『Staxユーザーに質問』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『Staxユーザーに質問』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Staxユーザーに質問

2009/02/07 11:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 MFUSAさん
クチコミ投稿数:84件

個々のヘッドホンのクチコミ掲示板で質問しましたが、どうもこれといった回答が得られませんでしたので、ここで質問してみます。

Staxユーザーの方に質問します。外部の音を遮音したいような状況で、しかもヘッドレストなし(4070は私自身はヘッドレストではしんどいので)でどのヘッドホン、イヤホンを使われていますか。言い方を替えれば、普段Staxを聴いていて、Staxから替えて違和感がない音で、しかも遮音が非常によいヘッドホン、イヤホンとしてどのようなものを使われていますか。

私はStaxのイヤースピーカーは4070とSR-303しか持っていませんが、これらの利点はアコースティック楽器の自然な再生、中高域が美しい、音場が広いといったところと思いますが、ネットの情報によるとそのような音が出るヘッドホン、イヤホンで遮音がよいものがあるような気がしませんので質問を立ててみました。私はアメリカ在住ですが、こちらではヘッドホン、イヤホンの試聴はまず無理です。

みなさんが実際にどのようなものを使われているか知りたいので、価格の制限はしません。主に聴かれる音楽もあわせて教えてください。私はクラシックのオーケストラ曲をよく聴きます。pppもしっかりと聴きたいので、よく書かれている、外の音は結構聞こえるが、音楽がなりだすとあまり気にならなくなるというようなものは論外です。よろしくお願いします。

書込番号:9053843

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 MFUSAさん
クチコミ投稿数:84件

2009/02/07 12:01(1年以上前)

一部誤りがありました。



4070は私自身はヘッドレスト「なし」ではしんどいので



です。

書込番号:9053852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/02/07 18:46(1年以上前)

MFUSAさん、こんばんは。

コンデンサー的と言ったら、これ位しか思いつきませんでした。

http://www.amazon.co.jp/Etymotic-Research-ER4S-ER4S-B-%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3/dp/B000300Y9O/ref=cm_cr_pr_product_top

以前試聴したことがありますが、コンデンサーのような音はします。(持っている2020との比較ですが)
ほんの一寸だけだったので詳しくレビュー出来る程ではありませんが、詳しく解説してあるサイトがあるので貼っておきます。

http://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/er-4s_intro.htm

自分はカナル型のイヤホンも使いますが、装着感は少し収まりが悪いところがありました。まあ使っている内に馴染んでくるかも知れませんが…

書込番号:9055463

ナイスクチコミ!0


スレ主 MFUSAさん
クチコミ投稿数:84件

2009/02/07 22:27(1年以上前)

リアプロさん、さっそくお返事をいただきありがとうございます。私はER-4Sは聴いたことがありませんが、たしかにカナル型ではER-4Sが最もコンデンサー型に近い音がするという定評がありますね。しかし、音場は非常に狭いのではないでしょうか。

難しいことを言うようですが、Staxユーザーが聴いて(あるいはStaxユーザーの基準でーもちろん人によって基準は異なりますが、Staxユーザーに限定することである程度基準の範囲が狭まると思っています)、アコースティック楽器の自然な再生、中高域が美しい、音場が広い、のすべてを満たし、しかも遮音がよいヘッドホン、イヤホンはあるのでしょうか。そのような条件をほぼみたすものとして私はこれを使っていますという個人的な回答で結構です。

書込番号:9056708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/14 11:32(1年以上前)

久しぶりに何でも掲示板を見に来ました。

手持ちのヘッドホンでまともなのはSTAXのベーシックシステムだけなんですがER-4sはやはり似た傾向の音だと思います。
どの帯域にも誇張がなく一つ一つの音が丁寧に描かれる感じです。
ドライバーをできるだけ鼓膜の近くで鳴らすコンセプトなのでER-4s自体に音場感を増す要素は無いんでしょうけど
私の感覚では曲次第かなと、何でもかんでも狭く聞こえてダメというようなことは感じないです。
ただ装着感がきつく長時間使う気がしないので電車通勤用に限定しています。

