『マフラーの騒音規制強化』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『マフラーの騒音規制強化』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

マフラーの騒音規制強化

2008/06/26 19:54(1年以上前)


自動車

あと2年弱でマフラーの規制が強化されるようですね。

http://www.47news.jp/CN/200806/CN2008062401000888.html

車検を通る交換用マフラーの販売には認証マークが必要なようです。
音量測定もアイドリング時ではなく走行時で行うみたい。

音は純正とほぼ同じとなると、性能も規制前ほど期待はできなくなると考えますが、
それでも皆さんはマフラーを交換するでしょうか。

書込番号:7992901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1724件

2008/06/26 20:10(1年以上前)

そうなると、デザイン優先のマフラーが主流になると思います。

現在も、性能優先と、デザイン優先の、二つの流れがありますし。

書込番号:7992967

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51379件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2008/06/26 20:51(1年以上前)

昨年暮れにも↓のようにマフラー新規制を公布予定でしたが業界の強い反対により断念した経緯があります。

http://www.jasma.org/pdf/2007_keimou.pdf

今度は業界の反対に屈する事無く公布する事が出来るかな?

書込番号:7993125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:37件

2008/06/26 21:19(1年以上前)

確か団体名はJASMAでしたよね。

各会社も苦労するのかな・・・。

書込番号:7993277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2008/06/26 22:38(1年以上前)

車好きとしては今のご時勢では仕方ないですね。
ですが、欲しい人がいれば売って儲けようとする業者が絶対いますから。

違反覚悟で反社会的行為という批判を受けても、今までどおりのマフラーを装着したい
売って儲けたいという人がいる限り、手に入れて走る事はできるでしょう。
車だけでなくバイクの社外マフラーもすったもんだしています。



書込番号:7993704

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51379件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2008/06/26 22:55(1年以上前)

ニックネームは無いです(~_~;)さん 正に、その通りですね。

現に競技車専用という名目で大手カー用品店では車検に通らないパーツが売られています。
店で取り付ければ罰せられるが、部品を売るだけならおとがめ無し。

マフラー程度なら簡単に交換出来ます(私も自分で交換しましたが、勿論車検対応品の静かなものです)し、競技用部品を本当にサーキットで使用している人がどれだけいるか。

青色のポジションランプなんか100%近い確率で公道で使用しているでしょうね。

書込番号:7993817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2008/06/26 23:11(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

デザイン優先(ファッション感覚)でのマフラー交換も現在でもありますね。
勿論一般的には性能重視だとは思いますが、中には音重視のマニアの方もみえるでしょう。(ノーマルは嫌とか)

業界全体で圧力を掛ければ覆せるものかは不明ですが、騒音による苦情が国交省に相当来ているようですね。

違反覚悟とは、行政処分の詳細が未決定のようですので何とも言えませんが、車検時だけ規制品に戻してまでも他人と差別化したいという方の事ですね。

詰まるところ、性能重視で音も静かでコストにも優れたバランスのとれたマフラーというとノーマル純正品という事でしょうか?

書込番号:7993943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1724件

2008/06/27 17:45(1年以上前)

>詰まるところ、性能重視で音も静かでコストにも優れたバランスの
とれたマフラーというとノーマル純正品という事でしょうか?

結局は、純正品に行き着くと思いますよ。
タイヤもサスペンションも同じです。

書込番号:7996539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/06/27 21:07(1年以上前)

いつかは32バンさんこんばんは

マフラー規制厳しくなるようですね。これはランボ、フェラーリV12とかは対象外になるんでしょうか?F40なんかはマフラー出口3本ありますが真ん中はウェストゲート開放口でしたよね。この手の車は爆音ですよ。やっぱり日本車だけが対象かな?
http://jp.youtube.com/watch?v=OgB3_OFRfAQ

http://jp.youtube.com/watch?v=V3674hfplo0&feature=related

地球温暖化を考えたら色々と規制がでるのは仕方ないですね。でも世界の工場といわれている中国の環境汚染を世界が圧力かけてなんとかしてほしいですね。
明日はDVDレンタルでアースが来るんですよ。(ツタヤディスカスにて)

このままいくとエンジンでのレースもなくなって電気レーシングカーなんかじゃ静か過ぎてまったくおもしろくないなー。


書込番号:7997325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2008/06/27 21:52(1年以上前)

チャビレさん こんばんは。

おそらく輸入車は対象外又は別枠扱いとなるでしょう。
2010年4月以降の生産分に適用となってますので、それ以前の車は適用外になる可能性もありますが、騒音に対する道交法も改正されるとそうはいかないかもしれませんね。

> 中国の環境汚染

日本の約10倍の人口ですので環境汚染の早さも、かつて日本の高度経済成長時よりも相当上をいくでしょう。
食糧危機で、自滅または戦争での破壊にでもならないと汚染を止める事は無理でしょう。

> 電気レーシングカー

想像しただけでゾォ〜ッとしますな

書込番号:7997531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2008/06/28 08:43(1年以上前)

マフラー規制、早く強化して欲しいですね。
民家のあるところで小型バイクの大きな音。あれなんか何故野放しなのか
神経疑います。

自分はレースとかサーキットは走らないのでマフラーはノーマルで十分です。
ノーマルでも早朝は煩いですが。

書込番号:7999340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2008/06/28 09:51(1年以上前)

> 小型バイクの大きな音

確かに。
音のチューンや故障したマフラーを修理できない方等は、車・バイク問わず周りの事を無視した運転をされる傾向にあると言えますね。

電気自動車になると騒音と言えば、タイヤのノイズ・ドアの開閉音・室内の遮音性・モーターのノイズが問題になってくるのでしょうね。
そうなると珍走団は口で「ブンブン」「バリバリ」とか言いながら騒音をばら撒くのでしょうか(笑)

逆に静か過ぎる車は街中等の走行で、危険察知が困難になり事故が増える可能性も有り得ますね。

書込番号:7999529

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング