KX-GT30Zを最近購入しました。
FM-VICS/FM-多重アンテナを車外に立てるのは駐車上の屋根に当たるため、
助手席前のダッシュボード上に設置しました。
そのためか、殆ど電波をキャッチしてくれません(静岡県の地方都市ですが)
アンテナの長さとか方向をいろいろ試したののすが変わりありませんでした。
そこで、車のFMアンテナから分配しようかと思ってますが(FMラジオは
バッチリ入ります)、この方法はどうなんでしょうか?
この方法がダメなら、窓に貼るフィルムアンテナにしようかとも思ってます。
書込番号:87567
0点
窓に張る物は感度的に不足ぎみだとおもいますよ。
分配されると良いと思います。思ったより分配の減弱が少ないです
が、気になるのでしたらブースター付きもありますし。
VICSははっきりいって、FMが安定してステレオ受信できないと
無理ですね。
書込番号:87614
0点
2001/01/16 23:22(1年以上前)
わたしは静岡県の地方に住んでおります
で、窓に張るアンテナ使っております。
もともと入りは良くないようですが、一応、これで
受信できております。
分岐はした事がないので、どっちがいいのかはよくわかりません。
しゅがあさんのおっしゃる通り、常時安定した状態で数分置かないと
ダメなようですね。
書込番号:87622
0点
2001/01/17 13:51(1年以上前)
自分はアルパインの古いナビを使ってますが、付属のアンテナを前面ガラスに貼っていた為、車検前に自分でパイオニア製RD―FD20(定価¥7800、分岐タイプ、ブースター付)に交換しました。
大阪なので状況はよくわかりませんがブースター付の方がいいと思いますよ。
あとオートアンテナだったらその信号付きのものじゃないとめんどくさいです。
最近余り見かけませんが、大きなお店やったら残ってるかもしれないですね。
自分は¥3000位で買いました。
参考になりますかねぇ。
書込番号:87909
0点
2001/01/17 22:36(1年以上前)
私も付属の純正ロッドアンテナを同じ状態で使用していました。名古
屋の中心街で受信できるレベルでした。今は、電波職人のPALUSE
FM-VICSを使用しいます。(リアサイドガラスに張るやつ)
郊外でも十分受信するようなりました。
参考まで。
書込番号:88086
0点
2001/01/18 21:38(1年以上前)
しゅがあさん、3300ユーザーさん、くさをさん、V63500GDIさん
レスありがとうございます。大変参考になりました。
分配するか、フィルムアンテナにするか迷うところですが、
皆さんのご意見を参考にどちらかにしたいと思います。
また、伺いたいことがあれば、ポストしますので、
よろしくお願いします。
お礼まで。
書込番号:88561
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーナビ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/13 6:31:48 | |
| 2 | 2025/11/12 16:34:16 | |
| 9 | 2025/11/11 22:37:33 | |
| 2 | 2025/11/09 7:55:48 | |
| 0 | 2025/11/07 22:17:59 | |
| 0 | 2025/11/05 6:50:10 | |
| 4 | 2025/11/05 19:39:46 | |
| 12 | 2025/11/07 3:02:19 | |
| 2 | 2025/11/03 18:41:25 | |
| 2 | 2025/11/03 4:17:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