長時間使うには今の手持ちではER-6、IE8、10Proですね、ER-6はER-4sと聞き比べなければ何の不満も無い音であるばかりか
細身のケーブルで装着感も軽くてより長時間使えます。
IE8も装着感が非常に良く低音豊富な音でありながらボーカルも篭らないので10Proよりも気軽に使えます。
遮音性は低い感じですのでちょっと目的に合わなそうですが。
10Proはリケーブルやアンプで音が向上するのがわかりやすくて面白いんですよね。
IE8はアンプで変化が少ないのが少し残念です、Nullからリケーブルが出る話があって楽しみなんですが。

とは言えやはりヘッドホンの方が構造的にいろんな部分で余裕があると思うのでSTAXみたな特殊なもの以外に一つ欲しいです。
レスがつくと良いですね、私も参考にしたい。

書込番号:9091844

ナイスクチコミ!0


スレ主 MFUSAさん
クチコミ投稿数:84件

2009/02/21 08:31(1年以上前)

特別純米酒さん、前回に引き続きご返答ありがとうございます。オフィスでは別のところで書きましたように、古いSACD/DVDプレーヤー、Headroom Micro、デノンAH-D2000で満足しいますが、以前から家で窓を開けた時で、ヘッドレストを使わない、すなわち、重いスタックス4070を使えない場合に適当なヘッドホン・イヤホンがないという問題がありました。ネット上の情報および価格.comの別のところに質問を出してもこれといった返答がありませんでしたので、ご助言に従いここに質問してみましたが、レスがたったの二つとは。普段はスタックスを使っているけど、遮音が必要な時は私はこれを使っていますという程度の返答でいいのですが。レスがたったの二つというのをどう解釈すべきか?スタックスユーザーは他のヘッドホンに興味がなく、ヘッドホンなんでも何でも掲示板は見ない?まわりがうるさいときは音楽を聴かない?どうも私のようにまわりの音を遮断してしかもよい音で音楽を聴きたいという人はかなり少数なのではないかという気が強くしてきました。まわりの音でpppが聴き取りにくくなるのを問題しする人はめずらしいのかもしれません。

今週、用事で日本に来ており、少し時間があったので、大阪梅田の有名な量販店で少し試聴、試着をしてみました。SACDはノット・バンベルク交響楽団のマーラー5番を持ち込みました。これは私が日本で購入したもので、私の普段のシステムでどのような音が出るか把握していません。店のCDプレーヤーはマランツSA-15S2でこれに多くのヘッドホンを同時に接続可能な業務用のヘッドホンアンプがつながっていました。しかし音が出ないヘッドホンもあり、また、私自身の試聴SACDの把握不足もあり、まあ、いい加減なものです。

オーケストラを聴く場合、ヘッドホンの方がイヤホンよりもスケールの大きな音(音場が広く周波数レンジが広い)が簡単に出やすいように思いますので、イヤホンよりは密閉型のヘッドホンを考えていました。ネット上の情報から、遮音がよくて、アコースティック楽器の自然な再生、中高域が美しい、音場が広いの3点を満たす可能性があるものとして、パイオニアHDJ-2000、オーディオテクニカATH-M50、ゼンハイザーHD-380 Pro、AKG-272HDを考えていました。また、普段オフィスで使っているデノンAH-D2000も試聴可能でしたので、これの音を店頭での試聴の基準としようとしましたが、うるさい店頭ではAH-D2000の遮音は不十分で、試聴の基準がぐらついてしまいました。店頭での試聴というのは難しいですね。

まず、パイオニアHDJ-2000ですが、これは試聴できるようにCDプレーヤーにつながっておらず試着のみです。ドライバ口径が50 mmということからかなり大きなイヤーパッドを期待していましたが、イヤーパッドが意外と小さく耳介に当たってしまいます。私はイヤーパッドが耳介に当たるのを非常に嫌いますので、パイオニアHDJ-2000は試着のみで却下です。

オーディオテクニカATH-M50ですが、これは変なエコー風の音が付加され、アコースティック楽器の音が不自然に感じられました。ネット上で、音にリバーブがつく、アコースティック楽器の再生に不向きとの評価が少しあるようですが、私はこれに同意です。実は私はオーディオテクニカATH-M50に最も期待していたのですが、残念ながら却下です。本機の不自然な音がオーディオテクニカにある程度共通したものか気になり、ATH-A1000Xも聴いてみましたが、明らかに不自然な音ではなく、これがオーディオテクニカの音でもないようです。しかし、ATH-A1000Xは遮音が悪く私の希望にかないません。

ゼンハイザーHD-380 Proはまだ日本にほとんど入っていないようで、この店にもなく、かわりにHD-280 Proを試聴しました。これは遮音がカナルホンのレベルでは当然ありませんがヘッドホンとしてはよく、アコースティック楽器の音も概ね自然、しかし音場はせまく、また、低域の再生はある程度以下はばっさりなくなっているようで、コントラバスの再生が明らかに不自然になる箇所がありました。しかし、アメリカでの$90の価格を考えると悪くないですね。

AKG-272HD。ヘッドバンドの長さが私の大きな頭にはようやく足りる程度。また、耳の後ろ下にイヤーパッドとの間におおきな隙間ができちゃんと遮音できようがありません。音的にはアコースティック楽器が自然なような感じがしましたが、残念ながら却下です。

以上、HD-280 Proのみアメリカの価格を考えるとOKという惨憺たる結果となりました。ネット上の情報から私が思うようなヘッドホンはないのではないかと危惧していましたが、あるいはそれが現実かもしれません。ゼンハイザーHD-380 Proは試聴したHD-280 Proよりはいい音が出ると思いますので、まあ、HD-380 Proを試してみますか。アメリカで現在$200程度です。

レスをいただいたお二方の他にクチコミによく投稿されておられるStaxユーザーの方もたしかEtymotic Research ER-4Sを使っておられると思いますので、これも候補ですね。

今のところ、ゼンハイザーHD-380 ProとEtymotic Research ER-4Sが候補ですね。

普段はStaxを使っているけど遮音が必要なときは私はこれを使っていますというようなアンケートに答える程度のレスで結構ですので、もう少し、レスをお願いします。

書込番号:9129519

ナイスクチコミ!0


スレ主 MFUSAさん
クチコミ投稿数:84件

2009/11/29 00:34(1年以上前)

アメリカ在住なのですがShure SE530の値段が$260まで下がったので、当初の密閉型のヘッドホンの予定を変更しSE530にしました。これが質問の「Staxから替えて違和感がない音」かどうかは疑問ですが、私にとっては遮音と値段を考えるとまあこれでもよいかと言う程度の音です。ヘッドフォンアンプはHeadRoom Micro Ampを使っています。密閉型のヘッドホンで遮音のよさそうなものとしてはShure SRH840とSennheiser HD 380 PROが候補になると思いますが、どちらもHeadRoomの評価はあまり高くないので躊躇している時にShure SE530の値段が下がりましたのでこれにしました。イヤホンとしては他にWestone 3、UM3X、Ultimate Ears TripleFi 10、ゼンハイザー IE8あたりが候補になると思いますが、レビューを見たところShure SE530が比較的癖がなさそうな気がしたのもSE530を選んだ要因ですが、しかし値段の要因が大きいですね。以前はイヤホンではSuper.fi 5 Proを使っていましたが、高音があまり出ないのが大きな不満でした。これでは使い物にならないといってもよいぐらいです。SE530ははるかに高音がでて何かをやりながら聴くには十分に許容範囲です。Staxと比べるとSE530は細かい音があまり出ず、また、音の立ち上がり立下りが遅くかなり傾向の異なる音ですね。音場はそこそこ広いと思います。ダイナミック型のヘッドホンはDENON AH-D2000を持っているのですが、クラシックのオーケストラを聴くとDENON AH-D2000とShure SE530ある程度似ているところがあるので、DENON AH-D2000のユーザーが遮音がよいイヤホンを求める場合はSE530は選択肢になると思います。

ところで私は過去数年間Staxを中心に使っているヘッドホン派でしたが、半年ほど前にKEF iQ90を購入したのを機会にスピーカー派に鞍替えしました。2チャンネルでも音場の奥行きがすばらしいので、古いスピーカーを後ろに持っていき、KEF iQ60をセンターに追加して5チャンネルとしました。AVアンプはOnkyo TX-SR876を使っています。よい録音のSACDの音場再現はすばらしくStax 4070+ SRM-007tIIをほとんど使わなくなってしまいました。また、ブルーレイのオペラはCDを上回る音質のものが多く、サラウンドでSACDとブルーレイを聴くことが多くなりました。Shure SE530はオフィスで仕事中に使っています。通勤はごく短時間ですので、通勤中まで音楽を聴く必要はありません。

書込番号:10549222

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング