KEFのXQ40って二本で45万ですよね?
あと、これに合いそうなプリメイン(セパレートでも可)って何かありますか?
試聴の参考までに教えて下さい。
聴くのはクラシックです。
書込番号:9229184
0点
giveさん、はじめまして。
>これに合いそうなプリメイン(セパレートでも可)って何かありますか?
お好きな音楽のジャンルの他、アンプへの予算と現在お使いの環境など、
もう少し情報を頂けるとクチコミストの皆さんからレスがつくと思います。
私の場合、10年以上前のKEFは2機種が手元にありますが
最近のKEFは試聴ばかりであまり参考にならないので…
XQ40のユーザさんでオーディオのキャリアの長いクチコミストさんのスレッドとレビューをリンクしておきます。
http://review.kakaku.com/review/20444411148/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20444411148/SortID=8897822/
書込番号:9232333
2点
redfoderaさんはじめまして。
いつも書き込み参考にさせて頂いております。
当方、まだオーディオ初心者で10万くらいのコンポで聴いている未熟者です。
出張先でたまたま、XQ40を聴いてしまい低音の迫力と中音と高音の包み込むようなほんわかした感じがとても気に入った次第です。
XQ40意外で何かおすすめはありますでしょうか?
アンプの予算は30万くらいですかね。
因みに、私が目を付けているものはLUXMANのL-550AUです。
これ以外に何かおすすめはありますでしょうか?
長年クラシックを聴いているのでそろそろグレードアップしたく思います。
お力添えお願いいたします。
書込番号:9232753
0点
こんにちは。
好みによるところが大きいですが、KEFとLUX(505u以外)、デノン(SA1以外)は合うように思います。
XQシリーズはiQシリーズに比べややタイトな鳴り方ですが、KEF独特の優しくふっくらした感じは通ずるものが
ありますので、そをれを活かしたゆったりした鳴り方で良さそうです。
LUXですと比較的重厚な方向に、デノンですとよりふくよかになると思います。
505uとSA1は同じメーカーでもちょっとキャラクターが異なります。
アキュフェーズとマランツでは高域の強調感が過剰になり私的には鼻(耳)につくように感じます。
これが好きな人も当然いると思いますので色々試聴されるのが良いでしょう。
書込番号:9232836
2点
umanomimiさん はじめまして。
遅レス申し訳ございません。
LUXMANは音に厚みが増し、DENONはKEFと同じ音色ですか。
試聴の第一候補とさせて頂きますね。
あと、幾つか質問させて下さい。
1、LUXMANの550AUと590AUの音質やパワーなどの違いはありますでしょうか?
2、DENONなら11S1が第一候補ですかね?
3、そもそも550AUや11S1ではXQ40の力を最大限に発揮出来ないのでは?と思います。
しかし、これ以上アンプにつぎ込める予算がありません。
ですから、iQ90への路線変更も視野に入れようと思います。
ところで、私見ですがXQ40にはLUXなら590、iQ90には550で力に合った組合せだと思います。
それとも、私の意見では不釣り合いでXQ90には11S1、iQ90には2000AEでも十分に力を発揮できますか?
質問ばかりで恐縮ですがお答え宜しくお願いいたします。
書込番号:9235565
0点
こんばんは。
普通の家庭で一般的な音量で聴く分には出力の差は気にしなくても良いように思います。
最大限というそのままの意味ならば590より更に上も考えられてしまいます。
それは較べてしまえば当然ながら上位機種の方が全体的に質は上がると思いますが、550では
XQ40がもったいないほど不足ということは決してないと思いますので、気に入ったスピーカーを
諦めるほどのことではないでしょう。
KEFは気難しいスピーカーでもありませんのでその点でも問題ないように思います。
XQ40の音が気に入っていらっしゃるなら、同じ550で聴き較べたらきっとiQ90ではなくXQ40の方を
選ばれるのではないでしょうか。
考え過ぎずに試聴されるのが良いでしょう。
デノンならばSA11が良さそうです。
書込番号:9236195
1点
umanomimiさんレスありがとうございます。
分かりづらい質問をご理解頂けて良かったです。
私が待ち望んでいた解答そのものでした。
XQ40には550AUとSA11(マランツと間違えてお恥ずかしいばかりです)でも十分に稼働出来るということですね。
安心致しました。
また質問してもよろしいでしょうか?
お恥ずかしいはなし分からないことが多々ありまして、
1、予算の都合上CDプレーヤーにPS3を買って聴こうと思っています。
どこかでPS3は10万クラスのCDプレーヤーにも引きをとらない性能と書いてありました。
これは本当でしょうか?
それとも、10万クラスのプレーヤーのほうが音が良いですか?
2、スピーカーの設置は、
床→インシュレーター→オーディオボードor人工大理石→スパイク受け→スピーカー
という設置で宜しくでしょうか?
改善点があるのなら遠慮なさらずに教えて下さい。
あと、オーディオボードと人工大理石(もしくは御影石)どちらのほうが良いでしょうか?
3、予算の都合上iQ90にするかもしれませんがアンプは2000AEが妥当でしょうか?
それとも、550やSA11の方が良いですか?
その他合いそうなものがありましたら教えて下さい。
お答え頂けたら幸いです。
書込番号:9237574
0点
>どこかでPS3は10万クラスのCDプレーヤーにも引きをとらない性能と書いてありました。
>これは本当でしょうか? それとも、10万クラスのプレーヤーのほうが音が良いですか?
音の良し悪しは主観によるところが多くを占めると思います。
個人の好みや耳の感度が大きく影響すると思います。
例えば、プレーヤーはDVDプレーヤーも10万円クラスのオーディオ専用プレーヤーも大して変わらないので
安いDVDプレーヤーで十分という人もいますし、安いミニコンポのアンプと10万クラスの単品アンプの音の違いが
よく分からないという人もいます。
ですから、PS3と10万クラスのCDプレーヤーが同等というのは、そのように言う人にとっては正しい事と思います。
ケーブルで音が変わるか変わらないかと似た事(変わるように聞こえない人にとっては変わらない事が真実で、逆も然り)
私はPS3を所有していませんが、一度子供が持っているPS3で聴いたことがありましたが、CDプレーヤーと比較
するのは可愛そうという音でした。
ですから、ご自身が聴かれてどう感じるかはご自身にしか分からないと思います。
が、私的にはXQ40やiQ90クラスをお考えであればPS3はどうかと思います。それこそXQ40がもったいない
と思います。
プレーヤーは2chオーディオ専用の30万円あたりかそれ以上のものもがバランス的によろしいように思います。
安く上げるならばNmode X-CD1(CP抜群)をお勧めしておきます。
尚、資金ができるまでPS3でしのぐということであればよいのではないでしょうか。
>スピーカーの設置は、床→インシュレーター→オーディオボードor人工大理石→スパイク受け→スピーカー
>という設置で宜しくでしょうか?
セッティングは一般的な手法はあると思いますが、人それぞれ部屋の環境や音の好みが違いますので絶対的なものは
ないと思います。
私的な考えを記しておきます。
床とオーディオボード間のインシュレーターは特になくてもよいと思います。ガタつく場合は何かで3点支持すると
よいでしょう。
スパイク受けは音のお好み次第で、あってもなくても良いと思います。実際に試して決定すれば良いでしょう。
スパイク受けを使うなら安いものでOKです。
>オーディオボードと人工大理石(もしくは御影石)どちらのほうが良いでしょうか?
オーディオボード(オーディオ専用)は高価なだけで大した音はしない(高価だから効果があるような気がするかも
しれない程度)と思いますので、あまりお勧めはしません。(主観ですのでつっこみはない方向でお願いします)
材木店で購入できる適当な板や人工大理石、御影石などが安くて良いので、お好みの音のするものを選ばれれば良いと
思います。寸法も自在で便利です。
傾向としては柔らかくて軽いものは音が膨らんで響き、硬くて重いもの程、音が締まります。高域の音色も材質により
若干変わると思います。スパイク受けを使うとスパイク受けの材質の音も微妙に乗ります。
>予算の都合上iQ90にするかもしれませんがアンプは2000AEが妥当でしょうか?それとも、550やSA11の方が良いですか?
大金持ちでもなければオーディオは妥協を強いられる趣味だと思います。
予算内でいかに好みの音を見つけるかですが、音が同傾向の機種であれば当然上位機種の方が音が良いので
予算が許すならば上位機種を選択した方が間違いが少ないと思います。
どこで妥協できるかはご本人にしかわかりません。
>その他合いそうなものがありましたら教えて下さい。
合うかどうかはスピーカーにではなく聴く人の耳(好み)ですから、あまり先入観を持たずに試聴されるのが良いと思います。
安く上げるという条件ならばオンキョーのA-1VLも聴いてみてはどうでしょう。駆動力ならばどちらのスピーカーでも
問題ないと思いますが、ゆったり感はあまり出ないでしょう。
私的に思いっきり安く上げるとして聴いてみたいと思うのはCP爆発のNmodeのX-PM1とX-CD1との組み合わせです。
書込番号:9240738
1点
giveさん こんばんは! はじめまして!!
私が「redfoderaさん」紹介の者です。
このスレ立ち上げてまだ3日しか経過してませんね。又初心者で10万くらいのコンポで聴いていたと言う事で諸々悩んでらっしゃると思います、当然です。
すでにアンプ、CDプレヤー、セッテイング等については「umanomimiさん」から詳しく紹介されています。
全くその通りなので是非参考にしてください。
オーディオで音楽を聴く時に一番の支配力を持っているのがスピーカです。そのスピーカに関しこのXQ-40に感銘を受けたの事ですね。その感覚は絶対に間違ってないと思います。
↑ 自分がつかっているので余計に勧めてしまいますが(^^)
まずスピーカから決めましょう!自信を持って言えるのはその後に紹介に出ているどの様なアンプを
持って来てもこのXQ-40は綺麗に鳴ってくれるはずです。
「umanomimiさん」も仰っている
>考え過ぎずに試聴されるのが良いでしょう。
私もそう思いますよー!!!
尚CDプレーヤにPS3についてはやはり?が付いてしまいますね。
→予算も有る事で無理を言ってしまい申し訳ありませんが!
横道になってしまいますが「redfoderaさん」こんばんは!
XQ-40紹介ありがとうございました。こうやって紹介されると何となく気恥ずかしい様な、でも嬉しいですね。
では又何処かで会えると思いますのでその時まで失礼致します。
書込番号:9245470
0点
umanomimiさん いつもレスありがとうございます&とても参考になります。
度々の遅レス申し訳ございません。
>XQ40にPS3は猫に小判ですよね。
少しの間の繋ぎに使おうと思います。
でも、30万は厳しいです。15万ならなんとか(汗
この位の予算でKEFの音色にあったCDプレーヤーは何かありまでしょうか?(半年後には買います)
>オーディオボードではなく人工大理石がお薦めですね。
人工大理石にしようと思います。
御影石はキンキン?なるみたいですからね。
スピーカーの設置は…
床→人工大理石→スピーカー(スパイク)でも良い音でますかね?
スパイク受けは要るでしょうか?
材質は何が一番良いですか?
過去スレではインシュレーターないのとあるのでは雲泥の差と書かれていました。
インシュレーターはどこに置くのが一番望ましいのですか?
また、無くても何ら問題なしですか?
あと、ボード(大理石も含め)は床にベタ置きでは悪いと書いてありました。
そこのところは如何なのでしょう?
>NmodeのCDPとPMAはどういったところがCP(スペック?)爆発なのでしょうか?
価格は安いので是非一度聴いてみますね。
>A1VLはC1VLと共にiQ90との比較時に繋いでもらえるようお願いする予定です。
個性の薄い(スピーカーの個性が繁栄される)アンプみたいですね。
候補とさせて頂きます。
長文&莫大な量の質問まことに申し訳ございません。
どうかお答え宜しくお願いいたします。
satoakicianさん XQ40の先輩としてこれから宜しくお願いします。(まだ買ってません)
書込番号:9247003
0点
>30万は厳しいです。15万ならなんとか
>この位の予算でKEFの音色にあったCDプレーヤーは何かありまでしょうか?
>NmodeのCDPとPMAはどういったところがCP(スペック?)爆発なのでしょうか?
CP=コストパフォーマンスです。
安い割には質が高いという意味です。
Nmodeは情報量が多く、その点で30万クラスのSACDプレーヤーに引けをとらないところが
お勧めです。ただしSACDを聴くなら候補外になります。
そして、音の個性が極めて少ないのが個性ですので、合わせる相手を特に選ばない
ところが長所です。ですから、プレーヤーに個性を求める方には向きません。
アンプについても同様の傾向です。
その他ですとPRIMAREのCD21あたりが次点でしょうか。
ちなみに十万円台のSACDプレーヤーは音数が少ないので、XQ40クラスを考えた場合、
私的にはお勧めできるものは残念ながらありません。
>御影石はキンキン?なるみたいですからね。
これは誤解でしょうね。
微妙に石の響きが乗ります(誰にでも分かる程のものではないと思います)が、
キンキンはしないと思います。
スピーカーで高域の結構きついものがありますが、そういうものは木製のオーディオ
ボード等で和らげると聴きやすくなりますが、御影石のように硬い材質のものを使うと
きつい音がそのまま出ると思います。
ですから、ボードもお好みに合わせて選択することが必要と思います。
>スパイク受けは要るでしょうか?
>材質は何が一番良いですか?
必要か不要かは音のお好み次第です。
材質も真鍮、ステンレス他種類がありますが、注意して聴くと微妙に音が違います。
したがって、これもお好み次第であり、ベストのものは人によって異なります。
>過去スレではインシュレーターないのとあるのでは雲泥の差と書かれていました。
これも音のお好み次第です。
インシュレーターを使わない音がその人にとって好みでなければ、使った方が非常に
良い音になりますが、その逆もあると思います。
部屋の環境、床板の材質、オーディオボードの材質、スパイク、スパイク受け、全ての
ものが音に影響しますので、全く同じ環境はどこにも存在しませんし、音の好みも
十人十色ですから、絶対的にベストなものなどは存在しません。
そして何を変えても多かれ少なかれ音は変わります。
まずは必要最小限のものを用意して、システムが揃って、尚且つ機材の慣らしが終わった
時点で不満点があれば、周辺アクセサリーの違いを試してみるのも良いでしょう。
PS3で一時凌ぎをしている間はあれこれ変えない方が良いと思います。
>あと、ボード(大理石も含め)は床にベタ置きでは悪いと書いてありました。
>そこのところは如何なのでしょう?
これについても同様です。
悪い場合もあり、良い場合もあります。
ある人のセッティングが最善などということはありません。
例え全ての人が全く同じ環境、同じ機材を使ったとしても、人によって音の好みが違うの
ですから、特定のセッティングが最善などということはありません。
とりあえず直置きでガタつく場合は、何かで3点支持するのが良いです。
セッティング(使用機材を含め)はその人が良いと思うように、個人個人が工夫して
好みの音になるように行うものと思います。
何を変えるとどう音が変わるかがある程度わかるようになるには、結構な月日(年月)が
かかりますので、じっくり試していくのもオーディオの趣味の一つでしょう。
或いは、音の好みの似た誰かを真似て揃え、細かい事にあまり拘らないというのも一つの
方法でもあるでしょう。
また、一般に良くないと云われていることは、ある程度共通していると思いますので
それを避けるのが早道ですが、敢えて実践してみるのも経験として面白いと思います。
書込番号:9247416
1点
giveさん、はじめまして、私も同じクラシックファンです。
私だったらSPが決まっていて、アンプとCDPを選ぶのでしたら、LUXMANの550AUと590AUの何れかとCDPはaudio-styleさんがお薦めのヤマハ、CD-1000にすると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20499010114/SortID=8335337/
アンプはM-7fを使っていましたが同じLUXでもAB級とA級では大違いです。A級はベースがぶんぶん響く刺激的な音は出ませんが、凄くナチュラルです。これが後の音作りに良い方に作用します。550AUと590AUの違いはパワーアンプの出力と使っている部品のグレードの違いです。590AUの方が勿論良いと思いますが、聴感上は大差ないと思います。
CDP選びには苦労しましたが、ベテランのaudio-styleさんが仰る事は、それを払拭しています。大変にCPが高いと思います。
書込番号:9249555
0点
umanomimiさんこんばんは!
>CP=コストパフォーマンスだったんですね。
良く考えればスペック=SPECですもんね。
Nodeは必ず聴いてみようと思います。あと、PRIMARのCD2も!
アンプは550以上の性能ですか?
流石にそれはないですよね?
>スピーカーを買うにあたって、PS3で聴く間は
床→御影石→スピーカー(スパイク)にしますね。
あと、スピーカーケーブルは何がお薦めですか?
いずれ必要になると思うので、
XQ40に付いてなかったらまずは安価で癖のないヘルデン?にしようと思います。
画質にこだわりさん 初めまして。
YAMAHAは食わず嫌いでした。
CD1000は癖が無いみたいなのでXQ40の音が存分に聴けますね。
今度試聴してみます。
550は590とパワー以外あまり変わらないみたいで安心しました。
XQ40は余りパワー要らないみたいですので…
画質にこだわりさんはどんな曲がお気に入りですか?
書込番号:9252231
0点
giveさん
>どんな曲がお気に入りですか?
これは、その時によって変わってきますね。昔はベートーベンでしたが、今はモーツァルトです。特にピアノ協奏曲22番が好きです。癒しとしてはシューベルトの[鱒]の第四楽章、むしゃくしゃしている時はムスログスキー、ラベル編曲の[展覧会の絵]を大音量でかけます。今、一番に気に入っているのは[小澤征爾]の[巨人]です。
書込番号:9252657
0点
画質にこだわりさん こんばんは!
気持ちによって曲を選ぶとは素敵ですね。
私は昔は特定のものばかり聴いていましたが今はおおざっぱに聴いています。
最近はピアノ物が多くショパンやモーツァルトを良く聴きます。
ピアノはKEFの音色に合っていませんかね?
また、チャイコフスキーも聴きます。
私は田舎に住んでいるせいか頻繁にCDを買うことが出来ません。(前は東京に住んでおりました)
画質にこだわりさんはどこでCDを買っていますか?
クラシックを語り合える方がいてくださり嬉しいです。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:9252756
0点
こんばんは。
>アンプは550以上の性能ですか?
音がかなり違いますので550と好みの差程度と思います。
ただし、見た目の高級感は圧倒的に550の勝ちです(笑
入れ物をケチって?(笑)中身(音)だけで勝負のような機種(メーカー)ですね。
ですから、安くという条件ならばお勧めしている次第です。
音の好みについては実際に聴かないことにはわからないでしょう。
>スピーカーケーブルは何がお薦めですか?
>いずれ必要になると思うので、
何れというよりも絶対に必要です(^^
確かKEFにはスピーカーケーブルは付属されていない筈ですので。
ケーブルは人それぞれ思い入れ、考え方が違います。
私的には、音決めはスピーカー、アンプ、プレーヤーでするのでケーブルはできるだけ
音色の個性のないものを選びます。
音色でケーブルを選択すると、その代償としてどこか他で不足する部分が出ますので
ケーブルでは可能な限り音色を操作しないのが私的な方針です。
しかし、誰にでもお勧めできる考えではありませんので、ご自身に合ったものを
見つけられると良いと思います。
とりあえず云えることは、PS3を使っている間は安いもの(ベルデン、モガミ、カナレ
あたり)をお勧めします。
ケーブルを含めアクセサリー類を深く考えるのは、最終的な機材が全て揃ってから
でないと意味がないと思います。
せっかくアクセサリを揃えた後でプレーヤーが変わってしまっては、音が変わって
しまう可能性が大きいですからね。
余談ですがPCをお持ちであればCDは通販で何でも買えますが、携帯のようですね(^^;
私は一応都内在住ですが、CDは通販専門です(^^
書込番号:9252955
0点
こんばんは!
>オーディオは試聴が一番ということは存じ上げております。
Nmodeますます興味が湧いてきました。(安いですし)
>スピーカーケーブルは癖なし一番ですね。
ベルデン買います!
>PCありますよ!
ただ打つのがのろいです。
娘とのメールにて打つのが速くなりました(笑)
CDは試聴されないんですか?
されるならどこで試聴しますか?
どこのサイトで買われていますか?
毎度質問連発ご了承下さいね。
書込番号:9253057
0点
giveさん、こんばんは。
>ピアノはKEFの音色に合っていませんかね?
合っていると思いますよ。もし、気に入らなければLUXのA級アンプでしたら電源ケーブル、ラインケーブルによって好みの音になるはずです。とは言っても目指すは[本物の音]ですが、気に入って[うるさくない音]が出ればOKです。
>どこでCDを買っていますか?
アマゾンかHMVの通販を利用しています。最近はアマゾンで年会費を不本意に4900円も取られたのでクレジット決済はやめました。HMVの代引きのみを利用しています。
http://www.hmv.co.jp/
書込番号:9253067
0点
画質にこだわりさん こんにちは?
KEFとピアノ合って良かったです。
スピーカーとスピーカーケーブルは何をお使いですか?
あと、スピーカーの設置状況(小物も含め)も教えて下さい。
サイトの紹介ありがとうございます。
因みに、どこでCD試聴されますか?
それとも試聴せずに買いますか?
私は今から寝ます!
レスは明日で全然問題ないですよ〜
お休みなさい。。
書込番号:9253093
0点
giveさん
各機器を購入するとケーブル類は同梱されているものが殆どです。ないのは電源タップとそれに繋ぐ電源ケーブル、、それとSPケーブルぐらいですね。ベルデンのプロ使用(仕様ではありません)が癖がなくて無難と思います。まずは音を出してみて下さい。
それからでもケーブルやアクセサリー、壁コン、SPのバイワイヤリング接続等を検討されても遅くはないと思います。
>スピーカーとスピーカーケーブルは何をお使いですか?
私のSPは一般的でないので参考にならないと思います。
書込番号:9253571
0点
giveさん、こんばんは。
エキスパート・クラスのクチコミストさんから有益なアドバイスが寄せられて良かったですね。
>スピーカーケーブルは何がお薦めですか?
個人的には中域に張り出しのあるBELDENはKEFにはフィットしない印象があります。
XQ40はどこか引っ掛かる様なクセのない素直なスピーカーだと思います。
スムーズさを活かしたいタイプですから、まずは少し大人しいCANAREの4S8G(m/500円前後)がよろしいかと。
オーディオ製品というより音楽制作環境での実用品の類いですがフラット指向ニュートラル基調で使いやすいです。
実力は価格に見合わないほど優秀なケーブルですよ。
書込番号:9257032
1点
ケーブルのことはredfoderaさんがプロですから参考にされるとよいでしょう。
>CDは試聴されないんですか?
>されるならどこで試聴しますか?
試聴する場合はネットです。
HMVはかなり利用率が高いですね。
書込番号:9257471
0点
画質にこだわりさん レス遅れて申し訳ございません。
画質にこだわりさんもネットで試聴されるんですか?
試聴されるサイトを載せていただけませんか?
宜しくお願いします。
redfoderaさん 遅レス申し訳ございません。
ケーブルのエキスパートでいらっしゃるんですね。
カナレの4S8Gどこかに書き込んであった気がします。てっきり高価な物かと思っていました。
以前KEFを使われていたとの事ですのでとても参考になります。
カナレ買いますね。
umanomimiさん 返信遅れてごめんなさい。
HMVを使われているのですね。
私、ネットは旅行に行く時以外利用しないものでしてまさか試聴が出来るなんて思ってもいませんでした。
どのサイトで試聴されているんですか?
貼り付けていただけると有り難いです!
PS 御三方へ
電源タップを使うことでノイズが少なくなり音が良くなるということは分かります。
電源ケーブルも同じことだと思います。
しかし、壁コンセントを変えることでどんなメリットがあるのですか?
あと、インシュレーターはスパイク受けの代わりに使う物ですよね?
違っていたらご指摘宜しくお願いします。
もう一点確認ですが、LUXの550と590は出力の違いがあると書いてありましたが、550でもXQ40を充分稼働させる事ができますよね?
プリメインはスピーカー2つしか鳴らせないのに何故590のように出力の大きいアンプがあるのですか?
教えて下さい。
書込番号:9260152
0点
giveさんはじめまして!
KEFiQ90、XQ40辺りで決まりですかね?f^_^;
スピーカーkefほぼ決まりでクラシックならアキュのE250辺りが相性いいですね。
E250のデモンストレーションでスピーカーXQ40でクラシックを聞きましたが、なかなか良かったですよ(^_^;)
クラシックに拘るのならうるさくないアンプがよいです。アンプの予算も関係ありますがあんまりケチらない方が良いと思いますf^_^;。
あと音楽ジャンル問わないのであれば、オンキョーの A-1LVやデノン2000AEやNmodeX-PM1辺りも候補に入りますかね!
KEFのスピーカーはしっとりしたアンプより少し元気があるアンプの方が合いますね。試聴あるのみです。
スピーカーのセッティングですが、スパイクが付いてると思いますから「スパイク受け」を必ず購入して下さい。それでまだ低音が膨らむようなら ボードですかね...
CDプレーヤーですが、画質にこだわりさんがおっしゃったヤマハCD‐S1000辺りで良いと思いますね!
プレーヤーを繋いで少し音が薄いと感じたらデノンDCD1650AEがバランス的にはクラシックや声楽に合うと思いますよ(若干スピードは落ちます)
あくまで参考程度なので一度、オンキョー・ デノン・アキュをヤマハで繋いでみて下さい(^_^;)
私の一押しはアキュのE250です。
書込番号:9260153
0点
ローンウルフさん はじめまして!
同着レスだったみたいで気づきませんでした。
確かにクラシックには解像度が高くクリアな音色であるACCUPHASEが合いそうな気はしますね!
アキュとLUXの音は正反対みたいですからどちらが好きみたいに好みが分かれそうですね。
XQ40とE-250合いましたか!
貴重なご意見ありがとうございます!
A級のE-550は確か40万?くらいだったと記憶しておりますが、E-250はお幾らぐらいでしょうか?
私見ですが、皆様からのお答えからXQ40は鳴らしやすい(パワー的に)スピーカーだと推測します。ですからA1VLでも充分に稼働出来るのだと思います。違ったらご指摘お願いします。
スパイク受けの事ですが、まず10円玉で聴いてみて合っていたら金属のスパイク受けを購入しようと思います。もし、合わなければ木製で!
DENONの1650と200AEも試聴してみますね!
書込番号:9260293
0点
giveさん こんばんは!
XQ-40にはスパイク受けが付随していますよ。→決して良いとは言い難いですが(笑)
私の場合は人造大理石にこのスパイク受けを介してXQ-40をセットしています。
又アンプについてはアキュフェーズのE-305Vで駆動しています。中高音が綺麗に出てきています。
>E-250はお幾らぐらいでしょうか?
価格については一例ですがこちらで問い合わせしてみてください。
http://www.audiounion.jp/bin/products/new/A0/-/-/
製品についての詳細はご存知かもしれませんが!
http://www.accuphase.co.jp/model/e-250.html
書込番号:9260852
0点
giveさん、こんばんは。
>ケーブルのエキスパートでいらっしゃるんですね
重度の電線病を患ってますがエキスパートにはほど遠いです(苦笑)
往年のKEFでは色々なスピーカー・ケーブルを試していますが、
実際に組み合わせるアンプやスピーカーのセッティングに応じて変更して微調整するべきものです。
(おそらく意味もなく)高価なケーブルが溢れてますから、あえて最初のステップならという意図で、
お財布に優しく上質なCANAREのケーブルをお勧めしました。
書込番号:9260976
1点
giveさん、こんばんは。今日はゴルフだったので、返事が遅くなり申し訳ありません。
>画質にこだわりさんもネットで試聴されるんですか?
>試聴されるサイトを載せていただけませんか?
私は音質重視ですので、音楽雑誌等の評価で購入していましたが、それも面倒ですので、最近は運を天に任せて購入してます。ネットでは音質までチェック出来ませんのでネットは使った事がありません。
>壁コンセントを変えることでどんなメリットがあるのですか?
オーディオは電源部が重要で共同住宅や私のように築30年にもなりますと、これだけでも効果があります。逆に電源環境の良い人は効果がないと言う人もいます。
>LUXの550と590は出力の違いがあると書いてありましたが、550でもXQ40を充分稼働させる事ができますよね?
充分に鳴らせると思います。
>プリメインはスピーカー2つしか鳴らせないのに何故590のように出力の大きいアンプがあるのですか?
根本的な音質は変わりませんが、ダイナミックレンジと音の切れが違います。私のM-800Aは590の倍の出力があります。私が高出力を求めたのは[うるさくない音]を出す為です。楽器の奏者がいくら大きな音を出してもうるさいと感じないのと同様です。生のオーケストラを再現しようとすると、どうしても高出力になってしまいます。ご自分の視聴環境で選ばれるのがベストと思います。高音質を心地良く楽しむのでしたら550で充分です。
書込番号:9262335
0点
こんばんは。
HMVで結構試聴できますが曲の一部分だけです。
試聴は知らない楽曲の場合、どんな感じかをちょっと確認する程度です。
音質は自分のシステムで聴かないとわからないので試聴時は気にしません。
HMVで試聴できなければその都度ネットでできるサイトを探します。
基本的にクラシック系は試聴することはないですね。
書込番号:9263030
0点
皆様 レスが1日遅れてしまい申し訳ありません。
熱が出てしまい返信する事が出来なかったんです(汗
でも、今は熱ひいたみたいです。
satoakichanさん またレス貰えて嬉しいです。
スパイク受け付いているんですね。
それ使おうと思います。
因みに、スピーカーケーブルはカナレを買います。
satoakichanさんをクチコミ検索したらシアターシステム見つけました。横に本棚がありプラズマとプロジェクターの2way羨ましいです。
あと、XQ40の後ろに布団の丸め棒がありましたね!
クッションや本棚も雑音?を吸収するんですね。
他にやってる音質向上法があれば教え下さい。
redfoderaさん
資金も考慮してくださり、カナレを紹介して頂き有難うございます。
電線病を患ってらっしゃるんですね。
電線病にならないように注意します!
画像にこだわりさん 遅レスでもレスして頂けるだけで嬉しいですからお気になさらずに!
確かにパソコンじゃ音質は掴み辛いですね。
天に運をまかせてのCD購入尊敬します!
550でX40を大して大きな音で聴かないなら550でも問題ないということですよね?
違ったら訂正宜しくお願いします。
umanomimiさん
幾つか質問させて下さい。
以前に安いSACDプレーヤーは音数が少ないとありましたが、音数って何ですか?
あと、Accuphaseの250と350と450と550の違いって何ですか?
アキュのHP見ましたが何が何だか分からなかったので説明して頂けると有り難いです。
あと、LUXの550と同じクラスのアンプはアキュでいうとどれですか?
あと、アキュは550のみA級ですがA級じゃないと何が劣るのですか?
教えて下さい。
書込番号:9268660
0点
こんばんは
>以前に安いSACDプレーヤーは音数が少ないとありましたが、音数って何ですか?
音数=情報量のことです。気分によって使い分けてますが同じ意味で使ってます(^^;
情報量が多い=密度の高い音ということであり、音の厚み、繊細さ、滑らかさの向上した
音ということです。
スピーカーとアンプの質が高く、CDプレーヤーの情報量が少ないと悪く言えば薄く粗い音が
目立ちます。
ただし、オーディオはプレーヤーに限らず何でもそうですが、比較しなければ分かりません。
その機種しか聴かないのであれば、それが全てですからそれなりに満足できます。
比較してしまうと後には戻れなくなる恐れがあります(笑
15万円前後に集中するSACDプレーヤーとNmode、SOULNOTE、PRIMAREなどの10万円台の
CD専用プレーヤーとを比較すると情報量の差は歴然です。
情報量以外についても質の差が分かります。
ご興味があれば聴き比べてみると良いでしょう。
>Accuphaseの250と350と450と550の違いって何ですか?
アキュフェーズに限らず同メーカーであれば上位クラスの方が一般に情報量が多く
ワイドレンジ、S/Nの向上など質の高くなる傾向です。
音色はクラスに寄らずどんな機種でも大なり小なり違います。
A級アンプとAB級アンプがありますが、同じ方式であれば一般に上級機種の方が出力が
高いです。
しかし、一般家庭で使用する場合は以前にも書きましたが出力の大小は気にする必要は
ない場合が殆どです。
大音量にしたとしても普通に聴いていられる音量では全く問題にならない場合が殆どですから。
また、A級、AB級、D級(デジタルアンプ)などの方式の違いがありますが、方式固有の音は
殆どありません。
方式の違いよりも単に機種の違いによる音の違いの方が遥かに大きいので、方式は気にする
必要はなく好みの音の機種を選択すれば良いでしょう。
>LUXの550と同じクラスのアンプはアキュでいうとどれですか?
メーカーが異なる場合は大体同じ位の価格のもので比較するのが一般的です。
まれに、やたらCPの高い機種もあります。
>アキュは550のみA級ですがA級じゃないと何が劣るのですか?
上で書きました通り、方式は気にする必要はなく、好みの音のするものを選択すれば
良いです。
「A級の方がすごく良い」みたいに云う人が散見されますが、これは単にその人が
そのメーカーのたまたまA級のアンプの音が気に入ったに過ぎません。
アキュフェーズならば最上位のプリメインがA級なので、単に最上位クラスのものが
音が良いと感じたか、或いは単純にその機種の音が気に入っただけでしょう。
初めて聴くアンプを何も知らされず、方式の違いを的確に言い当てられる人はまず存在
しないと思います。(オーディオ店の店員で、普段聴いているはずのアンプの方式の
違いすら、ブラインドでは分からない人がいるくらいです)
オーディオについては先入観と偏見で語る人は少なくありませんし、感性や耳の感度も
皆違いますので、自身がどう感じるかは自身で確認するのが最善です。
書込番号:9269175
0点
>A級、AB級、D級(デジタルアンプ)などの方式の違いがありますが、方式固有の音は殆どありません。
私もそう思いたいのですが、物凄い発熱で、ラックの置き場所にも神経を使うA級はなるべくでしたら使いたくありません。私は思い込みや偏見で言ってるつもりは毛頭ありませんが、色々なソースを聴いていてA級にして良かったなぁと思うことが度々ありました。単に同じソースをブラインドテストだけでは分からない部分があるのです。電力消費も大きいですし、繊細感を求めるクラシックファン以外には薦めたくありませんね。giveさんがたまいるクラッシックファンと知ったのでA級を薦めたまでです。誤解なく。
書込番号:9269448
0点
giveさん こんにちは! 体調は完全に復活されましたか?
