『小型SP&サイドプレスに嵌って…其の壱拾四』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『小型SP&サイドプレスに嵌って…其の壱拾四』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ39

返信104

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

お引越ご苦労様です

前回では多岐に亘り、活発なお話が聞けましたが
やはり本スレッドの趣旨であるところの
サイドプレススタンドにRB・NRという新型登場!
これが大きな出来事でしたね↓
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/sound_index.htm

機材関係でも、かなりの高級機導入事例が複数ありましたし
それに伴い、室内音響・制震と言った部分でも積極的なお話がありました

こうして長くお話をしていると、皆さんの音楽的な嗜好・常用音量
また出音そのものに対する制約など、様々な様子が判って来ますね

そういった情報を含め、更なる実用的な話の場として
是非是非、今回も積極的なご発言を宜しくお願い致します

書込番号:9426487

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/04/21 15:51(1年以上前)

先ず第一報は、私のスピーカーレポです

これまで買った買ったと言いながら、全く登場しなかった
PMC TB2iと、Sonus Faber Minima Vintage

スピーカーとしてはかなり一般的なものですから、音質評価だけしてもつまらない
従いまして、今回は標準型サイドプレスからサイドプレスHS-RB型への
乗せ換えによる評価として、複数回に分けて書いてみます

TB2iについては、国内で販売されているキャビネットの木種が気に入らないので
本国から取り寄せてもらったオーク材なのですが
どういう訳か、片側だけウーハー・ツイータが順番にトラブルを起こしまして
やっと この春手元に戻ってきました

以前から何度も耳にしているSPですから、今更どうのこうの言いません
音質評価は、逸品館のレポートに詳しく書いてある内容が全てです
この系列機種に関しては、あちらの記事で間違いありませんので信用してください

このSPは私のリファレンスです
同社上位・下位モデルとの比較の中で、このモデルが最もバランスがとれて癖の無い音だからです

独特のトランスミッションラインと呼ばれるシステムから出る低域の太さは
上位モデルでは出過ぎ・且つ余程の音量を出さないと本来の音にならない

下位モデルでは、小さな躯体から無理に低音を引き出している為
大袈裟に言えばドンシャリな傾向、且つスケールの小さい箱庭的な音ですが
このモデルだけは非常にバランスの取れた音を出してくれます

例えば、昨年来愛用しているジョセフのRM7XLなどと比べますと
音が出た瞬間は、圧倒的にジョセフの音に惹かれます
後からTB2iを聴くと、まるで華やかさの無い、つまらない音に感じるかもしれません

しかし、私の音作りそのものが高解像度系、尚且つ大音量ですので
ジョセフでは華やか過ぎる場合があるのです
オーディオ的に面白いのは、圧倒的にジョセフですが
しかし、私の場合ジャズ・バロックを中心に、小編成の楽曲を、一つ一つの楽器に注目して聴く
そういった聴き方では、エクストラフラット=PMCでなければならない時があるのですね

最終的に手元に戻ってから、ほんの一週間、従来の標準型サイドプレスで聴いていましたが
FAPSさんの計らいで、皆さんよりちょっと早めにRBを届けて頂き
本当にタイミング良く、両サイドプレスの比較が出来た訳です

乗せ換えた瞬間の驚きは前回のスレッドでもちょっと書きましたが
兎に角 低重心になる点が一番です
その結果、これまで納得していた楽曲内での各パートの音の分離、これが数倍良くなります

バスドラムをキックした瞬間のアタックは、かなり高い音まで含まれているのは皆さんご承知の通りですが
その刹那、ズバッ!と来るあの沈み込む低域の太さ

同様にベースギターのピッキング時に発する非常に硬いアタック音、そしてズ〜ンと響きだす音…見事です
そして、他のパートがしっかりとポジションを決め
それら低域の上に分離して描き出される様は大袈裟でなく感動モノでした
PMCの締って尚且つ押し出し感のある低音を、しっかりと表現してくれます

逆に言えば、マンションセット(側面押し座を床スパイクの代わりにする)を利用して
極力 階下への振動を抑えなければならない、そういった方には
この低域の押し出し感をどうやってコントロールするかが命題となるかもしれませんね

中高域については、低域との分離が良くなる分、非常に上まではっきり表現されます
これも、逆に言えば上流側の性能がモロに曝される事になるのかもしれません
私が先のスレッド最終段でAyreのプリメインを手放すと言ったのはこれが原因なのです

音の見晴らしが良くなった為、焦点の合わない・緩い?高域が、
まるで吹雪の中を歩いている様な、くすんだ音にしてしまうのですね

敢て悪い方向で表現してきましたが、此処に登場する皆さんの様に、自分の求める音の方向がしっかり決まっていて
そういった基本を具現化する為のケーブル選び・電源管理などを既にしっかりと終えられた方であれば
サイドプレスRBは乗せた瞬間にそのSPの能力を飛躍的に向上させている事が判ると思います
PMCの寡黙・クール、それでいて幾重にも変化する音の表情を描き出す能力を存分に味あわせてくれました

書込番号:9426902

ナイスクチコミ!3


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/04/21 16:45(1年以上前)

ShowJhiさん

FAPSさんのWEBで、努力の結晶レポート拝見しましたよ
ミスターミニサイドプレスの続編レポートが待たれますね↓

http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/faps_labo/shwojhi_mini_customize.htm

書込番号:9427055

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/21 19:29(1年以上前)

こんばんは

> FAPSさんのWEBで、努力の結晶レポート拝見しましたよ
> ミスターミニサイドプレスの続編レポートが待たれますね
プレッシャー一時回避のつもりでレポートしたんですが、多分、没だろうとね
プレッシャー跳ね返って来たっす

tkds1996さん

何とも難しいRBの評価ですね
あれですね。両刃の剣って奴ですね。RASWALLもそうだけど

FAPSさんは、両刃が好きなんですね。

masardさん
NR楽しみですね

えっラックはそのまま、ラックの両脇に隙間を作って、そこにNRを置くのかな
そう言えば、そう言ってましたね
VPで4CH、絶対良いですね。私もそれが一番幸せなんだろうと思うのですが
買ったものが手放せない子なんでね。

そう言えば、ちゃんと、インシュレーター忘れずに買いましたか?
鋭角自重受けも試して欲しいな。

それにしても
> 奥様とご近所と二重苦のShowJhi屋さん
ちょっとオーバーに言い過ぎたかな

書込番号:9427641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/04/21 19:36(1年以上前)

こんばんは

またまたまたのお引っ越し、ご苦労さまです。

>サイドプレスRBは乗せた瞬間にそのSPの能力を飛躍的に向上させている事が判ると思います

楽しみですね〜。
衝動買いしたCHARIO ACADEMY 2が、いかなる音を奏でてくれるのか??
明日か明後日か、RBの到着が待ち遠しいです。
上手く、セッテイング出来るのか・・・不安と期待で一杯です!

FAPSさんからも、RBにして下さい!という熱いお言葉を頂き、
リピーター価格&側面押し座無し価格
というお得な展開の提示、有り難いの一言です。

週末には、お披露目したいと思います。
これ、前も言いましたね(笑)
ワクワクして、何を言っているのか、自分でもよく分かりません。

書込番号:9427673

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/04/21 19:52(1年以上前)

こんばんは〜

ShowJhiさん

> 何とも難しいRBの評価ですね
> あれですね。両刃の剣って奴ですね。RASWALLもそうだけど

あれ??難しかったですかね?
tkds的には随分ストレートに書いた積りだったのですが…
此処は一応サイドプレスのスレッドなので、当然と思い書きませんでしたが
RBにせよ、HSにせよ一般的なスピーカースタンドと比較したら
圧倒的にスタンドは寡黙ですよね

その点、RBになったからと言って変わる訳ではないです
その辺り、基本的に体験した事の無い方がいきなり使われたら
FAPSさんの開発記にも書いてありましたが
・何だこんなものか…
になってしまうと思うのですよね
出来れば標準品で、ブックシェルフはこんなに立体的な音がするんだ
そういう事判ってから使って欲しいと言う…余計なお世話ですね

ですから、このスレに登場する、サイドプレス党の方は判って頂けるかな?
なんて思ってい、敢て客観的に書いてみたのです
(提灯持ち的な書き方じゃ現実味がナイでしょ?)

ウサちゃんさんも、T-TOPで培われた要素は基本的に同じですから
つまるところ、下部空間を如何に上手に鳴らすか…
気軽に付き合ってやってください

あれ?現状CHARIO ACADEMY 2はナニに乗ってるんでしたっけ??

書込番号:9427751

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/21 20:26(1年以上前)

こんばんわ

>そう言えば、ちゃんと、インシュレーター忘れずに買いましたか?
>鋭角自重受けも試して欲しいな。
とりあえず現状としてインシュレーターは
メタルスペーサーとお饅頭でAMPとプレイヤーに使っています。
自重受けにスパイクというのも興味深いんですが
刺すのは覚悟が要りますね。
現状としては球受けです。
ひと組しかSPないんで・・・


さてNRですが実はHSをすすめられてしまいました。
おまけに値引きまでされてかなり傾きましたが、
ラックに対して斜めに置くことを考えるとNRかなと思いました。
HSもおけるとは思うんですがあまり大きな傾斜は付けれないんですよね。
HSなら置くだけで確実にSPの周りの空間が確保できるという
FAPSからのお言葉に納得してしまいましたが・・・
ちゃんと余裕をもっておけるはずなので大丈夫です。

>VPで4CH、絶対良いですね。
本音を言えばやってみたいに尽きるんですが
仮にもうひと組SPを買うとしたらDYNAUDIOとか・・・
な〜んて思ってしまいます。

書込番号:9427935

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/21 21:01(1年以上前)

こんばんは

tkds1996さん

> (提灯持ち的な書き方じゃ現実味がナイでしょ?)
その通りだと思います

それにしても、ラウンドミニベースにしたら、どうなるんやろな(やめとこ)

masardさん

ごめん、黒檀スパイク受けです。確かミニと違って標準添付じゃなかったし
ミニのを使えば良いのですが、ミニもVP載せるなら、残して置かなければならないし
そんなところです

傾斜って内振りの事ですか?
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/puresound/taishin.htm
Masaか、こんな設置考えてないですよね(オヤジ入っててすみません)

> 仮にもうひと組SPを買うとしたらDYNAUDIOとか・・・
> な〜んて思ってしまいます。
先ずは、試聴しましょう

HSにはRB
NRにはHS

上は解るが、下は無茶やでFAPSさん

二羽のウサギさん
もう待ち切れない感じですね

書込番号:9428157

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/04/21 22:22(1年以上前)

masardさん

> 自重受けにスパイクというのも興味深いんですが
> 刺すのは覚悟が要りますね。

コレ違うあるね、必ず最低でも1円玉挟むあるよ
誰もグサリ!!…はやらないあるよ
1円玉一番癖無くて便利ね

でもワタシのお気に入りはメタルフォースβね

んで、結局HS・NRどっちしたかね?

書込番号:9428758

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/21 23:03(1年以上前)

障子工房 近況で〜す

ちょっと緩める技を使ったら、音の乾き加減が出て来た感じです
高さもこの位が、バランス的にベターかな

> > 自重受けにスパイクというのも興味深いんですが
> > 刺すのは覚悟が要りますね。
>
> コレ違うあるね、必ず最低でも1円玉挟むあるよ
> 誰もグサリ!!…はやらないあるよ

幾ら何でも直グサは想定してないでしょ。初めに言ってるし、何度もインプレもしているし

それで、NRでしょ

違ってたら、ごめんですよ、masardさん

書込番号:9429087

ナイスクチコミ!1


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/22 00:56(1年以上前)

はいNRです。
納期3週間を見て思っていたより長くて少々落胆していたんですが
3週間よりもずっと早く来そうで安心しています。


>ごめん、黒檀スパイク受けです。確かミニと違って標準添付じゃなかったし
>ミニのを使えば良いのですが、ミニもVP載せるなら、残して置かなければならないし
>そんなところです
インシュレーターはなしで床にぐっさりいくつもりです。
床のクッションフロアーはどうせ出ていく時に
張り替えさせられると思いますし、
すでにラックの重さでへこんでいるはずなんで
痛くかゆくもありません。

とりあえずVPの2組目購入は無理です。
約束手形切らないと・・・
VP以外にする場合はちゃんと試聴しますよ。
なるべくA-1VLにつなげて。
でもそもそも考えると鳴らすAMPがない気が・・・


>傾斜って内振りの事ですか?
そのことです。表現する言葉が脳内辞書から出てきませんでした。
国語の成績は昔からずっと悲惨です。

>でもワタシのお気に入りはメタルフォースβね
メタルスペーサーは強力すぎますしね・・・
うむむ、メタルフォースほしいけど
バイト代入ってからかな・・・

書込番号:9429857

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/04/22 03:59(1年以上前)

んじゃ、とりあえずRB乗せ換え試聴終わって
ものごっつ気に入ったら別だけど、MINIMAあるし
そっちに廻すよ、使ったら?
その代わり見た目はボロボロよ

ウチのガキどもはBOSEとか過激なほがイイみたいだからね
それが判るようになる頃には、ウーハーのエッジボロボロになってるでしょ
貰うのイヤだったら酒代くれっちゃ!

書込番号:9430232

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/04/22 04:31(1年以上前)

先程の提案、あくまで真面目にマルチやりたい場合です
ちょとやってみようかな??程度ならお手持ちの
ONKYOで充分だと思います

そだ!
ちょっとした発見がありました
masard君も自作したけど、USB-DACね

ワタシはDAC前段にリンデマンDDCを使っているわけですが
写真では判り難いかな…
コイツが軽くてコロコロ転がっちゃうんです

そこで
本体にメタルフォースβ1枚貼付
その後、メタルスペンサーLサイズをボードの上に置く
更にその上にもう1〜2枚乗せる
下は何枚でも宜しいが、上は乗せ過ぎると音が死んでしまうので
なるべく少ないほが宜し!

あの手のモノは軽いから
ケーブルの重さで宙ぶらりんになってしまいますが
しっかりボードに固定でき
あれま!と言う位クリアな音質になります

同様な物をお使いの方、騙されたと思ってお試しあれ

書込番号:9430260

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/04/22 04:38(1年以上前)

障子工房 御中

今後は↑の写真の様に短足型が主流になるのでせうか??
かなり安定感ありそうですね、音は多分ズッシリ系???

書込番号:9430269

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/22 08:42(1年以上前)

おはようございます

tkds1996さん

リンデマンのマッチ箱・どうするのかなと思ってましたが、メタルで挟むとは、見た目も良くなってますね

> ちょとやってみようかな??程度ならお手持ちの
> ONKYOで充分だと思います
賛成、持っているものは、最大限に使いましょう

> 障子工房 御中
>
> 今後は↑の写真の様に短足型が主流になるのでせうか??
> かなり安定感ありそうですね、音は多分ズッシリ系???
短足と来たか。ミニとしては、脚長なんですけどね

まだ、蚊の鳴くような音でしか聴いてないですが、ベースがボヨーンから
弾く音と響きと別れてきました。
あんな低い所から音出ししましたが、音場は良い感じに目の前に作られました

ボルトで延長では、あの当たりかなって思った次第
まだまだ、実験は続きます。

ベース付けると、ボルトの音が乗るので、どう中和させるか、そんなところがポイントなんです

ボルト最大延長で、ベターな結果を出して、中空パイプ式で、50cm高を目指します

ところでMasardさん

やっぱりNRを発注して、いきなりHSを提案されたのは、違和感があるのですが、
FAPSさんの設計ポリシーは、元々NRみたいな小さいのは作りたくなく、標準サイズを置けて、自然と周りの空間が取れる
そう言うデザインにされています。そう言う意味ではNRを作ったのには驚きを隠せなかったのですが、そう言う意図を踏まえて
提案されていなかったでしょうか
まあ、終わった事は、良いとして
tkds1996さんも前に言ってたと思いますが、小さい所に詰め込んで、内振りが取れてもあんまり良いとは思えないので
何か言いレイアウトを、考えてみた方が良いと思います。
私のところ色々工夫して、コーナー向けて焦点合わせて、少し横に居ても良い感じで聴けるようになっています

書込番号:9430569

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/04/22 08:54(1年以上前)

障子工房 御中

おはよございます

> 短足と来たか。ミニとしては、脚長なんですけどね

失礼致しました(笑

いっそのことエイヤさんが以前達磨SP台にしていたような
玄関台?みたいなのにボルトナットで直結してしまっては如何?
この辺り、私が今リア用に進めている計画にも通じるのですが…

そういえばエイヤさんお元気かしら?
達磨さん飽きたらPMC方面検討するようなお話ありましたよね
まだ読んでいたら、近況お知らせ下さいなポチ

書込番号:9430594

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/22 10:53(1年以上前)

>そう言う意味ではNRを作ったのには驚きを隠せなかったのですが、そう言う意図を踏まえて
>提案されていなかったでしょうか
HSなら確実に空間を確保できると言っていましたよ。
それをわかっていてNRを導入するので
なるべく広い空間を確保するつもりです。
もちろん最低でもHSがおけるくらいのはです。

>ウチのガキどもはBOSEとか過激なほがイイみたいだからね
なにも知らない未熟な時は
あのズンドコにあこがれるんですよね。
自分もそうでした。


現在自作したDACはSTAXのヘッドフォンを購入した友人の元にあるのですが
まぁ確かによくうきますね。インシュレーターを重しにしても
すぐに落ちてくるんであんまり効果もなかったし・・・
メタルスペーサーなら薄いんで落ちにくくて最適そうです。
とりあえず勧めておこう。

書込番号:9430935

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/22 18:07(1年以上前)

悪気がなかったことはいえ”何も知らない未熟な”などという不適切な言葉を使用し
tkdsさんをはじめとして、皆さんの気分を害し、迷惑をかけてしまったことに
深くお詫び申し上げます。

今後は言葉遣いに気をつけた返信を心がけていきます。
本当に申し訳ありませんでした。

書込番号:9432167

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/22 19:54(1年以上前)

こんばんは

tkds1996さん

> いっそのことエイヤさんが以前達磨SP台にしていたような
> 玄関台?みたいなのにボルトナットで直結してしまっては如何?
> この辺り、私が今リア用に進めている計画にも通じるのですが…
むむむ、櫓でも組むんですか?
でも、ウッドポール延長と変わらない気もしますが、昔々六本柱にミニ直固定しましたな、結果が思い出せない。
ウッドポール細く削りたいな、細い木の先を加工した方が早いかな、なんて
昨日、また(何回目か解りませんが)妄想してました。

StudioTKDSのリア楽しみにしてます

本当に、エイヤさんどうされたんですかね、弱い子になちゃったんか、強い子なんで入り難くなったんでしょうか

masardさん

何かあったのかな。

まあ、若い内に一杯経験しておきましょう。

書込番号:9432533

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/04/22 20:36(1年以上前)

こんばんは〜

ハチさんは川へ・エイヤさんは山へ行ったとさ…めでたし めでたし??
このスレは強い子でもだいじょぶです(笑

masardさん 皆で穏やかに行きましょうね
謝意承りました

ShowJhiさん 特にもったいぶるモノではないです
単にShowJhiさんのベースに刺激されて
リア用にトールボーイ直結を考えているのですよ
トルネードスタンドの上ナシですね

まだ構想段階ですが、FAPSさんに協力してもらわないと出来ましぇん

この夏も大幅機材変更の兆し???(笑

書込番号:9432767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/04/22 20:59(1年以上前)

みなさん、こんばんは〜

来ましたよ、ついに!
早速、組み立てて、ご覧の通り。

音出しした感想は・・・。

「普通の、‘自然な音’がします。」

以上です。
言うこと無いです。
気になるところがないです。
スゴイことだと思います。
あまりにあっけなくて、とりあえず、言葉はないです。

それでは、暫し、聴きモードに入ります。

書込番号:9432920

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/22 21:15(1年以上前)

tkds1996さん

トルネードベース直結ですか
どんな響きかな

> この夏も大幅機材変更の兆し???(笑
そうですか、あまり期待しないようにしておきます(笑

二羽のウサギさん

RB到着、おめでとうございます

SP良い感じですね。家にはデカイですけど

”普通の自然な音”スタンドとしては、多分、最高の賛辞なんでしょうね。

良かった良かった。

私の方は、昨日の脚長・短足ミニベースで少しボリューム上げて聴いてますが、
タマにキーンと来ますな。難しいなぁ
ガチンコ止めに変更してみようかな

ついでなんで、25cm幅でVPを、脚長・短足にしてみます

書込番号:9433038

ナイスクチコミ!1


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/22 21:21(1年以上前)

> 「普通の、‘自然な音’がします。」
これが普通に見えて普通じゃない。
簡単そうで簡単ではない。
そんなことを成し遂げるFAPS・・・
さすがですね。
こちらはのんびり待つことにします。

書込番号:9433073

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/22 22:35(1年以上前)

>>ついでなんで、25cm幅でVPを、脚長・短足にしてみます
ついでじゃなく、成り行きで、もう5cmアップしてみました

微妙な響きですね
ガチンコ止めだと、こうなんだよな。(どうなんだ、と突っ込まれそうですが)

>>簡単そうで簡単ではない。

簡単そう、が余計ですわ

我が身を持って大変さを訴えさせて頂きます

腰痛て〜!!

書込番号:9433638

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/04/22 22:48(1年以上前)

ウサギさん、設置ばっちりですね!
聴きモード楽しんでください

ShowJhiさん、思うに前脚を木、後ろを鋼にしては如何?
基本は硬止めだと思うのですが、足元のボードも楽器化していますしね
確かに難しいと思います

書込番号:9433750

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/22 23:38(1年以上前)

tkds1996さん

はい、下のボードも楽器化してますです。極端に言うと、部屋全体が楽器化するときあります。
せめて2枚敷のPB-10噛ましにしたい所なんですが、常設にすると、事故りそうで止めてます

今は、ボルト延長の限界点探しなんで、ハイブリッド(木と鋼)は禁じ手です。
ハイブリッド、これがですね、実は長さ合わせが案外難しいのです

と言う事もあって、中空パイプは、ウッドポールと同じ47cmで作って貰いました
中空パイプでは、まだ、組み合わせて無いですが、その内やる予定でいます

組み合わせが多すぎてね。こりゃ全くダメ、以外は、馴染むまで、待つようにしてますし
あまり考えると気が遠くなるので、一つ一つ、こなしていきます

これでも、バカ穴にして、セッティングが楽になりました。
前は水平取るのに、涙ものでしたが、今度のは楽勝です。

書込番号:9434179

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/04/23 00:02(1年以上前)

障子屋さん…おきばりやす(笑

ときに、その中空パイプもFAPSさん製作でしょうか?
何気に私も4組ある標準型の支柱ぶった切って
下のベースだけ取り出してみたくなりましたわ

標準型のベースは前後方向がパイプ、横が無垢なので
それらを2枚繋いでサイコロ型の枠作ってみようかな

しかし…
こういうことやってるオトナを客観的に見た場合
幼稚園の息子に レゴブロック買い与えた姿を見ている様な気がするのは
私だけでせうか??(笑

書込番号:9434338

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/04/23 04:00(1年以上前)

リア用のベース
思いつきで何か考えていても
実物の素材が無いと難しいですね

ShoeJHiさん、今度バラした時で結構ですから
2種類のベース、接写で各部写真ご紹介頂けませんか?
急ぎませんので、気が向いた時で結構です

先程、CDTの足元ボードを久しぶりに
人工大理石からクリプトンAB2000に変えて
メタルシート1.4粍2枚+D&C−PROP+メタルスペンサー2枚
にしてみました
正しい?スパイク受けを私用すれば、このボードも明るい響で使えますね
問題は厚さが5センチ近くあるので、ラックの中には入れ難いところでしょうか

それと、今週末、兼ねてより進行中の電源工事が入ることになりました
新しいトランスは既に届いておりますので
ちょっと時間割かれそうです

これで、何も聞こえなくなったさん同様、各機材に1台のトランス供給が可能になります
お楽しみ!

書込番号:9434968

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/04/23 04:09(1年以上前)

こんな感じです

書込番号:9434973

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/23 20:02(1年以上前)

tkds1996さん こんばんは

> ときに、その中空パイプもFAPSさん製作でしょうか?
47cm中空パイプ、勿論、そうですよ
ちなみに、写真は既に2度程掲載してます

> 標準型のベースは前後方向がパイプ、横が無垢なので
> それらを2枚繋いでサイコロ型の枠作ってみようかな
そのサイコロをどうするの?

> 幼稚園の息子に レゴブロック買い与えた姿を見ている様な気がするのは・・
私もです
ぼけ防止にもなっているかもしれません

> ShoeJHiさん、今度バラした時で結構ですから
> 2種類のベース、接写で各部写真ご紹介頂けませんか?
中空パイプのは、FAPSラボのを観て下さい
半無垢は、昨日から戦線離脱してますので、載せましたが、
観てもね、大した事ないと思うのですが。
ついでに、中空パイプの鑓も載せました。
支柱部直結スパイクと、スパイク別の音の違いも微妙です。ここは最後のチューニングかなと、思ってます

トランス増量いよいよですか
それは、楽しみですね

書込番号:9437285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/04/24 00:31(1年以上前)

こんばんは

聴きモードに漬かっているのですが、いつまででも聴いていたい、引っ掛かるところのない自然な音に、驚きを隠せません。
と同時に、FAPSさんへのレポート、何か書かなくちゃプレッシャーが、何故か重い、今日この頃であります。

言葉では表現のしようがない、‘ごく自然な音’なんです。
コレだけでは、レポートになりませんし・・・。

立体的な音場、自然な定位、うーん、やっぱり、言葉では表現しようがないです。
書けば書くほど、離れてしまいます。
何か良い表現方法が思い浮かぶまで、レポート作成は待つことにしました。

一つ言えることは、スピーカーを評価する場合、
「RBに載せて聴かなければ、スピーカーがどんな音を出すのか、本当のところは何も分からない。」
に違いない、と言うことです。
他の、一般的なスタンドとは別物、スピーカーの違いよりスタンドの違いの方が音の差が大きい?
のではないかと思われる程です。
FAPSさんのRBモデル開発記で「B&WのN805の復権」としてスピーカーの変身が紹介されていますが、CHARIO ACADEMY 2でも、同様のことが起こっています。

Show Jhiさん
>”普通の自然な音”スタンドとしては、多分、最高の賛辞なんでしょうね。
>良かった良かった。

いつも、暖かいコメント、有り難うございます。
良かったんですが、なにか、良すぎて肩透かしというか・・・。
自分で工夫していないところに、満足感の不足を感じているのかも知れません。
完成品を買っただけ、みたいな・・・。
Show Jhiさんの拘っているところに、きっと、もう少し時間が過ぎると、実感として共感できるのだろうと、感じています。

masardさん
>これが普通に見えて普通じゃない。
>簡単そうで簡単ではない。

やっぱり、“簡単そう”はないでしょう(笑)
寝ても覚めてもスタンドのことばかり考えて、試行錯誤をプロフェッショナルの仕事として行い、更に、天賦の才が備わっていなければ、「普通のことを普通にして、結果を形にする。」ことは出来ないと思います。
99%の努力と1%の閃き。
努力も才能のひとつ。
なんて、昔のヒトが言ってます。

tkds1996さん
>ウサギさん、設置ばっちりですね!
>聴きモード楽しんでください

了解です。
ゆっくり、後を追いかけるのだろうと、思います。

書込番号:9438815

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/04/24 02:09(1年以上前)

こんばんは

ウサギさん
↑の前半部分で充分なレポートじゃないですか
ムリにコトバひねり出す必要は無いと思いますケド???

あとはセッティングを徹底的に煮詰める課題が残っていますね
これから頑張ってください

普通と思っている音が、「ホントにそのSPの普通なのか??」

非常に冷静且つ客観的に生音との差異を判断する能力が必要になりますね
そのスタート点を金で買ったと思えば良いのではないでしょうかね
あとは場数を踏むしかないですものね
10代・20代では到底理解できない深遠な部分がありますからね
他のスタンドとの比較結果も宜しければ教えてください

問題は、生音など、何をやっても絶対出ないものですから
全体のアンサンブルを縮小したCD音源に
どれだけ近付いているのか???
この冷静な判断力だと思います

> 良かったんですが、なにか、良すぎて肩透かしというか・・・。
> 自分で工夫していないところに、満足感の不足を感じているのかも知れません。

正にコレですね
ベースのスパイクの取り回し方・側面の押し圧・自重の材質などなど
工夫できる点はいくらでもありますよ

焦らずじっくり情報交換しませんか??

ShowJhiさん、メール含め情報提供ありがとうごいました
また改めて相談しますので、お近くにお出ましの際はお立ち寄り下さい

書込番号:9439127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/04/24 06:47(1年以上前)

おはようございます

tkds1996さん
>非常に冷静且つ客観的に生音との差異を判断する能力が必要になりますね
>そのスタート点を金で買ったと思えば良いのではないでしょうかね
>あとは場数を踏むしかないですものね

サスガの視点です。何でもお見通しですね(笑)
実は、近々、娘のピアノの発表会なるものがありまして、生のグランドピアノの音を小ホールで堪能し、脳内の音の記憶を再確認せねば、と考えていたところなのです。

家の外に出て、ときどき生の演奏を聴かないと、だんだん変な音になっていくんですよねぇ、オーディオ遊びって・・・。

>問題は、生音など、何をやっても絶対出ないものですから
>全体のアンサンブルを縮小したCD音源に
>どれだけ近付いているのか???
>この冷静な判断力だと思います

どう、表現させるか?
どう、描かせるか?
ですね。

そう考えると、ようやく、ゲームに参加する道具を手に入れた段階だということに気づかされます。
これからも、よろしくお願い致します。

書込番号:9439376

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/04/24 07:06(1年以上前)

おはよございます

ウサギさん

> 娘のピアノの発表会なるものがありまして、生のグランドピアノの音を小ホールで堪能…

イイですね!
娘さんが上手く演奏を終えられる事をお祈りしますね

実は明日、ウチも末娘がバレエの発表会で、ティアラ江東-大ホールであるんですよ
かなりの規模の本格的なホールなので
踊り以前にバックのオケがどんな響なのか
そっちに意識が飛んでます(笑

細かい事ですが、かなり重量のあるSPだと思いますから
注意は必要ですが、出来るだけ側面押し座を締め過ぎないこと
これ、結構音に出ますよ
(側部支柱先端の内幅)−(SP幅)を2で割った数値

最終的に設置し終わってその数値がSP側面と側部支柱との距離より
1〜1.5粍広がった程度が良いと思います
2粍まで締め付けるとかなり寸詰まりな音になりがちですよ

水平を出す際に、こぶしでトントン叩いてSPが動く程度です

書込番号:9439405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/04/24 19:20(1年以上前)

こんばんは

RBモデル導入3日目、だんだん冷静になってきました(笑
今回は、スピーカーも新規導入なので、楽しみは始まったばかり。

tkds1996さん
>水平を出す際に、こぶしでトントン叩いてSPが動く程度です

早速、音を聴きながら、ギリギリまでゆるめて、左右1/4回転ほど増し締めしたところで固定し直しました。
比較すると、少しばかり締めすぎだったようです。
高域の伸び、低域の沈み込み、ともに、更に開放的になりました。

ところで、今日は久しぶりに行きつけのショップに新SP用のY字プラグの調達に行きました。
tkdsさんのオススメ、メタルフォースβを発見し、こちらもゲットしました(4枚入)。

早速、自重受けの1円玉をメタルフォースβに交換しました。
効果は、小音量で、バイオリンの音色がクリアになったかな?という程度でしたが、2枚余ったので、説明書通りに、SACD/CDPの底、回転計の下に並べて貼ってみました。

これは、違いますね!
SACDのベートーベンで、音だしの瞬間から、明らかに、背景の静けさと音の濃さが増したように聞こえます。
面白いですね〜。
制振(震)対策、嵌りそうです。

書込番号:9441535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/04/24 19:41(1年以上前)

連投失礼します。

さて、本日、聴いてはイケナイものを聴いてしまいました・・・。

zono toneのスピーカーケーブル7NSP-Grandio 07です。
http://www.triode.co.jp/zon/05.html

聴いたことのある方がいたら、感想も是非お聞かせ頂きたいのですが、
私的には、コレは反則!でした。好みのど真ん中。

SACD/CDP&プリアンプ&パワーアンプが、ESOTERICのハイエンド
スピーカーが、DALI HERICON 400 のピアノフィニッシュモデル(最新の限定モデル?)

一応、専門ショップの一角で、それなりのセッティングをされていますが、ヘリコンは床に純正スパイク直置き、トルネードには載っていません(笑

一般的な2000円/mのスピーカーケーブルで一通り聴いたあと、zono toneに変更。
2000円/mでは、値段なりの音がしているが、どこか人工的で、いかにもESOTERICサウンド?。
DALIとの相性はどうなの?という感想でした。

zono toneのSPケーブルに替えると、アンプを替えたように、自然な音、DALI HERICONらしい音に変わります。
DENONのフラッグシップで鳴らすHELICONの方向に向かうのですが、ESOTERICのまま、もうワンランク上のアンプに替えたように、低域から高域まで、品のある雰囲気が当たり前のように鳴っています。

2mの末端処理をしたペアを貸し出し試聴しても良いよ、とすすめられましたが、我が家は、片側4m必要な機材のレイアウト。
約7500円/mなので、2mで3諭吉、4mだと6諭吉・・・。
そのうち検討します、と退散してきましたが、いつか、結局、導入しそうです。

パワー&情報量が全く違う、桁違いのスゴイSPケーブルが有ったモノです。
きっと、電源ケーブルも・・・。
ヤバイ展開ですね。

書込番号:9441604

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/24 19:55(1年以上前)

二羽のウサギさん こんばんは

地雷原に突入された感じですね

出側が素直になると、やっぱり、やばいっすね。

ゆっくり行ってくださいな

書込番号:9441669

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/25 01:39(1年以上前)

ウサギさんこんばんわ

目の前にある地雷原
でも無防備でつっこまずにはいられない・・・
そんな感じなんでしょうね。
オーディオやっているとなんども経験しそうで怖いです。
自分は最初に購入したといってもいいVPでなりました。

書込番号:9443459

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/04/25 08:09(1年以上前)

此処はマダラ兎の沼…
一度足を踏み込めば 二度と這い上がれない 呪いの深淵
嵌れ〜嵌れ〜 もっと嵌るのじゃ〜
がぁ〜はっはっはっはぁ〜!!!!!

SPケーブルはラインケーブルとのバランスが重要じゃ
試聴室で良くても、自室ではラインケーブルが揃っておらねば
まったく別の音になってしまうのぞよ
これをせぬ限り、永遠にこの沼から出す訳にはいかぬのじゃ!

バラバラなラインケーブルを買い足し、たまたま良くなったとしても
何れは一抹の不安と欲によって、更なる沼の深みに引っ張り込まれるであろう

拙者はAET SCR/EVOに統一する事で
沼の大神様から沼の出入を許されたのじゃ

SPケーブルを試す時はこの方法が決め手じゃ↓

(パンパカパ〜ン!!ウサギさんは継ぎ足しの呪文を覚えた!!)

http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/accessory/accessory3.html#JOINT-Sleeve

この魔法で試してから長尺を買うが良かろう
ダメだった線は、消耗品のジャンパー線材料並びに
メタルシートのアース線にするのがよかろう
心して行くのじゃぞ!!!…では、さらばじゃ

書込番号:9444036

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/25 17:41(1年以上前)

>拙者はAET SCR/EVOに統一する事で
>沼の大神様から沼の出入を許されたのじゃ
出入りということは困った時は戻っておいでということですかね?

今日はGWももうすぐ始まるということで
雨なのが残念でしたがお部屋のレイアウトを変える前段階として
いつも以上に張り切ってお掃除していました。

さてそんな中、ラックからSPを下すとなると
現状ここまでやらなくてもと思われるような制振に
メスをいれて上げる必要が出てきそうだなと今頃気づきました。
アンプのコーリアン2枚はやらない方がいいと思うので
ちょっと思いついたんですが、
tkdsさんがこの前DDCにメタルスペーサー積んでましたよね。
あれと同じ感じでDV6600/SPにコーリアンのせてみようと思うんですが
DDCにメタルスペーサーをのせたことによるマイナスポイントありました?
DV6600/SPは2.5Kgくらいだっと思うので
比重はDDC並みかと思います。

ちなみにさらにその上にPS3(5.5Kg?)をのせるという選択もあったり・・・

書込番号:9446260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/04/25 18:54(1年以上前)

こんばんは

tkds1996さん
>SPケーブルはラインケーブルとのバランスが重要じゃ

ナルホドです。因みに、私の場合、メインシステムは、
SACD/CDP→プリメインアンプ→スピーカー
だけなので、ラインケーブルは一組で済みますね。
現在は、プロケーブル製のノイトリックプラグ+BELDEN ベルデン 8412
を使っています。カチカチで無難かな?と思っていますが・・・。

いずれにしても、まだ、沼の位置を確認しただけですので、水に漬かるのは先の話(いつ?)のハズです。

>(パンパカパ〜ン!!ウサギさんは継ぎ足しの呪文を覚えた!!)

ウサギは、経験値が3増えた〜ピピピ!

ところで、本日は、YAMAHAのグランドピアノの生演奏を4mの至近距離で、浴びるように聴いてきました。

いろいろ考えるところもあって、帰宅後、早速、
自重受けプチ延長&スパイク化(←球状から)
を行いました。

暫し、聴きモードに戻ります。
ピアノ、聴きます。

書込番号:9446585

ナイスクチコミ!1


KEZIAさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/25 19:39(1年以上前)

こんばんは

masardさん

以前CDPの上にコーリアン置いた事あります
(CDPに限った話ではないのですが)重さを加えると躍動感が無くなり、音が詰まってしまいます。
一応プラス面(S/N感、音の厚みが増す)もあるのですが… 悪さばかり目立ったのですぐに外しました。
インシュレータを挟んだり重量を変えてみたりして設置を煮詰めれば悪影響を軽くは出来そうですが、シンドイ作業になると思います。
機器に加重するより足元を見直した方が良い結果が得られると思います。


二羽のウサギさん

先の話とはいえケーブル沼に漬かる気マンマンですね(笑)
以前NordostのBulueHeavenとか試してみたいって店員さんに言ったら
「高級ケーブルは"今使ってる機器を死ぬまで使ってやる!!"って覚悟が無いと買ってはいけません」と注意された事あります。
ちなみに私はKimberのTonik(RCAケーブル)と4VS(SPケーブル)を使ってます。

書込番号:9446790

ナイスクチコミ!2


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/25 20:42(1年以上前)

こんばんは

菜種梅雨とでも言うのでしょうか、東京は冴えない日が続いてます

masardさん

CDPの重しですが、私のところでは
X501に5Kgのバーベル載せています。脚はL饅頭
800AVには何も載せず、脚は、ネブさんの脚にメタルスペーサー

これで2つの音の違いを楽しめるようになりました

メタルフォースを買って来てから、ミニスタンドの研究をし始めてから
制震関係のチューニングはストップさせてます

先ずは出口が落ち着かなければ、何を換えても、効果の程が解り辛くなります

もしレイアウト変更ついでにするとすれば、ラックの制震だと思います。

二羽のウサギさん

ピアノ4mですか!
良かったですね

自重受け、スパイクに変更、また、結果を聴かせてください


KEZIAさん

> 「高級ケーブルは"今使ってる機器を死ぬまで使ってやる!!"って覚悟が無いと買ってはいけません」と注意された事あります。
良い店員さんで良かったですね

某店の店長さんの若かりし頃、アナログのカートリッジ、初っ端から高価なものを希望したら、DL-103から始めなさいと
売ってくれなかったそうです。以外とこれが沼の入り口なんかもね

書込番号:9447078

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/04/25 23:21(1年以上前)

がははははぁ〜!!!!!
今日はバレエなぞ観てしまい、クルクル状態なのじゃ〜!!

んで、ティアラ江東大ホール、なかなかの響でしたでしゅ
辺り一面 レオタードのおねいさんが屯していて、ナンか場違いな坊主頭…
少なくもサムエ着ていかなくて良かったなと…

ううむ…音だけではアカン!!
これからはヴィジュアルが大切なのじゃ〜!!!

ウサギさんちのピアノ発表会は、どないでしたん??
ウチのは何とか転ばずに終えましたがな

んで、朝来る筈だった電気工事は雨で延期
トランスは未だ生きておりましぇん

その代わりCR-D2が来よってからに
やっぱり箱庭ですにゃん、音量も足りないし…
何しても音が飛んでこないのねん
低域は締った音、なかなかやるな!と思ったら
中高域が全く濁って微音量以外使えないかな???

吉田苑さん曰く、100〜200時間慣らしてくれ〜って
んなもん付き合ってられっか!!ちゅうの!!
はぁはぁ…(息が切れる音…)
所詮オモチャはそれまでか…無念

書込番号:9448087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/04/26 07:18(1年以上前)

おはようございます

tkds1996さん
>ウサギさんちのピアノ発表会は、どないでしたん??
>ウチのは何とか転ばずに終えましたがな

良かったですね。
ウチのは、ちょびっとつっかえたくらいで、親は満足でした。
本人は、普段の練習不足をこの1週間で取り戻すべく猛練習させられたので、電池切れ、つっかえたことをいつまでもグジグジ言ってましたが・・・(笑

Show Jhiさん
>ピアノ4mですか!
>良かったですね

ホントの小ホール、ステージの段差も30cm弱のところでした。私は最前列に陣取ってビデオ係、近すぎてアップ映像しかとれませんでした。

実は私、子供の頃にピアノを習っていたんですが、弾きながら聴く音と、観客として聴く音って違うんですよね。
最近、オーディオにこり始めてから、改めて気にするようになったので、ほんの1〜2年なんです、高音と低音の左右が逆なのに気づいたのは・・・。
音の響き具合とか、1音1音の粒立ち具合とか、弾きながら聴いていた記憶と、CDの音が大分違っていて、オーディオ的には、観客の側の音を再現するのが自然ですから、昨日はその辺りを重点的に確認してきました。

YAMAHAのグランドピアノは、型番なんかはチェックしていませんが、黒い塗装ではなく、木目を残した栗毛モデル、とにかく、良く鳴ってました。明るめの音色で、指のタッチに軽く反応する、陽性の音づくり。
直接音を浴びるように聴きましたが、やっぱり、弾きながら聴こえる音より、エコーというか響きの程度が半端ではなく、なるほど、CDの音はこれを拾っているのだ、ということを改めて確認した次第です。
今頃&今更ながら、何やってんでしょうかね・・・(汗

家に帰ってきて、仲道郁代のベートーベンを聴くと、音場は、まあまあ、ただ、100Hz辺りにこもり音があることに気づきます・・・。他にも・・・。
という具合で、サイドプレス弄りに没頭中、一段落したら、レポートを書きたいと思います。

ところで、ピアノ教室の生徒さんの中で、電子ピアノで練習しているのが我が家だけになってしまったようで、アップライトをどうでしょうか?と営業攻勢にあってしまいました。
オーディオのチョック用に、自宅にアップライトでもあれば便利だな、などど良からぬことは考えていませんが、ムスメの教育の為にも、お父さん、頑張ろうかな?アクセサリー買うの中断して(笑

書込番号:9449408

ナイスクチコミ!2


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/26 09:30(1年以上前)

お早うござんす

tkds1996さん
娘さんの創作バレーの発表会、ティアラ江東であったんですね
あの前は幾度となく通ったり、ですが、聴く機会がないですが
良い響きだったんですね。(ロンバケ一次予選収録会場でしたね)

CR−D2 箱庭は全く否定しません、我が家には丁度の音場ですが、
中高音の濁りは、100時間はさておき、3日間はIBEの刑にされてからにしましょう

どのみち、tkds1996さんの大音量が出ないのは確かです。

二羽のウサギさん

ピアノ習われてたんですね。ピアノの録音位置も盤によって違いますけど、実は自分全く気にしてないです(笑

アップライト買われるかんじですね、それは、緊急予算会議ですね

でも、それだけ揃えられたので、先ずは楽しむ時期ですね

そう言えば、私、SPセレクターを使うようになって、ケーブルに関心さがりましたね
RCAはちょっと逆になりつつあるかな。

昨日は、ズーと大人しく音出ししてました。3日間は鳴らした事になると思いますが、合格点に来ました。
IBEを1発鳴らしたのが良かったのかもしれませんが、ボルト一つ触らなかったので、1セッティングでの評価は
3日後のセオリー通りですね。

気の長いテストですが、やっとOKになったので、ちょっとチェンジなのかと思うと疲れる訳ですね

書込番号:9449761

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/04/26 10:16(1年以上前)

おはようござんす

> 中高音の濁りは、100時間はさておき、3日間はIBEの刑にされてからにしましょう

昨朝の音出しでへなへな、それでメゲルtkdsではござらぬ!!
直後よりIBEリピート再生。音量MAX・SP・入力一切取り外し
この状態で倉庫に軟禁してやりましたわ

5月2日に再度 南町奉行様より吟味の御達しを頂戴するまで
このまま放置でござる

時に、ONKYO製品はLINE入出力の端子が異常に接近しており
ARTなど太いプラグではショートしてしまう
そこで
・太いプラグにテフロンテープを巻く
・ちゃちなプラグの線に変える
ううむ、前者であろう

次に、ONKYO製品に限らず、SP端子がバインディングポストでない場合、Yラグが入らない
そこで
A1-VLの時は悩んだ末やらなかった方法
端子周囲に巻きつけられた黒い樹脂のカバーを切り取ってしまう
これはナカナカ・相当・結構・非常に効果がある

以前より愛用のAET製 UFP-HSRが使用出来るようになるのである
これは画期的なので、お試しあれ!
------------------
と、これが明方の状態であるのだが
このまま座敷牢に軟禁も忍びなく

昨日あてがわなかった、メタルシート1.4粍2枚重ね
アース線部分、塗料削り取りにて再度音出し、音量28
…じぇんじぇん変わりましぇ〜ん
エエイ!!控えおろう!!…と、軟禁してきました、めでたし・めでたし

書込番号:9449931

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/04/26 10:30(1年以上前)

ウサギさん

> 100Hz辺りにこもり音があることに気づきます・・・。他にも・・・。
> という具合で、サイドプレス弄りに没頭中

これは99%ルームチューンの領域ね、フラッターエコーが原因だと思うわ

サイドプレスは一旦セットしたら、ShowJhiさん良くぞ我慢した!!
ナンて言う感じでぇ、数日落ち着かせる方が良いみたい
だからぁ〜

http://www.ippinkan.com/cm/setting_1/setting_1.htm

http://www.ippinkan.com/KRIPTON_AP-R30_AP-R15.htm

この辺り熟読しちゃって、音出しながら、おへやの中を歩き廻ると
問題点が浮き彫りになっちゃうの
しっかり調整してね!

書込番号:9449982

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/26 16:10(1年以上前)

こんにちは

> サイドプレスは一旦セットしたら、ShowJhiさん良くぞ我慢した!!

ありがとざんす

今週用に、5cmリフトアップしてみました。20cmと25cmの幅の差もあるなと
感じて来ましたが、この程度(30cm前後)の脚長が良い感じかなと思います。

鉄以外のものを、どこかに噛ませる技も研究したいのですが、隠し味程度の差で、評価するには
かなり多くのソースで検証するんだろうなと、半ば諦め中

本日は、tkds1996さんが、今一番したくないであろう(私もですが)作業をしてました
真空管プリアンプの右が不調(叩いたら直るかな、と言う感じの昭和的、不調)
音の職人さんにアドバイスを頂き、玉の抜き差しで、回復、面白いもんです

tkds1996さんのお言葉通り、ちょっとビジュアル系に時間使おうかなと考えているところです

CR-D2ですが

> 直後よりIBEリピート再生。音量MAX・SP・入力一切取り外し
これどうなんだろうな、SP繋がってないと、ダメなんじゃないですかね
小音量でも音出した方が良いと思いますが。

> ・太いプラグにテフロンテープを巻く
> ・ちゃちなプラグの線に変える
> ううむ、前者であろう

ここで、前者なんですね、それで、スーパーリンク愛好者になってしまいました。

書込番号:9451190

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/04/26 16:48(1年以上前)

こんにちは〜

ShowJhiさん
私も以前、ギターアンプのバルブ抜き差しで回復した経験
何度もありますよ、厄介なヤツですね

しかし
ShowJhiさんがヴィジュアル系???
ナンやろ?レオタードでも着て試聴するとか??

機材の慣らしについてですが
DV12を購入した時、数百時間も必要とのことで
ザ〜けんなよ!状態で取説良く読んだら、音は出さずとも宜し
と書いてました

んで、吉田苑さんにHT01をニュートロン化してもらった時も
音なしで再生だけ、若しくは電源入れておくだけでも宜しと

ダメ押しで、Ayre(代理店アクシスね)の技術へ問い合わせました
IBEのトラック7は、スピーカーの慣らしが目的ですから別ですが

トラック4のブラウンノイズは、機材・ケーブルの慣らしが目的なので
信号が流れていればだいじょぶ、とのことでしたよ
あんなモン、数百時間も音出してたら流石にメゲますわ

数日音を出さなかったシステムは、仰るとおりトラック4と7を再生してやると
スバヤク本調子になりますね、これは重宝します

私の場合、CDRにトラック4と7を交互にCDの容量一杯
繰り返し入れておいて、普段はそちらを使用しています
一々プレーヤー側でプログラム再生のセットしなくて済むので便利ですよ

書込番号:9451367

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/26 16:59(1年以上前)

tkds1996さん

>>ShowJhiさんがヴィジュアル系???
>>ナンやろ?レオタードでも着て試聴するとか??
これから出発ですが、博物館です。

エージング、CDPと、A級なら解るんですが、D級アンプはどうなのかなと
SPなしで・・・ヘッドフォーンでもつけたらどうでしょう

それでは

書込番号:9451409

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/04/26 17:20(1年以上前)

ん?
勿論その点Yさんに確認しましたよ
ナンであれ、電源が入っている事、これが大事なのだそうですよ

ところで、スーパーリンク行っちゃったって?
SACDデジタル出力してるのですか?
それとも…昨年購入された、新しいテレビ関係のお話かしら??

今日はMinima-Vで、ちとお洒落な気持ちなのであります
朝からずっとピーターホワイトのアコースティックギターです↓

http://www.hmv.co.jp/product/detail/946910

http://www.hmv.co.jp/product/detail/82025

お奨めです

書込番号:9451487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/04/26 20:29(1年以上前)

こんばんは

本日は、早速、YAMAHAに行って、アップライトのピアノのご機嫌伺いに行ってきました(笑

中古(20−30年もの)の40諭吉か新品の70諭吉か?はたまた無しで行くか・・・。
オーディオ以上に、値段なりの音です。明らかに造りが音にそのまま出ます。

何故か超高価な少量生産のオーディオ機器に比べると、ある程度の量産品かつ工業製品なので、安くはないが、妥当な価格でしょう。手間のかかり方が違いますね、今更ながら。200kg以上ありますし。
親戚の力も借りながら、子育て支援金目当ての交渉を開始せねばなりません??

さて、
>>100Hz辺りにこもり音があることに気づきます・・・。他にも・・・。
>>という具合で、サイドプレス弄りに没頭中
>これは99%ルームチューンの領域ね、フラッターエコーが原因だと思うわ

私も、部屋の影響を疑ったのですが、今までは気になったことがない同じ部屋(畳敷き)、果たして・・・?
ということで、定番のチューニング、高層化とスパイク化を行って様子を見ることにしました。

というのも、自重受けを1円玉からメタルフォースβに替えた辺りから、なんとなく、なんとなくですが、音が大人しく整理されたというか、スッキリした反動で元気がない、という印象を持っていたので、やはり、自重受け周辺に問題が集中しているのではないか?という感覚が捨てきれなかったのです。

“何でもやってみよう”ということで、高層化とスパイク化を行いました。
結果、100Hz付近の音のこもり、音の元気の無さ、いずれも解消し、一枚ベールを剥いだような、クリアな音楽が得られています。

ここまで来ると、CHARIO君は癒し系でも何でもなく、厳格なモニタースピーカーになりました。
陽性のキャラクターはそのまま、フラットで精密な再生を行ってくれています。

自重受けは、メタルフォースβはそのまま、穴が空くのは困るので、写真のごとく、さらに1円玉を咬ませています。

>サイドプレスは一旦セットしたら、ShowJhiさん良くぞ我慢した!!
>ナンて言う感じでぇ、数日落ち着かせる方が良いみたい

このまま、数日間、手持ちのCDを聴き直してみます。

書込番号:9452352

ナイスクチコミ!2


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/26 20:34(1年以上前)

こんばんは クルクル

阿修羅さんの周り、クルクル・してきました

関東の方で、奈良迄脚伸ばす程でも無い方は、只今、興福寺・阿修羅展開催中

良い物は、何度観ても良いですね

お見逃し無く。
6/7迄の金・土・日・祝は、20時まで開館してますので、夕方の攻撃が賢明かと思います
係りの方曰く、昼間は行列だったそうです

仏像も結構好きなShowJhiでした

書込番号:9452378

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/26 21:25(1年以上前)

二羽のウサギさん こんばんは

自重受け 鋭角10cmに換える事をお勧めします
違いの分かる方にはお勧めです

それにしても、ピアノ、金額より重さ対策等々、大変そうですね
私は楽器サッパリですが、最近の電子ピアノは随分タッチが解るようになったとか聞きますが、
やっぱり、アナログとは違うんでしょうね

書込番号:9452651

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/04/27 06:04(1年以上前)

おはよございます

ウサギさん

これからが大変ですね、お互い頑張りましょう!
因みに、最近の調律料ってどの位になってるんでしょうね??

でも、何か楽器一つ、出来るだけで将来楽しめますよね
ご一緒に演られては如何ですか(笑

ShowJhiさん

そういえば昨年のGWでしたっけ?
お寺さん関係でしたね

神社仏閣関係は…仕事が絡むので余り近付きたくない?(苦笑
今、盛んに組立て中の千手観音像、あそこにも若干ですが
私の手が入っているんですよ

今朝も東京は快晴です
アメリカン・カントリーでも聴こうかな

書込番号:9454394

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/04/27 06:10(1年以上前)

ウサギさんに追伸

> 自重受け 鋭角10cmに換える事をお勧めします
> 違いの分かる方にはお勧めです

ShowJhiさんに一票!!
延長ナットでは音が鈍ります(標準型サイズの場合)

10cmスパイク+メタルフォースβで突き刺さる心配はありませんよ
因みにあのSP何キロありますか?

十数キロでも穴が開いたことはありませんでした
10cmスパイクと床用スパイクは形状が全然違うのです
ではでは…

書込番号:9454405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/04/27 18:14(1年以上前)

こんばんは

Show Jhiさん

>自重受け 鋭角10cmに換える事をお勧めします

私の基準では、現状でもかなりのレベルですから、更に上があるのは、頼もしい限りです。
FAPSさんと相談して、頃合いを見てオーダーします。
とにかく、RBモデルでも効果があるかどうかは、比較してみないことには分かりませんし。

>私は楽器サッパリですが、最近の電子ピアノは随分タッチが解るようになったとか聞きますが、
>やっぱり、アナログとは違うんでしょうね

あまり、力説するようなものでもありませんが、
全く、別の楽器です。

アップライトの標準と背の低いものも別、
グランドピアノとアップライトも別、
細かいことを言えば、1台1台、皆、音が違います。

観客はともかく、弾くほうの視点だと、タッチによる音色の調整は、電子ピアノでは殆ど表現できないと思います。
・・・私は、もはや、子供が弾くような曲しか弾けませんが、音の違いにはウルサイのです、音マニアですから(笑

最高級のYAMAHA電子ピアノにグレン・グールドの1955年のゴルドベルグを“再演”させた変わり種の音源があります。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2520431

これは、鑑賞するという点からは全くオススメできませんが、2006年時点の電子ピアノの限界を表す記念碑的価値はあるかと思います。
私は持っていますが、あまり、聴きません。
グールドの、あのタッチが、殆ど表現できていないことが、音を出した瞬間に聴き取れてしまうからです。

tkds1996さん

>ウサギさんに追伸

了解です。
達人のお二人が揃ってオススメですから、導入しなければなりません、自重受けの10cmスパイク化。

メタルフォースβは、スパイクでも貫通しないんですね。
CHARIO君は体重12kgです。
色々、試してみたいと思います。

書込番号:9456388

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/27 20:53(1年以上前)

こんばんは

tkds1996さん

昨年のGW、お寺ではないですが、似たようなところに、行ってました。その前に寝こんで、Fireでしたね

> 神社仏閣関係は…仕事が絡むので余り近付きたくない?(苦笑
それなら、是非とも、博物館に居る内が楽しめ時かもしれないですね

> 今、盛んに組立て中の千手観音像、あそこにも若干ですが
> 私の手が入っているんですよ
突っ込んでいいですか?
止めとこ

二羽のウサギさん

> 私の基準では、現状でもかなりのレベルですから、更に上があるのは、頼もしい限りです。
これは、微妙なご意見です。なはぁ!

ピアノのお話、有り難うございます
かなり聞き込まれているのが良く解りました。

書込番号:9457091

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/04/27 21:21(1年以上前)

Hey!okonbanwa!

今日はナニをやっても上手く行かないので
ローリング・ストーンズで景気付け!
えいとびいとのtkdsでありまっしゅ!しゅ!しゅ!

しかし…一人でビート踏んでもナンか空しいなぁ…

ShowJhi屋さん

> 突っ込んでいいですか?

止めときましょうね(笑
博物館が一番アブナイ…地下修復室とか、そんなんばっかですわ
その代わり、国宝・重要文化財ハグハグOKだったりして…
止めとこ

因みにCR-D2ですが、到着早々交換になりました
HT01&dc1.0ニュートロンの方が先になったりして??

書込番号:9457276

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/27 21:40(1年以上前)

tkds1996さん こんばんは

のりのりのCR-D2交換?(不良だったんですか?)
DNS攻勢、待ってて良かったですね

変に突っ込まなかったので、すみません

千手観音の中にtkds1996さんの手が入っている
今、片手ですか?(突っ込みでなくボケでした)

書込番号:9457388

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/04/27 21:54(1年以上前)

ShowJhi屋さん

CR-D2ですが、ライン・CD共 再生して数分で電源落ちちゃうんですよ

連絡したら流石Yさん、既に代替品が東京に向かっているそうです
が…先にご紹介したSP端子の改造しちゃってますから
そのまま頂く訳にはいかないなぁ…というところです

でも、A1-VLはやりませんでしたが
ヤマハのAVアンプはじめYラグ非対応のSP端子
周囲のプラスティック切除作戦
本当に効果あるんですよ、接触面積が飛躍的に大きくなりますから
音に芯がでるのですよね、これは本当にお奨めです

観音様ですが、危うく片手無くすところでした(笑
そういえば、昨年の今頃でしたか?
iLinkでお世話になりましたね、改めて御礼…ペコリ!

書込番号:9457472

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/04/28 05:18(1年以上前)

おはよござりまする

永らく愛用しておりました
Sonics Argenta Edition
並びに Joseph Audio RM7XL

白木の双子姉妹でございますがが、この度
ありがたくも日立城FAPSの守サマへ輿入れ
婚儀の段相整いましたので、皆々様にご報告申上げ候

付きましては、日立城ご参勤の折には文・御差入れの品など
託したく存じ上げ候

宜しくお願い申上げ奉りまする…グスリ…(涙・鼻水すする音)

書込番号:9459127

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/04/28 06:25(1年以上前)

ウサギ殿に追伸

ジョセフ=12.3kg
エディション=11kg
PMC LB1i=11.1kg

どれもスパイク受けでメタルフォースβ
ナンともありませんでしたよ

ウチなんか毎晩移動で、ガタガタスパイク受け部が上下に当たっていましたが
痕が残る程度、突き刺さる心配はどちらのスパイクでも安心して使えます

先日も書きましたが、寧ろベース脚部のスパイク
コイツを出来るだけ短く飛び出すようにして
ちょっと見たところ、ベースが直接床に置いてある…
そんなセッティングの方が音に芯が出るようです
FAPS さんのラボ見てみてください、皆そうなっていますよ

書込番号:9459196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/04/28 18:46(1年以上前)

こんばんは

tkds1996さん
>どれもスパイク受けでメタルフォースβ
>ナンともありませんでしたよ

早速、1円玉を本来の居場所、財布の中に戻しました。
感覚的に数%くらいですが、低域の沈み込みがよくなり、音のくすみがとれたように聞こえます。
ヒラリー・ハーンのバイオリンの響きがより綺麗になったかな?
あたりはコツッとして、メタルフォースβは、アルミより堅そうです。
精神衛生上も、こちらの方が良いです。
実践的な情報を、有り難うございます。

>寧ろベース脚部のスパイク
>コイツを出来るだけ短く飛び出すようにして〜

現状は、切りの良いところで、ノギスで測って先端まで2.00cmの長さで固定して使っています。黒檀キューベースのくぼみとのバランスなど、視覚的なもので決めてみました。もう、5.0mmくらいは短くできそうですので、週末にでもやってみます。

でも、そろそろ、私の駄耳では、一つ一つの効果は、聞き分けが難しい領域に入りつつあるのかも知れませんが・・・。
とか言いつつ、トータルで、ある時、感動できればそれでよいので、色々やってみます。

書込番号:9461386

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/28 20:50(1年以上前)

こんばんは

先日のブルーノート待ち時間に気に成った
Pat Metheny & Anna Maria Jopek
Upojenieと言う読みずらいアルバムを聴いてます
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=2784645
本当に、Pat&なら何の躊躇もなく突撃するのですが
いやいや、良い感じのAnnaさん青帳突撃かしら

しかし、ミニ脚長短足・限界を越えた感があります
嵌る音と、ダメな音があります。これは本当に怖い事だと思います

モアベターなセッティングまで、後一息な感じです

それにしても、本日到着のCD、上記のアルバム以外3枚がチャイコ悲愴となってしまいました

ところで、tkds1996さん

A-1VLにおKrel、セブンにアメマにエディーにJoseちゃん嫁ぎ〜の
1.0、2.0が嫁ぎ〜の出戻り〜の、はかたーの
DB1iはハチりーの、Lb1iはササゲ〜のクルクル〜の
その他端折り〜の

兎に角凄いでんな

兎に角〜の、二羽のウサギさん

ノギス〜のですか!!m<..>m参り〜の。

書込番号:9461950

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/04/28 21:12(1年以上前)

こんばんは〜へな…

昨晩からローリングストーンズでのりのりやったもんで
今日は朝からへなへな…あかんなぁ…

ShowJhiさん、パットメセニー&アンナヨペック
以前ご紹介しませんでしたっけ?

パットメセニーアンド…と言うタイトルどおり
これはメセニーのアルバムと言っても良いほど弾きまくってますよね
メセニープロダクションの制作だから当然かもしれませんが…

自分の曲もムリヤリ挿れちゃった感じ、これは皆さんにお奨めします
独特のボーカルが北欧を感じさせます

青帳突撃までは…???ちょっと不安がありますね

ウチっちの機材ですが、一見めまぐるしいですが
一応 起承転結有っての事なんですけどね…理解は得られないでしょうが(笑


書込番号:9462089

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/28 22:31(1年以上前)

tkds1996さん こんばんは

1ヘナですか、2ヘナにならないように、お気を付け下さいませ

> ShowJhiさん、パットメセニー&アンナヨペック
> 以前ご紹介しませんでしたっけ?
う〜ん、忘れた!

ミニ脚長短足VPで聴き終わってから、初期型Minimaで聞き直してますが
簡単な響きじゃないですね。でも、初期型、訳あって、自重受け、通常+延長ナットで
セティング甘めになっているので、その性かな

ボーナス・トラック3つもあって、良いですわ。

> 青帳突撃までは…???ちょっと不安がありますね
やっぱり、コットンにしとこかな
そう言えば、tkds1996さん、茶髪ダメなら、金髪もダメなんでしょうか
ジュリアは何色?

> 一応 起承転結有っての事なんですけどね…理解は得られないでしょうが(笑
そうなんですね
奇想天外な展開にしか思えませんです。(笑

書込番号:9462630

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/04/28 22:50(1年以上前)

ShowJhiさん

> ボーナス・トラック3つもあって、良いですわ

んですね!
私は黒髪以外認めません!ったら認めません!!!
コットンクラブ、最近の出演者、あんまり判らないヒトばかりで…
でもブルーノートでメセニー見られなかったから
行ってみようかな???

ジュリアって…だれ? ヴァイオリンのおねいさんかな?

書込番号:9462751

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/04/29 04:49(1年以上前)

制震について

今夜仕事もせんと、制震について実験を続けてました
皆さんもうお分かりかとは思いますが

これはやり過ぎると良くない
良く耳にはするけれど、どこまでがやり過ぎで、どこまでが不足なのか

結論から言えば自分の持っている音の引き出しに入っている音との比較しかないのですが

今夜何時もの1曲、Fourplay/Bali Run、このイントロ部分で
徹底的に試してみました

ほんの数小節比べれば直ぐ判る事ですが
制震系アクセサリを使い過ぎると音が死にます

具体的には特にピアノのアタック・シンバル・ハイハットが判り安いですね
流石にブリキ板叩いているような音はしませんが

やり過ぎの音はハイハットが丸くなり、尚且つ奥に配置された音が
引っ込みきらず、平面的な音になってしまいます
つまるところ、臨場感が猛烈に削がれるのですね
音場も1/3位狭くなります

と言って何も対策を講じなければ、纏りの無い散漫な音
この中間点を見つけるのは大変な作業です

以前からご紹介しています
・メタルシート0.6+1.4粍2枚重ね
・メタルスペンサーLサイズ2内重ね
・確実に色付けの無い、振動吸収発散能力に長けたインシュレータ
これはC&D-PROPを強く推奨します

ここまでは必須ですね、絶対に悪さをしませんし
寧ろSNの向上・濁りの除去と言った点でマストアイテムであることは
間違いありません

問題はその後、機材によっては重量の違い・バランス・アンバランスの違い
様々な要因で上記対策だけでは不足・面白くない
そんな場面にぶち当たります

私はプレーヤー・DAC・プリ・パワー夫々について
最も使い易く、着脱による比較がし易いREQSTのRC-Sqareを沢山用意して
1台毎に有る無しをを比較していきましたが
今のシステムでは、プリのみ直接ではなくクッションシートをつけた物一枚のみ
これがベストのようです

ハイハットが沈まず・出過ぎず、音色が正しいこと
これを煮詰めていれば、後から本格的に肉声や
アコースティックな楽器を判断するのに短時間で調整が済みます
是非とも。この作業だけは「好み」という主観を排除して
出来うる限り客観的な判断をしたいところです

後は一箇所づつ、一本だけケーブをお変えてみるとか
スタンドそのものを見直すとか
自分好みの耳障りの良い音を構築していけばよいのではないでしょうか

ナニハともあれ、素朴な一つの楽器に徹底的に着目し
予算と・気力が続く限りこれを煮詰める事
今夜の結論であります

危険なのは、その際低音が出過ぎる・締らない
或いは高域が耳障りだからと言って、やたらにアクセサリを増やさないこと
これとても重要なポイントだと思います

高々インシュレータ1種変えたところで変化は高が知れています
勇気を持ってメイン機材そのものにメスを入れる…
そういう決断が意外と早道だったりしますね

オフ会であつまるっ機会があれば、実演して差し上げられるのですが…
などなど、かなり勉強になりました

書込番号:9464065

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/29 10:55(1年以上前)

tkds1996さん おはようございます

コットン倶楽部はすこしマイナーですよね

ジュリアはフォーダムで、殆どアルバム持ってます。昔の声がでないかなと言う不安ありで
Annaとスケジュール被るのです。
どっちも行かない可能性が高いですね

制震の研究、されてたんですね
結構、お腰に来るでしょうに。

加減が難しいんですね
なんかそんな感じがしているので、少し先に再開予定です
まだラックの配置も借り状態なんで、それに合わせる予定です

此方は、ミニ脚長・短々足悲愴3アルバム連続試聴モードです

書込番号:9464872

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/04/29 12:41(1年以上前)

こんにちは〜

ShowJhiさん、ジュリアフォーダム!!
懐かしい名前が出てきましたね、青少年の頃に聴いたような??
確かにコットンクラブは近いので便利なのですが
出演者がイマイチなんですよね

こちらは何故かブルースブラザース・ジャパンツアー2009
などというモノを予約してしまいました
息子が映画を見て興味を持ったらしく、男2人でティアラ江東行って来ます

> 制震の研究、されてたんですね
> 結構、お腰に来るでしょうに。

イエイエ、この手の作業は重量物ではないので楽ですよ
ところで
以前から横目で睨みつつ、どうもこの手のモノは胡散臭いなぁ
などと思っていたケーブルインシュレータ、試してみました

レクストのRS-CUBICというヤツですが…
コレ結構すごいですわ

効能書きにあるS/N・透明感の向上というのは確かにあるのですが
音場の立体感が一段広がりますね

元来SPケーブルは音が出る限りケーブルも盛大に振動している訳ですが
コイツを使ったからといって、ケーブルがピタリと振動しなくなる訳ではない…
以前、その辺に転がってる木のブロック使ったのと変わりません
なんででしょうね??不思議だけど効きますよ

書込番号:9465245

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/29 13:18(1年以上前)

みなさんこんにちわ

今しがたお部屋の模様替えが終わり今はこんな感じです
今ミニが置いてある所にHS/NRがきます。
写真の30cm左にはPCと食器棚、右斜め前にはベットがありますが
自分で考えていた以上に空間を確保できました。

とりあえず諦めていたラックの振動は皆無といった感じになりました、
写真からはわかりにくいかもしれませんが
ミニをスパイク直刺しで置いているのですが
以前やって分かっていたこととはいえ
SNが上がり、楽器の残響がきれいになりました。

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3-%E5%8D%94%E5%A5%8F%E6%9B%B2%E9%9B%86%E3%80%8A%E5%9B%9B%E5%AD%A3%E3%80%8B-%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%BC%E3%83%95/dp/B00009KMAJ/ref=sr_1_7?ie=UTF8&s=music&qid=1240977993&sr=8-7
なんか異様にながいアドレスです・・・
このヴィヴァルディの四季を聴いているんですが
VPで弦楽器を鳴らすといいことは知っていましたが
今日またVPにほれなおしました。
これはNRの効果に期待せずにはいられません。

セッティングはNRが来てから煮詰め直すつもりですが
とりあえずDV6600にコーリアンをのせてみたところ
ちょっと躍動感がなくなったかなと思いましたが
それ以上にSNが向上して響きが良くなったかな?
などと思ってはいますがいろいろ変えたので
あってるかはあんまり自身ないです(笑)

>以前からご紹介しています
>・メタルシート0.6+1.4粍2枚重ね
>・メタルスペンサーLサイズ2内重ね
>・確実に色付けの無い、振動吸収発散能力に長けたインシュレータ
>これはC&D-PROPを強く推奨します
確かメタルバブルLは音量を上げていくと
音がのってしまうんでしたよね?

書込番号:9465395

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/29 22:04(1年以上前)

こんばんへな〜

本日の没作品
どうしても、ウッドベースの弾く音と箱の鳴るが分離出来そうにない。ボーカルやバイオリンの切れる音はメチャ得意なんですが
ダメ没です

口直し(焼け糞)に半無垢に、SUS?の延長ボルトでカチンコチン締めで聴き始めてます
合格の予感あり、3日はこのままね。

tkds1996さん

お腰は大丈夫でしたか、インシュレーターでも、中腰等の耐性でピクンと来ないですか?
油断大敵ですからね。私は、クッシャミ、ウガイ、結構怖いんです

masardさん

レイアウト変更済ませたんですね

ふむふむ
自重受け、延長ナット付きかな?
NRにする際、調整した方が良いと思いますよ
> 写真の30cm左にはPCと食器棚、右斜め前にはベットがありますが
> 自分で考えていた以上に空間を確保できました。
左右で結構違うのですね
大変なのは、これからですね

そいじゃ、がんばってください

書込番号:9467792

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/29 22:14(1年以上前)

こんばんわ
本日FAPSからのメールが来て
発送は明日とのことです。
祝日までお仕事ご苦労様です。

>ShowJhiさん
実は今回購入したのはNR本体だけです。
延長ナットはミニから流用するつもりです。
自重受けのスパイクはミニの足で試してみて
それから購入をするかミニの足のままにするか考えます。

>大変なのは、これからですね
大変ですが、これこそオーディオの楽しみの一つといえるので
がんばってやろうと思いますよ。
HSシリーズは自重けの穴も多いので
今まで重心から少しずれていた自重受けも
真下に持ってこられるはず・・・
これも結構効くと思っています。

書込番号:9467878

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/05/02 14:41(1年以上前)

こんにちは〜

連休ですね、皆さん旅行なんかに行っちゃったかな???
こちらは 昨日まで連休直前、台風の様な忙しさでカキコミも出来ず
やっと先程落ち着いたところ
今夕から暫くは、マイペースで仕事しながら色々と実験してみる予定です

今、吉田苑CR-D2がナカナカ良い仕事してくれるので
ニュートロンの専用電源を付けてもらったHT01&dc1.0の組合せで
Minima−Vの慣らし込みをしています
ではまた

書込番号:9480367

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/02 15:59(1年以上前)

tkds1996さん こんにちは

HT01-dns=>dc1.0-dns=>CR-D2=>MinimaVintage
で良い感じなんですね

前回のCR-D2は不良だったんでしょうか

私は、ミニスタンドと相変わらず格闘してます(ミニベース+ボルト延長)
後一歩と言うところです
こんな良い天気に何をしてるんやら、もうこんな時間なんだ

書込番号:9480611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/05/02 19:34(1年以上前)

こんばんは〜シャキーン・・・強い子1号です(笑

世の中は、大型連休に入りました。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

私事ではありますが、ウチの部署だけの人手不足のため、連休中も帯状にお仕事が続き、丸1日のお休みが1日たりともありません(涙
このご時世なので、嬉しい悲鳴という考えもありますが、ヤッパリ、休みたい!!です。
来年度の人事に期待します。

それでも、休日出勤手当をコツコツ稼いで、来るべきピアノの購入資金を稼ぎたいと、気を取り直している次第であります。
近々、ピアノの先生同伴でお店に行き、ベートーベンのソナタ辺りを目の前で試し弾きしてもらって、どのモデルにするか決断する手はずになっています。これは、これで楽しみです(嬉

さて、我が家のオーディオですが、サイドプレスRBに載せたCHARIO君の調子がよいので、しばらく、メインSPとして聴きモードを堪能することにしました。
T-TOPのDIATONEは、寝室に移動、例のデジタルアンプで、マッタリと小音量子守歌を、これまた堪能しています。

masardさんは、無事にNRモデル到着しましたか?
インプレッション楽しみにしています。

書込番号:9481363

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/05/02 21:41(1年以上前)

こんばんは

久々に帰宅・入浴・子供の恋愛相談などして参りました
ウサギさん仰るとおり、このご時世、仕事があるだけで幸せですよ

ウサちゃん・マサやんRB侵攻如何なものか???
私は完全降参状態であります
次はVPでも乗せてみようかな…

ShowJhiさん、正式にはDNS−GEなのかな??
まぁ でもよく弾けますわ、これは好みです

書込番号:9481932

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/02 22:04(1年以上前)

こんばんわ

>masardさんは、無事にNRモデル到着しましたか?
>インプレッション楽しみにしています。
それがまだ届かないんです・・・
全く関係ないですが
GWでドライバーさんが少ないためしょうがないですが
今日中に届けられないなら追跡に
「5月2日8時36分 配達作業中です」
のような文章を荷物追跡にのせて
下手な期待をさせないでほしいです。
こういうところがクロネコなどにシェアを
持って行かれる理由になるのかなと考えてしまいます。
頼む側、運ぶ側、受け取る側それぞれの要求があるので
いろいろと難しいんでしょうが・・・

>ウサちゃん・マサやんRB侵攻如何なものか???
就職して引っ越したらでしょうかね?
RB置けるようなレイアウトを考えてみたいです。
RBも聴いてみたいですから

今日は朝、宅配便の追跡機能で
今日届くかのようなことが書いてあったので
気分は最高潮でA-1VLとDV6600SPのセッティングを
ちょっぴり見直して、元にもどしたほうがいいと思い戻して・・・
といった感じでした・・・

書込番号:9482072

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/05/02 22:13(1年以上前)

masardさん

ドード〜…気持ちは判りますが、何せGW
ゆったりした気持ちで始めないとイイ物も悪く感じたりして??

そうだ、忘れていました

>こんばんは〜シャキーン・・・強い子1号です(笑

羨ましい、すみません弱い子壱号でぇ〜すすすす…ズル!
はぁ…強い子になりたいわぁ…

書込番号:9482140

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/03 08:49(1年以上前)

おはようございます

昨日、脚長・短足ミニスタンド編・一先ず完結しまして、中空パイプ支柱編に、今朝、組み直していた所でした
短足編の詳細は、FAPSラボに掲載される予定です

二羽のウサギさん
強い子宣言でましたね
T−TOPは寝室へと、それは、また、大きな寝室のようですね。
お仕事大変なようですが、無理して倒れんようにしてください。


masardさん
昨日は待ちぼうけだったんですね
変だとと感じられたら、営業所に連絡してみた方が良いですよ。
苛立っている時はそうかも難しいと思いますが、極力、ポジティブな発想をされて方がご自身の為にも良いかと思います。

二昔前頃からですかね、翌日配達なんてものは、航空便しかなく、クロネコのクール便が出来たのは、衝撃的でしたものね、普通に考えて、翌日に必ず配達する。無理がありますよね。

今日はちゃんと届けば良いですね。レポートこころ待ちにしています

書込番号:9483967

ナイスクチコミ!1


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/03 11:14(1年以上前)

こんにちわ
先ほどNR到着しました。
ペリカンは昔千葉ー名古屋で3日かかったので
3日は覚悟していたため、GWでまぁこんなもんかなと思っています。

こう考えるとクロネコや佐川は早いですよね。
東京ー大阪は1日で届きますから。

さっそく設置といきたいんですが
お袋が大阪に来ているとのことなので
設置は後日になりそうです。

書込番号:9484456

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/04 00:42(1年以上前)

こんばんわ

お袋が帰宅したのちNRのセッティング行いました。
夜遅くなのであんまり聴くことはできませんでした。

とりあえずトレイに入れっぱなしになっていた
Rie fuさんのアルバムRie fuから2曲と
ヴィヴァルディの春を聴いてみました。

最初の感想は静かです。
余計な音がないという感じで本当に静かと言っていい感じです。
静かといっても必要な響きは全く損なわれていない・・・
春を聴いていて弦楽器がのびのびと響く感じで。
おまけにまだセッティングを煮詰めてもいないのに
定位も今まで以上にしっかりしている。
床置きサイドプレスミニもすごかったですが
一皮むけたといった感じですかね?
正確には三皮でも足りないかもです。

書込番号:9487967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/05/04 08:18(1年以上前)

おはようございます

T-TOPのDIATONEを移設する際に、RB/HSモデルのCHARIOで、手持ちのアンプをつなぎ替えて、音を聴いてみました。
FAPSさんのRB/HSモデル開発レポートにあるとおり、

「スピーカーは当然としてシステム全体の音が丸裸にされてしまうという印象です。」

TRIODEの管球プリメインが、私にとっては、とても優秀であることを再確認出来たのでホッとしましたが、一方で、他のアンプの粗(自分にとって好みではない部分)がそのまま聴こえる怖さを実感した次第です。

こうなってくると、機材を吟味して新規購入するような機会が訪れた際には、“自宅への貸し出し試聴が前提になる”と思われます。

masardさん

NRモデル、到着したようで何よりです。
念願かなった、という感じでしょうか。
性能も実感されているようで、良かったですね。

書込番号:9488828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/05/04 08:20(1年以上前)


顔アイコンが、間違っていました。
‘笑顔’です。

書込番号:9488838

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/05/04 08:56(1年以上前)

おはにょ〜ごじゃ〜まひゅ

週末に奥歯が一本、半分に割れてしまい、痛くてたまらない
昨晩数時間掛けて、指と舌先でグリグリ動かして自己抜歯を試みるも
ムリヤリ直角に折り曲げたら、元に戻らなくなり
口を閉じるとグラグラの歯がぶつかって根元を刺激…激痛の連休三日目
皆様方におかれましては各種スタンド導入の段、恭悦至極

私は、フト思いつき
CR-D2XRと、PuremaltVPを台車に載せて
工場へ移動、簡単移動オーディオなど始めてみた物の
中途半端な音出しは、却って欲求不満になっていけません

> こうなってくると、機材を吟味して新規購入するような機会が訪れた際には
> “自宅への貸し出し試聴が前提になる”と思われます。

ウサギさんに一票!!
確かにその通りでございます
音は自分の環境に組み入れて初めて判るもの
オーディオとは博打也… でありますね

サイドプレスRBで丸裸にされた音を基準にすれば
それまで愛着・拘りのあった機材が急に霞んで見えたり
オマエほんとはイイヤツだったんだなぁ〜…などという発見があったり

げに恐ろしやスピーカースタンドでありあます

書込番号:9488960

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/04 10:14(1年以上前)

おはようございます

tkds1996さん 昨日はどうもでした

masardさん

NR導入おめでとうございます。
静かになった感じですか、う〜ん、これから、きっともっともっと感動が待って居ることでしょう
試聴曲は、ダインミックレンジの大きい物、残響感の多いホールのLive収録、優秀な音楽DVD
等を追加するのが、良いと思います。


二羽のウサギさん
tkds1996さん

> > こうなってくると、機材を吟味して新規購入するような機会が訪れた際には
> > “自宅への貸し出し試聴が前提になる”と思われます。
>
> ウサギさんに一票!!
> 確かにその通りでございます
> 音は自分の環境に組み入れて初めて判るもの
> オーディオとは博打也… でありますね

そうですね。慎重に行くか、博打打つか
私も、ご縁を大切にし過ぎたかなと思ってます

tkds1996さんは、CR-D2+VPで移動攻撃されたんですね
成る程、中途半端は欲求不満ですね。落差が大きいですもんね

RBを置いて、きっちり鳴らせられるのは、それだけで幸せな事なんだと思います

書込番号:9489220

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/05/04 21:24(1年以上前)

こんばんは

ShowJhiさん
> RBを置いて、きっちり鳴らせられるのは、それだけで幸せな事なんだと思います

なるほど…そうですよね
贅沢言っちゃイケナイですね
しかしRB、改めて恐ろしいスタンドであります

今夜はBlues Brothers↓
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1403805

リアルタイムに聴いていたので、コイツらは忘れられません
ノリノリで行きませう…
う〜む 歯が抜けない

書込番号:9491580

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/05/04 22:15(1年以上前)

忘れてました

> そうですね。慎重に行くか、博打打つか
> 私も、ご縁を大切にし過ぎたかなと思ってます

そう言えば、CR-D2XRですが、犀のお台所ラジオに決定
ご縁なかったようです

当初センターのアンプにしようか??
などと思っていましたが、私のところでは力不足
ちょっと遠回りしちゃったです

今後の予定、やはりJOBの一回り大きなパワーのアンプが必要かな??
レベルの低いDVDなど再生時、ムリを感じます

KEZIAさんのへいげるはセパレートでしたっけ??
コストとの関係で、セパレートやると数百万が当たり前

でも、自分としては そういうの、ナメンナヨ、と言う気が強いので
PASSのパワー共々ちょっと気になってました
KEZIAさん 読んでたらちょっとコメントお願いします

ただ、CR-D2の名誉の為に申し添えますが
あれは中小音量のお宅では、下手なプリメイン置くより使えますよ

書込番号:9491883

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/04 22:39(1年以上前)

こんばんわ
今日はいろいろききかじりながら
NRのすごさに触れる一方で
ラックからSPが消えたことで
制振を見直しました。
あらためてどんなにきついのをやっていたか実感しました。

NRは聴けば聴くほどそのすごさに驚かされます。
VPでオーケストラもいけてしまうとは・・・

そういえば今家庭教師をやっているのですが
そのご家庭に立派なオーディオシステムを発見!
結構古いものらしいんですが
帰ってから考えてみるとアンプが
セパレートだった気がします・・・
SPはなんとなくDIATONEとの大きなブックシェルフな気が・・・

書込番号:9492045

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/05/04 23:10(1年以上前)

masardさん、こんばんは
NRですが、基本的には標準型・RBと同じですから
床面スパイクを出来るだけ短い状態・長い状態
これで比較してみると面白いですよ

書込番号:9492233

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/04 23:22(1年以上前)

tkds1996さん こんばんは

> 贅沢言っちゃイケナイですね
これは、相対的なものなので、自分も贅沢言っては罰があたると思います

> そう言えば、CR-D2XRですが、犀のお台所ラジオに決定
あら、ラジオですか

JOBもパワー不足になって来たのですか

KEZIAさんは、PassINT150 プリメインですよ

電源工事終わってから考えられたらどうでしょう

私の方ですが、昨日、画像をアップした、中空ミニですが、芯が出ないフンワカ・スタンドになってしまったので
組み直して、IBEで小慣れさせ(受け部・ネジ部とかにも効果ある印象です)試聴中
下部の2段構造が良い感じですが、常設は怖いなと、考え中。

小慣れさせている間、誰も突っ込まない、さり気に、FAPSラボに記載していた、バック工芸のBasic-05
Minimaを載せて、居間で鳴らしてました

ジャズ喫茶に向いてますが、癒し系なら良いのかなと思って、Enyaさんかけたら、ダメでした

方向の違う、スタンドも在っても良いなと思いつつ、やはり常設出来ないのが困りもんじゃ焼きです

masardさん

NR絶好調との事で良かったですね

VPでオーケストラがいけてしまったんですね

でもね、NRでオーケストラがいけると定義するなら、ミニのハイセッティングでもいけると思いますよ

良い音が出るようになったら、一杯、良い音楽を鳴らしてあげて下さいね

書込番号:9492318

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/05/04 23:29(1年以上前)

然る方のご紹介で
ここに登場されていらっしゃる方々の
他スレでの力説読ませて頂きました

結構理屈多いんですね、そこまで感性を明文化する必要あるのかしら??
同じ音でも体調・気分で聞こえ方が違うのは当たり前
要は、判断能力のあるなしを問われている
若しくは
そういった判断を出来ない・されない方が
机上の空論を繰り広げているとしか思えず
読んでいて気分の良いものではありませんでした

私にはあそこまでお付き合いする気合する気力も、時間もありませんが
実践・あくまで聴いた音に対するご自身の素朴な評価
私はこの場でそれを皆さんに期待したいです

理論でしかお話できない方は、出来ればご遠慮願いたい
率直な感想です

書込番号:9492357

ナイスクチコミ!1


KEZIAさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/05 02:37(1年以上前)

こんばんは

tkds1996さん
> KEZIAさんのへいげるはセパレートでしたっけ??
Σ セパレートなんてトンでもない。私のアンプはPASSのプリメインINT-150です。
INT-150はX150.5(パワーアンプ)にXP-10(プリアンプ)の回路をブチ込んだお買得モデルです。

> コストとの関係で、セパレートやると数百万が当たり前
> でも、自分としては そういうの、ナメンナヨ、と言う気が強いので
> PASSのパワー共々ちょっと気になってました
> KEZIAさん 読んでたらちょっとコメントお願いします
ほんの一寸だけセパレートの道を探った事がありますが、私の予算額には収まらなかったので妄想で終わりました。
当時考えていたプリはJeff、Job、NuForce、PASS。パワーはAmpzilla、HEAGEL、PASS辺りでした。

ちなみに、Jobで不足を感じてるのは音量ですか? それともパワー感(で通じます?)ですか?
パワー感が足りないのでしたら私が考えていたパワーアンプは結構イケてると思いますが、
足りないのが音量だったら… 高くつきますね(笑)

書込番号:9493192

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/05/05 10:49(1年以上前)

おはよございます

KEZIAさん ありがとうございました
パワーって、表現するのは難しいけど、スピード感・力感・押し出し
そんな部分ですかね

であれば、NuForce・JOBは確かに良いですね
アタシが今求めるのは、絶対的な出力、JOB150Wではちょっと足りないんですよ

ShowJhiさん仰るように、電気工事終えないと使えないんですけどね
でもゼンハ急げとも言いますしね(笑

そすると=高く付くわなぁ…
前のへいげるは、どないでしたん?
H2A・H4A辺り狙いなんですけどね

あと、JEF102Sは安いけど、安いままの音で、全く候補にはしてません
ペアになるCapri-Sは、更にお値段以下の酷いもんでした
ですからその線はナシ!

これからは、エコロジの時代ですから、デジタルかな
JOBが上位機種出してくれれば全く問題ナイんですけどね
あのスピードに付いてこられるアンプはそうそうありませんよ

書込番号:9494231

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/05/05 11:01(1年以上前)

追伸:
アンプジラは、どうも毛ジラミ想像しちゃってね…(笑
あのど派手な外観は如何でしょうね???

聴いた事無いと思ったけれど??(忘れた)
ノイズがスゴイっていうから、私みたいに神経質なモンには向かないんでしょうね

連休明けにNuForceがやってきます
IA−7Eで一度痛い目にあってるから、一応リベンジね
JOBよりちょい大きい音出そうだから、JOBと比較してみて
更に高出力の物が必要かを見定める必要はあります

来たらまた報告しますね

書込番号:9494275

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/05 13:25(1年以上前)

こんにちは

先程、FAPSさんのHP覗きましたら、レポート第2弾掲載されてました。内容は素っ気ないです。

本日は、流石に弱い子、鼻水ズルズル、風邪なのか、アレルギー(多分こっち)なのか判別つかず、家で大人しくしてます
致し方無く、脚長ミニ+VPと、標準+Minimaで比較試聴を実施中、SPセレクターはやっぱり便利です
第3弾はもっと素っ気無いかもしれないです

KEZIAさん
手の方はどうですか、弱い子卒業出来ましたか?それとも無茶し過ぎて寛解が遅れてませんか?卒業されていれば良いのですが。

tkds1996さん

そうか、JOBって今は150Wしかないんですね、BTL接続とか出来れば良いのでしょうけど、無さそうですね
上位機種は作らないのですかね

先ずは、NuForceに期待でしょうか。

AMPZILLA あれ、そう言う名前だったんですか、観たことありますが、音の印象はないです
シラミと言うより、GOZILLAじゃないですか?

微音量派の私としましては、
吉田苑さんで紹介されている デジタルドメインさんのB-9に目が行ってしまいます

書込番号:9494924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/05/05 18:47(1年以上前)

こんばんは

本日は、子供の日ですが、あいにくの雨&既に遊び尽くして子供もグッタリ、ということで、久々にじっくりオーディオ遊びの時間がとれました。

予てからの懸案事項であった、20年もののアンプの修理を行いました。
バブルのころのベストセラー、SONY TA-F333ESLですが、縁あって数年前に手に入れたものです。が、右チャンネルのスピーカー出力が不安定で、最近は出番が無かったのです。

ネットで調べると、同じような症状の報告を相次いで発見、丁寧な説明のあるサイトを参考にしながら、スピーカー端子の基板にあるOMRONのリレーの接点をガシガシ紙ヤスリで研磨しました。
http://www.kameson.com/audio/TA-F555ESL.htm

大成功です。余計な儀式を行わなくとも、普通に音が出るようになりました。
陰影のあるしっとりとしながら力強い当時のSONYサウンドの復活です。
これで、バブルの頃のCDP(SONY)/アンプ(SONY)/スピーカー(DIATONE)の3点セットが復活したので、しばらく、寝室オーディオをこちらで堪能することにしました。

ところで、夏用のメインアンプとして活躍して欲しい、RASTEME RSD-212ですが、そのままだと、低域の厚みが不十分で、管球アンプの代替はチト無理がありました。
特に、RB/HSが来てからは、存続の危機?的状態でした。
http://www.rasteme.co.jp/product/audio/rda-212/rda212.html

インシュレーターをイロイロ吟味したり、天板を外して使ってみたり・・・。
試行錯誤の末に、画期的な方法を見つけました。
トランスのネジを僅かに緩めつつ、“逆さまに置く”という方法です。
トランスをはじめとした内部の部品を吊り下げる様なイメージになりますが、こんなことで、音の重心が下がり、良い方向に変化しているようです。
もう少し、聴きこんでみたいと思います。

〜・〜・〜・

tkds1996さん
>読んでいて気分の良いものではありませんでした

お見苦しいやり取りをしてしまい、申し訳ありませんでした。
今後は、気をつけますので、お許し下さい。


書込番号:9496368

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/05 19:53(1年以上前)

こんばんは

本日の比較試聴、一先ず終了しました。

昨日、バック工芸でジャズ喫茶していたCD、脱線してこの話題を少々

MJO(Manhattan Jazz Orchestra)2008年来日記念盤2枚、何故か居間に転がってました
確か、たそがれハチさんが、観に行かれた公演だなと、
http://www.birds-records.com/artists/mjo.html
私は買って無いので、まさか、そんな、有り得ない、やっぱり貰ったそうな。ついでにプロデューサーのサイン貰ったとか
聴いてもつまらないと言う事で私のCDになりました。

このCDをサイドプレスで鳴らすとどうなるのかな、と思ってましたら、ジャズ倶楽部になりました

初期型・標準サイドプレス+Minimaと中空脚長ミニ+VP
初め、とある理由と少し前に書きましたが、バック工芸と載せ替えを簡易化するために
Minimaの自重受けを、標準+延長ナットに換えてました、VPの方は、10cm鋭角
この程度のハンディは在りだろうと思いましたが、大間違いでした。

鋭角10cm、後6本はミニのスパイクに使っていたので、鈍角10cmにMinimaの方を交換

この比較は、水のテイスティングに近い感じになって来ました。

水で思い出しましたのは、昨年、FAPSラボにお邪魔させて頂き、FAPSさんに連れてって頂いた湧き水
あの水で育たれた方と、大阪の水で育った私の作り出すものでは、同じ水でも差は歴然、の筈なんですが・・・

本日、解った事は、tkds1996さんが、以前言われていた、小型SPは、スタンドと一体になって・・・
そこに仮想・目には見えないキャビネットが、何だか見えて来た感じです

今日はこの辺でお終いにして、楽しむモードに切り換える予定です

◇二羽のウサギさん

アンプ逆さまにしたんですか?
どっから、そんなアイディアが出てくるんですか!

接点ガシガシで、20年前のアンプが復活ですか!!
リンクのページ拝見しましたが、取り外すだけで、凄いですね
私なら、絶対、元に戻せない。

貴重なお話有り難うございます

書込番号:9496718

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/05/05 22:49(1年以上前)

こんばんは〜

こどもの日、流石に何もしないのは気が引けるので
夕方からお台場へ連れ出して、ちゃんちきおけさ…
先程戻ったものの、足腰弱ってますね、直ぐに仕事に戻れる状態ではないです

20年前のアンプとか、スゴイ話になってますね(笑
今夜はジャズ喫茶で落ち着きますわ
仮想キャビネットとまで言わず、凝った設置ナシで楽しむ事にしましょう

それではまた

書込番号:9497835

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/05/07 00:32(1年以上前)

こんばんは〜

今日は真面目に仕事しちゃいまして、21時過ぎからちょっと音出し
そのままDVDで映画を観てしまいました
「かもめ食堂」と「ICHI」の2本立て

リアアンプ+SPが届かないので、Minima-Vで代用
結構面白い映画でした

映画のdtsで改めて感じましたが、TB2i・MINIMA+サイドプレスRB
ホントにSWの必要性を感じません
フロントのJOB、音量75%程度+リアはCR-D2XR粗全開で かなり不足気味
早くリア一式届かないかしらん

ホントは最初にミニマをフロント、PuremaltVPリアで鳴らしたのですが
流石に映画ではフワ付いちゃって使えませんでした
SACDマルチなら、曲によっては良いのですけどね

ところで、ShowJhiさんのFAPSラボ追加記事、あっさりしてますけど
結構濃厚なお姿ですね(笑
第3弾はどうなっちゃうのでせう???

ウサギさんのアンプと言い、かなりマニアックな世界になってきましたね

書込番号:9504941

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/07 04:59(1年以上前)

こんばんは

>>ところで、ShowJhiさんのFAPSラボ追加記事、あっさりしてますけど
>>結構濃厚なお姿ですね(笑
>>第3弾はどうなっちゃうのでせう???

昨日投稿しましたが、ご返事はまだです。実験は一先ず終了です。

書込番号:9505523

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/05/07 06:52(1年以上前)

おはよございます

ShowJhiさん、実験オシマイって…じゃぁアナタ!
究極しにして万能、地球最強モデルが完成したのね!

ご苦労様でした、明日からはミニベースの弱い子ちゃん達が貴方の意志を継いでくれると思うわ!

1箇月くらい、タヒチにでも休暇旅行に行ってらっしゃるのがイイわね!
お荷物お作りしておきますわ、ゆっくり休んでくださいな
それじゃさようなら…寂しくなるわね…グシュン(鼻水すする音…、

書込番号:9505609

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkds1996さん
クチコミ投稿数:2203件

2009/05/07 07:02(1年以上前)

と言う事で、レス100超えしましたので
お引越です
次のスレッドはこれよ↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9505627/

じゃ、次で待ってます!

書込番号:9505628

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「スピーカー」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング