『ソナスのスピーカー』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ソナスのスピーカー』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ30

返信37

お気に入りに追加

標準

初心者 ソナスのスピーカー

2008/09/13 22:30(1年以上前)


スピーカー

スレ主 CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

初めまして。
CF43AKと申します。

夏頃からオーディオ機器の一新を目指して価格の掲示板や各メーカーHPで猛勉強しておりました。(それまではプリメインアンプて何?て位の無知でした…(T_T)

たくさんの方の口コミを参考に何度か試聴した結果、この度スピーカーとプリメインアンプを購入する事ができました。

SP:ソナス グランドピアノ ドムス
PM:マランツ PM11-S1

前置きが長くなってしまいましたが、これだけ多くの商品を扱っている板にソナスに触れているスレを見る事が無かったので、こちらで質問させて頂きます。

ソナスをお持ちの方や、知っている方、その他オーディオに詳しい皆様方にケーブルなどのアクセサリー類について、『最低限これだけはした方が良い』て言うお勧めはありますか?

特に知りたいのは、スピーカーの底にスパイクが付いている為、下に何かひきたいのですが、いったい何がいいのか...。

@人工大理石
A御影石
BTACのボード
C10円玉
(@Aは地震とかで滑って落ちたら倒れてしまいそうで怖いです。でも良さそう...)

その他何でもオススメのありましたら、お願いします。
なお、当方マンションの為、下への振動(騒音)対策にもなればと思っています。

以上、まとまりの無い長文、失礼しました。

書込番号:8345128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/09/13 22:41(1年以上前)

1〜4で予算が違うので、どうコメントしたらよいでしょうか?

簡便に床に振動を逃がすことを主眼に置くなら、
スピーカ/スパイク/スパイク受け/床(あるいは床が傷ついて良いなら直接、スパイク/床)

下の階に響かせるのが困るなら、
スピーカ/スパイク/スパイク受け/ボード/スペーサ/床
このときは、ボードをできるだけ重い物にするとよいです。
しかしこのようにしても、重低音は抑えきれず床に逃げるので、それが困るなら、なるべく小さな音で聴くことです。

書込番号:8345201

ナイスクチコミ!1


スレ主 CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

2008/09/13 22:58(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

別スレでのスタンドの件、興味深く読ませて頂いたとこでした。

私は超初心者ながらSP.PMで全力出し過ぎて、この先はチープに行きたい所です。

ご指摘の後半の部分ですが、スペーサーとはどの様な物がありますか?
対策できる事はした上で、迷惑にならない程度の音量で楽しみたいと思います。

ちなみにこのSPの独特の楽器的な響き(あくまでシロートの聞こえ方で正しいかは分かりません)に惚れたので、ここを犠牲にする様な事は避けたいです。

携帯なので遅レスですみません。
またご指導頂けたらありがたいです。

書込番号:8345341

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/13 23:21(1年以上前)

スパイクに10円玉は滑り易いので
スパイク受けは必要と思いますが
材質に木、真鍮、ステンレス、マグネシウム合金、複合品
などがあります。

スパイク受け(インシュレーター)、石(ボード)のショップ情報は
http://www.ippinkan.com/OP_OIB/option_ins.htm
http://joshinweb.jp/audio/top.html
http://item.rakuten.co.jp/audio/c/0000000125/
が取り扱い数が多いと思います。

マグネシウムタイプは(一流メーカーです)
http://www.pluton.jp/HTM/selection.cgi
が限定品ですがで安価です。

木板や石などボード類は節約するなら
ホームセンター品も検討して下さい。

書込番号:8345499

ナイスクチコミ!1


スレ主 CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

2008/09/13 23:33(1年以上前)

エイヤさん

リンクありがとうございます。

他スレ『サイドブレス〜』での書き込みなど、いろいろ参考にさせて頂いております。(勝手に感謝してます)
10円玉は却下ですね。了解です。

明日にでもパソコンでリンク先で調べてみます。
時間ができたらホームセンター探検もしてきますね。(土日も仕事なモンで...)

書込番号:8345577

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/13 23:47(1年以上前)

オーディオ関連HPのリンクを貼り付けます。
時間に余裕のあるときに覗いて下さい。
http://blog.livedoor.jp/jazzaudiofan/

http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio.htm

http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm

http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/audio/audiomain.htm

http://www.phileweb.com/

書込番号:8345668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/09/13 23:52(1年以上前)

CF43AKさん、このSPの独特の楽器的な響きを犠牲にしたくないなら、手を抜かないでしっかりと 対策しましょう。

ボードを床に直接置くと、面接触になり、変な音が乗ります。そこでスペーサでボードを3点支持します。安く上げるなら厚さ1mmのコルク板やゴムシートを3〜5cm角に切ったのを3枚用意するなどです。しかし、音質面を考えると、市販のスペーサ(硬質、軟質好みに応じて)が良いでしょう。

絨毯があったら、もっとややこしくなります。絨毯自体、音像をあいまいにします。
http://www.audio-replas.com/html/what1.html
ここの「高性能振処理カーペット用スパイクベースインシュレーター」の図を見て理解してください。

書込番号:8345706

ナイスクチコミ!2


スレ主 CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

2008/09/13 23:55(1年以上前)

エイヤさん

またまた勉強ネタ、感謝感激です。
携帯で見れないのが残念ですが、明日の宿題にさせてもらいます。
ちなみに、試聴時のマイCDはエンヤでした。(関係ないか…?)

では夜遅くにすみませんでした。

また今後もシロート質問させて頂くと思いますが、よろしくお願いします。

zzz...

書込番号:8345725

ナイスクチコミ!0


スレ主 CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

2008/09/14 00:08(1年以上前)

『そして何も聞こえなくなった』さん

いろいろ丁寧な説明ありがとうございます。
夜遅くにも関わらず、こんなに早く返信頂けるのに驚き、感謝しっぱなしです。(しかも、いつも自分が勉強させて頂いてた書き込みをされている方々から)

スペーサーとは市販の物があるのですね。

家では携帯しか使えないので、明日にでもPCで貼って頂いたリンクとともに勉強させて頂いきます。

また変な質問をさせて頂くと思いますが、ゆる〜い眼で見てやって頂けると嬉しいです。
では、zzz

書込番号:8345808

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/14 05:31(1年以上前)

おはようございます。
スペーサー、スパイク受け(中央が窪み)、インシュレーターは
同じ様な、同じでない様な物で硬い材質が多いです。
サイドプレス欄に登場する饅頭はマグネシウム製です。

SPのスパイクなし設置が好みの音だと言う方も一部にいらっしゃいます。一応

SP間を変えても音は変わりますので最適点を見つけてください。
私のクリプシュRF-82は2.5m以上離さないと良い音がでない、曲者です。

書込番号:8346639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/14 15:50(1年以上前)

CF43AKさん こんにちは

20年近く前に、ソナスのエレクタ・アマトールを専用スタンド(人工大理石+木材)で使用していました。
ソナス独自の音に嵌ると、似たような音は同じイタリアのチャリオあたりで多くは存在しませんね。

セッテイングは、そして何も聞こえなくなったさんが仰った、[8345706]のレスに尽きると思います。
ボードは難しく考えないで、剛性の高いタオックを使用するほうが、
スパイク受けも使わなくて済むので無難です。

ソナスのSPは個性が強いので、ポイントさえ抑えれば、良い音で鳴ると思います。
ケーブル系は、少し太めのシルバーコーティグされている製品を使用すれば、
ソナスのSPにはよりマッチしそうです。

書込番号:8348715

ナイスクチコミ!2


スレ主 CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

2008/09/14 21:22(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

今日も仕事があった為、亀レスですみませんです。
色々とアドバイスありがとうございます。

とりあえず、田舎住民のため近くにオーディオショップが無いので、本日ソッコーでホームセンターにて大理石買って来ました。

そして何も聞こえなくなったさんのご指摘の1_のコルク板(スペーサー)と、audio-styleさんの書き込みより専用スタンドが大理石だった事から、とりあえず今日集められる物をと選んできました。

さすがにスパイク受けは売ってる所がないので、今マグを見てポチッとしてしましました。
(昔バイクのホイールでマグが流行った時の後遺症か、 マグと聞くといい物に違いないと確信してしまします。←単純過ぎますか?)

これから帰って、早速スピーカーに靴履かせてやります。

しかし設置時も重いは、でかいはで死にそうになりましたが、
(実際箱から出す時に、ゴンッって・・・? しかも二回も)
皆さんこんな苦労をしてセッティングをしてるんかと関心しました。


そして何も聞こえなくなったさん

取り急ぎこんな感じにする事にしました。
仕事柄ほとんど出張で家にいないので、出張時にショップ巡りするのが最近の趣味です
エイヤさんに教えてもらったHPの中にこのスピーカーを買ったショップである
オーディオスクェアが載っていたので、またお店で色々見てみますね。
ちなみにプリメインを決めたのは、そして何も聞こえなくなったさんのHP見て「これがやりたい!」って思って決めました。
(まぁ、耳もお金もまだまだ足りていないですが、じっくり修行します。)
SPはヘリコンは思いっきり予算外なので見ない様にしてました。ソナスは全く知らなかった事と展示品で安くなっていた為、聞いてしまったのが間違いの始まりでした。

で、とりあえずアンプはまだ箱の中です。
元の安いAVアンプで聞きなれてから交換して、違いを感じてみたいと思います。

 
エイヤさん

早朝からの書き込みありがとうございます。(私は夢の中でした)
他スレの写真、面白い形のスピーカーをお使いですね。
あそこで書いてあった饅頭って何かと思ってたんですが、スパイク受けの事なんですね。
マグ届いたら、報告しますね。
でも自分の耳では、その良し悪しは分からんと思いますが・・・
悲しいかな、激安AVアンプでソナス鳴らしても音に不満を感じません。
ま、今までのSPと比べたら値段もサイズも30倍位なんで、そのギャップで十分感動しっぱなしですわ。
セッティング位置についても少しずつトライしていきますね。
(金無しの今はこれが一番!)

audio-styleさん

初めまして。
珍しい(ここでは?)元ソナスユーザーさんの意見が聞けてうれしいです。
実際このSPはシロートでも分かる位特徴的ですね。
SP選びの時には、できるだけクリアな音を求めて最後まで(QAUD)22L2と迷いましたが、
この響きがたまらなくてはるかに予算オーバーなのに買ってしまいました。
ただ一つ気になったのが、初めてこのSPを聞いた時には中低域がやや篭った感じ(響きすぎ?)に聞こえて即決する程ではなかったのですが、一週間後に行った時に再度聞いてみるとぜんぜん篭り(濁り)がなく綺麗な響きに聞こえて惚れてしまい、即展示品購入となりました。
まぁ、初めて見た時から見た目がめちゃくちゃ気に入ってしまったので、二回目の時は「あの濁った感じが勘違いであってほしい」と思って聞きに行ったので、自分の脳がその様に聞こえさせたのかもしれません。
そうでなければ、これがエージングって奴かとも思ったりもして。
後で聞いたんですが、最初に聞いた時は展示して1週間位だったとの事です。
ちなみに、一回目の視聴の後にソナスのCONCERTOは予算的にギリギリと思って他の店に聴きに行ったのですが、かなり中広域の篭りがひどく感じて自分的にはダメでした。
あと、お勧めのSPケーブル、RCA(XLR?)ケーブルを教えて頂けませんか?


長々と長文失礼しました。
とにかく今は、こんな高い買い物をしても珍しく全く不満点も無く幸せいっぱいです。
ここでみなさんに頂いたアドバイスを元に、これからゆっくりと回りの環境を整えていきます。
では帰ってもう一仕事します。

書込番号:8350261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/09/14 21:37(1年以上前)

CF43AKさん、仕事が忙しそうですね。Audioは気長にやってください。

>SPはヘリコンは思いっきり予算外なので見ない様にしてました。
>ソナスは全く知らなかった事と展示品で安くなっていた為、
>聞いてしまったのが間違いの始まりでした。

グランドピアノ・ドムスといえば、ドムスシリーズの最高峰で、各方面で評価の高いスピーカですね。私も所有したかったスピーカの一つですが、いまはブックシェルフのほうに行きました。いい製品なので長く愛用してください。

お部屋は絨毯敷きではないのですね?

書込番号:8350357

ナイスクチコミ!1


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/14 21:46(1年以上前)

とりあえず饅頭の紹介で〜す。
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/accessory/accessory4.html#METAL-BUBBLE

予算がある場合はホームセンターの石板より
当然オーディオボードが良いのですが、この価格は悩みます。
http://joshinweb.jp/audio/5859.html
なお、逸品館では安価な人工大理石があるみたいです。

書込番号:8350431

ナイスクチコミ!1


スレ主 CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

2008/09/14 21:47(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん

いつも早い返信感謝致します。
今家に着いたんですが、またゲリラ雨とかで車から出れません。

そういえば質問ばかりして何も環境について答えて無かったですね。すみません。

部屋は12畳リビングでフローリングです。
今は床を傷つけたく無いので、ソナスは段ボールの上に座ってます。
(絶対怒られますね)

雨が落ち着いたら、早速大理石&コルク板やってみます。
コルク板1ミリで良かったんですよね?
あまりにペラペラで不安になったので、ちょっと厚めのも買っといたんですけど。

書込番号:8350434

ナイスクチコミ!0


スレ主 CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

2008/09/14 22:02(1年以上前)

エイヤさん

またまたありがとうございます。
さっきまで逸品館のHPで勉強してました。
アクセサリー類もピンきりで嵌まるといくらお金があっても追いつかなくなりそうです。
今月はこれ以上の出費は、無人くんとお友達になりそうなので、とりあえず大理石、コルク、マグで楽しもうと思います。

ほんと家にいないので、ゆっくりと少しずつ環境を良くして行きたいです。
次はスピーカーケーブルを買う事かな?
あっ、その前にアンプ変えないと。

あ〜、雨やまないかなぁ〜。

書込番号:8350536

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/14 22:10(1年以上前)

最初はスパイクなしでの実験ですね
コケない様、設置してください。レポート待ってます。

変なSPの起源はこれです。当時の価格500万円は安いですね!
http://tateyama00.exblog.jp/6313183/

書込番号:8350584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/09/14 22:32(1年以上前)

>雨が落ち着いたら、早速大理石&コルク板やってみます。
>コルク板1ミリで良かったんですよね?
>あまりにペラペラで不安になったので、ちょっと厚めのも買っといたんですけど。

フローリングなら楽ですね。
いま大理石+コルク板の厚めの物を置いて、何ヶ月〜何年か経って、そろそろ次の改善を目指したくなったときに、タオック、クリプトンなどの重くて¥高いボードにして、スペーサも新調すれば良いでしょう。

私はいま、サブウーファ用ですが、スピーカのスパイクをラスクのボードに直接刺し、ボードと床の間にタオックのスペーサPTS−A(3点)を使っています。なかなか良い感じです。

書込番号:8350738

ナイスクチコミ!3


スレ主 CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

2008/09/14 22:35(1年以上前)

エイヤさん

やっと家に入れました。

またすごいバケモンですね。アンモナイトみたい。
しかも価格もバケモン。

あの黄色いのも、かわいい顔してバケモン価格ですか?

さ、これから頑張ってみますが、とりあえずスパイク外す場合は、

床→コルク→大理石→コルク→スピーカー

ですかね?

コルクはどちらも三点支持にしようと思っています。

書込番号:8350756

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/14 22:44(1年以上前)

SPは設置する前にコルクを敷く順番など、お二人の先輩方に確認してください。

"ワルノリ"して、最近はこの赤いSPが気になるんです。
http://www.ac2.jp/tp/au_giya01.html

書込番号:8350824

ナイスクチコミ!1


スレ主 CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

2008/09/14 22:56(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん

了解です。
厚めの方採用って事で今からとりかかります。

とりあえずスパイク受けはまだ無いんですが、この場合スパイク外して上で書いた様に設置で良いでしょうか?
それとも、とりあえずスパイク直大理石でしょうか?

以前、貴殿のHP見た時にウーファーの下がややこしい事になってるなぁ、て思ってたんですが、謎が一気にはれました。


エイヤさん

エイヤさんの趣味好きです。
オーディオの楽しみ方は奥深いです。
あのシャアザク手に入れた際はレポよろしくです。
でも置いてる店見つけるんが大変そう...。

書込番号:8350926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/14 23:51(1年以上前)

CF43AKさん こんばんは

私はハーべスのHL5を購入のつもりで出かけ、店主から、これを聴いてといわれて、
聴いたのがソナスのアマトールです、予算は大幅オーバーですがほぼ即決でした。
*今まで、数々のSPとは出会いましたが、ボーカルと弦楽器の艶(色気)と響きはソナスが絶品です。

最新のケーブルは余り詳しくないので、
アマトールを使用時の体験を基に書き込ませていただきます。

当時、評論家の藤岡氏が小型のリファレンスとしてアマトールを使用しており、
雑誌で大幅に使いこなしのページを取り、余りケーブルの紹介をしない藤岡氏ですが、
SPケーブルはモニターPC10(銀メッキ)を必ず、使用して欲しいとの内容でした。
私も同じようにPC10(銀メッキ)を使用して満足していましたが、
後に6N、7Nケーブルも試し、それなりのよさは感じましたが、
ソナスの持つ独特の甘さは銀線(PC10)が最もよく表現していたように思います。

高解像度系のケーブルより質感を重視したケーブルがマッチしそうです。
RCA&バランスケーブルはプレーヤーとの兼ね合いも有りますが、
どの様なプレーヤーをお使いでしょうか?
使用プレーヤーが判れば、そして何も聞こえなくなったさん、
エイヤさんからも良いアドバイスが得られると思いますよ。

ちなみに、私が今使用している小型SPのケーブルはオルトフォンのSPK-07SILVERで、
シルバーコーティングですが、3年ほど前の製品で、既に製造中止だと思います。




書込番号:8351349

ナイスクチコミ!2


スレ主 CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

2008/09/15 00:54(1年以上前)

audio-styleさん

夜遅くにも関わらず、ありがとうございます。

そうなんです。
私も最初聞いた時こそ「あれ?」て感じましたが、二回目聞いた時決定的だったのが、女性ボーカルとアコースティックギターの音なんです。
お気に入りCDを何枚か持ち込んでの試聴でして、主に10〜20前位の洋楽ロックなどですが、ホテルカリフォルニア(イーグルス)、ボヘミアンラプソディ(クィーン)、女性ボーカル、表現の仕方が分からないですが、綺麗な響き、そして自分が音に包まれる感覚が最高でした。

ソナスに関する情報が無く不安でしたが、これしかないと買っちゃいました。

で、今先輩方のアドバイスを元にコルク&スパイク(スパイク受け無し)で設置し、CharaのCD聞いてます。
深夜なので、小音量で聞いてますが、いいですよ。
明日また早めの時間にちゃんと聞いて皆様にご報告します。

今の機器構成は、

ユニバーサルP:(パイ)DV-S646A
AVアンプ:(デノン)AVC-1550
(PM11-S1は今の音に慣れてから変えて、変化を確認するつもりです)
ケーブル類は付属品です。

言いたくなかったです。
怒られますね。

でも、これでも以前と比較のしようが無い位の満足感です。
(当然でしょうけど)

ソナスがあまりに可哀相なのでSPケーブルは早めに変えるつもりです。

ソナスの大先輩からの返信、嬉くてまとまりの無い長文失礼しました。
では、おやすみなさい。

書込番号:8351697

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2008/09/15 22:11(1年以上前)

CF43AKさん、はじめまして。
ソナスは使ったことがないのですが、皆さんのお話を興味深く拝見しました。

お話の流れではスピーカー・ケーブルが純銀コートの方向に落ち着いたご様子。
純銀コートのOFCケーブルは色々と使っていますので参考になればと思い横レスさせて頂いてます。

純銀コート系は多くのメーカー(あるいはブランド)から製品がでていますが、
種類やサイズなどが選べ入手しやすく価格もこなれているのは・・・以下の3ブランドだと思います。

1)INAKUSTIK(旧Moniterさらに昔はモニターPC)
http://www.tosy-corp.com/brand/inakustik/monitor_set.html

2)QED
http://www.tosy-corp.com/brand/qed/qed_top.html

3)Ortfon
http://www.ortofon.jp/product/cables/index.html

製品ゾーンや種類で順番は変わりますが、大雑把な傾向としては・・・
・スピード感: 1)→3)→2)の順に早くなり温度感が下がります。
・解像度: 3)→1)→2)の順に高くなって見通しの良い音になります。
・レンジ感:3)→1)→2)の順に広さがあって開放感がでてきます。
・音の太さ 2)→3)→1)の順に太くなって音像も大きめになります。

同じく大雑把な特徴としては・・・
INAKUSTIKは暖色系で穏やかですが中低域がゆったりしていて引き締まった表現はしません。
QEDはシャープでくっきり描いてくれますが少し重心が高くなる傾向があります。
Ortfonは上記ブランドと比べて善くも悪くも中庸といえますが、密度が高くなる反面、上下左右の広さが出ません。

いずれも純銀コートの持ち味の繊細な高域は堪能できると思いますが、
ソナスの中低域が膨らんでいるのが気になる様ならINAKUSTIKは緩さを助長しそうなので、
引き締め効果を期待してQEDか、おそらくニュートラルに聴こえるだろうOrtfonが宜しいかと思います。

ご参考まで。

書込番号:8356682

ナイスクチコミ!2


スレ主 CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

2008/09/15 23:29(1年以上前)

redfoderaさん

初めまして。
貴重な体験談ありがとうございます。

ソナスの中低音が気になったのは最初の試聴時と別のドムスで、二回目の試聴時以降は全く気になってませんよ。(家ではまだ試聴時ほどの音量では聞いてませんが...)
ただし、中低音を誇張すると悪くなりそうなので、AかBで行きたいと思います。
audio-styleさんも使用されているBが本命ですね。

明日は少し余裕があるので、どっぷりオーディオに浸かってみようと思います。

書込番号:8357261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/16 00:28(1年以上前)

みなさん こんばんは

CF43AKさん
使用機器に関して、思いついた事を書き込みますね。
@PM11-S1とAVC-1550では変化の確認が必要ないぐらい、出てくるクオリティは違っていますよ。
ただ、使い初めは少しがっかりするかも知れませんが、2〜3日もすれば少し音が安定してきます。

ADV-S646とAVC-1550の組み合わせでは、適度に良い音だと想像できますが、
アンプをPM11-S1に入れ替えて、暫くするとDV-S646の音の限界が見えてくると思います。
何れプレーヤーのグレードアップは必要になってくると思われます。

しかし当面S646をお使いになるなら、SPボードのセティングと同じような要領で、
S646をセットされるといいですよ。
また、プレーヤーの底面にスパイク等を直付けで使用されると、
音像の曖昧さが少し良くなるかと思います。

視覚的にはお勧めしにくいのですが、プレーヤーの天板に雑誌等を載せると、
余分な振動が減少します、音のコントラストが少し向上して音に重さも加わります。
(私もパイのDVDプレーヤーはS747,AX10を使い、現在はAX5です、
天板の振動を抑えると思った以上に音質がアップしますよ。)

ケーブルはredfoderaさんのお勧めの製品が大変参考になると思います。
何れも質感を重視した音作りをしているメーカーで、予算に合わせて購入されるといいですよ。
個人的な意見ですが、当面S646を使用ならRCAケーブルは1万円前後で十分だと思います。
最近の1万円クラスはクオリティも高くなって、ミドルクラスのプレーヤーにも使えます。
SPケーブルはPM11-S1とグランドピアノ ドムスとの接続ですから、ミドルクラスを使用したいですね。

書込番号:8357603

ナイスクチコミ!2


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/16 01:47(1年以上前)

CF43AKさん、こんばんは
オルトフォン、旧モニターはこの位の価格になりそうです。
http://joshinweb.jp/av/omba_05071.html?CKV=050722&ACK=TOKU
似てる名前のモンスターとまた、テクニカは遠慮して下さい。

私は、単なる外観が綺麗な理由で銅と銀メッキ混合のゾノトーン4400使用中です。

ケーブル選びは比較試聴が出来ない事が多いので
最終的にはバクチを打つ感覚になるかもです。

書込番号:8357931

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2008/09/16 09:02(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

CF43AKさん

>audio-styleさんも使用されているBが本命ですね。

エイヤさんの紹介されたショップにも説明がありますが、
C/Pの高そうなSPK-3900 Q Silver(4芯)を
対角線同士を結んでスターカッド2芯接続するのがよろしいかもしれません。
ケーブルを少々長めに引きまわしてもノイズの影響を受けにくくなります。

RCAケーブルのお話もでていますが、私もaudio-styleさんの意見に賛成です。
ケーブルの選択で無難な手法は2つあると思います。

1)ワンブランド・メイクの同格グレードで音調に整合性をもたせる
2)機器間はニュートラル/フラット指向で機器のキャラクターを活かす

仮にSPK-3900 Q Silverをスピーカー・ケーブルに選んだ場合、
1)に該当するのはAC-3600 Silverになるかと思います。
Ortfonはこのすぐ上のミドルクラスの製品が無いのが思案のしどころです。
いきなりハイエンドになってしまいますから…

2)は対象も選択肢もずっと多くなるメリットがあります。
多すぎて候補選びに悩むとところですが…
こちらは候補を参集されたクチコミストの皆さんにリクエストされては如何でしょう?

書込番号:8358446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/09/16 09:44(1年以上前)

みなさん、今日は〜

ケーブル類は、確かに、使ってみないと分からないという博打のようなところはありますね。また値段に比例するものでもないです。

私の場合、スピーカ(HELICON_300)を生かすため、ケーブル類は写実系、高解像度系にして、色付けを狙わない行き方です。RCAケーブルのミドルクラスでいくつか聴きましたが、オヤイデのAcross_750が立体感、空間表現力で一歩リードしていることに気が付き、今これに統一しています。

書込番号:8358567

ナイスクチコミ!2


スレ主 CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

2008/09/16 14:50(1年以上前)

う〜ん、いい感じ♪

親子でいい感じ♪

みなさん こんにちは

たくさんの助言を頂き、ありがとうございます。
とりあえず昨日並べた所で写真とってみました。
小さいのが(デノン)ST-A7L2で、今までフロントに使用してました。
あまりにかわいいので、サラウンドとして活躍してもらいます。

『audio-styleさん』
@のがっかりについては、はプリメインの書き込みでも話題になっていましたので、大丈夫です。それよりも、2〜3日しても違いが分からなかったら自分の耳にがっかりする事の方が怖いです。(可能性大です。先輩方に良い指導を受けながら初心者すぎてすみません)

Aについては今使ってないビデオデッキが上に乗ってます。
まずラックを購入して(写真の通りPMすら入るとこが無い)、足固め(or雑誌)します。

>当面S646を使用ならRCAケーブルは1万円前後で十分だと思います。
ケーブルを甘く見てました。エイヤさん紹介のHP見て、その価格に気を失いかけました。
ただ、せっかくいい物を買ったんで、安物買わずに頑張ります。(何とかミドルクラスで・・・)


『エイヤさん』
ご紹介頂いたHP参考になり、助かります。
(金銭面ではかなり毒ですが...)
ゾノトーンの青色、かっこいいですねぇ〜。ショップの人がおすすめしていたのもこれだった様な...(メーカーなど覚えてないですが青色でした)
かなりゾノトーンに傾いています。(何でも外観重視派です)
以前指摘頂いたSP間の距離ですが、ソナスのマニュアルどおり2m位でいい感じです。
ボーカルの音は、何度もセンターSPから鳴ってるかと確かめた程センターから聞こえてきます。(あまりに信用できないので、SP線外しました)

『redfoderaさん』
見た目にやられて本命が揺らいでいます。
スターカッド???はじめて聞きました。
メーカーHPで調べて以下のように理解しました。(間違ってないですよね?)

<ゾノトーン 6NSP-4400SMeisterの場合>
@赤と黒をねじった物を、PM・SPの+へ
A白と黄色をねじった物を、PM・SPの−へ
@とAどちらが+−との指定は無い。

ちなみに、端末処理はどうされてますか?
私は当然線を直接繋いでますが、Y端、バナナの使う利点は繋ぎこみが楽(確実)になるという事でしょうか?

『そして何も聞こえなくなったさん』
>スピーカ(HELICON_300)を生かすため、ケーブル類は写実系、高解像度系にして、色付けを>狙わない行き方です。
私もソナスを生かす方向性で進めていきたいと思います。
違いの分からない男が言ってもしょうがない気もしますが、みなさんの助言を参考に間違った方向にいかない様、すこしずつチャレンジして行きたいと思います。


SPのセッティングは饅頭を残していい感じになったので、昨日は少し楽しみました。
アンジェラ・アキのピアノの音、すごく気持ちよかったです。
実家で聞かされていた「おねえ」のピアノとは大違いでした。(まぁこれは音というより演奏技量の差ですが・・・)
いい感じのバーで目の前でピアノを弾いている感じでよかったです。
映画「キング・コング」も良かったです。
ウーファーはもう不要と外しましたが、臨場感ばっちりで感動しまくりです。
子供の方のサラウンドも悪くなく、映画の音か現実の音か区別がつかない程で何度か振り返る始末です。(この映画初めて見ましたが、内容的にも感動ものでした(泣

と、シロート表現で何のレポにもなってないですね。失礼しました。

また今から出張で、しばしオーディオとはおさらばです。
その間にケーブル、ラックを決めていきたいと思います。

書込番号:8359576

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2008/09/16 19:30(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

CF43AKさん
Grand Piano Domes、迫力というか佇まいに威厳を感じます。

お部屋がきれいで広そうですね。
音楽を楽しむのに申し分なさそうで羨ましいです。

>見た目にやられて本命が揺らいでいます。

私もルックスに惚れやすい体質ゆえお気持ちはよくわかります。
ちなみに4芯ケーブルのスターカッドの方法はCF43AKさんがお調べになったもので正解です、ご安心を。

>端末処理はどうされてますか?
>私は当然線を直接繋いでますが、Y端、バナナの使う利点は繋ぎこみが楽(確実)になるという事でしょうか?

おそらくクチコミストの皆さん各人の経験に基づいて考え方が異なると思います。
どれが正解というものではありませんし、依拠する考え方と方法論が異なるとご理解下さい。

当方は物理的な事情をのぞいて切り売りケーブルをそのまま繋ぎたい派です。
物理的な事情というのは…
ケーブルが端末処理も含めた完成品としてトータルバランスを取っている製品が増えていますし、
QEDのジェネシスの様にケーブル自体の構造が複雑で専用端末でないと使用できない製品もあります。
またアンプやスピーカーのターミナル端子にサイズや構造(バナナしか使えない)など制約があるケースです。
私も永く愛用してますがaudio-styleさんのお話にでてきたモニターPCの10Sは芯線の直径で7mmを越えます。
これだけ太いとそのまま使える機器はまずありませんから何かしらの端末処理が必要です。

他方、端末処理(金具やアクセサリー等)で積極的に音調をコントロールしたり接触を強固にするという考え方もあります。
俗に端末効果と呼ばれている様ですが、素材質の違うものを組み合わせてキャラクターを変化させる手法です。
一般的にバナナプラグは真鍮製ですが、接触の仕方が構造的に考えられた物もありますし、
メッキ(24Kやロジウム等)されたものや素材自体が銀製や銅製などもあり、音質変化を狙うことができます。


>ケーブルを甘く見てました。エイヤさん紹介のHP見て、その価格に気を失いかけました。

オーディオのアクセサリーはいわば青天井(恐怖!)ですし、
アンプとスピーカーがいいものだけにどうしても「格」というプレッシャーが掛かっちゃいますね。
エイヤさんが使用されているZONOTONE(私も気になってます)も評判の良い人気製品ですが、
そして何も聞こえなくなったさんご推奨のAcross_750も評価の高い製品です。
まずはCF43AKさんが今の環境で音楽を楽しみながら、良いと思う点と不満に感ずる点を見極め、
方向性を見定めてからケーブル探しの旅に出られても遅くないと感じます。

書込番号:8360503

ナイスクチコミ!2


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/16 19:47(1年以上前)

CF43AKさん、ほんと、いい感じですね。

とりあえず
アンプも含め音が変化する場合も考えられるので
ケーブルは現在のままで1〜3ヶ月位様子見しましょう。

書込番号:8360570

ナイスクチコミ!1


スレ主 CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

2008/09/17 00:08(1年以上前)

redfoderaさん
エイヤさん

こんばんは。
お二人の『無理せず、ゆっくりやっていきな。』て内容の書き込みに、少し落ち着けた感じです。
実際自分には勿体無いレベルの物を買って、早くいろいろ揃えなくては、とキバり過ぎてた所もありました。

とりあえず現状で自分がどう感じるかをじっくり見て行きたいと思います。

しかしPMを入れる為のラックは早めに見つけたいところです。

他の口コミでも何かと評判の良いハヤミで検討してみます。

皆様の様に違いの分かる男を目指して、ゆっくり楽しんでいきます。
(ただ違いが分かる≒底無し沼 の様で怖い様な楽しみの様な...)

書込番号:8362362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/20 11:30(1年以上前)

みなさん おはようございます

CF43AKさん
>う〜ん、いい感じ♪ 親子でいい感じ♪

本当 いい感じですね。
前レスの天板に雑誌を・・ のカキコミは取り消してください、
オーディオは見た目も大切ですから。

ゾノトーンは良さそうですね、オルトフォンの前社長が立ち上げたブランドだった思います。

皆さんの仰るように、あせらずにゆっくりとオーディオを楽しんでください。
泥沼には嵌らない程度に、、、、(片足は突っ込んでいるかな?)(笑)

書込番号:8380961

ナイスクチコミ!0


スレ主 CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

2008/09/22 10:43(1年以上前)

audio-styleさん

レス遅くなりまして、申し訳ありません。

写真褒めて頂いき、ありがとうございます。
やっと出張から帰ってきました。
エイヤさんに紹介頂いた饅頭が届いたんで、またオーディオを楽しんでみます。

他の板でも話が良く出るラックは悩みモンですねぇ。
昨日家にソファが届いたらえらいデカくて(゜Д゜;)
ラックも含めて配置に悩み中です。
せっかくのPMも、もう少し出番無しです・・・(ToT)


ここからは少しずつ...、ですね。

書込番号:8392527

ナイスクチコミ!0


スレ主 CF43AKさん
クチコミ投稿数:52件

2008/11/04 23:40(1年以上前)

塗装失敗(号泣・・・

パッと見は満足♪

皆様、ご無沙汰しておりました。
もう、見ている方がいらっしゃらないと思いますが、色々お世話になったのでご報告しておきます。

やっと先日ラックが完成しました。
他のスレなど色々参考にして、ホームセンターでタモ集製材を買って自作してみました。
塗装はブラックニス(3〜4回塗り)で思った色にはなったのですが、なんせ1600_超えの幅なので、一気に塗る事ができずに三回(左、中、右)に分けて塗ったら、案の定継ぎ目が濃くなってしまって男泣きしました。
面積の広い塗装は乾きの遅い夜の方がいい、と3回目の上塗りの頃にやっと気づきました。

気を取り直して、ラックにプリメインも入れて、初めてプリメインアンプと言う物を使って音楽を聴く事ができました。
おそらくアンプの違いによる変化は実感できた気がします。

@アンジェラアキのライブDVD
 AVアンプでも感動物のいい音と感じていたので、違いははっきりわからず。
 でも相変わらずいい感動もの。
A洋楽ロック(エアロスミスetc)のCD
 このスピーカーには合わない物と思っており、AVアンプで聞いた時はなんか薄っぺらい音
 と感じていましたが、プリメインにするとかなりいい感じ(立体的)に聞けました。
 ⇒これがアンプの差かな?
 
@で違いが分からなかった自分の耳にはかなり残念でしたが、自分の好きなジャンルの一つである洋楽'80ロックも聴ける事の方が嬉しかったです。
自分の耳のレベルの低さも少し分かり、これ以上の散財はセーブできそうで一安心でもあります。(でもまだ欲しい物色々あるんですけど...)

とりあえず当面このまま楽しんでから、その内皆様に教えていただいたケーブルあたりを試してみたいと考えております。

あまり家に帰らないので、たまに少しずつ試しながら楽しんでますので、書き込みする頻度も少ないとは思いますが、もしまだ見ていただける様でしたら、またここで質問や感想など書き込ませて頂こうと思いますので、宜しくお願い致します。

ちなみに、せっかくエイヤさんに教えてもらったマグ足ですが、これの有る無しでの音質変化は私には分かりませんでした。何のレポートもできずにすみません...。

書込番号:8597615

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/05 05:56(1年以上前)

おはようございます。

設置や良い音のCD情報は
是非、SPなんでも掲示板のサイドプレスに嵌まってに
遊びに来て下さい。ユニークなオヤジ連がお待ちしております。

書込番号:8598461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/11/05 09:18(1年以上前)

CF43AKさん、ラックの出来栄えですが、「サイドプレス其の四」で黒のオイル・フィニッシュされた方がいますので、その記事・写真を参考にしてください。

失敗したと思ったら、紙やすりを掛けて、もとの地肌を出せば、やり直しがききます。


書込番号:8598762

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング