


カタログやメーカーサイトでは良いことばかりしか書いてないので教えてください。
AVIC−VH099にビーコン用のND−B6を接続して使用しています。
自宅ではリビングキットを使用したりしながらルート検索をしております。
走行中はFM−VICSを受信し,高速道路に乗れば電波ビーコンで情報を受信しています。
MTに乗ってることや人ごみがあんまり好きではないこともあり,普段は
田舎暮らしで市街地に頻繁に出ることが少ないので一般道のVICSはあまり受信しません。
そんな予想があったこともあり,
購入時には携帯電話と接続するキットは購入しませんでした。
このたび,GWで遠出したり,帰省したりを予定するにあたり,
(ついでに,携帯電話をひょんなことからP社製に変更したこともあり)
ND−BT1なるユニットを購入したらベンリなのか考えたのですが
現在のシステムと比べて追加料金を払ってまで購入するメリットがあるものかどうか,
オンデマンドVICS(リアルタイムプローブなるもの)の有用性など
実際に使用されている方からのアドバイスがほしいので,よろしくお願いします。
書込番号:7700013
1点

こんにちは
ケーブルの接続ですが、携帯つないでます。
まず、ナビの渋滞情報に関して、実用として考えるなら、メリットを感じたことはあまりありません。ただし、趣味と考えれば、携帯で渋滞情報を受信すると、気分がよいですね。それにここまでやって、回避できないものはあきらめがつきます。
その他、ハンズフリー機能など、何かと便利なので、損はないと思います、というか、逆にある機能は使わないと損とも言えると思います(このナビの特徴ですからね)
書込番号:7706493
0点

とりあえず、オンデマンドVICSは自宅でリビングキットを使用されているのであれば験可能かと思います。
実走行時のメリットは実際の所ハンズフリーなども含めて使う人に大きく左右されると思いますが、どっちかというと追加投資は自己満足の部分が大きいかと。
書込番号:7708944
0点

返信ありがとうございます。
確かに自宅でリビングキットを通して使用しているのですが、
違いがよくわからなくて・・・。結局のところ
FM−VICSや電波(光)ビーコンの情報に
ちょいとスパイスをふりかけた程度の情報が提供されるということでOKですかね?
この質問の趣旨は
官(VICSの団体)から提供されたデータの迂回路とというのは
ほぼ、建前的(前もって準備されてる的とでも言いますか・・・)であって
オンデマンドVICSを使えば
PIONEER独自の渋滞迂回路を提供してくれるのかな?
といったところです。
ハンズフリーができるのは確かに便利そうですが
あまり電話かかってこないしなあ・・(笑)
書込番号:7709234
0点

どうもです
>PIONEER独自の渋滞迂回路を提供してくれるのかな?
>といったところです。
それほど大したもんではないとおもいます。一応、過去の渋滞予測データなども含めて、無いよりあった方が良い程度のレベルだと思います。投資に合うかどうかは、考え方なので何とも言えません。
書込番号:7710597
0点

オンデマンドVICSの考え方は、パイオニアのお勧め抜け道ではなく、渋滞情報が提供される規格を満たしている道路で、設備の未整備など何らかの理由により提供されていない区間の穴埋めです。
違いがよく分からないとのことですが画面上、点線で表示されている区間がオンデマンド提供されている情報です。
提供されている情報が少ない、リアルタイムで普段と著しく違った情報が提供されているなどの事情により、一時的に表示されない区間もあります。
実際、抜け道探しというよりは、今日は全体的に混んでるなぁ。位しか分からないかと。
書込番号:7711731
0点

またまた返信ありがとうございます。
なるほど、違いは気休め程度ですか・・・。
残念ですね。
しかし、納期を確認するつもりでディーラーの担当さんに電話したら
いつの間にか発注されていたので、まあいいかとあきらめて取り付けてきます。
お答えありがとうございました。
参考までに、
トヨタやホンダ等の純正ナビで同じようなシステムを謳っていますが
その提供しているデータに関しても
オンデマンドVICSと同じようなものなんですかね。
サンプル数が違うだけかな?
ホンダが誘導する道・トヨタが誘導する道って
分かれていたら面白そうですね。
書込番号:7713918
0点

