『デジタル一眼のシャッターって?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『デジタル一眼のシャッターって?』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼のシャッターって?

2008/04/23 02:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 milky9Pさん
クチコミ投稿数:282件 ねこ 

大した事ではないのですが夜中にちょっと気になって・・・

デジタルなのに何故シャッターが必要なのでしょう?
メカ好きには必要かもしれませんが・・・

書込番号:7711176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/04/23 07:47(1年以上前)

単純にノスタルジーだと思います(笑

一眼レフは、その名の通り「レフ」=ミラーがありますから…
この存在を無くさない限り、コンデジの様にはならないでしょう。
ニコンD40が電子シャッターと言えば電子シャッターですけど…
音は消せません(笑

書込番号:7711495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/23 08:37(1年以上前)

スミアー対策に必要では?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%82%A2

書込番号:7711586

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/04/23 11:36(1年以上前)

>シャッター
>メカ好きには必要かもしれませんが・・・
これは、好き嫌いで付いているのでは無いのです。

書込番号:7712013

ナイスクチコミ!0


スレ主 milky9Pさん
クチコミ投稿数:282件 ねこ 

2008/04/23 12:31(1年以上前)

早速の回答ありがとう御座います。

”ノスタルジー”賛成です。(笑)

スミア対策というのがあるのですね。勉強になります。
早速調べてみたのですが、最近のカメラはCCDよりCMOSが多いみたいで
CMOSではスミアは発生しない。とありました。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0408/05/news052_2.html
CMOSでメカニカルシャッターを使用するメリットはとはどのようなことでしょう?

”好き嫌いで付いているのでは無い”・・・そこが知りたいのです・・・

書込番号:7712160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/23 13:32(1年以上前)

こんにちは。

あまり詳しくは分からないので推測です。
個人的には、ゴミと高速シャッターの為にある気がしています。

密閉型のコンデジと違ってゴミが入るのでセンサーが剥き出しだとゴミが付き易いですし、
大きなゴミが入ってしまった時のセンサー保護の役割もありそうですね。

D70はCCDシャッターでしたが、ストロボ同調は1/500だったので
それより高速は機械式シャッターで制御しているのだと思います。
とするとセンサーだけでは読み出しスピードが遅いので
高速シャッターを使用するには機械式シャッターが必要なのではないでしょうか?

書込番号:7712349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2008/04/23 13:55(1年以上前)

 銀塩カメラでは、シャッター機構を電子制御しているタイプを電子シャッター方式、機械的な仕組みだけで動いているタイプをメカニカルシャッター方式という。これに対しデジタルカメラでは、このような機械的なシャッター機構そのものをメカニカルシャッター方式と呼び、光電変換によるチャージ時間(電荷を空にしてから、次に読み出すまでの時間)で露光時間が決まるという、CCD撮像素子ならではの性質を利用したタイプを電子シャッター方式と呼んでいる。デジタルカメラでは、通常はこの電子シャッターが主役であり、機械的なシャッター機構は、主に電荷の転送中にかぶる光を遮るという、補助的な(しかしノイズを防ぐためには重要な)目的で併用されている。フォーカルプレーンシャッターを採用した製品も同様で、一般にシャッター速度を上げても、メカニカルなシャッターの速度は、撮像面を開放するのに十分な時間以下にはならない。フォーカルプレーンが意味するところは、レンズ交換が可能であるという点で、多くの場合、一眼レフのボディがそのまま流用されている。


サイトのコピペですが、デジタル一眼がフィルム一眼のボディにCCDまたはCMOSを乗せているだけで、フィルム一眼のレンズをいままでどおり使うにはしょうがない構造ということかな?
いわれているようにCMOSだとスミアなどのノイズは無いとも言われています、だからこそいまライブビューなどができるようになっているのですが。

CMOS自体がCCDよりも開発が遅いというかカメラに使えるようになる製品が出てくるのが遅かったというのもあるかなと。

イマのデジタル一眼が一眼レフのフィルム部分をCCDまたはCMOSに置き換えましたという構造なうちはイマのシャッター方式は続いていくのかなとも思います。

フィルムからデジタルへの完全な移行ができていないという証拠的な機構なのかもしれないですね。

書込番号:7712404

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/04/23 16:17(1年以上前)

>デジタルなのに何故シャッターが必要なのでしょう?<
ご質問の 趣旨は、何故シャッターが必要か? ですよね。
カメラの、シャッターの種類は省略します。

シャッターは、適正露出を得る為に必要な、露光時間を制御しています。
一時的に 光を遮ったり取りこんだりするモノ(機構、構造)、それがシャッターです。
一画像の、ファイルを形成するためには、適正露出で光の取り込んだ後一旦光をシャットダウンする必要が有りますが、
これがシャッターの主たる役目です。

カメラは どんなカタチ(構造)を取るにせよ、シャッター無しでは造れません。

書込番号:7712751

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/04/23 16:22(1年以上前)

すみません
>一画像の、ファイルを形成するためには、適正露出で光の取り込んだ後一旦光をシャットダウンする必要が有りますが、<
            ↓
一画像の ファイルを形成するためには、適正露出で光を取り込んだ後一旦光をシャットダウンする必要が有りますが、

書込番号:7712765

ナイスクチコミ!0


スレ主 milky9Pさん
クチコミ投稿数:282件 ねこ 

2008/04/23 22:37(1年以上前)

みなさまありがとうございます。

まふっ!?さん
メカの方が遅いと思っていましたが・・・


@モモ@さん
やはり将来的にはメカ的なシャッターはなくなってくるのでしょうかね?

robot2さん
シャッターってだけでは範囲が広すぎましたね。
スレの趣旨はメカ的な駆動機構のあるシャッターは何故必要か?
と言う事です。

素人的な考えですが、例えば10秒とかで長時間露出させた場合、CCD等からのデータは10秒分まとめて出力される訳ではなく、随時送られてくるデータを積算しているのではないかと思っています。(勝手な空想ですが)
だとすれば、逆に短時間露出でも積算次第で露出の制御は可能でメカ的なシャッターは必要無いのでは?と思ったのです。露出の制御以外に何があるのか疑問に思い質問した次第です。


書込番号:7714388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/04/24 19:50(1年以上前)

何でノスタルジーなのよ?

一眼レフという構造を理解していますか?
デジタルも銀塩も関係ないです。
ライブビュー専用機みたいなものならシャッターはいらないけど、それは一眼レフではない。

書込番号:7717815

ナイスクチコミ!0


スレ主 milky9Pさん
クチコミ投稿数:282件 ねこ 

2008/04/25 01:02(1年以上前)

辛口 and 激マジさん

シャッターの元々の役割は幕の速度で露出をコントロールするためだったと思います。
フィルムからイメージセンサーになったことにより、画像情報を読み取る時間は電気的にコントロール可能で、露出をコントロールはずのシャッターの必要性は何か?というのが質問の内容です。

"ライブビュー専用機"・・・一眼ノンレフ?それとも一眼?ってなるのかな?(笑)


本題ですが、まずイメージセンサーがCCDの場合はスミア等の問題でメカニカルシャッターは必要みたいです。そして、CMOSの場合はスミアは出ないけど動く被写体に弱い為メカニカルシャッターが必要とのことでした。
http://www.wdic.org/w/CUL/CMOS%E6%92%AE%E5%83%8F%E7%B4%A0%E5%AD%90
と、ネットで調べた限りではこのようなかんじでした。

あともう一つ思いついた事を・・・どこかのサイトでノイズ除去のためにレンズキャップを付けた状態でどうにかすような記事を見たような気がするのですが(かなり曖昧ですみません)、もしかして強制的に遮光してノイズ除去の為に使用できたりするのでしょうか?
(記事のサイトを見つけられなくて詳しい内容はわからいのですが・・・)

書込番号:7719369

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング