


写真のジャンルでスナップと言うのがありますが、皆さんはどんなカメラをお使いでしょうか。
例えば、野生動物やスポーツの撮影なら一眼レフ。静物ならビューカメラと言った具合に、定番とも言える形式のカメラがあるようにも思いますが、現実にスナップ撮影をされていらっしゃる皆さんは、どんなと言うよりどのカメラでどのレンズを着けて撮影していらっしゃるのでしょう?
書込番号:8236539
0点

DP1です。
のんびりブラブラ散歩にぴったり。
書込番号:8236728
0点

僕はKissXに「EF 28mm F1.8 USM」の組み合わせにしています。
今はマイクロフォーサーズやE-420+パンンケーキレンズに興味があったりします。
書込番号:8236919
0点

哲之助さん
おはようございます。
私の場合、特にスナップ用としてカメラを換えて持ち出す事はしません。
高校時代から一眼を持ち歩く癖(?)の為か機種は余り気にして居りません。
只、子供が小さかった頃の近場のファミリー連れの時はT2を良く持ち出したりはしました。
今は、常に持ち歩くデジイチで街中のふとした、気になったワンシーンを撮って居ります。
『スナップ最適なカメラ』=常用カメラでしょうか…。
書込番号:8237033
0点

写真目的以外のスナップ、旅行等は
オリンパスE-410レンズキットを使ってます。
いまならE-420。
小さくて、バッグの隅に入ります。
書込番号:8237232
0点

スナップといっても色々ですが、ストリートスナップはDP1ですね。
マイクロ・フォーサーズ機が登場すれば追加する予定です。
街中を一眼レフ下げてウロウロするのも、不審者みたいで嫌ですしね...(苦笑)。
書込番号:8237343
0点

スナップだけを主体なら 欲しいなと思うカメラで話しますと、
ペンタックスK200Dです。
ある程度小型で、手ブレ補正ありでパンケーキレンズなどで洒落て歩きたいです。
書込番号:8237347
0点

「ポケットに入る高性能カメラ」という事で、
・MFな一眼レフフィルムカメラ
・フィルムコンパクトカメラ
をよく持ち歩いてました。
(2,3年前のコンデジは、広角が殆ど無かったので対象外だった)
MF時代のカメラは、結構スリムなデザインの物が多かったですね。
フラッシュ等も付いてないし、巻き上げも手動だし・・・・
一方、フィルムコンパクトも、一眼レフにひけを取らない画質&圧倒する小ささだったので重宝しました。
これからはμ-4/3に期待ですね。
ペタンコ・フラットな広角機を、是非とも出して欲しいです。
書込番号:8237409
0点

フィルムカメラでは、レンジファインダーで28〜35mmぐらいを使う人が多いようです。
書込番号:8237956
0点

普通は小さめのやつでしょうね。
僕はスナップ専門ですが常にバカでかくて重いD2H持ち歩いています。
だって撮っていて気持ちいいから(笑)
カメラ屋で色々触って気に入ったのでいいんじゃないですか。
書込番号:8238821
0点

デジイチならE−420にパンケーキが現時点では最も小型軽量な組み合わせですね。
グリップがないので外観的にも「いかにもデジイチ」という感じがないので
周囲を威圧することもなく、レスポンスもコンデジよりずっと良いのでスナップには最適だと思います。
もちろん私自身もこの組み合わせで使ってます。
今はデジイチはE−420しか持ってないですが
将来的にはEシリーズ2桁機をメインカメラに変えて
スナップや毎日の持ち歩き用のサブカメラはマイクロフォーサーズ機にする予定です。
E−420はマイクロフォーサーズ機の出来を見て売るか残すか決めます。
書込番号:8238969
0点

特段、限定することもないとは思いますが、とりあえずニコンD40にキットレンズの18-55。
常時携帯しています。
スイッチひねってボタン押すだけ。
バッテリーも相当持ちますしね。
書込番号:8239511
0点

一眼はキヤノンのKX2、コンデジはニコンのP5100です。
KX2はD80と同じ入門機クラスですが、中級機の40Dや、D300、α700に負けない綺麗な写真が撮れます。
野生動物やスポーツは最強ではないかと思います(連写とAFは上級機に負けますが、この値段ですから)。
P5100の型番は高級コンデジですが、値段が安かったです。キヤノンのG7より持ちやすいです。
書込番号:8239680
0点

皆さん沢山のレス有り難うございます。
結構大きなカメラを使ってらっしゃる方が多いなと言う印象ですが、見知らぬ人に大きなカメラを向けるのって、抵抗有りませんか?
書込番号:8241473
0点

街を流しながら撮り歩く時はGRDを使っています。モニターはオフにしてます。のんびり散歩といった時はE-410にパンケーキですね。
それからデジタルでなくて恐縮ですが、ストリートスナップで意外に使えるのが二眼レフやウエストレベルファインダーの中判機です。下を向いてカメラいじってる風にしか見えないのかもですね〜。
書込番号:8245462
0点

ぶろにかさん レス有り難うございます。
二眼レフ良いですよね〜。哲之助もマミヤC330の中古を探したことがありますが、状態のいいのが見つかりません。ブロニカさんは、ローライフレックスをお使いなのでしょうか?
書込番号:8248970
0点

おはようございます。
二眼はヤシカマット124Gを使ってます。露出計を含めて状態がよかったのと、やはりローライに比べて安価だったということで(^_^;)
マミヤも魅力的ですが、どちらかと言うとコンパクトさを選んじゃいます。あと、マミヤだと交換レンズで悩みそうで(笑)ちなみにブロニカも75ミリの標準レンズで使ってます〜。
書込番号:8250163
0点

ぶろにかさん。こんばんは。
75ミリが標準と言うことは、ETRSiでしょうか?6SQ−Aiは80ミリが標準ですよねえ。
哲之助がウエストレベルで使っているのはRBProSDですが、流石にスナップには使えませんねえ。
書込番号:8253778
0点

おはようございます。
僕が使ってるのは自分より年上のC2なんです(^_^;)
僕のは輸出用のモデルだったらしく、C2だけどブラックボディ&SSが1/1000までという珍しい仕様らしいです。RBproSDはなぜか職場に一台あるんですが、確かにスナップには…^^;
ファインダーは最高なので外でも使ってみたい気はするんですけどね^^
書込番号:8254890
0点

ぶろにかさん。こんばんは。
とうとう分からない言葉が出てきてしまいました。「C2」なるカメラは一体どんなカメラなのでしょうか?30年以上前のカメラ総合カタログに出ていたような気もするのですが、もしかしてニッコールが付いているやつでしょうか?
RBは高山植物とポートレートに使っています。周囲に威圧感をまき散らすカメラではスナップは無理ですよねえ。
書込番号:8259026
0点

毎度おはようございます^^
C2はオークションなどでよく見かけるS2の廉価版といった位置付けのモデルだったらしく、フィルムバック交換式でないシンプルな構成のモデルなんです。標準レンズは仰る通りニッコールのフォーカルプレーンシャッター機です。
実は交換レンズにカールツァイスイエナの標準レンズがあったりもして、日夜ヤフオクチェック中なのであります^^;
書込番号:8259999
0点

ぶろにかさん こんばんは。
「ブロニカS2」で検索してみると、むかしカメラ総合カタログで目にしたカメラが出てきました。未だに現役とは一寸驚きです。
この辺で、この板を立てた背景を書きますと・・・。
マミヤ7に43mmを装着してスナップを試みるも納得できずに思いが彷徨い始めました。絞り込んで被写界深度に入っている被写体でも、ドンピシャピントが合っている場所の前後はとてもシャープな描写とは言えないんですねえ。こんな事なら35ミリで良いじゃないかと言うことで、コシナのレンジファインダー機を検討していたのですが、なかなか決断できずに皆さんはどんなのを使ってらっしゃるのかなあと、ご意見を伺った次第です。
書込番号:8263264
0点

こんにちは〜。
ブロニカは創業者の息子さんだったかお孫さんがメンテナンス事業をなさっておられ、まだ案外治ったりするんですよ^^
マミヤ7ですか。一度使ってみたいカメラです。以前フジのGA645を使ってたことがあるんですが、AFなら以前から使っていたコンタックスT2でいいかな〜って思い手放しちゃいました。理由は違いますが、必ずしも中判でなくても…って事はよくありますよね。コシナのRF機はいいですよね〜。ベッサシリーズなんて手頃な価格で楽しめますし新品で手に入りますもんね〜^^
書込番号:8265436
0点

こんばんはです〜。
ブロニカは今でもメンテナンスできるのですかあ!SQ−Aiが欲しいですねえ。とは言っても中古でも見かけることがありませんねえ。
マミヤ7は良いですよ〜。サンプル画像で背中を押しちゃいます!
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502810741/SortID=7661119/
実は中古のT2とT3で迷いに迷ってT2を購入したばかりです。ZEISSのレンズと言うことでZF35mmF2の描写を期待した私が馬鹿でした。それでもコンパクトカメラとしては良い描写ですし、自動巻き上げは便利ですねえ。とは言ってもRF機も欲しいなあ。ZM35mmF2.8と組み合わせたいですねえ。
書込番号:8267876
0点

おはようございます。
あ、ただ修理を受け付けてるのはフルメカニカルの機種だけだったと思います。電子式シャッターのSQシリーズは難しいかも…後ほど調べておきます!
T2は独特の描写に好き嫌いは出るかもですね。ただ手軽なのでスナップにはいいですし38mmの画角も自分には合ってるなと感じます。いまは比較的安いですからフィルム始めたい方にもいいかな〜と思います。
マミヤ7は実は妻が欲しがってて…夫婦で写真好きなのでうらやましがられることもありますが、互いに欲しいカメラがあるので案外大変です^^;作例、後ほどPCにて拝見させていただきます!
書込番号:8269495
0点

ぶろにかさん。こんばんは。
お手数をかけてしまい恐縮です。
価格.comの中古を見ても、SQは難しそうですねえ。かくなる上はローライフレックスしかないでしょうか!カメラを向けて普通の人の笑いを取れるのは二眼レフかなあと思いますねえ。
97年にマミヤ7を購入して以来、NewFM2の出番が殆どなくなってしまったのですが、コシナからFマウントレンズが発売されるや35mmと25mmを購入し、35ミリフィルムで撮影することが増えました。ZEISSのレンズは初めてでしたが、ニッコールとは違う描写が素晴らしいですねえ。国産ブランドではミノルタの描写に似ているでしょうか。でもやっぱり重たいレンズだなあと言うことで、CONTAXのコンパクトの中古を購入した次第です。
T2の描写は決して嫌いではありません。ただ、自分の一番好きなレンズであるアポジンマー150mm/F5.6と比べるとやっぱり物足りないんですねえ。カラーで撮影した緑の葉の描写は、アポジンマーに勝るものは有りません。
なんて言いながら、ハッセルが気になって頭が痛いです!
書込番号:8272027
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/10 21:40:20 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/10 14:53:39 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/10 12:00:22 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/10 21:26:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/10 15:44:42 |
![]() ![]() |
20 | 2025/10/11 4:11:55 |
![]() ![]() |
20 | 2025/10/10 16:55:30 |
![]() ![]() |
25 | 2025/10/11 1:25:04 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/08 15:26:43 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/08 11:41:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





