『小型SP&サイドプレスに嵌って…其の壱壱.伍』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『小型SP&サイドプレスに嵌って…其の壱壱.伍』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ56

返信124

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

度々のお引越、誠に恐縮でござりまする

全号では、電源並びに機材調達面でかなり話題が輻輳しておりました
益々の散り散り末広を願いまして…イヨ〜オ!!…パン!!

と言う事で、其の壱拾壱を抜かしてしまった事が非常に心残りなので
11.5とさせて頂きました
引き続き、宜しゅ〜お頼も〜しまする

書込番号:9245697

ナイスクチコミ!0


返信する
ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/14 22:18(1年以上前)

マイド 障子屋です(ちょっと壊れてます)

二羽のウサギさん こんばんは

T-TOP 上に乗ってる物の重さが違いますからね。
気をつけてください

> プロと、サイドプレスの使いこなし&応用を競っている?ような展開ですね。
はい、ず〜と 競ってます。殆ど独り相撲のようなものですが。

> 今朝のレス、言葉遣いが・・・ご本人ですよね??
大丈夫ですよ、まだ、慣れてなかったんですね。

> 結局、RASTEME SYSTEMS RDA-212を手に入れてみました。
やりますね
安す!!
これなら、ポチりたくなりますね

良さそうだと言う事で何よりですね

こちら、ミニスタンド、小慣れて来て音も落ち着きつつあります
あれだけ接点があるので、小慣れるまでは、じっと我慢します

と言う事で、引っ越して来ました。

書込番号:9245789

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/03/14 22:45(1年以上前)

こんばんは〜

ウサギさん

> ・・・今朝のレス、言葉遣いが・・・ご本人ですよね??

そうよアタシよ!ア・タ・シ!…慣れが必要ね!

> プロと、サイドプレスの使いこなし&応用を競っている?ような展開ですね

いかんせん、胴元と博打打の関係ですさかいな、勝負は端から決まっるわな

とは言え、出来る限り納得のいく音にしようと必死?なのですよ(笑
ですから、T-TOPウサギバージョンなど、お待ち申し上げる次第であります

RASTEME SYSTEMS RDA-212
良かったですね、オーディオは価格ではない!!
この証明をしてください

アタシなんか〜ぜんぶ〜B級品かぁ〜中古ちょう値切り〜??
だから〜イイ音がでれば〜トランスがナニとか〜全然気にしてないのよね〜

俺ってあほ??
…ナンかムナしくなってきたわ、Pat Methenyでも聴こしゃ〜

書込番号:9245978

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/14 23:11(1年以上前)

tkds1996さん

>>俺ってあほ??
ジャンケン、グー

大丈夫ですよ、充分私もAHOですからね。(全然、フォローになってないですね)

う〜ん、お休みSP・・・WoodCorn君が暫くお努め致します。

最近、お休みの曲は、シークレット・ガーデンです。

書込番号:9246153

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/03/15 00:00(1年以上前)

でた!ウッドコーン!

しかし…障子屋が木板貼ってどないすんねん!
などと突っ込む土曜の夜更け…
ナンか寂しいな〜

寂しさ紛れに仕事もせんとスカラホールを移動させました
写真は…見ても判らんだろうから載せない
どうでもイイけど腰痛いですがな

んでも、ぐっと落ち着きましたわ大正解
恐るべし、すっからかんほうる
こいつは、ますとあいてむですがな

と言ってるのはワタシだけ、だれかやってみないかなぁ…

書込番号:9246486

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/03/15 08:04(1年以上前)

昨晩からラックの組み換えを熟考中ですが
なかなか良い結果が得られません

その一環として、そして何も聞こえなくなったさん
あの「トランス聞こえなくなった」ですが
あれを横向きに設置はマズイですかね?

それと、昨晩サウンドアートさんからメール来まして
予約してあったテフロンメッキのインシュレータ

上下ともテフロンタイプが4/1発売とのこと
予約なので旧価格で頂けるそうです
是は藍色のなにかさんお奨めでしたね
到着次第、実験してみます、楽しみだわい!

障子屋さん、寝込んでいませんか??ちと心配…

書込番号:9247725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 縁側-ライブ・エンターテインメントの掲示板オーディオ・マルチチャンネル 

2009/03/15 09:59(1年以上前)

トランス横置き

tkdsさん、トランスの横置きは図のようにできます。
ただ空気の流通を確保するために、下の孔を塞がないようにスペーサを入れればよいです。

#将来必要なら、扁平タイプのトランスを製作しますよ。
http://www.uniondk.co.jp/zero-products/nz-l_nz-h.html
ただ、扁平タイプは作ったことがないのでケースの検討から始めないといけないし、これから2台製作するので、その後になり一と月以上かかりますが・・・

書込番号:9248106

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/15 10:13(1年以上前)

マイド 障子商事です
大丈夫ですよ
そんな簡単に筋肉通来ませんからね、弱い子ですから。

そう言えば、紙も元は木なんで、WoodCron・アリにしてください
と思いつつ、この子、お昼の子に成った感じで、結構大きめ(WoodCorn&自分的にですが)の音で
明るく元気な曲が似合うようになりました。
Ferunado Lima イタリアン・スパニッシュ・アルゼンチン、(何でもありか)のアルバム聴いてます
今日みたいな天気には良く合います
※花粉飛んでそうで、外出は躊躇しますので、また、イジイジかな

> 寂しさ紛れに仕事もせんとスカラホールを移動させました
> 写真は…見ても判らんだろうから載せない
> どうでもイイけど腰痛いですがな
スカラー用レール付けて貰いなさい。

> その一環として、そして何も聞こえなくなったさん
> あの「トランス聞こえなくなった」ですが
> あれを横向きに設置はマズイですかね?
壊したのね
でも、それ結構疑問なんです。
置き方、殆どの物は決まってそうですよね
どちらかと言うと、それが普通と思うのですが
中村さん家のトランスの
AVTは、縦・横行けるようなんですよね、結構不思議に思ってます
http://ns-t.com/product/audio/avt-82sp.html

昨夜から寝床で、脚延長のもうちょっと簡単、かつ安全、昨日、ちょっと怪我しました
な方法を模索中でした
何となく、マシな方法を思いつきました、そして、No3とNo4(どっちがどっちか解らないと思いますが)
の音の差を比べてから、云々と思ってましたが、省略、移動攻撃がし易い方にします
悪智恵ならShowJhi屋にお任せください

書込番号:9248167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 縁側-ライブ・エンターテインメントの掲示板オーディオ・マルチチャンネル 

2009/03/15 10:31(1年以上前)

>あの「トランス聞こえなくなった」ですが

見落としてました。ほんとに何も聞こえなくなったのなら、症状をメールください。

書込番号:9248238

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/03/15 10:51(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん

ごめんなさい、表現が悪かったです
トランスはしっかり働いてくれています
ただ、商品名的に表現したくて、あのよな書き方になってしまいました

書込番号:9248314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 縁側-ライブ・エンターテインメントの掲示板オーディオ・マルチチャンネル 

2009/03/15 11:07(1年以上前)

tkdsさん、そうですか安心しました。
トランスで消耗する部品ないですからね。
アンプは電解コンデンサ、スピーカはエッジが消耗品ですが。

しばらく見ぬうちにCX−260なんか買って、システムの総入れ替えですね。クレルの壱号機・・などと刻印したものはどうなったですか?

書込番号:9248382

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/03/15 11:20(1年以上前)

> クレルの壱号機・・などと刻印したものはどうなったですか?

1号機=U-AUDIOさんへ修理&売却(私が壊したのではありません)近日掲載されます

2号機=U-AUDIOさんへ売却、現在買い手と商談中

3号機=サイドプレスのFAPSさんへ嫁ぎました

自宅のアンプは ちょっと前のYAMAHA DSP-AX861 と言う、操作が面倒なわりに
ロクナ音が出ないしろものだったので、以前から事務所で欲しいなと思っていた
アキュのマルチプリにしたのです
このマルチプリ、もう売ってないんですね

書込番号:9248451

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/15 18:37(1年以上前)

マンションセットにします

スパイク刺し、マンション浮かせます

マイド ShowJhi屋です

昨日、怪我したと書き込んだら、FAPSさんから、お電話頂きました
かすり傷なんで大丈夫です。ご心配お掛け致しましてすみません

そして何も聞こえなくなったさん 、  tkds1996さん

私が読み違えたようで、トランス無事だったんですね、良かったです

本日は、結局、M10ボルトを作ってしまいました(ボルトは作ってません)

ついでに、基本編と言うのを作りましたが、こっちは投稿するの止めておきます
一回落ち着いてから、FAPSさんにレポートしたいと思います。
移動攻撃用に工夫した所だけ載せます。普通はスパイク、移動攻撃はマンションに変身

しかし、このセッティング、苦労するのが良く解りました。
皆さん、超小型SPフロア設置するならNRを買いましょう
とてもひと様にはお勧め出来ません。
ハイセッティング転倒防止に、お金を惜しまない方は、ミニベースを特注しましょう

自分はこの後、どうしたものかと悩み中です

あっ、M10編は、変換ボルトを噛ましているので、昨日の上部10cmボルトでは、ちょっと頼り無い感じでした
5cmボルトを購入していれば良かったと思うばかり、六角レンチ使えるボルトは楽で良いです。

先程より、音出し始めた所ですが、昨日のM8編より優しい音色になってます。
検証は大変なんで、止めたいところですが、ステン・真鍮と部品を混ざっているのもある程度効いている気がしてます。ワッシャー使ったんですが、コレは失敗かな?
その後、どうするかは、来週考えます(昨日も同じような事を言った気がしますが、昨日は先週なんで、許してください)
MinimaとVintagePoi、で Follieを聴いてみたいなと思っています。
あれは、そして何も聞こえなくなったさんが、仰る通り、良い録音だし、SACDマルチのテスト用には持って来いですね

書込番号:9250319

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/03/15 19:26(1年以上前)

こりゃこりゃ障子屋の旦那さん、店子のtkdsでござんす

こりゃまたタマゲタ!
ハイブリッド式の3点支持なんざぁ〜
アッシら長屋のモンにゃ思いつきもしないこと
流石に旦那さんはお目が高い!!

なんですって?そいつを日立のお殿さんに書面で献上なさるって
こりゃ大事だ!!

アタシ ちょいとひとっ走り、長屋の連中に話してきますわ
そいじゃごめんなすって!…てんけてん

書込番号:9250577

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/15 20:19(1年以上前)

tkds1996さん こんばんは

> アッシら長屋のモンにゃ思いつきもしないこと
> 流石に旦那さんはお目が高い!!
普通の人は、移動攻撃しないだけですね。

障子だけじゃ、喰っていけそうにないので、総合商事にした方がエエかな

まだ、比較してないですが、マンションタイプ、何でT−TOPだけなんでしょうかね
今日不思議に思ってました。
ハイブリッド(そう言えば、この長屋にこんなハイカラな言葉があったとは)で、音質落ちてるかもしれませんが
比較し易くなったので、そのうち、レポートします・・・
日立殿に献上かな

兎に角、ミニは遊べて、今週末は大変楽しかったです

明日から出張って書いてましたね
気を付けて下さいませ

長屋には、ハチさん、登場してくんなきゃね

※二羽のウサギさん、ちょっとは慣れました?

書込番号:9250825

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/03/15 21:18(1年以上前)

障子屋商事 代表ShowJhi様

> マンションタイプ、何でT−TOPだけなんでしょうかね…

T-TOPに載せるSPは基本的に内容積のデカイものですから
箱そのもので鳴らしていると
下に空間さえ用意してあげれば空間再現が比較的やり易い…

一方、小型ブックシェルフ用の標準型は、SP+スタンドで一つのSPになると
んだから、側面押し座を床に持ってきたら振動が逃げませんから
サイドプレスの特徴であるところの、振動拡散能力が落ちてしまうでしょう?

ベースまで逃げてきた振動が、ベース部で跳ね返され
上へ戻ろうとする筈ですから、そこで濁りを生じるのではないかと思いますよ
これでは一般のスタンドと変わらなくなっちゃうんじゃないですかね

ミニの押し座外して、MINIMAの片側の標準スタンドに取り付けて
もう一方のスパイクMINIMAとモノラルトーンソースか
ザーノイズ鳴らしてみれば、直ぐに違いが判ると思うのですが??

書込番号:9251173

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/15 22:55(1年以上前)

tkds1996さん こんばんは

> もう一方のスパイクMINIMAとモノラルトーンソースか
> ザーノイズ鳴らしてみれば、直ぐに違いが判ると思うのですが??
確か、この方法、ちょっと前にも、言われましたね。
成長しないShowJhi屋ですんません。

T−TOPで、自重受けが、・・・・って何かあったなと遡ってましたら
丁度、FAPS所に行ったり、tkds1996さん退院、オフ会の頃で、懐かしく読みふけってました

マンションタイプ、仰る通りだと思います。
KAI2に付けた、20cm幅ミニスタンドのマンションタイプも、あまり期待してなかったんですが、
思いの外、単にサイドプレスミニにするだけで効果があったので
今まで、当然と思っていたスパイク必須、何でも考え方を変えてみたくなったんです

まあ、そんなところです。

一般のスタンドと変わら無かったら意味無いですしね。
気長に、実験していきたいと思います

書込番号:9251886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/15 23:19(1年以上前)

新人さん

障子屋さん、tkds1996さん こんばんは、

最近新人入所したんもで、新人教育で忙しくご無沙汰しております。
先週の日曜日に入所てから、深夜も教育したせいか、
ようやく使い物になってきたところです。
今しばらく見守ってやりたいと思います。

そう言えば、家の障子はアルミ+ガラスなんですねぇ、貼り替え不要で楽ですが、
障子屋さん商売頑張ってください。

書込番号:9252112

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/16 00:45(1年以上前)

たそがれハチさん お久し繰りです

LuxDU-80買ったんですか
SACDはバッチリですね

セレクター付いてるようなので、色々と組み合わせてられるんですか

やっぱり障子屋さんダメなようですね
明日からキャラ戻します

ハチさんもタマには生存確認させてくださいよ

最近ご無沙汰されている方、お気軽に、近況なりとお聞かせください

書込番号:9252722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/03/16 07:37(1年以上前)

おはようございます

リアル世界でのお仕事のため、二日程ご無沙汰しておりました。
お引っ越し、ご苦労様です。

> マンションタイプ、何でT−TOPだけなんでしょうかね…

T-TOPに載せるSPは重いので、スパイク&スパイク受けだと、モロに床に重さと振動が突き刺さるので、スパイク仕様は導入を躊躇するところがあると思います。スパイク受けの材質次第では、いずれ破損する可能性もあるでしょう。
「仕方なく」マンションセットがあるのではないでしょうか。

また、小型ブックシェルフに比べると、良くも悪くもセッティングに対して反応が鈍く、
スパイク仕様≧マンションセット>>>一般のスタンド
という関係も、既に実験済みなのかも知れません(推測です)。

書込番号:9253457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 縁側-ライブ・エンターテインメントの掲示板オーディオ・マルチチャンネル 

2009/03/16 09:29(1年以上前)

ハチさん、写真を見てDACかなと思ったらユニバーサルPでしたね。
値段調べたらすごい値段が付いていますね。こりゃ今期の「大型新人」ですね。
どうやってこんな新人をスカウトできたんでしょうね。今後の活躍期待したいです。

書込番号:9253693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 縁側-ライブ・エンターテインメントの掲示板オーディオ・マルチチャンネル 

2009/03/16 09:41(1年以上前)

http://puresuperaudio.blogspot.com/
これを発見、有力新人候補。

書込番号:9253730

ナイスクチコミ!1


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/16 19:49(1年以上前)

どうもご無沙汰しています。

サイドプレスNR型は非常に危険なオーラを感じています。
あれで背が低いのがあるのも面白そう。
背が高いほうが有利なんでしょうが
リスニングスタイルによってはありかもと思います。
椅子に座ってではなく、座布団などに座って聴いている人には
背の低いモデルがあるとちょっとうれしいかもと思います。

NR型なら我が家でも置けそうですが
ラックを間におくということになるので
SPが離れすぎてしまいそうと断念。

トランスはいろいろ考えた結果
中村製作所のAVT-82SP、AVT-64SPを狙うということに。
お金たまるまでに生産終了と表示されないことを祈ります。

そういえばCSEもアイソレーショントランス出していましたが
誰か使ったことのあることはいるんでしょうか?
たまに中古で見かけるんですが。

書込番号:9255896

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/16 20:35(1年以上前)

こんばんは

◇そして何も聞こえなくなったさん
A-5VL発見ですね
いやいや、楽しみですね

◇masardさん

標準型のサイドプレスの背丈には理由があるとの事で、今回再確認されたようです(昨日、FAPSさん、お電話で呟いてました。質問してないんですがね)
幅は狭くしても大丈夫だったようです

◇二羽のウサギさん

FAPSさん2ndインプレして欲しいのか、連絡したいとか、でも引っ越しされたので、とか
呟いてました。後はよしなに。

スパイク仕様≧マンションセット
ここは
スパイク仕様>マンションセット
だと、思います。

あの押し座にそんなパワーは無いと思ってます。
けど・・・と言うのが、今の自分です

マンションセット、と言うのはあっても良いなと思い直しています

そうそう、自分の気にしているのは、ミニスタンドなんですね

標準は完成に限りなく近いし、使い方も限られていますが
ミニはまだ、未完成だと思ってますし、使い方も多様だと思います。だから、遊べるんだとも思ってます

書込番号:9256141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 縁側-ライブ・エンターテインメントの掲示板オーディオ・マルチチャンネル 

2009/03/16 21:32(1年以上前)

ShoeJhiさん、
C−S5VL=これはオンキョーとしては珍しいSACDプレーヤですよ。
オンキョーも上級機はSACDか・・・

書込番号:9256498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/16 22:11(1年以上前)

障子屋さん こんばんは

今更ながらSACD楽しんでおります。
先週の木曜日に届いた「新世界(ESOTERIC)」とこれまた、先週土曜日に届いたカーペンターズのSACDで、
なぜ「新世界(ESOTERIC)」なのか、SACD機もESOTERICの予定だったんですが、訳あって・・・となりました。

そして何も聞こえなくなったさん こんばんは
大型新人?
バナナの叩き売りですよ。
ただ、大きさと重さは大型ですが。

C-S5VL出るんでしょうか?今のご時世ですから、見送りかな?
さて、オンキョーさんのやる気度拝見としましょう。

それでは、またです。

書込番号:9256836

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/03/16 22:12(1年以上前)

おばんです

あったかいですね〜こういう日はびいるが美味しいでしゅ
夜風につられて、京都御所の辺りを散歩してきました

> オンキョーも上級機はSACDか・・・

*1シリーズも いよいよお蔵入りなんですかね?
アンプも新しくなる様ですし…
このSACDP、某九州地方のショップさんが改造に着手してくれる事を祈りたいです

> あの押し座にそんなパワーは無いと思ってます。
> けど・・・と言うのが、今の自分です

この辺りはFAPSラボ、ロボット足テストで詳細に述べられていますよね↓
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/faps_labo/minisutand_setting_knowhow.htm

:将来、鮨屋屋カウンターになるかも知れない(笑)  
:傷を付けたくないという気持が裏目に出たようです。
:天板を座で受けたことにより・・・・ 座の硬質ゴム、座面軸部のガタが影響し、
:天板の振動を床に逃がすことができず、逆に天板を盛大に共鳴させているようでした。

この辺がミソのようですね
その後ミニベース関係、音出し結果…まだ出ないか??
楽しみにお待ちします

> 背が高いほうが有利なんでしょうが
> リスニングスタイルによってはありかもと思います。

コレ、ナシです!!(笑
HSNRタイプ=標準型の高さ、これは上下方向に相当なキャパシティーがあるんですよ
時々、仕事するのイヤだな〜モードの時、床にへたり込んで聴くことがありますが、ちゃんと使えますよ
刺激が足りなければ、ほんの少し(ホントに極僅か)下に向けてやれば良いでしょう
ただ、床の生活だとあの高さは圧迫感があるかもしれませんね
masardさんの場合は
トランスより先にストウールか、キャンプ用の折り畳みチェアなどが先かな?…(笑
何れにしてもバイトがんばってくださいね

ShowJhiさんに追伸
宮本娘、最近テレビコマーシャルなんか出たりして
改めて見ると、エライかわいいお嬢ちゃんですな〜

書込番号:9256844

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/03/16 22:25(1年以上前)

ハチさん、かぶっちゃいましたね

LuxDU-80
> 大型新人?
> バナナの叩き売りですよ。

判った!逸○館だ!…違ったらごめんなさい

> C-S5VL出るんでしょうか?今のご時世ですから、見送りかな?

何も聞こえなくなったさんが貼られたリンクでは、6月に発売のように書かれていますね

新年度でもないし…夏のボーナス商戦かな??
このご時世に新型ねぇ…
何れにせよ、対になるアンプ共々、要注意ですね

SACD始められたなら、是非、何も聞こえなくなったさんお奨めの
「フォリオ」聴いてみてください、あれは大変宜しいですよ↓

http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1466475

書込番号:9256964

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/16 22:28(1年以上前)

ついにONKYOが最上位を変えてくるんでしょうかね?
5って数字が少々気になる。
あえてトーンコントロールをつけなかったかはわかりませんが
搭載していないA-1VLとの違いとしては気になります。


どういう風にかわったか興味がありますね。
そういえばVLデジタル2なんですかね?

書込番号:9256988

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/03/16 22:40(1年以上前)

> あえてトーンコントロールをつけなかったかはわかりませんが
> 搭載していないA-1VLとの違いとしては気になります。

写真で見る限り、アンプCDP共にヘッドフォン端子があること
それと、画像では判り難いですが、トーン調整付いてるみたいですよ
それと、SPがA・B2系統…
向こうのクチコミでは滅茶苦茶高価な物ではなさそうですね

しかし、なんで本国で情報公開しないんだっちゅうの!

書込番号:9257093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/16 23:27(1年以上前)

ShowJhiさん

するどい!
「フォリオ」週末に届くよう手配します。

tkds1996さん
消毒されたんですね!
週末”へなへな”にならないようお祈りいたしますぅ。
ところで、宮本娘って・・・ご近所のお話すっか?

思えば昨年5月にC-1VL+A-1VLから始まったドタバタですが、
我が家のC-1VL、1年持たんかった。
美人薄命って言いますなぁ はぁ〜

書込番号:9257496

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/03/16 23:37(1年以上前)

ハチさん

> 消毒されたんですね!

残念でした!今日は完全ドライどすぇ〜

> 週末”へなへな”にならないようお祈りいたしますぅ。

ご心配頂きまして、おおきに〜
週末ヒトビトは3連休ですやろ、マイペースで仕事でけそう
それだけでも 気ぃ〜が楽ですわ〜

> ところで、宮本娘って・・・ご近所のお話すっか?

判り難くてすんまへん、宮本=オーボエの宮本文昭です

書込番号:9257598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/16 23:56(1年以上前)

tkds1996さん

宮本文昭 聞いたことはありますが、聴いたことはありません。
オーボエで思いつくのは新世界ぐらいです。
顔洗って出直しですな!

そんじゃ、もう寝るとしますか。

書込番号:9257737

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/03/17 07:20(1年以上前)

おはよさんどす

ハチさん、昨晩は眠くてマトモにお答えできず。すんまへんどしたなぁ〜

宮本文昭ですが、「世界の車窓から」など、テレビ系では馴染み深い曲を
多く作曲しています

オマージュブルーというCDアルバムはShowJhi屋さんのお気に入り
同時に再生系の能力を問われる、厳しい盤でもあります

んでオーボエは既に止めちゃったのですが、そのファイナルコンサート(DVD)
と言うのをShowJhi屋さんから頂きまして、これが結構楽しいコンサートです
半分くらい親娘で共演してます

それくらいしか知らない…(汗

んで、その娘がバイオリニストで、NHK関係ではよく名前が登場します
宮本笑里というのですが、最近はお菓子のCMなんかに進出してきて
これがまたべっぴんしゃんなのね
以降、本家ShowJhiさんのフォローに期待します

書込番号:9258737

ナイスクチコミ!0


KEZIAさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/17 18:53(1年以上前)

お久しぶりです

怪我で右手を吊って生活しておりますが、体弱い子3号生存してました(笑)


最近は制振系のセッティングにはまっています。

もともとは自重受け用のスパイク受けを探していたのですが、J1のスパイク受けをサイドプレスの接地に使用した所
床からの反響が音を濁らせていた事を痛感 → 制振沼にはまりそうな予感といった次第です。

J1導入してから音が太く抜けが悪くなったのですが、S/N感が上がり低音の遅れが改善されました。
正直に言うとJ1は私の好みの音ではないのですが(抜けが悪いのがノーサンキュー)、
低音の遅れがかなり改善されるので(不本意ながら)使用しています。

抜けと低音の改善を両立するセッティングを追及していきたいのですが
インシュレータの素材や小技だけでやるとなると面倒な事になりそうなので
とりあえずオーディオボードを導入しようと考えています(が、右手がアレな状態でして… ゆっくりやって行きます)。


ちなみに、自重受けにはTAOCのステンレス使ってます。

書込番号:9260929

ナイスクチコミ!1


KEZIAさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/17 19:06(1年以上前)

J1は方向性が合わなかっただけで、性能は高いです
音を丸くしたいのなら試す価値は十分にあります
先ほどのレスに誤解が無いよう付け加えますね

書込番号:9260993

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/17 19:15(1年以上前)

KEZIAさん お久し振りです

どうしているのか、と思ってましたが
そうですか、弱い子3号になっちゃったんですか。
まさか、とは思いますが、スタジオ・・・で感染したなんて事無いですよね。

ゆっくりやって下さい
足下は大切なんですね

音の拘りは、凄いものだと思いますので、また、レポートくださいな

アンプは、そのままと言う事ですね

ちなみに、弱い子2号は、まだ、筋肉痛が来ないのを良いことに、ミニ・ベース支柱の解体、セッティングやり直し中です。かなり慣れて来ました。

書込番号:9261034

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/03/17 20:01(1年以上前)

おばんどす 弱い子軍団やで〜

何も聞こえなくなった支部?も、申告されていらっしゃるので
現在4名在籍… 入団ご希望の方は勝手に申告しておくれやす(笑

KEZIAさん、お久しぶり
そういう状況だったのですか、大変でしたね
とりあえずコメントは改めて、と言う事で
夜の部突撃!…明日はへなへなどすえ〜

書込番号:9261274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/03/17 22:15(1年以上前)

こんばんは

Show Jhiさんの‘超高層サイドプレスMini’に勇気づけられて、T-TOPの高層化&足元のプチスパイク化に挑んでみました。

とりあえず、近所のホームセンターで手に入るネジ類を調達して、9cm程背を伸ばし&袋ナットの靴を履かせてみました。

ベートーベンの7番を聴いていますが、上下左右奥行き全ての空間が、大型テレビの悪影響を乗り越えて、

明らかに、高らかに、広々したステージが再現されています!!!

