


そうすると後席にも3名分のシートベルトが必要ですね。
既存の車の後席の中央は2点式でも大丈夫なのでしょうか。
書込番号:7708097
2点

確か、「ベルトがある席の乗員は全員」のようなニュアンスだったと思います。
従って、ない席は除外でしょう。
しかし、本人にとっては真ん中が最も危険ですね。
運転手の後ろは、運転手を巻き込むので、ヤバいですね。
我がアウトバックは標準で全席3点式。まずはよし、です。
施行されると、今まで言っても着けてくれなかったひとも、「義務化されたから」と言えるので、助かります。
書込番号:7708184
2点

確かに既存する二点式が気になりますね。イチイチ長さを合わせる必要がありますから。ちょい乗りで取り敢えずカチャが増えそうです。
書込番号:7708395
2点

全ての人を乗せる車の全種類に適用されるんですかね?
観光や路線バスはどうなるんですかね?カラオケ付きの豪華なサロンカーや、
麻雀卓付き観光バスはシートベルト着ける前提で設計されているんですかね?
乗車人数の多いこれらの車のほうが実際に事故に会ったら、被害者数は乗用車に
比べて圧倒的に多いと思うんですが。
タクシーもどうなるんですかね?後席の客が拒否したら助手席みたいに運転者も
処分されるんですかね?
タクシーは普通の自家用乗用車に比べて、圧倒的に後席乗車率が高いというか
後席に客乗せなければ商売なりませんよね。
書込番号:7708592
1点

今回の道交法改定に基づく後部座席シートベルトの義務化ですが、違反により行政処分(減点1)が課せられるのは高速道路上においてなんですよね。
個人的にはいずれはなるんでしょうが一般道も対象にした方が良いとは思いますし、義務化されたからということではなく、安全性という観点から乗車人数分のシートベルトは3点式を標準にするべきだと思います。
因みに私のトゥーランは乗車人数分(7名)が3点式になっています。
しかしタクシーなんかはどうなるんでしょうかね。
義務化されるのですから、高速では着用を依頼するとは思いますが、嫌がる乗客も少なくないと思いますよ。
書込番号:7708699
2点

今日たまたま免許の更新手続きに行きました。
生まれて初めてのゴールド免許…
講習時にも話題になりまして、先の方のお話しの通り行政処分は高速道路のみ1点、反則金ナシで決定みたいですが、対象車輌がどうなるかまだ決まってないような話でした。
(発表するなとのお達しが出てるのかも)
タクシーも気になりますが朝青龍の優勝パレードはどうなるのか、気になって仕方ありません。
書込番号:7708717
1点

すみません。
講師の方から近い将来、間違いなく一般道でも適用されるでしょうとの話から、相撲のパレードを思いついた次第です。
たちまちは朝青龍は無関係でした。
書込番号:7708729
1点

観光バスやタクシーでもベルト着用派なのですが、バックルが使えないようにシートの奥の奥に押し込んであるのは逆に困ります。
書込番号:7708792
2点

2点式だと腹部を損傷するケースが多いので後席にも3点式が必要ですね。
記憶では、バスの乗客も高速道路ではシートベルトが必要な国があったような。
書込番号:7708842
2点

後席シートベルト着用大賛成です。
でも…
>今回の道交法改定に基づく後部座席シートベルトの義務化ですが、違反により行政処分(減点1)が課せられるのは高速道路上においてなんですよね。
なぜ、このような実行力(というか抑止力)の低い改定のやり方をするんでしょうね?
チャイルドシート装着もそうです。義務化になりながらも減点や反則金がない(現行間違っていたらフォロー願います)から、未だ子供をチャイルドシートに固定せずに事故に遭い、死亡させるケースが絶えない。
先日も、目前車のリアドアが停車直前に不意に開いたかと思うと小さな手がニョキ。
3歳位の子供があけてたんですよ。後部座席に普通にすわってね…
話題ずれてすみません
書込番号:7710974
2点

後席にシートベルトが装備されていない乗用車はどうなるんでしょうね...
ところで、ぷにぷにお肉さん
ゴールド免許になられておめでとうございます。
そこで質問なのですが、
講習って、ゴールド免許資格者にも受講は必要なんでしょうか?
すみません初心者なもので、
わかりやすく説明していただけませんか?
私も5月に講習を受ける予定ですが、
無事故無違反につき受講は免除しますと言われたのですが...
書込番号:7712586
0点

パナジウムさん
優良運転者(ゴールド免許)の講習は30分だったと思います。
他に一般が1時間。違反者、初回の方が2時間だったはずです。
だから逆に講習免除ってあるのかなと思ったんですが・・・、あったんですよね?
書込番号:7712800
2点

免許証を作製する時間が必要ですから、すぐに終了という訳にはいきません。講習というより、雑談に近い感じでしたよ。
書込番号:7716368
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/09/22 18:44:58 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/22 17:23:17 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/22 18:34:52 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/22 17:46:55 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 14:14:02 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/22 18:24:42 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/22 15:04:15 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/22 18:36:49 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/22 18:45:53 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/22 12:46:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





