


デジタル一眼レフは2002年に600万画素のD60やD100が出てそのあたり
からユーザーも増えてきました。
現在の平均的なところは1200万画素くらい。6年間で2倍にしかなってない。
これは、毎年1.5倍くらい増えていく半導体やPCの世界では進歩がすごく遅いです。
何で、デジタル一眼が高画素化が進まないのかというと、やはりユーザー
の中で高画素モデルはノイズが増えるとか、データーが大きくなるという
批判的な意見あることが大きいと思います。
僕もかっては同じ意見で高画素化には疑問を持ってました。
しかし、今のコンデジの1000万画素機や1200万機の画質を見ていると
ISO400でもノイズは少ないし、低感度ならA3に伸ばしてもデジタル一眼
とまったく差が無い高画質です。
やはり、技術が進歩したのだと思います。コンデジの1/1.7型CCDでこれだけ
いけるのに何倍も大きいCCDを持つ、デジタル一眼ならもっと高画素でも大丈夫
なはず。
今のデジタル一眼はほんのちょっと高感度に強くなるために、画素数が低いまま
で多数のユーザーは損をしていると思う。
しかも、ユーザーにとっては早く高画素化したほうが買い替えが少なくなって
出費が減るということもあります。
高画素になれば、レンズが追いつかなくなって買い換えなくては、いけなくなるので
お金がかかるという意見もありますが、はやく高画素になった方がダメなレンズは
ダメとわかるので逆に買い替えは少なくなるのでは。
スピードがゆっくりにしても、高画素化は間違いなく進むからです。
実際、今のベイヤー配列では色情報は4画素にひとつしかないので、品位の高い
画像を得るためには1/4に縮小した方がいい。
仮に、1000万画素で充分だとしても4000万画素から作った1000万画素の方が
はるかに高品位なのは間違いないです。
高画素なら画質が低下すると言うのは、高画素なら等倍まで大きく拡大して見るから
あらが目立つということで、同じ拡大率なら高画素の方が画質はいいのではないでし
ょうか。
まあ、画質はどうでもいいというユーザーにはなにもいうことはありませんが、
デジタル一眼レフを使っている大部分の人は高画質を望んでいるはずです。
どう考えるかは個人の自由ですが、高画素反対の人ももう一度じっくり考えてくれたら
うれしいです。
書込番号:7689994
2点

ノイズだけではなく回折やパープルフリンジとも密接な関係があるらしいので単純に高画素のみを求めるのは難しいのかもしれないですね〜。
書込番号:7690009
2点

Seiich2005さん
私は【技術は常に進歩する】を信じています。
書込番号:7690023
1点

というか、
市場は高画素賛成派の方が多いと思いますが…。
ここって、そんなにメーカーに影響与えるものですか?
書込番号:7690076
0点

反対じゃないよ。。。
でもフルサイズ800万画素ISO12800綺麗、(D3のISO6400ぐらい)入門機10万円以下なんて作ってくれたらどこのメーカーでもいいから浮気するよ。。。
書込番号:7690078
1点

高画素には反対しませんが、現状では高画素は希望していません。
つまり、私はその最高画素のカメラは買わないだろうと言うことです。
>今のコンデジの1000万画素機や1200万機の画質を見ているとISO400でもノイズは少ないし、
そのレベルの話ではないと思います。
>ほんのちょっと高感度に強くなるために、
分野は違いますが、技術者の端くれとして。
ほんのちょっとのために歩留まりやコストや実エネルギーが1桁・2桁違ってくるのはよくあることです。
そうゆうことがあるので、技術の世界では指数対数がよく使われます。
>画素数が低いままで多数のユーザーは損をしていると思う。
私は現状で充分です、別に損をしているとは思っていません。
レンズの性能とか、ベイヤー配列についてはよく判りません。
高画素になったら、もしかして望遠レンズがいらなくなる?!
写真に対する思いや、カメラに求める物も各人異なるので、いろいろな意見が出るのは当たり前だと思います。
書込番号:7690457
1点

っつか、4000万画素のデータを高速処理して、お値打ち価格でうれる算段は、まだつかないと思いますけど?
すげー早いチップと、すげーでっけーメモリも要りますよ(cfみたいな遅いメモリーでなくって〜w)
書込番号:7690476
2点

からんからん堂さん
画素数だけでなくパープルフリンジや回折の問題など画質を劣化させる因子はいろいろありますね。
回折の問題はコンデジでは限界まで来ているようで、開放以外では画質の劣化がはっきりわかるようになってます。でも、デジタル一眼ではまだ余裕があるし。
色収差にしても画素数が増えると目立ちますが、それは拡大してみるから目立つようになるだけで、増えるわけではないですね。
輝度の高いところとの境にできる偽色(一部のパープルフリンジ)は画素数が増えることにより、むしろ全体では目立たなくなるのではないでしょうか。
Luv My Lifeさん
まったくその通りです。文月さんがイクシデジタルが200万画素で出たとき批判しましたが、その時とは事情が変わってますよね。
ダウン_タウンさん
この掲示板に限らずですが、ニューモデルになって画素数アップするとまるで悪いことをしているように批判される方もおられます。
けっこう、高画素反対の人が多いのではないでしょうか。
というか、僕自体少し前までは高画素に批判的でしたから。
にこにこkameraさん
高感度待望論も理解できます。
でも、画素数は増えれば増えただけ確実に解像度アップしますが、高感度に関しては能率が悪いというか。
高感度は今の技術ではCCDが大きくしないといけないのでコストがかかることだと思います。
書込番号:7690566
0点

GALLAさん
>高画素になったら、もしかして望遠レンズがいらなくなる?!
高画素になれば、それも可能ですね。トリミングの自由度が増えます。
レンズを何本も持たなくても広角レンズ一本ですむ時代が来るかもしれない。
まあ、僕自身は撮影の時の構図にこだわっているのでその方法は邪道だと思っていますが。
仕事としてカメラを使う人は便利だと思います。
jwagさん
確かに、処理速度は遅くなりますね。画素数を減らして高速連写できるモードができれば両立可能なのですが。
書込番号:7690595
0点

どんなに技術が進んでもレンズの方は進歩しようがないので、高画素化には映像素子の大型化も避けて通れないですね。
そうなると結局レンズも大きくしないと駄目になるので
ボブサップのような筋肉になれるよう今から鍛えとかないと駄目かも知れません^^。
書込番号:7690605
1点

別に高画素化には反対しませんが,現状私が使っている
8MpxAPS-Cと6Mpxコンデジの後継機がなくなると・・・
買いたいものがなくなるだけです.
回折に関してはF22をクリアしてほしいなぁと思います.
被写界深度欲しい私にとっては重要です.
(30D,D30, ISO400カラーネガで比較しました)
我が家のカメラ・ディスプレイ・プリンタなどを比べると
圧倒的にカメラの性能がダントツです.現状カメラの画素
増やすよりもディスプレイを250dpiにしてほしいかな.
そしたらピクセル等倍で全体が鑑賞できる.
>フルサイズ800万画素ISO12800綺麗、(D3のISO6400ぐらい)入門機10万円以下
私もこんなの欲しいです.大きさはKISS X2ぐらいでw
撮像デバイスを交換式にしたら低画素から高画素まで選べますね.
はやくこうなることを願います.
あと,高感度化とも似ていますが,ダイナミックレンジをどかーんと
広げてくれると写るんですみたいな運用のできるコンデジ(フルサイズ)
もできそうですよね.
感度,画素で選べる交換デバイス式希望です.
書込番号:7690658
0点

画素数があがってもの作品としての写真が劇的に良くなっているとは思いません
写真の作品としての良さはカメラを使いこなすうでです
書込番号:7690830
0点

現状においてはISO3200よりISO100が綺麗なのは事実で、受光面積が物理的に広い方がS/N比を上げやすいのも確かと思ってます。
技術の進歩で高画素でも低ノイズに押さえることが可能になってきていますし、ソフトでの処理も巧妙になっていますが、低画素で、物理的に間口の広い進化した素子を作れたら、高感度においては非常に有利になるはずです。
勿論縮小など、ソフト的な処理にウエイトを置くのも手ではありますが、高感度耐性においてはまずは基本性能のアップに力を入れてもらいたいです。
とはいえ、高画素タイプもあっていいと思うので、両方ラインナップしてほしいですね!
書込番号:7690907
1点

乱ちゃん(男です)さん
確かに機材の大型化は頭が痛いですね。でも、僕自身は暗いレンズが好きなので。暗いレンズは軽い、安い、よく写るでいいことが多いです(^^ゞ
LR6AAさん
他の機材に比べ、デジカメだけが高性能化してもしょうがないという意見も最もだと思います。
でも、今現在の写真は今しか撮れません。10年後になって周辺機材がグレードアップしていても今年撮った写真は今のままです。今しか撮れない写真だからこそ、すこしでも高画質で撮っておきたいと思うのです。
MACdual2000さん
御意見ごもっともです。画質といい写真かどうかは別問題ですね。
自分的には写真は自己満足の世界なので、高画質だとうれしいのです。
書込番号:7690934
0点

私は買わない(買えない?)けど、こんなのも・・・・
フォビオンだったらフルサイズ3100万画素なんて今でも出来そう。。。
感度100や200でも結構、どのみち三脚使うからという風景カメラマンはいると思う。
同じようにフォビオンで中版645で6000万画素〜8000万画素(ハッセルなんて、さようなら)
レンズも一から作ればいい。
こう考えるとペンタとシグマ仲良くすればいいのに・・・
書込番号:7690987
0点

160億画素相当で撮った写真があります
http://www.haltadefinizione.com/jp/
高画素は、あるにはあった方がいいのでしょうけど
その前に絵の質感や高感度ノイズなど先に改善することはあるでしょうし
今のパソコンの性能、プリンターの性能、実際にプリントする大きさなど
勘案して、今の1000万画素程度で充分ですし
先に絵の質感を上げて欲しいですね
書込番号:7691022
0点

・・・見なかったことにしよう・・・
やはり800万画素でいいです・・・。(。 ̄(ェ) ̄)
書込番号:7691055
0点

>今しか撮れない写真だからこそ、すこしでも高画質で撮っておきたいと思うのです。
現行のAPS-Cの14Mpxやコンデジの10Mpx機が最良の選択とは私には思えません.
もちろん未来技術は使えませんが,現在でももうすこし選択肢を広げられては.
デジタルにもフィルムにももっと高画質なカメラはいっぱいあると思いますよ.
手元に2,30年前のコダクロームと変色したエクタクロームがあります.
高くてもコダクロームを選んだ人は今幸せなのかもしれません.
しかし変色したエクタクロームでもそこに写っている写真の価値は否定できません.
書込番号:7691321
0点

画素数を上げるのは機械の進歩だとは思いますが
画質が進歩しますか?
ISO400何てのは常用するレベルなのでノイズが少ないなんて
もってのほかです。
その辺りならノイズレスが当然。
ISO1600から先で話をして下さい。
そうでないと、夕闇が迫る中、1日の戦いで勝ち残った物だけが
登場を許される決勝ラウンドの写真がノイズまみれになっちゃいます。
夕方の屋外でSSを1/1500以上は欲しいので。
書込番号:7691835
1点

> そろそろ高画素反対は止めにしませんか
D40生産終了でしょうか?
書込番号:7692586
1点

高画素化という技術の進歩そのものを悪いと言ってる人はいないんじゃないでしょうか?
現実問題として少なくとも今の市場に出せるコスト回収可能な技術では高感度時や階調表現でプロがみても低画素機の方が明らかに上だという現実があるに過ぎない気がします。
2000万画素でも4000万画素でも誰が見ても明らかに素晴らしいといえる物が世に出れば反対意見もないはずですよ^^
書込番号:7692633
1点

こんばんは
仕事が忙しくなってきたのでまとめレスですいません。
確かに、HeartTimeさんのおっしゃるように、高画素モデルと高感度モデルを両方出してくれるのが一番いいですね。ユーザー同士で喧嘩してもしょうがないし。
そして、高画素モデルは景気よく倍倍くらいでどんどんやって欲しいものです。
階調表現とすれば、高画素の方が画素が密になる分階調のつながりはよくなりますよね。ダイナミックレンジに関しては白飛びは画素が小さい高画素の方が優れ、黒つぶれは画素が少ない方が少しよくなるるはずです。今のキヤノンをはじめ他のメーカーも同じような事をやっている高輝度階調優先は、あえて感度を上げて白飛びを防いでいるのですから。
書込番号:7692725
0点

そうでした。訂正します^^;
階調表現ではなくダイナミックレンジでしたm(__)m
書込番号:7692747
0点

実際家庭用のプリンタの限界をA3ノビとするなら、1200万画素〜2000万画素クラスで
必要十分な画素数でしょうね。正直1000万画素クラスのRAWで1日撮影すると、バックアップ
だけでも相応に時間がかかりますし、嫌になってしまいますw
ただまず到達点として、2400万画素までは行ってほしいです。
1画素1色で600万画素x4色のCCD/CMOSが出来れば、まずは一つの到達点として。
画素数が必要なときは2400万画素。
偽色を避け、ノイズが出にくい使い方をするときは600万画素というのが・・・希望w
書込番号:7692765
0点

遅レスですみません。
自分でもいろいろ考えてみました。
2000年ごろでしたが、イクシデジタルが出た時、文月さんが高画素批判をして話題になりました。
その話を聞いて、僕も高画素になればSN比が悪くなって画質が低下するというのは最もな話に聞こえました。
文月さんは当時教祖的な存在になってずいぶん売れたけれど、今になってみればあの話は正しかったのか。
コンデジはCCDは小さいまま、高画素化しているがノイズは増えるどころか高画素がするたびに減ってきている。
高画素になれば、一画素あたりのSN比は確かに低下しますが、画素数が増えた分情報が増える。総合的に考えれば画質は低下する場合もあるし、向上する場合もある。高画素化と高ノイズ化は別の問題とすら思えます。
書込番号:7707570
0点

それと、よく言われる回折との兼ね合いですが、回折という現象は画素数とは関係なく光の本質的な問題ですよね。
つまり、画素数が増えたから解像度が増して回折による画質の低下が観察できるようになったということ。
けっして画素数が増えたことにより、回折が生じたわけではない。
高画素化により、絞った部分では画質が向上しないが決して低下しているわけではない。回折が起きない画素数まで縮小すれば画質は同じになるはずです。
いままで見えなかった分が見えるようになったことは、決して悪いことではないと思います。
でも、コンデジではこれ以上高画素化するならCCDを大きくして欲しいですが。
書込番号:7707591
0点

>画素数が増えたことにより、回折が生じたわけではない。
小絞りボケはネガフィルムでも確認できます.
デジタルだと画素数というよりは画素ピッチが支配的です.
>回折が起きない画素数まで縮小すれば画質は同じになるはずです。
30D F45とか相当ひどいですよw
リサイズ前提なら高画素にする意味ってあんまりなくなりませんか.
書込番号:7708063
0点

高画素と高感度は別の問題ではなく、切り離せないと思いますが、技術の向上で必ずしも比例関係にはないということでしょう。画素が増えても仮にSN比が同じなら単にそのまま縮小したら基本的には大差ない結果になるのでは?
現行技術で画素毎の感度を上げるには、フジのハニカムとか、オンチップレンズの集光率を上げるなどするしかないと思いますが、一部のコンデジのように多画素を括って感度を上げる等して、ゲインアップの必要がない時には高画素モード、超高感度撮影時には画素数を下げて対応するのが現実的かもしれないですね?!
書込番号:7708178
0点

CMOSが主流になったら、画素混合チックな事が出来そうな物なんですが・・・・・どうでしょうね??
或いはRAW現像ソフトが、RAW段階での結合リサイズをすれば良いのかな??
はたまた、DRO/D-ライティングと連携しての「L版専用 夜景手持ちモード」とかが有っても良いかも知れない。
(露出値にも影響)
書込番号:7708300
0点

LR6AAさん
>デジタルだと画素数というよりは画素ピッチが支配的です.
説明が不十分でしたが、CCDの大きさを一定にした場合の高画素化の話でした。
>リサイズ前提なら高画素にする意味ってあんまりなくなりませんか.
それでも、回折の影響を受けない開放側では高画素の恩恵があるので総合的にはメリットがあると思います。
また、回折の影響により画面がソフトフォーカス状になるのを利用して表現するなどの可能性もあります。
回折イーコール画質の劣化ととらえず、表現の一手段として前向きにとらえることもいいことだと思います。
絞り開放でも諸収差で画質が低下しても、メリットを生かした表現は普通に行われていることですから。
HeartTimeさん
感度と画素ピッチ、CCDの大きさはいろいろな組み合わせがあって単純では無いですね。
どちらにしても単純に高画素化イーコール画質の低下というとらえ方はやめたほうがいいと思います。
高感度化に影響が大きいのはCCDの大きさであって、画素ピッチではないというのが最近の僕の考えです(もちろん、ケースバイケースで例外もありますが)。
実際、モデルチェンジするたびに画素ピッチは小さくなってもノイズは減っていますから。
真偽体さん
いろいろと可能性はありますね。
いいものはどんどん取り入れて欲しいです。使ってみれば良さが分かるということが多いですから。
書込番号:7720209
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 17:50:03 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/17 18:19:07 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/17 22:10:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 23:10:02 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/17 19:37:58 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 22:47:57 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 19:37:48 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/17 7:57:09 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/16 19:53:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 22:22:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