>因みに、スピーカーケーブルはカナレを買います。
redfoderaさん の推奨は絶対に間違いありません。ですので大正解です。
>電線病を患ってらっしゃるんですね。 → 電線病にならないように注意します!
感染力強大! 予防ワクチンは未だ開発されてません(^_^)
>横に本棚がありプラズマとプロジェクターの2way羨ましいです。
ありがとうございます、オーディオからAVを始めて苦節20年かかり現在の姿になりました。
プラズマに見えますがこれはソニー液晶リアプロ60HD-900と言うものです。
約8年前位に購入で当時60インチクラスはこれしかありませんでした。
>あと、XQ40の後ろに布団の丸め棒がありましたね!
クッションや本棚も雑音?を吸収するんですね。
はい雑音、響き、付帯音等 気になっている音の改善の為試行錯誤しながらやってますよ!
リアプロの真後ろには厚手の毛布も広げて壁に密着させてます。
自己満の世界ではありますが、よくなっていると思います →結果として気分良く音楽に浸っているので(笑)
>他にやってる音質向上法があれば教え下さい。
電源自体の対策としてトランスを使ってます。他スレでも紹介してますが写真貼り付けました。
又少し難しいかもしれませんが説明についてこの口コミでマルチ・チャンネルの大御所の
「そして何も聞こえなくなったさん」HPに説明があります。
http://web1.kcn.jp/haruem/accessories.html
ただ一言ですがこれら音質の為の作業についてはいきなり全部用意 (いきなりは無理かな!?) して
臨むのも一つの方法ですが、まず最低限の機器を購入して音楽を聴き始め何か不満を感じはじめたら
諸先輩方からのアドバイスを思い出し一つ、一つ行っていったほうが理解しやすいし、
又オーディオの楽しさ(苦しさ?)も味わえるのではないかと思います。
umanomimiさん が仰った
>オーディオについては先入観と偏見で語る人は少なくありませんし、感性や耳の感度も
皆違いますので、自身がどう感じるかは自身で確認するのが最善です。
正にその通りなんです。これを実感する為にも、まず始めましょう!
最初から100点、大満足は???又当初満足でも何かしら出てくるのがオーディオだと思いますよー。
↑それに再挑戦 だから趣味(泥沼とも言います)!?かも(^^)/~~~
書込番号:9281253
1点
追記ですが トランスの全体図を貼り付けました。
一点注意点がありパワー・アンプ単体に使うと逆効果になります。
これについては知人宅で実験した際、確認されました。
マッキントッシュ『MC252』を使ったのですが音が甘くなってしまいました。
デジタル機器、プレーヤ、プリ部にどうやら効果があるみたいです。
書込番号:9282318
0点
皆様 レスがかなり遅れまして本当に申し訳ありません m(_ _)m
umanomimiさん
音数=情報量だったのですね。
>ヤマハのCDPを第一候補としていましたが、やはりCD専用機の方が無難ですか?
それとも、CD1000はCPが高いから是非お薦めですか?
>確かに、ACCUPHASEの〇50は同じシリーズですし音色がさほど変わらないと思っていました。
また、250,350,450は出力の違いだけかと思っていましたが殆ど違うのですね。
試聴あるのみですね。
勉強になります。
あと、iQシリーズは箱鳴りと書いてありましたがXQ40は何鳴りなのでしょう?
また、箱鳴りとの違いは何ですか?
あと、ウーハーを含んだ3ユニットのスピーカーは低音の上に高音が乗っておとが汚くなると書いてありましたが、XQ40よりiQ7にサブウーハーの方が音が良いですか?
質問攻めで恐縮ですがいつでも良いので教えて下さい。
画質にこだわりさん
umanomimiさんの方に書きましたが、機種により音色が変わるので勿論A級の方が音が良くなるではないのですか?
それとも、A級にはAB級に比べ格段に何かが良くなるみたいなことはあるのですか?
教えて下さい。
発熱が多いのは承知です。
satoakichanさん
トランス?電力を上げる為のものですか?
他に音が良くなるみたいな効果あるのですか?
素人はブレーカーが落ちるのを防ぐ為のものとしか思えません。
プロが作ったやつみたいですね。お上手ですね。
安く上がり音が向上するなら是非tryしてみたいですね。いずれ…
あと、私はまずスピーカーとプリメインアンプと御影石しか買うつもりはありません。
じっくりと揃えていきたいと思います。
あと、勉強になるスレの貼り付け感謝です!
書込番号:9295272
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/22 9:55:58 | |
| 5 | 2025/11/18 16:16:31 | |
| 17 | 2025/11/19 15:37:03 | |
| 0 | 2025/11/15 20:53:34 | |
| 32 | 2025/11/22 9:52:47 | |
| 7 | 2025/11/15 17:05:46 | |
| 2 | 2025/11/14 9:47:33 | |
| 46 | 2025/11/15 22:48:49 | |
| 11 | 2025/11/21 16:47:03 | |
| 7 | 2025/11/10 12:52:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)







