みなさまこんにちは
いつも参考にさせていただいております。
私の場合、北海道の離島くらしなもので試聴などなかなかできず、みなさまのアドバイス+独学で楽しい買い物をさせていただいております。
ただいまアンプについて悩んでおります。
今現在
TV REGZA C3500
AV AMP SONY3200
SP
FL HIGHLAND AUDIO ORAN4305
C ORAN430C
SR ORAN4301
SW BOSEのAM1?(倉庫に眠っておりました)
PS3
この装備で、BDなどを5.1CHにて楽しんでおります。
そこで質問です。
今回臨時収入もあり100万ほどの予算にてグレードアップを考えております。
TV→時期KURO。SBスピーカーをモニオBR1かHIGHLANDAUDIOをペアで買い足し7.1CHにして、残りの約40万円ほど?でアンプを買いたいと思っております。
私なりに考えた結論ですが、
1. プリメインORパワーアンプにドンと40万円つぎこみ今のAVアンプと接続。(次世代音声はLPCMで)
2. 次世代音声を楽しむため(将来BDレコ購入予定)20万円弱のAVアンプを購入+20万円弱のプリメインORパワーアンプを買い接続
3. その他
どのパターンが一番幸せになれますでしょうか。
一応"年収の1割をアンプに"と勝手なキャッチコピーで(笑)
こんな予算になりました。
AV沼に片足だけ突っ込んで終生楽しめればよいと思っております。(*^-^*)
ちなみに使用目的はBDとEXILEなどのライブDVDです。
音楽CDは聞きません。
みなさまお忙しいとは思いますが、どうかレスいただけますでしょうか。
書込番号:7689893
0点
らんにい様
TVは次期KURO?! 羨ましいです。(私は昨年5010購入、当分の間買い替えは無理です)
BDレコも購入(別予算でしょうか?)を前提として、2chで音楽CDを聴かれないのであれば、
2.の案が一番幸せになれると思います。ご予算が約40万円とのことですので、
AVアンプにパイVSA−LX70、パワーをアキュA30の組み合わせはいかがでしょうか?
ご試聴が出来ないようですが、この組み合わせで、まず変な音は出ないと思います。
(単に私が組み合わせようとしているメーカの押しつけですが・・・)
VSA−LX70については、先頃、ヨーロッパで次機種(KUROも)が発表されましたので、
日本では今秋に旧機種となってしまいますので、かなりお買い得になると思います。
アキュもお店(通販でしょうか?)によっては、8掛け程度で購入できると思いますので、
ご予算の40万を多少オーバーしますが、これで検討してみて下さい。
私は2chで音楽CDも聴きますので、今はAVアンプ+プリメインでSPは5chですが、
今年中にフロントSPをS−3EX、アキュのプリメインにグレードアップする予定です。
獲らぬ狸かも・・・ですが、夏と冬のボーナスを当てにしています(笑
書込番号:7690518
0点
柴犬の武蔵さん
早速レスありがとうございます。
本当は今年のはじめにKURO購入予定でしたが、購入ボタンをクリック直前、次期KUROの口コミを発見(汗)。急遽待ちモードに。しかしテレビ以外のAV機器は発注してしまったので、急遽レグザを購入しBD視聴とあいなりました。
最初はスゲーの連発で時代は変わったなあーと連れと喜んでいましたが、欲がでてきてしまいました〜。^^;
典型的なB型人間の私なので予算は二の次でじゃんじゃん沼にはまるのもどうかと思い40万くらいの予算制限をもうけました〜。
アンプも最初はKUROにあわせパイにとも思いましたが、PS3&DA3200使いの方を結構拝見しましたので、音声フォーマットは次回に見送りと思い3200にしました。
しかし最近次世代フォーマットのBDが増えてきましたので気になっていました。
BDレコは来年以降かなと考えています。
とても参考になります。
柴犬の武蔵さん
レスありがとうございました。
P.S. S−3EXうらやましい〜〜
書込番号:7690567
0点
こんばんは(^-^)/
らんにいさん
100万の臨時収入(?_?)
馬?銀玉?ロト?
よろしいですなぁ〜
アンプを買ったばっかりてのがちと悔しいですが・・・
私も武蔵さんと同じく、次世代アンプとオーディオアンプの組み合わせをお勧めします。
或いは、次世代アンプは15万前後でミドルクラスモデルがゲット可能ですから暫く3200を使い、フロントをモニターのRS6にする案も魅力的ですよ。
とまれ、メインディッシュはファイナルクロってことで沼でお待ちしております。
書込番号:7691383
2点
ルージュさん
いつもありがとうございます。
おそらく秋にクロがでると思いますので同時期に出る次世代ミドルAVアンプと20万クラスのパワーアンプの組み合わせというのが本命でしょうか。
スピーカーはクロにあうピアノブラックトールボーイスピーカーということでこれにしました(笑)
書込番号:7691637
0点
らんにいさん
>ちなみに使用目的はBDとEXILEなどのライブDVDです。
では、大画面にしましょうよ!!。プロジェクターとスクリーンの購入に回しませんか?。プロジェクターはビクターのHD-100等、スクリーンはキクチのマリブ辺り・・・これでライブ盤を楽しめば自宅がEXILEのコンサート会場になります。スクリーンはご自宅の環境が許す限り大きな物を、私130インチですが場合によっては部屋に居る事を忘れます。大きい事は良い事です。
大きなスクリーンはなかなか買えませんが、私は貴殿と同じ様に臨時収入が入った時、スクリーンを買い替えました。86万円もしましたが恐らくこの先、スクリーンごときに?86万円も一生出費できません。通常のスクリーンならば100インチ電動でも20〜30万円程度だと思います。私の場合はサウンドスクリーンで、130インチもありますから(感覚的には6畳間の長手方向の壁がスクリーンという感じです。)ちょっと高かったのです・・・。
書込番号:7695273
1点
130theaterさん
こんばんは
何度かレス拝見させていただいた事あります。
ありがとうございます。
130インチのサウンドスクリーンですか。
凄いですね〜。
正直プロジェクタは考えてませんでした。
確かにいまなら100インチ位ならなんとかなりそうです。
迷いますね〜(^_^;)
書込番号:7695358
0点
らんにいさん
AVアンプは新製品、新規格などが次々出てきて場合によっては買い替えないと対応出来ませんね。(今度のBD音声はよい例です。)そういう意味では買い替えも意味があります。
でも大画面はスピーカーを変えて音が良くなった、なんてレベルの感動ではなく人間の五感の感覚に特に敏感な視覚に鋭く突き刺さりますから大きな感動が得られます。100インチの画面はパナのプラズマなら(最新は150型でしたっけ?)得られますが600万円と300Kgもあるのでは現実的ではありません。・・・プロジェクターも昔の三管ならば簡単にはお勧め出来ませんが(私は三管を2台使いましたが、設置調整が凄く大変です。)今の液晶、反射型液晶、DLPならばレンズは一つですし、調整項目も少なく簡単で100インチなんて大きさは直ぐに得られます。お部屋が許せば200インチ位までは投射出来ます。・・・私はビクターのHD-1ですが、これでも極めて美しく130インチでも画像が荒いなんて事は全くありません。
離島にお住まいならば、コンサートに行くのも大変ですね。(私は先日東京ドームのセリーヌ・ディオンのコンサートに行って来ましたが、音は我がシアターの方がコンサート会場のPAを遥かに凌駕しています。生でセリーヌを観られた!という事以外自室でBDのセリーヌのライブ盤を見ている方が数段上です。)
今は30万円くらいの液晶プロジェクターでもフルハイビジョンですから、十分に綺麗です。導入すればご自宅はいつでもコンサート会場になります。!!!!
書込番号:7695466
1点
プロジェクタ、パナのTH−AE2000での参考情報です。
80インチワイドを8畳和室で使用中ですが、100インチワイドまで可能です。
夜間は32W丸形蛍光灯点灯下で黒色がTVのようにグレーになりますが
問題なく観ています。
熱の影響による耐久性や目の疲れなどから
TVとの併用が良いかと思います。
書込番号:7695648
1点
130THEATERさん
LAFFICIELさん
いろいろアドバイスありがとうございます。
妻はどうしてもテレビが欲しいそうでもう少し予算を増額して併用するのがいいかもです。
みなさまのおかげでまた勉強させていただきました。ありがとうございました。m(__)m
書込番号:7696699
0点
お晩です。
臨時収入ですか、羨ましいですね〜。
私も3200の後、発売と同時に5300を買ったのですが、現実的に「7.1ch」規格のHDソフトが
数枚しか販売していない状況では次世代対応アンプはまだ時期尚早と感じています。
SBスピーカーを買い増す条件付きなら、3200の「SB-DEC-MODE」を使って5.1CHを
マトリックスデコードすれば7.1CH規格ディスクも十分再生できますし、音楽ライブ物
中心なら3200はまだまだ使えます。
SBスピーカー位置は自分の耳の正面が基本。その7CHから聞こえる音は別世界かも?
私の狙っているアンプにLINNのMAJIKシリーズがあります。
http://www.linn.jp/products/detail/poweramp.html#majik
同じ出力で型番の一桁目がチャンネル数を表しています。
デザイン・音質供にCH@100Wとは思えないアンプです。
3200のプリとMAJIK2100の組み合わせはかなりいけると思います。
現在は5300のプリアウトにアキュのP-3000を繋いでいますが、お金さえあればMAJIKを
購入寸前でした。そのお金がREGZAとX-90に化けてしまいましたが・・・・。
書込番号:7697634
0点
こんなデカイ、トランスの5CHアンプもあります。
http://www.audiorefer.com/press/pdf/20080204145114.pdf
雑誌の記事の信頼性には疑問がありますが。
5月発売の季刊オーディオアクセサリーに
マルチチャンネルアンプの使用例が掲載されると思います。
書込番号:7697690
0点
LOFFICIELさん
浜オヤジさん
たびたび本当にありがとうございます。
今までBDを数本購入しましたが7.1CHソフトがなかったので今回はAVアンプを見送りまずはフロント強化のみを施したいと思いますが、アキュA30、P3000、LINNMAJIKを挙げていただきましたがそれぞれやはり音の特徴みたいなものはやはりあるんでしょうか。
妻は迫力あるサウンドが好みのようなのでそれに合わせたいと思います。
書込番号:7698689
0点
こんにちは。
ご希望の回答ではないですが、ひとつ提案を。
部屋の環境が書かれていないのでわかりませんが、
今回の資金の一部を部屋の環境整備に回したらどうでしょうか?
プラズマは、画面付近が暗いほうが見やすいと感じています。
遮光性の高いカーテンに変えるとか、部屋の照明を工夫するなどで雰囲気が大きく変わります。
思い切ってミラーボールを付けたりして(冗談です)
CDよりもライブDVD重視なら、部屋の環境で気持ちの入り方がかなり変わってくると思います。
なんだかんだ言っても、やっぱり人間は視覚を一番頼りにしてますから。
余計なお世話かも知れませんが、提案させていただきました。
書込番号:7704567
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AVアンプ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/23 15:32:22 | |
| 6 | 2025/11/22 16:31:12 | |
| 1 | 2025/11/23 9:59:52 | |
| 4 | 2025/11/21 18:13:22 | |
| 6 | 2025/11/19 16:28:19 | |
| 10 | 2025/11/13 18:08:03 | |
| 12 | 2025/11/17 14:24:08 | |
| 2 | 2025/11/06 15:13:20 | |
| 0 | 2025/11/03 14:17:00 | |
| 17 | 2025/11/03 11:48:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