こんにちは、楽しみですね。
さてご質問の件ですが、私もウィルコムの端末で、ちょっとトリッキーな形で、接続してオンデマンドビックスを使っています。
トリッキーな形ですので、常時定期的にアクセスするというわけには行かないので他の方とは少々使い方が異なると思います。
通常のビックスですと、システムを起動した後、全体の情報を取得するまで少々時間がかかるじゃないですか?ですので、朝イチでルートを引いた後、オンデマンドビックスにアクセスして、目的地までのビックス情報を取得した後、再度ルートを引き直すような使い方をしています。
また、目的地から帰ってくるときも、帰宅のルートを引いた後オンデマンドビックスで情報を取得した後、ルートを引き直します。
混雑した都市部を抜けるときは、ビックス・オンデマンドビックスを併用すると、結構的確にルートを引いてくれます。私の住んでいる周辺部ですと、それ程効果を発揮してくれません。しいて言えば高速道路に乗るか乗らないかの判断の材料くらいです。あと、お天気情報なども取得する設定にしておきますと、マァマァ便利です。
ちなみに、オンデマンドビックスは単にビックスセンターの情報を、カロのサーバーに蓄積しているだけなので、こちらからのデーターはアップロードされません。スマートプルーフ機能を使うと、こちらからのデーターもアップできるようです。(私の使っているのが古い機種なので、スマートプルーフ機能は対応していないのでちょっと詳しいことが分かりません)
スマートプルーフとホンダの??クラブとかですと、ホンダの方がサンプル多そうですよね。どちらの車線の方が早いとかまでアドバイスくれるそうです。カロも頑張って欲しいな〜ぁ
書込番号:8198837
0点

T10ユーザーです。
スマートループを含む通信サービスは再遅延になり9/1開始予定になりましたが、以前エアーナビコンタクトセンターに聞いたところでは、通信サービスが始まりスマートループに接続すると過去3ヶ月分の自走行データがリアルタイムプローブサーバーにアップロードされるんですね。
書込番号:8199648
0点

>バックナムさん こんばんは
>過去3ヶ月分の自走行データがリアルタイムプローブサーバーにアップロード
とのこと、T10のパンフを見ましたが、きちんとした記述がないですね。
CYBERNAVIのパンフには、「最新データバージョンアップ」の所の注として、データのアップロードが条件です、と有りますから、T10などでも同じなのでしょう。
ただ、リビングキットなどがある機種だと、リビングキット経由でアップロードしても良いのかもしれません。むしろその方がパケット代が節約できますから。スマートプルーフ利用時に常時アップローというわけではない気がします。(根拠はないですが)
T10のパンフ見ていて、「yahoo!のIDの取得が条件」と記載があったので、「??」と思って調べてみたら、通信ユニットを通して繋がるのはソフトバンクの回線なんですね。個人的にはウィルコムかと思っていました。
書込番号:8199961
0点

徹2001さん
携帯でアップロードされるデータはリアルタイムプローブデータのみです。
リビングキットよりアップロードされるデータは蓄積プローブデータです。
別々に管理されていますので、携帯の通信料にリビングキットの有無は関係ありません。
書込番号:8202491
0点

>しゅがあさん
ありがとうございます
http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/function/smartloop/
検索掛けたら、こちらに詳しい記述がありました。
リアルタイムに、過去1時間以内のデータをサーバにデータを送信するようですね。
やはりサンプルが多くないと・・・・。もっと通信端末の実装を促進して欲しいですね。
書込番号:8203929
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーナビ > パイオニア」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/03 21:28:03 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/02 21:06:10 |
![]() ![]() |
15 | 2025/10/02 11:43:20 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/25 7:58:13 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/23 22:10:12 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 7:06:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 13:22:16 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/16 12:38:39 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/16 11:52:47 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/12 9:14:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