ツイーターの高さ
これまで、床から85cm
こんかい、床から94cm

理屈はよく分かりませんが、効果は抜群です。

更に高みををめざして・・・、
ここから先は、FAPSさんとよく相談して、
セッティングを詰める or 高層T-TOPを特注 or 結局トルネード?

こなれるまで、しばらく(地震が来ないよう祈りつつ)、このまま楽しみたいと思います。

書込番号:9262246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 縁側-ライブ・エンターテインメントの掲示板オーディオ・マルチチャンネル 

2009/03/17 22:52(1年以上前)

二羽のウサギさん、高層化は見晴らしが良くなりますね。袋ナットも、ポイント支持するためのいいアイデアですね。

うちも正面に液晶テレビを置いているのですが、ヘリコン300のツイータの位置を計ったら99cmでした。この結果を見て安心しました。

書込番号:9262538

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/03/18 06:57(1年以上前)

おはよござんす

清清しい朝ですね

ウサギさん、高層化の効果を実感して頂けて何よりです
この先、更なる高みを求めて??

トルネードでは部品数が多くなるので、音が変わってくると思いますよ
寧ろ、袋ナット部を10cmスパイクにして、黒檀ブロックなどで受ける
自重受けも10cmスパイクにしてSP接点を、とりあえず1円玉で受けてみる
これがベターな気がします

標準型に大型ブックシェルフを乗せると、それだけで、軽く90cmHになります
ワタシは更に 自重受けを前述の10cmスパイクで延長し
全ての、SPがツイータ中心線で108cmになる様、統一しています

これで、脚を切断して70Hにしたデスクと、シリンダを一番下まで下げた椅子で聴いています

サイドプレスでのSP下部空間は、出来るだけ稼いでやったほが空間再現性が上がることは、既にこのスレでも何度と無く書きましたし、FAPSラボでも
実証されています

一度やってみてください、効果は…ワタシが保証します
恐らく、今より全体のスピードが上がって、位相が揃った音になると思われます

KEZIAさん

J1のアクセサリは全般に丸くなりますね、ボードもそうでした
立ち上がりの早い、2バスドラム・ビシバシ系を鳴らすには厳しいでしょうね
クラシカルな楽曲にはよいかも知れませんが、私も遠島させました

ヘリコンは、前述の、自重受けを10cmスパイクにして重心付近で受ける
これだけで激変すると思いますよ
勿論10cmボルトをどこまで飛び出させるかは、聴きながら調節です
手が治ったら、是非やってみてください
下側は、とりあえず従来どおり、スパイク+黒檀ブロックで良いと思います

その後、もし可能なら、クリプトンのAB3000などで、スパイク直刺し
これは大きく変わるはずです

書込番号:9264264

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/18 08:48(1年以上前)

おはようございます

二羽のウサギさん
行動素早いですね

小さいお子さんがおられる中で、いい妥協点を見つけられましたね。

音の改善が出来て何よりです

書込番号:9264480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/03/18 20:49(1年以上前)

こんばんは

今更ながら、高層化の効果を実感しております。
T-TOPを導入したころの感動が蘇りました。

今回のT-TOPの高層化実験についての詳細は、FAPSさんに、いずれ「T-TOP導入期 第2弾」として報告しようと思っています。

そして何も聞こえなくなったさん
>高層化は見晴らしが良くなりますね。
>袋ナットも、ポイント支持するためのいいアイデアですね。

見晴らしが良くなる・・・一言で言うと、まさに、そんな感じです。
音が適度にバラけて、適度な位置に落ち着くというか。
袋ナットは、とても安価(ナットと併せて、バラでも70円程度/一組)で、床に直置き出来るし、コストパフォーマンスは抜群だと思います。締め付ける力を入れすぎると、簡単に破けてしまうので、加減が重要ですが。

tkds1996さん
>袋ナット部を10cmスパイクにして、黒檀ブロックなどで受ける
>自重受けも10cmスパイクにしてSP接点を、とりあえず1円玉で受けてみる
>これがベターな気がします

これは、同じことを考えていて、方向性を確認するための予備実験のつもりで、効果を確認した次第です。
きっと、間違いなく、仰るとおりの音が期待できると思うのですが・・・。

ただ、10cmスパイクが2本で¥2,800成り。
T-TOPの場合、足だけでも8本、スピーカー受けだけで6本必要なので、全て揃えようとすると約2諭吉さん。
ネジにしては・・・と、躊躇してしまう自分がいるのです。
貧乏性でスミマセン(汗

Show Jhiさん
>小さいお子さんがおられる中で、いい妥協点を見つけられましたね。
>音の改善が出来て何よりです

いつも、暖かいお言葉、ありがとうございます。

Show Jhiさんが、サイドプレスミニで、木製の足で高層化をされたのが、高層化→高音質化の発見だったと記憶しています。
その後、tkds1996さんが、長ネジ+長ナットでロボット足を開発し・・・。

これからも、お二人の創意工夫から、学ばせて頂くことばかりかと思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:9267095

ナイスクチコミ!2


KEZIAさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/18 22:33(1年以上前)

こんばんは

私は愛用してるゲーム機が壊れてちょっと憂鬱ですが、
Red Ring of Deathってメタルバンドっぽいっ響きは案外好きです


tkds1996さん

> ヘリコンは、前述の、自重受けを10cmスパイクにして重心付近で受ける
> これだけで激変すると思いますよ
> 勿論10cmボルトをどこまで飛び出させるかは、聴きながら調節です
> 手が治ったら、是非やってみてください
やっぱり基本は大事なんですね。
ちょっと前に押し座を無理やり曲げているので、
重心位置とまではいきませんが、前から1/4程度の位置で受けています。
これ以上ずらすとなると、新規に受け座用の穴開けないと無理っぽいです。

× 曲げ方は突っ込みどころ満載で秘密にしていたのですが、ぶっちゃけちゃいます
○ いい機会なので私のやった曲げ方を紹介します
用意するもの:木槌、厚めの雑誌
手順
1.雑誌を作業台の上に置きます。
2.雑誌の上に硬質ゴム面が上に来るように押し座を立てます。
3.押し座のシャフト部に手を添え、適宜回しながら硬質ゴム面の端を20回ほど木槌で殴ります。

> 下側は、とりあえず従来どおり、スパイク+黒檀ブロックで良いと思います
床からの反響を遠ざける為に厚みが欲しいので、山本音響の黒檀ブロックを試してみます。

書込番号:9267824

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/03/19 02:27(1年以上前)

おばんどす…へなげぼ

諸侯、日夜創意工夫大儀

ウサギさん、確かにC/Pは大事ですね
折角空間が広がったのだから、暫し聴きモード かな??

下の袋ナットだけ、標準型に付いてる鋭角スパイク5cm?=安い
コイツにして、大型黒檀ブロックで受ける、これもアリですね
何れにしても、極小さな「点」で受ける、のが一番かと…
今の下長ボルトとは厚ナットか延長用ナットで繋ぐと

袋ナットに近いものとして、鈍角スパイクが発売されていますが
以前、FAPSさん、使ってみてくれ〜言うことで試しましたが
やはり、鋭角なスパイクのほが圧倒的に扱い易かったでしゅ

FAPSさん、NuForceナンかでやっている
差額での新型へのトレーディングシステム始めてくれると助かるんですけどね…コレは無いだろな???

KEZIAさん、一番下の脚、分厚いMDF=D40〜50粍
40cm角程度の板、よくよくなら 下に薄いフェルト
それでスパイク脚直刺し、C/Pは良いし、コレが一番簡単・確実かもしれませんね
床に刺せれば一番なのですが、無理なのね???
要は、極力他素材(インシュなど)の音を乗せない
これが一番かも…です

兎にも角にも腕治して、常人になっておくれやす

うううっぷす…もうダメ、腰痛いし、へろへろだし…バタ!

あ!そうだ、昼間連絡入って、事務所の3kトランス、ケム吹いたそうです
すでにHT01&DV12、60日以上連続運転させてましたけど
んなもんで壊れるかいなと…

慌てて連絡したら、週末久々に学生時代の先輩が
事務所のオーディオ電源作ってくれた工事屋さん連れて来てくれるそうです
出張から戻っても、音ナシかぁ
また銭要るんだろうなぁ…しょぼん

書込番号:9269137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 縁側-ライブ・エンターテインメントの掲示板オーディオ・マルチチャンネル 

2009/03/19 07:48(1年以上前)

おはようさんです。今日から2〜3日出張です。

>事務所の3kトランス、ケム吹いたそうです
>すでにHT01&DV12、60日以上連続運転させてましたけど
>んなもんで壊れるかいなと…

あり得ない〜 3kWも負荷掛けていないはず。
多分、どこかの回路がニア・ショートしていてそこに大量の電流が流れたのでしょうか。でも普通ヒューズが飛ぶはず。






書込番号:9269490

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/03/21 10:39(1年以上前)

おはよございます

出張から戻りまして、ケム吹いたというトランスを調べましたが
ナンともあらへんがな!

よお〜く調べてみたら、直ぐ隣りに暖房効率を上げる為
上向きに置いてある中国製の扇風機が焦げていました

何れにしても電機事故は恐ろしいですからね
先ずは一安心です

昨晩から、出張中に届いていた神戸音響=サウンドアートのインシュレータ↓

http://8717.teacup.com/kobeonkyokobo/shop/01_01_01/3/

それと対になるスパイク↓

http://8717.teacup.com/kobeonkyokobo/shop/01_01_03/H1/

スパイクは未だWEBに掲載されていませんが、4月1日発売になる
テフロンメッキバ−ジョンを、予約先行販売と言う事で送ってくれました

これらのテストを始めたところです
が…第一印象は あまり芳しいものではナイですね
妙に重苦しくなる・特に中高域が丸くなってしまうのには弱りました

そこで、スパイクだけ・スパイク受けだけ、種々突っ込み始めたところです
ドッシリした外観とは裏腹に、結構ヤワな奴かもしれません…遠島…かな???

書込番号:9280067

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/03/21 10:40(1年以上前)

コイツらでしゅ

書込番号:9280071

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/03/21 11:15(1年以上前)

TB2iが帰ってきて、久しぶりに全員集合
記念に撮っておきました(笑

書込番号:9280192

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/21 11:56(1年以上前)

tkds1996さん

お帰りやす。ご無事でしたか
トランスもご無事で良かったですね

TB2iも帰って来て、全員集合、凄い迫力ですわね

私は何となく先週の筋肉痛来たかな?
と言う感じですが、昨日は完全休養、本日は、少し遊び初めてます

例のハイブリッド、ミニスタンド移動攻撃してました
兎に角、機動力抜群です
ボードもちゃんと持って行って、スパイク、マンション、試してました。
今の状態では、マンション有利です

延長ボルト、組み替え(低層化?)
もしかすると、スパイク、前1後2になっているからかな
息抜きに、ウッドポールに・・・

なんて思いながら、G850がリファになるかと思いきや、ダメじゃん、暫くまともに鳴らしてないので、硬くなってるようなので
さっそくIBEしてます

ミニスタンドのボルト延長の研究、NRが出たから、ちょっと虚しいんですが、もうちょっと遊んでみます

書込番号:9280348

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/21 20:06(1年以上前)

こんばんは

やっぱり筋肉痛は一週間の弱い子2号です

FAPSさんのHPに、新型スタンドの開発レポートが掲載されてました
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/faps_labo/hs_rb_test_report/hs_rb_test.htm

私もボルト延長の限界を感じつつ、耳が痛くなってしまったさんになってます
息抜きに、ウッドポールに換えて聴き始めてますが、物足りない音です。
一回、耳をリセットしなきゃ

G850は、IBE2時間程で復活しました
たまにゃ〜遊んであげないとSP拗ねるみたいです

書込番号:9282244

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/03/21 22:52(1年以上前)

こんばんは

ShowJhiさん、FAPS新型記事見てきましたよ
なかなかの自信作&一般ウケの部分での一抹の不安?

しかしB&W805が朗々と鳴るちゅうところが気掛かりではありますが
コイツにJoseph RM7XLを載せたらエライ事になるのかな???
そんな印象でしたが、一応「サイドプレス党」を自認する以上、導入するっきゃないでしょね(笑

さてさて
今日はSP総動員、記念撮影の後、順番に繋ぎ変えながら改めてSP評価で一日終わりました

結果、やはりPMCはスゴイですわ
思うに、PMCのトランスミッションライン
コイツはTBタイプがブックシェルフとしては最適な低音量なのかな?と

嫁いでしまった(取り上げられた??)LB1では長過ぎるのでしょうね
低域が膨らんでしまい、不自然さがありましたが、TBではそれが微塵も感じられない

RM7XLのクールな中低域とは正反対
どちらかと言えば、Argenta Editionの太いけれど控えめな音…とも違う
私にとってはリファレンスになるかもしれない…

そうそう! 結局TB2iの故障は、ウーハーのコーン紙接着不良だったそうです
そういうことも有るんですね

夕方、一旦帰宅、食事して先程戻るまでIBE掛けておいたら、あっと言う間に馴染みました
こうなると、スピコンが欲しいな〜、でも無い方がイイな〜…など思う、土曜の夜更けであります

書込番号:9283272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/21 23:22(1年以上前)

こんばんは

本日、お取り寄せの「Altre Follie: Savall」届きました。
昨日届いたダイアナ・クラークと原信夫と・・・ファイナルを聴いた後でよかったですわ。
コレ(Follie)聴いた後では厳しい!

さて、この後何聴くかが問題でんがな、
ダイアナ・クラークあと2枚聴いてないので、取りあえず

いや、300B照明でもう一度と行きましょう。


書込番号:9283462

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/03/22 05:02(1年以上前)

ハチさん

今朝のお奨め1枚
Pat Metheny / Watercolors ↓

http://www.hmv.co.jp/product/detail/1736

パットメセニー初期の傑作です、澄み切った清流のような音
何気に配置された一つ一つがとても美しいです

書込番号:9284653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/22 06:22(1年以上前)

お早うございます

tkds1996さん 早起きですね。
私は半分徹夜です。

取りあえずウイッシュリストに入れました。SHM-CD盤で、
オリエンタル調のSACDでお薦めありませんか。
なぜか、イスタンブールに飛んで行きた心境です。

書込番号:9284740

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/03/22 10:13(1年以上前)

ハチさん

オリエンタル調??
ちょっと私の範疇ではないようですね
まして盤種指定となると…

唯一思いつくのは、以前からご紹介していますが
Acoustic Alchemy と言う生ギターデュオには、東洋を意識した曲が幾つか有りましたね

例えばコレの一曲目↓
http://www.hmv.co.jp/product/detail/670575

本格的なのはHMVのワールドミュージックで検索でしゅね

書込番号:9285333

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/22 12:13(1年以上前)

こんにちは

気分転換で、こたつTOPです
う〜ん 天板プルプル

tkds1996さん

HS/RB行くんですか? 行かない訳無いですよね
なんとなく、この先週からのミニベース失敗連続で、企業秘密は、ふむふむです

午後からハイブリッド作戦2してみます(初めに宣告しておきます。単なるウケ狙いです)

書込番号:9285820

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/03/22 12:25(1年以上前)

こんにちは〜

戻って来たと思って安心していたPMC TB2i…
ものの1hで再びビビリだして、死んでしまいました(涙
ウーハーのコーン紙接着不良だったのと同じ方です

ロンドンに電話して、PMCの社長呼びつけたら
今度日本に行ったら、銀座で一杯奢るちゅうから、とりあえず許してやったわい!

ShowJhiさん

コタツトップ??
銀色に見える机がコタツなのね??
でも、ナンかモノトーンでいい感じじゃないですか
こうして見るとミニスタンドNR、かなり小さく見えますね

ハイブリッド作戦2??、期待しております(笑
因みに、サイドプレスHS-RDタイプ、2組予約しましたよ

書込番号:9285866

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/22 12:42(1年以上前)

サイドプレスHS-RDですか・・・
もう危険なオーラが漂ってますねぇ。
置くスペースがないので買えませんが
一度聴いてみたい限りです。

これのNR型ができればおけないこともない気がするんですが・・・

昨日実家から帰ってきて
さっそくエアコンのコンセントを見たんですが
アースがありませんでした・・・

書込番号:9285933

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/03/22 12:56(1年以上前)

masardさん

> さっそくエアコンのコンセントを見たんですが
> アースがありませんでした・・・

配電盤のところに緑のアース線来てませんか?
であれば、電気工事店に頼んでアース線を引いてくる事が出来るんですけどね
簡単に・安くを考えた場合、そこに来ていないとちょっと厳しいですね

masardさんの場合、PuremaltVP ですから、低域が出るRBより
HS-NRの方がバランスが良いかもしれませんね

先にShowJhiさんが掲載されたミニスタンド、凄く幅が小さいでしょう?
あれの標準高にすれば邪魔になり難いですね

書込番号:9285984

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/22 13:07(1年以上前)

tkds1996さん

TB2i 弱い子5号に認定しましょう。

> 銀色に見える机がコタツなのね??
> でも、ナンかモノトーンでいい感じじゃないですか
ありがとざんす。
裏は、黒の良くある奴です
> こうして見るとミニスタンドNR、かなり小さく見えますね
20cm幅は、やっぱり小さいです。前1穴分余らしているので、特注すれば
もうひと周り小さく感じれると思います(逆かな?)
ただ、前にも書きましたが、KAI2は、21cmがベターです。

masardさん

HS/RB/NR 特注ですか?
音の保証なしで、糸目を掛けなければ、特注は可能だと思いますよ。

特注は別にして、聴いてみたいと言う気持ち良く解ります

ハイエンドショーとか出せば良いのにね

書込番号:9286036

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/22 13:13(1年以上前)

たそがれハチさん

半徹お疲れ様です

飛んでイスタンブールですか?
私は、最近、イタリア系が多いですが

トルコの軍隊曲、どうです。(お勧めはしませんが)

阿修羅の如く、TVドラマ版で耳にタコが出来た曲が好きだったりします
※SACDではないです

書込番号:9286055

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/22 14:17(1年以上前)

HS-NRのほうが無難ですか・・・
RBをつけるにしてもしないにしても
買うとなるとトランスとどっちを先にするかが悩みどころ。

また悩みどころとしては
NRにしても標準サイズにしても
間にラックを挟むので
SP間の距離が150cm近くになってしまう。
ちなみに聴く位置との距離は
2つのSPを結ぶ直線とおよそ170cmくらい。

そういえばNRは特注になるんですか?
それとも近日発売予定?

書込番号:9286363

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/22 14:18(1年以上前)

NR型もRBと同時発売となっていますね。

書込番号:9286367

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/03/22 14:38(1年以上前)

masardさん

RBタイプは、下枠が一枚板のレーザーカットです
思うにレーザーカットはプログラミングして何十枚で幾ら
と言った加工料が掛かりますから、NRとの同時特注は無理だと思いますよ

試作中にFAPSさん
RBの下枠加工、ロット数が多くて価格の折り合いが難しい様な事
話しておられましたから多分無理でしょう…
湯水のような銭払えば別でしょうけどね(笑

HS-NRは、基本のサイズはあるようです
PuremaltVPで試作されたようですから、標準?NRでドンピシャじゃないですかね?

SP間1500で中央から1700…
特に問題はナイと思いますけど??

書込番号:9286441

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/22 14:46(1年以上前)

こんにちは

ハブリッド作戦2 一台完成
弐台目作るかどうか、悩み中

masardさん
NRは、特注と聞いてます。なので価格は不明ですが、ミニの幅狭、幅広と同じ感じで
HSの価格+?樋口だと思いますよ

NR+RBは
『湯水のような銭払えば別でしょうけどね(笑』
不可能ではないですよ。
ただ、本気モードで見積もりもしないと価格も出て来ないと思います
ミニベースで経験済みです。
NR+RBにした時の音は、自己責任になると思われます。

書込番号:9286475

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/03/22 15:18(1年以上前)

ん???
ハイブリッドと言うのは、ウッドポールの後ろ脚とスチールの前脚…

これは判るのですが、右の写真、前脚のスパイク+ボルト+延長ナット
これ、意味判らな〜い!!
ナニをどうしようとしているのでせうか…??

書込番号:9286615

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/22 15:46(1年以上前)

tkds1996さん

あまり真面目に考えないでね、あくまでウケ狙い

> 右の写真、前脚のスパイク+ボルト+延長ナット
> これ、意味判らな〜い!!
M8ボルト、30インチが鳴き過ぎるので、延長ナットで鳴き止め

途中で10cmスパイクと通常延長ボルトを、延長ナットで止めて、スパイク側にボルトをしてないのは
そこで、グラグラにさせる為です
ボルトがピンと張り過ぎると鳴くので、何処かで緩めたかったんです。

アース一点集中&途中で一回アース、と言う感じです

ちゃんと、比較してないので、効果は不明です。
今日は、六本柱戻そうと思ってたのですが、もう一週間、ミニベースと遊びます
まだ、元採った気分ではないです

書込番号:9286743

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/03/22 16:03(1年以上前)

ShowJhi屋のご隠居さん

ウケ狙いと言いながら、それほど深く突き詰めてらっしゃるとは…
はぁ〜お見逸れ致しやした、早速 長屋の連中に知らせてやろうってもんだ
それじゃご免なすって…

って、あっしも電源アースの報告しなきゃならねぇんでしたわ…(冷汗

書込番号:9286819

ナイスクチコミ!0


KEZIAさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/22 17:36(1年以上前)

こんにちは

体弱い子4号は腕吊りからテーピングにジョブチェンジした。
「箸と椀を持ちながら味噌汁を飲む」を覚えた。

ってことで、一歩前進です。しばらくしたら、リハビリ用にアンプ買おうかな(笑)


たそがれハチさん

http://www.hmv.co.jp/product/detail/507950
こんなのどうですか? って、試聴できませんが…
CDですがオリエンタってますよ。
テクノ、ダンス系のお約束(唐突に入ってくるシンセ、シャカシャカし過ぎのハイハット、嵩増しされたバスドラ)が大丈夫ならイケます。

書込番号:9287238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/03/22 17:54(1年以上前)

こんばんは

Show Jhiさんのお導きで、FAPSさんと連絡を取ることが出来ました。
新製品の発売準備で、とてもお忙しいようでした。
T-TOPスタンドの高層化についてレポートを提出、FAPSさんのお時間が出来た時に添削?して頂くことになりました。

高層化の方は、足を65mmのユニクロボルト→100mmに変更したところ、音がマイルドになりました。好みの範疇を超えて、マイルドになりすぎたので、65mmに戻しました。

ウチの場合、とりあえず試してみたセッティングが、ピタリ!という感じで良い塩梅にバランスしているようです。
足をスパイク化するにしても、長さを音を聴きながら決めていかねばならないので、気力が充実してきたら検討したいと思います。

作業を通じて、コンコン、カンカン、T-TOPの色々なところを叩いてみましたが、無垢材と中空材の使い分けについても、よく分かりました。中空材の方が良く響きます。

さらに、よく見ると、無垢材は四角の角がシャープで、中空材は角がややマイルドなので、見ただけでも判別できるようになりました。
T-TOPの場合、上面のT字部分とベースの前後部分が無垢材、3本足とベースの両側面が中空材で出来ているようです。
標準型サイドプレスはどうなっているのでしょうか?

さて、サイドプレスHS、良さげですねー。
スピーカー受けの穴が多いのが良いですね。上部のT字から一体成型で1本足が下りていますが、ここは全て無垢材になるんでしょうか?

T-TOPをあれこれ弄っていると、レファレンスとして、標準型サイドプレスを導入したくなってくるのは、気のせい?だけではないようで、困ったものです。

ウチには、サイドプレスに載せる適当なスピーカーが無いので、即導入、というわけにはいきませんが、「サイドプレスを使うために新しいスピーカー共々導入したい」病に罹りそうです。
候補のスピーカーは、密閉型をこよなく愛する私としては、ATC SCM19やクリプトンKX-3P・・・?。

RBモデルの方は、ベースが全て無垢材の一体成型のようですので、スパイクの長さや、スパイク受けのチューニングがポイントになりそうですね。中空ボルトスパイクや真鍮性スパイクなどなど、ディープな世界が待ち受けているのでしょうか?

書込番号:9287342

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/03/22 18:15(1年以上前)

こんばんは、弱い子1号でしゅ

KEZIAっちは新しい技を覚えた様で何よりです
1号は、サムエを脱いでジャージを身につけた
「酒を飲んでも眠らないの呪文をかけた」…であります
また長い長い夜がやってきましたわ、眠いなぁ…

ところで、Deep Forest って最初の2枚しか知らなかったのですが
何時からそういう方向になっちゃったんですか?
私は1枚目の出だしが大好きだったのになぁ

ウサギさん、T-TOPだと、その都度スピーカー外して大変ですね
標準型も素材の組合せは同じです
しかし、長ボルトにするとマイルドになる…興味深いですね
今度 元気な時に標準型でも下にカマしてみようかな…

ウサギさんが購入するとなると標準HSかしら?
スタンドの為にスピーカーを選ぶ、ナンだか楽しそうですね

クリプトンKX-3Pは、以前から気になっているんですよ
ただ、白木党の私としては
あのピアノブラックが…うううんむ、なのであります
買ったら・買って・スバヤク買って、レポお願いしまする(笑

> 中空ボルトスパイクや真鍮性スパイクなどなど
> ディープな世界が待ち受けているのでしょうか?

ううむ…そうならないことを祈るばかりです

書込番号:9287460

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/22 18:28(1年以上前)

こんばんは Show爺さんです

今日は店じまいじゃ。行き場の無い子が、あんな足下に入ってしもうたわ

日立殿より早馬が

NRは、25cm幅は、出血覚悟だか、それ以上の特注は、+?樋口でなく、+?諭吉だとか
NR+RBは、基本的に作らんそうじゃ

ふむふむ、ミニには、NRをも凌ぐ可能性があるそうな

それにしても、腰に来たわ。先週の痛かもな

ここから、ちょっと真面目に、レポート

昨日と比べて、ハイブリッド1台作った時点で、オール・ウッドの方の出が、非常に良い
理由は、Bellさんの管球プリのお陰です。
ネブトロンスター+Bellさんは、スピード違反です

レス付いているようですが、後程



書込番号:9287546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/03/22 18:53(1年以上前)

こんばんは

tkds1996さん

>ウサギさん、T-TOPだと、その都度スピーカー外して大変ですね

今回の高層化実験に際して、実は、以前から気になっていた耐震性も考慮して、ゴム足とスピーカーを厚さ0.16mmの両面テープで接着してしまいました。

スピーカー(18kg)を持ち上げると、もれなくT-TOPがついてきますので(笑)、いじる時は、側に敷布団をしいて、一体化したスピーカーとT-TOPを静かに寝かせてあげて・・・。
ヨシヨシ・・・、という感じです。(←子供を寝かしつけるようにデスよ、念のため。)

幸い、両面テープの有る無し、の音への影響は私には分かりませんでしたので、この方式を採用しております。

>スタンドの為にスピーカーを選ぶ、ナンだか楽しそうですね
>クリプトンKX-3Pは、以前から気になっているんですよ
>買ったら・買って・スバヤク買って、レポお願いしまする(笑

これは、クリプトンをオススメ!という意味でしょうか?

・・・資金繰りを始めなければなりません!!

書込番号:9287670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 縁側-ライブ・エンターテインメントの掲示板オーディオ・マルチチャンネル 

2009/03/22 19:19(1年以上前)

こんばんは。

ウサギさんは密閉型マニアでしたね。
>候補のスピーカーは、密閉型をこよなく愛する私としては、
>ATC SCM19やクリプトンKX-3P・・・?。

私も「クラシック1」で密閉型に嵌ってます。
クラシック1は馴らし時間が長かったようで、1年くらいしてようやく、本当の音出してくれています。素晴らしい音です。クラシック1をサイドプレスに載せるとますます音場が深く広くなり、低温も豊かになり、1クラス上のスピーカになりました。




書込番号:9287836

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/22 19:45(1年以上前)

こんばんは(手短かに書きます)

◇KEZIAさん
前進と言う事で良かったですね
アンプ計画も復活?


◇二羽のウサギさん
ドルチェが標準にギリギリ載ると思いますよ
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/sidep_report/sapporo_k/sapporo-k_sx500.htm

◇tkds1996さん

> しかし、長ボルトにするとマイルドになる…興味深いですね
> 今度 元気な時に標準型でも下にカマしてみようかな…

私も今回試してますが、ベースの下はあまり上げない方が良い気がしてます
それ以上に、マイルドになる、で反応している事に、驚いています

お体大切にしてくださいね

書込番号:9287991

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/03/22 19:57(1年以上前)

やれやれ、皆の衆、ウサギさんのSP購入前提ですね…アッシもですが(笑

そうか、クラシック壱、という線もありますね、あれも気になる存在です
時に、何も聞こえなくなったさん
メーカー写真で見るクラシック壱は、メイプルになっていても
かなりオレンジ色が強いですよね、実際のところどうなのでしょうか?
昨年、そこがネックになって購入を見合わせたのですが…

しかしまぁ Showじ〜さんはあんなところに仕舞い込んじゃって!
昼の写真では、モノトーンで洒落ていたのにねぇ…

確かにミニスタンドは、遊べる範囲が広いですね
腰に爆弾抱えた1号としては、ナカナカ突き詰められる世界ではナイですが
今後のご武運をお祈り申し上げましゅる〜

書込番号:9288069

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/03/22 20:00(1年以上前)

追伸

ShowJhiさん、サイドプレスのアンダーベースは、ミニスタンド以外弄ったことナイんです

書込番号:9288080

ナイスクチコミ!0


KEZIAさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/22 20:29(1年以上前)

こんばんは

tkds1996さん

> ところで、Deep Forest って最初の2枚しか知らなかったのですが
> 何時からそういう方向になっちゃったんですか?
> 私は1枚目の出だしが大好きだったのになぁ
3枚目からちょびっ〜とづつって感じです。でも、無視できるレベルだと…
私の周りにはテクノ成分でアレルギー起こす方がいるもので、一応フォローってことで

実のところ、極端な音楽を愛聴する自分の感覚が(合意の取れていない人との場合)信用できないって理由の方が大きいかもしれません(笑)
この前のオフ会に持って行ったCDは(比較的?)一般受けしそうな子たちです。
ちなみに、↓が選考から漏れた子たちです。

http://www.hmv.co.jp/product/detail/1500173
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2608519
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1066231


ShowJhiさん

> 前進と言う事で良かったですね
> アンプ計画も復活?

最近腕の怪我でオーディオをいじれなかった鬱憤が溜まっているの可能性大です。
まだお尻がムズムズしてる(具体的には何もしていない)段階ですが、あのアメリカ人が我がチームに移籍を決めるなんて事が起きたら別途報告しますね。
でも、導入時にまた怪我しそうな巨体+重量でもあるので、そこら辺も含めてご利用は計画的にする方向で

書込番号:9288257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 縁側-ライブ・エンターテインメントの掲示板オーディオ・マルチチャンネル 

2009/03/22 20:35(1年以上前)

>メーカー写真で見るクラシック壱は、メイプルになっていても
>かなりオレンジ色が強いですよね、実際のところどうなのでしょうか?

実際、色白美人ですよ。すこし日焼け気味ですか

書込番号:9288292

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/22 20:38(1年以上前)

tkds1996さん

>>しかしまぁ Showじ〜さんはあんなところに仕舞い込んじゃって!
流石に可哀想なので、移動中
でも、洒落てませんけど、わんこ部屋かな

ほんまミニのハイセッティングはお腰に悪いですね
この子なら、膝の上で充分にセッティング出来るんで大丈夫ですが

VP君は、また来週のお楽しみです。
小音量で、低音控えめの曲なら、今ので充分だな〜
ド・ニアで、SP消えてます。カリスマ・チューニングも微妙揺れがポイントなんだろうな

書込番号:9288304

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/03/22 21:02(1年以上前)

ううむ…
やっぱクラシック壱、買っちゃおうかな…かなり白木してますよね〜
って、見た目だけでスピーカー選んでる??…んです(笑
でも、Showじ〜さんみたいに活用しきれるかどうか、そこが問題だわね

因みにShowJhiさんは、以前からカリチュ〜随分意識しているみたいですね??

KEZIAっちは相変わらず おどろ・おどろしい世界を運び込んでくれて…(笑
実は、ワタシもテクノ系は鳥肌遮断人なのですねぇ〜

今日の成果
やはりサウンドアートのインシュレータは、ワタシの世界ではないですね
中高域のエッジが丸くなってしまいます
の割には低域が膨らんで、どっしりした音

最終的には、どうしても音が作られちゃうんです
誰か欲しい方に差し上げます

ワタシの音作りでは、今のところD-PROPとC-PROPを組み合わせるのが
一番癖が無くて良い…かな??
さて!仕事仕事!!!

書込番号:9288454

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/22 21:23(1年以上前)

こんばんは

流石にこれ以上SPは活用出来ないShowJhiです。
でも、AuraPolo聴いてみたいな。

試聴出来ない、現像中、何で?此処は遠いの?

ちなみに、テクノ系って何?

> 因みにShowJhiさんは、以前からカリチュ〜随分意識しているみたいですね??
そうです
不思議なものには興味津々
でも、転倒は困るので、買いません。
あんな技は使えんし、でも、常に意識してます

さて、お休みSPはどれにしようかな

書込番号:9288591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 縁側-ライブ・エンターテインメントの掲示板オーディオ・マルチチャンネル 

2009/03/22 21:55(1年以上前)

>やはりサウンドアートのインシュレータは、ワタシの世界ではないですね。
>中高域のエッジが丸くなってしまいます、の割には低域が膨らんで、どっしりした音

サウンドアートは、たしか砲金(銅と錫の合金)

→アルミやマグネシウムのような軽合金と違って、重々しいですね。素材のイメージと出てくる音が一致してますね。

書込番号:9288844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/22 23:02(1年以上前)

こんばんは、枝です!

カリスマに限ってですが、低音の出はサイドプレス 音の響きは枝なんですねぇ!
今しばらくカリスマは枝で行きます(ちなみに、標準サイドプレス3セット mini3セット持っていますので
サイドプレス党の入党資格ありますかねぇ)。
地震来ないように、ただ祈るのみ

KEZIAさん こんばんは
時代が違うかな?とも思うんですが、テクノ・ダンス系もOKですので1枚ウイッシュ

本日不規則な生活でしたので、早めに寝るシュ

書込番号:9289335

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/23 08:36(1年以上前)

オハヨウゴザイマス

たそがれハチさん

枝ですか?
私は試聴しただけですが、枝の割には、音量あげてもびびらない、枝の音が乗らないと言う印象がありました

新プレスは行かないのですか?

書込番号:9290709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/03/23 19:08(1年以上前)

こんばんは

そして何もきこえなくなったさん
>クラシック1をサイドプレスに載せるとますます音場が深く広くなり、低温も豊かになり、1クラス上のスピーカになりました。

なにかと「鳴らしにくい」と言われる密閉型ですが、良く鳴ってくれると、私的にはやっぱり好みのど真ん中なのです。

@サイドプレスファミリーのスタンドに載せる。
A瞬時電流供給能力の高いアンプで鳴らす。

だけ?で、見違えるようにイキイキ鳴るということが分かってきたので、最近、密閉型で音楽を聴くのが、ますます楽しくなってきたところです。

Show Jhiさん
>ドルチェが標準にギリギリ載ると思いますよ

よくぞ憶えていて下さいました。
標準型のサイドの支柱が開いてしまい、本当にギリギリのようですが、何とかなりそうですね。

一応、我が家のVictor SX-500は、ドルチェ(リア・バスレフ型)ではなく、更に前のモデルで、FAPSさんで紹介されているのと同じ、スピリット(密閉型)です。
92年頃に購入したので、もう17年ですね・・・シミジミ。
直系の孫(?)が、KRIPTON Vigore KX-3Pになるかと思います。

寝室でDENON2000と共に余生を送っていたスピリットですが、最近ポチッたRASTEME RDA-212をパワーアンプに従えて、AVC-3808のフロントSPとして現役復帰させたところでした。

まずは、標準HSを入手して、仮想Vigoreとしてスピリットの性能を今更ながら追求するのもアリですね。・・・来月の目標にしたいと思います。そのうち、KX-3Pもどこかで試聴してみたいですし。

書込番号:9292623

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/03/23 19:32(1年以上前)

こんばんは〜へなへな

ウサギさん、そうそう!忘れてました
Penaudio Charisma お奨めですよ
お写真で見る限り、それほど奥が深くないように感じましたが=一般的なマンションサイズ(失礼

そんな環境でしっとり2chを聴くのであればベストチョイスでしょう
音場はサイズからして、あくまで箱庭的に小さい=私の事務所では役不足ですが
フラットな特性と、思いの外許容力=懐が深い、これが魅力です

クリプトンKX-3Pは、PuremaltVPとあまり変わらない許容力
ニアに近いレベルでじっくり聴くには良いですね

書込番号:9292723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/24 23:35(1年以上前)

こんばんは、

tkds1996さん、Charisma薦めている様で薦めていないんでしょうね。
肝心なことは、二羽のウサギさんが密閉型にこだわりがあると言うところでしょう。

>新プレスは行かないのですか?
NRは興味あるんですが、HS-RBは丸い部分がどうもです。
急ぐ理由もないので、ゆっくり吟味しましょう。

書込番号:9299077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/03/25 20:28(1年以上前)

こんばんは

ここ数日、少々熱くなりすぎた購買欲を、頭を冷やしてクーリングしておりました。
FAPSさんにも色々相談に乗って頂き、しばらくは、現在の機材をさらにいじりながら聴きモードで楽しむことにしました。

買ったつもり貯金をしながら、機会&出会いを待ちたいと思います。

ところで、T-TOPの支柱を延ばした特注品の製作は可能とのことでした。また、標準型サイドプレスの側柱を、T字の上面でカットしてキャップをし、ネジ穴を追加する改造をして、高さ67cmのT-TOPプロトタイプ(?)を作成することも出来るそうです。
いずれは、お気に入りのスピーカー専用のサイズをオーダーメイドしてみたいかも。

たそがれハチさんの仰るとおり、
>急ぐ理由もないので、ゆっくり吟味しましょう

という心境で、ぼちぼち、いきます。

書込番号:9302608

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/03/26 11:47(1年以上前)

こんにちは〜

ぼちぼちやっていたら、何時注文したのかも忘れていた
SALOGIC社の Gallery basso が到着しました

SP前の床に置く、反射パネルですが、メーカー曰く

:SP手前の床に置き、低音楽器に存在感と躍動感を与える床置き拡散パネル
:ウーファーの高さに浮き上がってしまいがちなキックドラムや:ベースの音を着地させ
:その上に中高音の楽器が積み重なる:縦の定位が得られます。
:サウンドステージの奥行きに縦に広がる立体感を与えます。

だそうですが…
明日までは本格的に音が出せないので、効果の程は週末のお楽しみ!

ハチさん、カリスマは本気でお奨めしているんですよ
但し、ウサギさん、コイツはSonics Anima同様、セッティングには相当のシビアさが要求されます
適当に置いてフンワカBGM的に使うモノではないです

ウサギさんのように拘りを持って、2chに特化したシステムを求める
是非そういう方には乗りこなして頂きたいSPです
広い音場が出せるSPではないですが、こじんまりした環境では良いですね

まぁ、密閉だろうが、バックロードだろうが
しっかりした設置と、室内音響さえ整えば
私はそういったこと、気にしないんですけどね

ということで、ウサギさんの高層化に触発されて
昨晩、標準型サイドプレスによる「ゲタ履き実験」やってみました

ShowJhi工房でも否定的なご意見でしたが、結果は全くその通りでした
気分悪いから写真も載せない!(笑

下枠のスパイクを外し、ロングボルトでスタンド全体を5cmほと持ち上げてみましたが
低域がいきなりモヤついてしまい、聴くに堪えない音でした
思うに、上部支柱から伝わった振動が、短距離スパイクの場合
直接床に逃げますが

ゲタ履かせると、そのボルト部分と下枠の間で振動が往復している感じです
下枠を木槌で叩くと、通常控えめにコンコンと鳴るのが
明らかに音程が上り、大袈裟に言うとビンビン!と鈍い音がします

この辺りの鳴きが、低域に悪さをしているようです
キャプション…
「良いこの皆さんは絶対真似しないで下さい」

だべさ

書込番号:9305585

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/26 19:26(1年以上前)

こんばんは

ワッシもボチボチやってますが、最近、衝動買い傾向が高まって来たので、投稿も控えめにしてます

◇たそがれハチさん
> NRは興味あるんですが、HS-RBは丸い部分がどうもです
好みは別れるものですね
私は、何とかRB置けないかなと、妄想を繰り返しています。
結論は見えてますけどね、一応、あがいてます

◇二羽のウサギさん
購買欲下がって良かったですね。
オーダーメイドに走るんでしょうか。
それにしても、色んな案出して貰いましたね。

◇tkds1996さん

ハイエンドショーの逸品館で、使ってましたが、置いたらヒョイと音が変わるイメージでは無かったですが
アイテム的には、最後の微調整に使ってられた印象です。3コマ目頃から置き始めてましたのでね

効果の程、期待してます

カリスマは、ノーコメント(ほんの一時ですが、カリスマ買いたい発作が出ましたので)

> ShowJhi工房でも否定的なご意見でしたが、結果は全くその通りでした
> 気分悪いから写真も載せない!(笑
でしょ
二羽のウサギさんの所では、フローリングなのと、スパイクでは無いので、一緒には評価出来ないと思いますが
初めのお写真観て、下を低く、上をもう少し高くと感じたんです

私の初期型は、転倒リスクもあるので、殆ど隙間を空けないで、より安定しているステンレスの受けにしましたが
結果的に良かったです

ミニ・ベースで結構試しましたが、極力低めにした方が、まだマシ(上物がダメなので、まだ評価には値しません)

腰大丈夫ですか

ミニ・ベースは、進捗あまりないですが、前脚の途中スパイクをより自由にして、もう完全グラグラスタンドにしてます
やっぱり金属臭は抜けきらないですが、聴けるレベルに来ました

今週末、こっちを弄るのか、ミニ・マンションをもう少し真面目にやるのか、考え中です

書込番号:9307010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 縁側-ライブ・エンターテインメントの掲示板オーディオ・マルチチャンネル 

2009/03/26 19:45(1年以上前)

こんばんは

長々と準備したメインシステムの200V化が終わり、普通の生活に戻れます。良い音になってます。

もう買う物もないし、しばらくは何にも反応しないで、弱い子になってのんびりとしたいですわ。

書込番号:9307065

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/26 20:40(1年以上前)

こんばんは

一件、ネタありました
コーナーに凄い定在波発見、オーディオのみ成らず、外のオートバイの音等も、うわんうわん言います

なんか、良い方法ないかなと思ってましたら
激落ち君が残っているのを思い出して、取り敢えず、ハサミました

それなりの効果があります

書込番号:9307314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/03/26 21:11(1年以上前)

こんばんは

tkds1996さん
>下枠のスパイクを外し、ロングボルトでスタンド全体を5cmほと持ち上げてみましたが
>低域がいきなりモヤついてしまい、聴くに堪えない音でした

足元の高さは、控えめがよろしいようですね。

マイルドになりすぎる→低域がモヤつく

という表現の違いから、音量が大分違うであろうことが推測されました。きっと、私の普段聴いている音量は、tkds1996さんの言うところの微小〜小音量、シッカリ聴いている音量が小〜中音量あたりではないかと。

いずれにしても、ボルトの長さ数センチ〜数ミリの違いで音が変わる世界のようです。

サイドプレスも初期型は高さ65cmで、現在は67cmのようですが、きっと、FAPSさんでは、5mm単位くらいで幾つもの試作品をつくって、無垢材と中空材の組み合わせも試しながら、トコトン実験をしているのでしょうね。

Show Jhiさん
>初めのお写真観て、下を低く、上をもう少し高くと感じたんです

なるほど、納得です。

ただ、マンションセットは、側面押し座Type60×8本とType35×6本が梱包されていたので、足元を長く、スピーカー受けは短く、が標準かと思ってセットしていたんです。

足元は短く、スピーカー受けは(出来るだけ&適度に)長く

の方が良い感じですから、もしかしたら、本数を間違えて送られてきたのかも知れません。
機会があったら、FAPSさんに確認してみたいと思います。

ただ、いずれ、足元はスパイク化するつもりです。

書込番号:9307469

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/03/27 02:37(1年以上前)

こんばんは〜

サイドプレス、とうやら「上高下低」の線が固まって来たようですね
実は、昨年自分で穴を開けて3点支持に改造した際
FAPS式転倒防止機能=どちらか角2点にボルトをちょっと短めに装着する…

この時、出来るだけ余計な部品を使いたくないな〜
と言った単純な発想で、スパイクを最短長で取り付けて
角のボルトを取り付けなかったのを思い出していました

でも、万が一の事を考慮して、後から転倒防止ボルトは取り付けたのですが
それでも、極僅か、ボルトの頭が飛び出る程度

現在は、それも外して、4ミリ厚のフェルトシートを1cm角に切った物を
2角の下側に貼り付けています
これだとしたのカーペットを傷める事を最小限に抑えられます

ウサギさん
> ただ、いずれ、足元はスパイク化するつもりです

これは、状況が許すのであれば、是非取替え比較する事をお奨めしますね
残った押し座は、今後標準型を購入される際に、押し座ナシにして貰えば
多少お安くなるのではないか…と(笑

何れにしても、下のオウチへの対策が問題になりますが
逃げ手としては、コストは掛かりますが、クリプトンのAB3000など
重量のある・大きめなボードを敷いて、その上に設置すると言う手もありますね
あの手はガタつき防止用にフェルトシートが同梱されていますから
あれは便利ですよ

> マイルドになりすぎる→低域がモヤつく
> という表現の違いから、音量が大分違うであろうことが推測されました。

これは間違いなさそうですね、でも…

> きっと、私の普段聴いている音量は、tkds1996さんの言うところの
> 微小〜小音量、シッカリ聴いている音量が小〜中音量あたりではないかと。

微・小音量は同じですよ(笑
私は、ちょっと大きめな声を出せば普通に会話が出来る音量を小音量とみなしています
それ以上は中も大も同じですよ、要するに会話が難しい音量です

ShowJhi屋さん

激落ちくん、思わぬところで役立ちましたね
私も脚立を携えて、部屋の中、上から下まで歩き廻ってみますわ
腰気をつけます

何れにしても、ガラリーバッソが来たので、これまでSP前に敷いていた
クライナPのKQ-1が空きますから、積極的に使ってみましょう

> 最近、衝動買い傾向が高まって来たので、投稿も控えめにしてます

…むふふふ
新しい機材のレポお待ち申し上げます(笑

ウチは週末に当初オーディオ電源施工してくれた工事屋さんが
不定期点検?に来ることになりました
ついでに、以前よくお話していたRエンジニアの先輩が遊びに来るようです(酒目当て??
場合によってはトランス周りの更改をするかもしれません

書込番号:9309100

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/03/27 06:32(1年以上前)

おはよございます〜

かれこれ2ヶ月24時間リピート再生のまま過ごした
hina HT01V2-DNSですが、昨日届いたCDを聴いてみました
俄には信じられないのですが、確実に音良くなりましたね

当初とはキレが全く違います、当初はただ単にキレていただけだったのが
全体に艶が出て、より音楽らしくなりました
寧ろ、HT01の硬さが和らいだのかもしれません
明方だったので、それほど音量を上げていないので、ナンとも言えませんが
素晴しいです

どういう理屈か判りませんが、事実だから喜んで受け止めています
ネブさんのブログでもエライ時間が経った頃、激変したようなこと書いてましたから
そいうものなのでしょうね
こうなるとdc1.0もDNSに化けさせるか…

ShowJhi屋さんのDV800-DNSはその後どんなですか?

書込番号:9309310

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/27 08:23(1年以上前)

おはようございます

そして何も聞こえなくなったさん

200V終わったんですね。
今度はお勧め盤が増えていくのかな。

二羽のウサギさん

> ただ、マンションセットは、側面押し座Type60×8本とType35×6本が梱包されていたので、
> 足元を長く、スピーカー受けは短く、が標準かと思ってセットしていたんです。
間違ってはいないと思いますよ。
でも、FAPSさんが常に正解を提供しているとは限らないのですよね

> > 最近、衝動買い傾向が高まって来たので、投稿も控えめにしてます
> …むふふふ
> 新しい機材のレポお待ち申し上げます(笑
電機は暫く買わない事にしてます

部屋の模様替えがメインです。
やっぱり、SPコーナー向け(出窓の直撃避ける)がやはり効果的、定位感が良くなったので
何とかしたい、でも、物が多すぎなので、これを何とかしないとどうしようもない
ふー

DNS、やっと落ちついたんですか

うちの根布チューンニュートロン、そんなに変わってないかなと思うのですが
それ以上にその他変えているので、何処で変わったのかが解らない・なぁ




書込番号:9309498

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/27 21:32(1年以上前)

こんばんは

二羽のウサギさんのT−TOP 2ndインプレ掲載されてました。
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/sidep_report/ttop/s_ds9z.htm

ちなみにセンターSP、チョン切ったんですか?

掲載されていたと言えば、西本智実さん、日経夕刊にどーんと出てました。くらくら〜と来ました。
DVD発売開始で〜す(全くもって強引な電線、いや宣伝ですんません)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3525017
ハイビジョン収録のDVD?

書込番号:9312148

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/03/27 21:53(1年以上前)

こんばんは〜

> 二羽のウサギさんのT−TOP 2ndインプレ掲載されてました。

見ましたけど、ご本人さんの拘りに違わず
FAPSさんの そっけない感想にびっくりしました

ShowJhiさん

智実さん、音はどうこう以前に、あの茶髪が…私ダメなんですよ
ごめんなさい

書込番号:9312283

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/27 23:08(1年以上前)

tkds1996さん

FAPSさん、ちょっとお疲れですかね

それにしても、tkds1996さん、茶髪ダメだったんですか!
私は、智実さんが茶髪にされてたのを、教えて頂いた感じです
そう言えばって感じです。
後、無理強いは致しませんので。

ちなみに、笑里さんは、今日、TVに出るみたいですよ。日テレが、かなり後押ししている感じですね。

書込番号:9312709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 縁側-ライブ・エンターテインメントの掲示板オーディオ・マルチチャンネル 

2009/03/28 00:29(1年以上前)

FAPSさんに載った二羽のウサギさんの記事を初めから読みました。熱の入ったレポートですね。写真入りでよく分かりました。拍手

高層化は私もしました。私の場合、スタンドのポールオリジナル60cmを、70cmのものに買えたのですが、同じように空間が広くなった感じがして、いま満足しています。

二羽のウサギさんの写真の感想は、あと5cm高くできないか? です。三菱が横の(π?)のスピーカと同じ高さですが、あと5cm高くしたら、見た目の釣り合いもとれるし、音響もさらに良くなると思います。

安全に5cm高くするには、厚さ55mmのオーディオボード(クリプトン、タオックなど)を敷けば簡単にできますが。

書込番号:9313169

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/03/28 03:11(1年以上前)

こんばんは

ShowJhi屋さん

> 無理強いは致しませんので…

って、旨い物と音だけは、見た目で判断しちゃイケンすね
りこめんどこんだくとぉ ありますか?

笑里さんは…音ナシでもええなぁ〜
コンビニでコーンチップ探していたら
おやじ!! と、家族に蔑みの目であしらわれる昨今…

> 安全に5cm高くするには、厚さ55mmのオーディオボード(クリプトン、タオックなど)
> を敷けば簡単にできますが。

何も聞こえなくなったさんに一票!
ただ、あまり広面積のものでは床と同じですから、出来る限り広くない物がよいですね
多分きっと、FAPSさん、新製品発売で忙殺されているのでしょうね
私としては、次にナニを投入してくるのか??
それが気掛かりでしゅ

そういえば
今更ですが、ShowJhiさんもステンレスのスパイク受けでサイドプレス置いてましたけど
音どんなですか?例の神戸方面のインシュ、機材には使えないのでスタンドに使えないかな?
など思ったのですが、やはり電気方面機材で音が丸くなるのだから同じかな?
実のところ、まだ開けていない4個入パッケージがあるのですが
ヤフオクにでも出そうかと思っているのですよ

朝一で、電気屋さんとRエンジニアの先輩が突入してくる模様
ついでに、某トランスメーカーのオイちゃんも同行するとか…
夕方は人形町辺りで呑ませにゃなるまいなぁ…

書込番号:9313676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/03/28 06:14(1年以上前)

おはようございます

FAPSさんへのレポート、ご覧頂きまして有り難うございます・・・赤面。

>二羽のウサギさんの写真の感想は、あと5cm高くできないか? です。
>安全に5cm高くするには、厚さ55mmのオーディオボード(クリプトン、タオックなど)を敷けば簡単にできますが。

ナルホド、です。
足をスパイク化する時に、黒檀スパイク受けではなく、厚めのオーディオボードで受ける、というのが良さそうですね。

次は、オーディオボードの自作、に取り組んでみたいと思います。
まずは、お試しで感触を得てから、オススメの(リファレンス)ボードを入手する方向で、ぼちぼち、楽しみを進めていきたいと思います。

オーディオボードを自作する場合、何か注意点やオススメの素材などありましたら、ご教授、お願いします。

書込番号:9313855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/03/28 06:34(1年以上前)

エポス

B&W

三菱(小)とビクター

三菱(大)

連投失礼致します

>ちなみにセンターSP、チョン切ったんですか?

>三菱が横の(π?)のスピーカと同じ高さですが・・・

AVアンプ駆動のサラウンドスピーカーは、固定されたサラウンドSP以外は、まだまだお試し期間中で、手持ちのスピーカーで、いろいろ遊んでるところなのです。
写真を撮るたびに、姿が変わっている(チョン切ったりしません(笑))のは、そのためです。

一応、現在、手持ちのスピーカー連中を、ご紹介しておきます。
大きな3ウェイ、小型ブックシェルフ、中型ブックシェルフ、ダブルウーファもの、前バスレフ、後ろバスレフ、密閉などなど、色々試しています。以前は、フルレンジなども試しておりました。
(スピリット以外は、リサイクルショップ産で、全部合わせても一桁諭吉です。)

書込番号:9313874

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/03/28 06:49(1年以上前)

おはよさんどす

ウサギさん

それだけあれば当分遊べますね
ボードは出来るだけ重い物、要は大地の代わりをさせるワケですからね
んで、出来るだけ変な響のしない物、モロ音にでますよ

書込番号:9313891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 縁側-ライブ・エンターテインメントの掲示板オーディオ・マルチチャンネル 

2009/03/28 09:28(1年以上前)

>オーディオボードを自作する場合、何か注意点やオススメの素材などありましたら、ご教授、お願いします。

逸品館のウッドベースは安いですよ。品物は間違いないと思います。

本当に自作するなら、ハチサンのようにカバ桜集成材
http://www.kasizai.com/index.html
他の広葉樹でもよい、加工しやすい針葉樹でもよいので、好きな寸法に切ってもらって、自分でオイルフィニッシュする。ただし集成材をオイル塗装すると継ぎ目がはっきり出て目立ちます。一枚物は狂いが生じやすいし。メーカーものはその辺を上手に綺麗に仕上げていますね。

このあたりはtkdsさんがお詳しいのです。


書込番号:9314264

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/28 10:01(1年以上前)

おはようございます

tkds1996さん

・以前も書きましたが、西本智実さんは、まだ、CDで感動させる域ではないとファンながら思ってます
 DVDもなぁ、生に限ります
・笑里さん、音無ありですか(笑
ご存じだと思いますが、限定CD+DVD 発売中
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2685624

> 今更ですが、ShowJhiさんもステンレスのスパイク受けでサイドプレス置いてましたけど
> 音どんなですか?
tkds1996さん、お使いになって、けちょんけちょん、だったと記憶してましたが、違いました?
キツメの音になります。
初期型向きなのかとも思います。RBもいけるのかな。
FAPSさんのHPでも、RBにステンレス合わせている絵がありますしね

> FAPSさん、新製品発売で忙殺されているのでしょうね
> 私としては、次にナニを投入してくるのか??
もう一手ありそうですね。
様子伺いつつ、ミニベースで遊ぶ事にしてます。私が忙しくさせてるかもしれません
(儲からない客ですんません)

二羽のウサギさん

そんなに一杯SPお持ちなんですか!(覚えきれませんので悪しからず)

三菱(小)は、自作スタンド?、ひっくり返して使ってるんですね
標準買っても載せる物には苦労しないようですね
たまに中古も出るそうですので、FAPSにも聞かれると良いかもしれないですよ
ちゃんとスタンドにカバー掛けられているのは素晴らしいですね

ボード自作されるんですか?
合板自作とか?
お試しだったら、集成材を木工屋さんにお頼みするのが早いです
音は今一つかと思いますが。

一応、私が作って貰った所をご紹介しておきます。
http://www.sakuma-mokuzai.com/index.htm

書込番号:9314375

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/03/28 12:07(1年以上前)

こんにちは〜

> 西本智実さんは、まだ、CDで感動させる域ではないとファンながら思ってます

なるほど、「生」ですか、機会を作らねばなるまい…

> 笑里さん、音無ありですか(笑
> ご存じだと思いますが、限定CD+DVD 発売中

ハイハイ!HMVに頼んであるのですが、来ませんね〜、どしちゃったかな??

> FAPSさんのHPでも、RBにステンレス合わせている絵がありますしね

そうそう!!、その絵なんですよ
イカンかった記憶はあるのですが、ちょっと浮気心が出ました(笑

> 逸品館のウッドベースは安いですよ。品物は間違いないと思います…

何も聞こえなくなったさんに1票!!
エアボウのウッドベースは良い響ですね
実はPMC FB1iを最初に設置した時は、あれの特注サイズを使用していたのです

今は自宅でトランス台にしていますが
FB自体はクリプトンのAB-3000に載っています

これはもう音の好みとしか言いようが無いですね
ウッドベースの脚は、丸いお団子を潰したような、樹脂製の脚
これはそのまま滑らせる事が出来るので、移動・微調整がとてもやり易いです
音は開放的で、スコ〜ン!!と抜けながら、特有の粘りがあり
響も多過ぎず、2重丸!
AB-3000の方が明るくなり過ぎる傾向です、ホントに好みですね

あと、ウッドベースは、基本サイズはありますが、特注前提なので
特注したからと言ってベラボウに価格が上がることなく
比例的に計算されるのでとても安上がりです
仕上も美しいですよ

後から逸品館に教えてもらったのですが
ウッドベースの脚はM8のネジで止めてあるので
簡単に取り外せるのです、逸品館の写真にもそういう状態のが掲載されてました

例えば、クライナのマグネシウムベースや、黒檀ブロックなどを下に敷いて
音のチューニングが可能なのですね
(後から知ったので、実験はしていません)

AB-3000は14Kg近くありますから、一度設置したら、なかなか移動が難しい
取り回し点でも、ウッドベースの方が軽くて・音が良くて・安い!!
MDFや松の合板などを使うより、専用に作られた物のほがずっと有利ですね

板モノは、必ずある周波数に対して共鳴ポイントがありますから
苦労して自作したものの、気に入らなかったらアウトじゃないですか
メーカー品はそういった点を含めて検証されたものですから、安心して使えると思います

でも、将来的にスパイク受けに持っていかれるとのこと
思うに、そんなに銭掛けず、標準型の上をぶった切って
後側だけ横支柱にM8の穴2箇所開ければ
より簡単に、標準型と同じ広い音場が得られると思うのですが、如何??

スパイクはFAPSさんの黒檀ブロックで受ければ問題ナシ!
先日KEZIAさんがJ1のスパイク受けが良いとか仰ってましたし
そんな小さなパーツでチューニング出来るのも魅力です

私、何れRBが入りますので、旧タイプお譲りしますよ、加工料無料!!
FAPSさんの営業妨害かな??…(笑

書込番号:9314833

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/28 13:35(1年以上前)

届きました
昨年、忘年オフ会以降、買い渋っていた。クリプトンの屏風型、吸・反射リバーシブル板
http://www.kripton.co.jp/avc/products01/ap-r30_r15.htm
(KX−3って白木なんですね)

吸音、反射、やっぱりSP出来るだけ手前に持って来るのが良いようですね

只今、砦に持ち込みました。これだけも音が落ち着きますね
また、部屋が狭くなったな

tkds1996さん、笑里さん発注済みでしたか、恐れ入りました。
そりゃ、LiveImage行かなきゃね
http://kyodotokyo.com/koendetail.do?whpJigyoCode=73&kamishibaiCode=2&searchMode=3
ゴンチチさんも出演されますよ
ソロコンサートもあるようですよ
http://ent.pia.jp/pia/event.do?eventCd=0903232
お父ちゃんがべしゃりに来るようですが。
まさか予約してるとか

智実さんは、今年、国内の演奏結構多いです。9月のサントリー・プラチナ狙おうかな。それにしてもチケット代、年々高くなってるな
http://www.tomomi-n.com/schedule0909.html

書込番号:9315145

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/03/28 17:09(1年以上前)

こんにちは〜

どしゃ〜!!
ShowJhi屋さん、AP-R30買っちゃったんですか!!
いやいや、参りました

でも、センターパネル置くだけでガラっと音場が変わるでしょう?
良い選択だと思います

皆さんも是非導入される事を、自信持ってお奨めします

こちらは、昼過ぎから電気屋さんとの打合せ、電源の取り回し指導を受け
ちょっとまた大掛かりな改良を加える事になりました
Rエンジニアの先輩はじめ、電気屋さん自身、私がここまでやるとは思っていなかったようで

それならば!
と言う事で、本格的にプロのスタジオユース並に
トランス含め 半ば強制的に?入れ替える運びとなりました(笑

同行したトランス屋さん(ShowJhiさん良くご存知の方)も
内部仕様の変更含め、電気屋さんと上手くやってくれることになり
4月一杯位で終了する予定です

その後、またまた映画「マジックアワー」見終わったところです
ムンド+エアの組合せで初めてマルチセットしてみましたが
なかなか良いですよ

それと、SALOGICのギャラリーバッソですが
コイツも大変素晴しいです

私の場合、事務所の机がある関係で、かなり高い位置にSPがあるので
バスドラムが目一杯下に下りた感じは今一つ足りませんが
SPを下げてやると、効能書きどおりの効果が発揮されます

でも当分はハイポジションのままいくつもりです
これでも、腰辺りの音離れが猛烈に改善され
中高域の見通しが格段に良くなります
やはり、餅は餅屋ですね

書込番号:9315942

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/03/28 17:12(1年以上前)

追伸

ShowJhiさん、KX−3Pとそれ以外のKX−3は全く別物ですよ
ピアノブラックのバカッ高いヤツが本物です
あれに白木があれば行っちゃうんですけどね…残念

書込番号:9315951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/03/28 21:26(1年以上前)

こんばんは

>ウッドベースの脚は、丸いお団子を潰したような、樹脂製の脚
これはそのまま滑らせる事が出来るので、移動・微調整がとてもやり易いです
>音は開放的で、スコ〜ン!!と抜けながら、特有の粘りがあり
響も多過ぎず、2重丸!

了解です。

これを読む前に、近所のホームセンターで、
メルクシパイン集成材 50cm×50cm×3cmを2枚
調達してしまいました。

そのまま、スピーカーの下に敷いてみました。
音は・・・。
ドラムスが、セットごと前に出てきたような感じがしたようでしたが・・・?
良く吟味してから、報告します。
実は、夕方から、テレビを家族に占領されてしまい、ほとんど聴けてないのです。

また、白木のままで置いたところ、色を塗らないと設置することはまかりならん!とお達しがありましたので、明日にでも、黒っぽく塗ってみます。

>KX−3Pとそれ以外のKX−3は全く別物ですよ
>ピアノブラックのバカッ高いヤツが本物です

やはり、そうなんですね。
KX-3は聴いたことがあります。

KX-3Pでは、ツイーターをウーファーのインピーダンスに合わせる、というチューニングがなされていて、結果的に、ネットワークの抵抗が省略出来ているそうで、ここがポイントかな?と思っています。

B&WのCM5も、同様のチューニングがなされていて、注目しています。
未だ聴いていませんが、値段も手頃なので、良い音がすれば・・・。

書込番号:9317060

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/28 21:57(1年以上前)

こんばんは

AP-R30 スタジオTKDSで確認済みなんで、安心して買いましたが
こんなに薄いのに、不思議です。自分の段ボールボードの方がドンドン厚みを増してます
お部屋では、吸音にした方がスッキリした音になります

それにしても、tkds1996さん、もっとスタジオになるんですか!
4月にRBが来て電気もグレードアップして、楽しみですね

> それと、SALOGICのギャラリーバッソですが
 :  :
> SPを下げてやると、効能書きどおりの効果が発揮されます
成る程というか、やっぱりそうなんだ。

> 中高域の見通しが格段に良くなります
> やはり、餅は餅屋ですね
やっぱりそうですね

ところで、二羽のウサギさん

行動早いですね

色無しダメ子さんなお家なんですね。

KX−3とKX−3P別物なんですね。通りで黒しか観たこと無いと思ったら
二羽のウサギさんも機会があれば聴いてみてください。
その行動力なら、心配ご無用ですね

今週は別な衝動買い、一歩手前で踏み留まってますが、時間の問題かな・・と先程から音を聞きながら
この部屋の最大ウィークポイントなのか、その逆なのか、逆なら沼ズボだな・・ブツブツ

書込番号:9317265

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/03/29 18:52(1年以上前)

こんばんは〜へな…

高層化し過ぎたオーディオラックを2台に分割しようと
バラしたは良いものの、弱い子1号は身動き取れなくなり
如何ともし難い状況に陥ってしまいました…しょぼん
来週までこのままだな…

書込番号:9321406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/03/29 20:49(1年以上前)

こんばんは

今日は、こちらは春の陽気で、家族で花見見物(皆が花見をしているところを散歩)に行って参りました。桜は4分咲き、花見の衆は満開?で、酒とバーベキューの香りが桜公園に彩りを添えていました。

さて、陽気を利して、昨日入手したメルクシパインのボード(50cm×50cm×3cm)に、油性ウレタンニス+顔料(エボニー色)なるもので塗装を行い、4隅に直径1cmの透明な半球ウレタンクッションを貼り付けて、ナンチャッテ・オーディオボード(スピーカー下敷き)を作成してみました。

木の塗装というものを、ほとんどしたことがなかったので、「こんなに大変な作業なのか!」というのが正直な感想でした。30分〜1時間おきに、少しずつ塗り重ねていき、散歩で中断も含めて、ほぼ半日かけて色を塗りました。

刷毛を使う自信が無かったので、スプレー式の塗料を使いましたが、ポカポカ陽気の中、屋外で作業したこともあり、塗料の3割くらいは空中散布?されてしまう印象でした。なかなか色が濃くならないうちに、缶の残りも心細くなる経験もしました。
ともかく、夕方には一応、床においても、保護色のように目立たなくなるまで塗装完了し、いよいよ音出しです。

これは、困りましたねぇ。

スピーカーを変えたように、音色が変わってしまいました。
DIATONEがJBLの様になった、と言うと大げさですが、派手で陽気なスピーカーに変わってしまったようです。
まだ、チョイ聴きですが、オーディオボードによる音の変化の幅は、ケーブル交換の比ではない?ようです。

結局、手に負えなくて、メーカー品にせざるを得ないのかも知れませんが、しばらく遊べそうです。

それにしても、罪なグッズの存在をオススメ下さいました(笑)。

書込番号:9321953

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/29 22:43(1年以上前)

今日は知り合いと京都観光旅行を日帰りで行いました。
なかなか楽しかったです。
神社などだけではなく京都盆地の自然も満喫してきました。
山のほうではちょうど見ごろを迎えている桜もあったりして
なかなかいい感じでした。
見頃はもちろん来週ということでしたが。

さて帰ってきたら
有料駐輪場に止めるのを嫌がったせいで
行政に自転車を持って行かれました。
明日引き取りにいきます。

そんな山あり谷ありの本日の締めは
ヴィヴァルディの四季で。
といった休日でした。

>二羽のウサギさん
重ね塗りの間隔が早い気もしますが
お疲れ様でした。
自分は刷毛でラックの塗装をしましたので
いろいろ違うと思うのでコメントを差し控えますが
詳しいお方からアドバイスがあるかもしれません。

>スピーカーを変えたように、音色が変わってしまいました。
何度も経験していることですが
やはりSPに直接つながったり触れるものの
影響力は絶大だということですね。

健闘を?祈ります。

書込番号:9322695

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/30 07:02(1年以上前)

お早うございます

工房模様替え中に付き、暫く、創作的レポートが減る予定です
流石に、お腰に来てますので、私も今週は大人しくするようにします
tkds1996さん、ボチボチいきまひょね

二羽のウサギさん、そんなに音が変わってしまいましたか。
自分は、米松集成材しか使ってないですが、換えれば変わるんでしょうね

意外と、樹脂の傷防止がワザワイしているかもしれないですね

masardさん
駐禁代痛いですね
トランスが少し先送りでしょうか
それでは

書込番号:9324053

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/30 17:38(1年以上前)

自転車を取り返してきて一服しています。
自転車をとめるのに金がいるなんて世知辛い世の中になりました。
電車だけ考えても車より交通費(ガソリン込み)が高くなるのに
おまけに自転車の駐輪代まで取られたらみんな車乗りますよね。
もっと電車を移動手段の主流とした方が環境にはいいですがね。
といっても車はないんで電車のりますが・・・

さてそんな愚痴は置いといて
トランスは現在サイドプレスHS-NRとどちらを先に買うか
非常になやんでおります。
またトランスのセッティングはそこまで大変ではないですが
スタンドはラックの移動もあるので大変です。
そんな時になんとゴールデンウィークが・・・
なんともちょうどよく1週間休みがある。
でも現状としてすでにスタンドはある・・・
こんな感じに悩んでいます。

書込番号:9325716

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/31 18:32(1年以上前)

こんばんは

FAPSさんの、お客様レポートが追加されてました
何と、サイドプレス試聴して・・・トールボーイ買っちゃったパターンです
こういうレポートも載ると言う所を、先ずは評価したいと思います

それ以上に、音場の漫画がとても表現が解りやすいレポートです

ちなみに、RBの発売が前倒しで16日になったようです

私は毎日、レイアウト変更の妄想に明け暮れてますが、まだダメです

masardさん

ラック作り換えて、ミニの位置に、HS-NRが立つだけなら、ヘタすると、TVの裏への響きが酷くなるかもしれないですよ
HS-NRを前に出せて、リスニングポジションを確保出来るなら、チャレンジする価値ありだと思います

書込番号:9330594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 縁側-ライブ・エンターテインメントの掲示板オーディオ・マルチチャンネル 

2009/03/31 20:04(1年以上前)

こんばんは。最近は、朝夕冷え込みます。

>トランスは現在サイドプレスHS-NRとどちらを先に買うか非常になやんでおります。

まあ間違いなく効果的なのはサイドプレス、トランスは今の電源状況が悪ければ効果有り、今の電源状況がよければ効果は小さい。といっても、今の電源状況がどんなものか分かりませんね。日によって音(S/N)がころころ変わるなら、電源不安定といえます。

うちの家は日によって変わるので、トランスを付けて、良いほうに安定させている状態です。


書込番号:9330997

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/03/31 20:34(1年以上前)

こんばんは

決算次期によりスタジオ閉鎖中

一つだけ、マサードさん
トランス VS サイドプレス

間違いなくスダンドでしょう!!
トランス入れると、ケーブルにも気を使わなければならない
かと言って、エアボウ含め、半端なものではトランスを生かすどころか
使用するケーブルで全くと言ってよい程、効果が出ない可能性大

100Vトランスで得られるポイントは
シールド等が水準以上であれば、S/N・静寂感の向上が得られますが
スタンドは、音場そのものを改善するものです
C/Pで考えれば圧倒的にスタンド重視でしょう

先ず、ナニが不満なのか・それがトランスで間違い無く解決できるのか??
電源の違いによる不満点がハッキリしているのであれば別ですが
先ずは音響的により美しく響かせる…これが第一ではないでしょうか??

A1-VL+ベルデンクラスのRCAで、お!っと、確実な喜びを得られると言えば
それは200Vダウンにして初めて判る事です、力が違う、誰が聴いても判る事です

て言うか
トランスは○年早いかな???

もう一点
NRタイプにしたところで、左右数センチの違いしかありませんよ
もし宜しければ、ウチの標準型KAI、使いませんか?

書込番号:9331140

ナイスクチコミ!0


KEZIAさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/01 00:48(1年以上前)

新旧アンプ

通電時

こんばんは

PASS買っちゃいました(笑)
今ラックに押し込み終わった所ですが、重量が30kg弱あるらしく設置時は怪我した方の手が滅茶苦茶痛かったです。
(痛んでる手で取ったんで写真がちょっとアレっすね)
付属の足が柔らかめのゴム製なので慣らしが終わったらお饅頭にトライかな?


二羽のウサギさん

自作オーディオボード作成お疲れ様です。
足がを付けた事でボード自体が共振してるのかもしれませんね。
ウレタンクッションを外してフェルトやカーペットをボードの下に敷くと、印象が変わってくると思います。


masardさん

スタンドに一票
まずはラックとスピーカを分離した方が良いかと思います

書込番号:9332692

ナイスクチコミ!1


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/01 02:52(1年以上前)

どうもみなさんこんばんわ

皆さんが言うとおりスタンドを導入という方向で
考えていきたいと思います。


>スタンドに一票
>まずはラックとスピーカを分離した方が良いかと思います
これは前々からやった方がいいと思いつつも
サイドプレスミニから離れられずにいました。

ラックの上からSPがなくなることで
共振を抑えるために壁から離していたラックを
壁に近づけることができ、またSPの位置が左右に少し広がるため
TVとも距離が生まれます。
ちなみにラックは作り変えず、現状のものを使用します。

あと、NRになって10cm横幅が小さくなったことで
標準サイズの高さを持つスタンドを
難なく置くことができます。
標準型はおけないことはない気がしますが
かなり苦しいんですよ。
ベットがあるんでどうしてもおけないんですよね。
かといって寝る場所って必要ですしね。

書込番号:9333047

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/04/01 04:52(1年以上前)

おはよございます

KEZIAさんはパスに行っちゃいましたか!
片腕繁盛記、さぞや大変な作業だった事でしょう
弱い子組一員として、力の入ったファーストインプレお待ち致します

ところで
何も聞こえなくなったさんのメインシステム200V化
その後、音の調子は如何でしょうか
メインの方のトランスはどういう状態なのでしょうね??

masardさんはスタンドに気が向いた様でなによりです
FAPSさんに注文する時は、このスレッドのmasardであることを
ハッキリ明記した方が良いですよ
FAPSさん、このスレしっかり読まれていますから
masardさんのことも充分ご存知の筈です

と言ったところで、ヨソさんの事が気になる朝でありますが
またまたレスが増えましたので、新スレッドに移行したいと思います

お引越、宜しくお願い致します
新スレッドはコレ↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9333119/

書込番号:9333126

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング