昔に質問したものですが、現在LX80とAVC-3808でロスレス音声を楽しんでいるのですが、さー2CHはどうかと言うとサッパリといいますか、まったく音が良くないのです、スピーカーセッティング、部屋改善、電源ケーブルをしっかり見直しましたがサッパリです、部屋の都合上 今の部屋でしかできず、別部屋での2CHは断念、 でも何とかシアターとピュア2CHをできる限りいい音で聞きたい、諦め切れません。いろんな方法があると思いますが、どれが最善策でしょうか?いろんな方法教えてください、予算はかかってもかまいません。
書込番号:7447061
0点
こんにちは(^-^)/
先ずはお使いのフロントスピーカーとオーディオプレイヤーが何かにもよるので、そのあたりの情報もお願いします。
取り敢えずは、オーディオアンプを追加して下さい。
候補としてはデノン2000、ラックス505、ヤマハの新型(型番失念)あたりを挙げておきます。
フロントスピーカー次第ではグレード変更もあります。
音楽をユニバーサルプレイヤーでお聞きなら、デノンかマランツあたりのミドルクラスプレイヤーも導入して下さい。
暫定候補はデノン1650です。
接続は、オーディオアンプに音楽プレイヤーとフロントスピーカーを接続し、音楽再生は通常の2チャンネルオーディオ構成で駆動します。
映画サラウンド時は、3808のフロントプリアウト信号をオーディオアンプのパワーアンプダイレクト若しくはライン入力に接続し、フロント2チャンネルのみオーディオアンプで駆動して下さい。
取り敢えず以上です。
書込番号:7449415
2点
> 昔に質問したものですが、現在LX80とAVC-3808でロスレス音声を楽しんでいるのですが、さー2CHはどうかと言うとサッパリといいますか、まったく音が良くないのです、スピーカーセッティング、部屋改善、電源ケーブルをしっかり見直しましたがサッパリです、部屋の都合上 今の部屋でしかできず、別部屋での2CHは断念、 でも何とかシアターとピュア2CHをできる限りいい音で聞きたい、諦め切れません。
LX80 ってパイオニアの高いAVアンプかなにかかと思ってましたが、BDプレーヤー(BDP-LX80)のほうでしたね。
5.1ch(やそれ以上のサラウンド)では良いけど 2ch に不満、のようなことは掲示板では良くうかがう事例ですが、2ch の悪さを探るよりも、逆に、髭男爵風に(w)、「逆に聞こう。(5.1chだと)何が良い?」という疑問があります。単に、映画だから・音楽じゃないから、というような割り切りなのでしょうか?それともサラウンドだからその迫力が補ってくれて良く聞こえる、というような意味合いなのでしょうか?
これも逆転的なやりかたかもしれませんが、ためしに、昔のドルビーデジタル5.1chの音などを聞いてみてどう感じるか調べられてはどうでしょうか。
書込番号:7449773
0点
みなさん返答ありがとうございます、とりあえずプリメインとSACDプレイヤーを追加したいと思います。ただ悩みがありましてフロントに関してはシアターでも2CHでも使うことになるので、シアターの時にバランスはとれるのか?またフロント以外のスピーカーと音量調整は揃うのか?バランス的に、シアター後に2CHを聞いたら ほぼボリュームMAXとまではいかなくても大きいのでは?忘れたら大変。小さいながらも大きな問題 でもロスレスシアターと2CHをどうしても高音質でスピーカー共通で使いたい。あーどうしよう やっぱりむつかしいのかな?
書込番号:7452363
0点
村雨ーさん
私の場合、AVとピュアオーディオはアンプ/スピーカーを別に組んでいます。プレーヤーはAV用はデジタルでピュア用はアナログ接続です。(ピュアオーディオアンプにデジタル入力がありません。)これでAVもピュア2chも一応満足です。ただし、スピーカーを設置する場所があれば、の話ですが・・・。(おかげでスピーカー側の壁はAV用L/C/RとプレゼンスL/R、テレビ用L/R、ピュア用L/R×二組の11台のスピーカーが並んでいます。)
AVとピュアオーディオはスピーカーまで含めて独立して組めれば良いのですが、スピーカーは独立出来ないとなると、ピュアオーディオアンプとSACD/CDプレーヤーを揃えるのは必須になりますが、スピーカーを共通で使いたい場合はアンプセレクターをお勧めします。これを使うとスピーカー共通で独立してピュア2chオーディオが楽しめます。ボリューム等の問題もクリアー、ピュア2chだけ聞きたい場合は、AVアンプの電源を切っておいても問題ありません。・・・で、音質の劣化が少ないセレクターというとラックスマンのAS-55というセレクターをお勧めします。
http://www.luxman.co.jp/product/ac_as55.html
このセレクターを使った事がありますが、ほとんど音質劣化は分かりませんでした。(スピーカー側から使えばアンプセレクター、アンプ側から使えばスピーカーセレクターです。)これの問題は価格が4〜5万円する事です。その代わりラックスマンの製品ですから造りもしっかりしていて、プラスマイナス両切りですからヘンな干渉も起きません。
書込番号:7457843
0点
SACDプレーヤーとプリメインアンプを購入される事を前提に・・・
>フロントに関してはシアターでも2CHでも使うことになるので、シアターの時にバランスはとれるのか?またフロント以外のスピーカーと音量調整は揃うのか?
AVC-3808のオートセットアップ&ルームEQ機能でほぼ解決すると思いますが・・・
>シアター後に2CHを聞いたら ほぼボリュームMAXとまではいかなくても大きいのでは?忘れたら大変。小さいながらも大きな問題
プリメインアンプの製品でプリ部とパワー部を分離するスイッチ付の機種が有ります。
(アキュフェーズとラックスの一部のプリメインアンプ、その他)
(シアター使用時) 分離(セパレート)スイッチONで使用
AVアンプのプリ出力をプリメインアンプのメインイン端子(名称は色々有ります)に接続すれば、
AVアンプのボリュームで音量調整が出来ます、
このときはプリメインアンプのボリュームは無効です。
AVアンプの機能は全て有効です。
(2Ch使用時) 分離(セパレート)スイッチOFFで使用
この状態で通常のプリメインアンプとして機能しますから、
SACDプレーヤーをプリメインアンプのライン端子に入力すればピュア2Chの使用が可能です。
AVアンプのボリューム及び機能は全く関係しなくなります。
*日常AVアンプを主に使用されているならプリメインアンプのボリュームを、
最小にしていればAVアンプからプリメインに切り替えても安心です。
書込番号:7467580
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AVアンプ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/23 15:32:22 | |
| 6 | 2025/11/22 16:31:12 | |
| 1 | 2025/11/23 9:59:52 | |
| 4 | 2025/11/21 18:13:22 | |
| 6 | 2025/11/19 16:28:19 | |
| 10 | 2025/11/13 18:08:03 | |
| 12 | 2025/11/17 14:24:08 | |
| 2 | 2025/11/06 15:13:20 | |
| 0 | 2025/11/03 14:17:00 | |
| 17 | 2025/11/03 11:48:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






