『PIEでさわってきました!』のクチコミ掲示板

2007年 5月31日 発売

EOS-1D Mark III ボディ

1010万画素のAPS-HサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS-1D Mark III ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1070万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.1mm×18.7mm/CMOS 重量:1155g EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark III ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark III ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark III ボディのオークション

EOS-1D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月31日

  • EOS-1D Mark III ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark III ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark III ボディのオークション

『PIEでさわってきました!』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS-1D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark III ボディを新規書き込みEOS-1D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信22

お気に入りに追加

標準

PIEでさわってきました!

2007/03/24 19:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:1519件

フォト・イメージング・エキスポで、1DMkVをさわってきました。↓

http://pough-pough.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/pie2007_9f4e.html

秒10コマの連写はすごい迫力で唖然。ミラーショックや音はそう気にならないレベルだと思いました。
ライブビューはワンタッチで切り替えられてなかなかグッドでした。

なかなか買えない値段ですけど、こういう夢のあるカメラが出てくるのはいいですね!
私は30D後継機に期待です。

書込番号:6154908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2007/03/24 20:21(1年以上前)

私もCANON新宿QRセンターで触りました。私の場合はどちらかというと1D Mark IIIそのものと言うよりは今後の後継機(1Ds系、5D系、30D系など)にフィードバックされて登場するのかを想像しながら弄りました。

特に1Ds系に関しては1D Mark IIIをベース出ると思いますので、参考になったかなと思います。現在の1Ds Mark IIも凄いのでそれ以上に凄さになるんだと思います。

1D Mark IIIを触れたとき改めてデジタルの進化は凄いと感じましたね。そして、さすが先端を行くEOS-1系の直系のことはあるとも感じました。

書込番号:6155125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件

2007/03/24 20:42(1年以上前)

流離カメラマンさん

>今後の後継機(1Ds系、5D系、30D系など)にフィードバックされて登場するのかを想像しながら弄りました。

そうですよね。ライブビューやDIGICV、EOS I.C.S.は当然採用されるでしょうし。

今月号のデジタルフォトに、30D後継機の予想スペックが載っていて、期待が膨らみます。↓

1010万画素
EOS I.C.S.
DIGICV
秒7コマ
ボディ内手ブレ補正(←これはたぶんないと思いますが)
ライブビュー

書込番号:6155231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/03/24 22:24(1年以上前)

触られたみなさんの評価は高いですね。
私も早く触ってみたいです。
今度の出張で時間を作って銀座か品川で触ってきたいと思っています。

書込番号:6155756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1013件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2007/03/24 23:28(1年以上前)

素朴な質問ですが、5Dのファインダーと比べて、視覚上のその広さはいかがなもんでしょうか。 やはり、1D Mark IIみたいに狭いんでしょうか。
 
狭いなら、なぜ、広く見えるように改良しないのでしょう。
まだ、現物を見たことが無いので、ご教授願えたらありがたいです。

書込番号:6156081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/03/24 23:34(1年以上前)

 30D後継機の秒7コマというのは希望レベルで、ありえないでしょう。またそんなコマ速を必要とする人がどれほどいるのか疑問です。

 私がこのカメラに期待するのはISO3200です。ステージの超望遠撮影でシャッタースピードを稼ぐにはISOを上げるしかありません。1Ds2ではISO1000が限界で、F4、1/200程度でしたが、1/800が切れる!これなら、歩留まりは格段にあがります。鳥撮りにも有効ですよね。

 と期待は膨らみ購入意欲は満々ですが、先立つものが‥‥(とても悲しい)
 (何の根拠もありませんが)今、予約ならきっと発売日に手に入ると思いますよ。そして、その後は1ヶ月待ちでしょうね。(私の1Ds2がそうだった‥‥)

書込番号:6156112

ナイスクチコミ!1


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2007/03/24 23:59(1年以上前)

torotorotororiさん

若くなっていますね。(そうじゃなくて ^_^; )
ライブビュー機能は魅力ですね。
他の機種にもフィードバックされると良いのですが、
出来ればオリンパスのE330みたいになってくれないかな〜と。

書込番号:6156273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度4 サンプル 

2007/03/25 00:00(1年以上前)

ここに書いちゃうと混雑するかもですが、金曜日にPIEを回った後(最初だったんで10分程さわれました)、品川でじっくりさわってきました(新宿も行ったのですが結構混んでました)。ほとんど誰もいなくて1時間ほどいじりまくらせて貰い、その後レンズを取っ替え引っ替えで小1時間ほど。土日は混むようですが、平日は非常に空いているそうですので、MarkIIIをじっくりさわるならお勧めです。

ファインダーですが隣に置いてあった1Dsと比べたところ、やっぱり外周の黒枠が少し多い感じで狭い気がしました(5Dとは意識して比べませんでした)。但し、当方NewF-1とRF機使いで、EOSは店頭か知人のでしかさわったことがありませんが、その感覚からしてもそんなに狭いという感じはしませんでしたし、F4以下の明るいレンズであれば、マニュアルピント合わせで困るようなことは無いと感じましたよ。ファインダー倍率も数値では、MarkIINが0.72、MarkIIIが0.76と改善されていると思います。24-70の望遠端でほぼ目視で見るのと同じ程度に見えましたです。

書込番号:6156276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/25 00:01(1年以上前)

とおりすがりにんさん
よくわからないのですが、秒7コマってどんな場合に必要になるんでしょうか?
鳥撮ったりスポーツとったりする場合だと、結果的に秒7コマくらいのスピードあったほうがよくないですか?
私が思うに1D2Nのシャッターユニットを小型化すれば30Dとかでも秒7コマとか出来たりしないんでしょうか?
でも、現像処理の問題があるからDIGICV一基だとどうなんでしょうねぇ?

書込番号:6156284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/25 00:07(1年以上前)

キャノンどらおさん
>素朴な質問ですが、5Dのファインダーと比べて、視覚上のその広さはいかがなもんでしょうか。 やはり、1D Mark IIみたいに狭いんでしょうか。

4月号のカメラ雑誌のレポートによると5Dと比べるとやはりまだ狭いみたいです。
ただ、1D2Nよりは広く明るく見やすくなったみたいです。

広さを改善する方法はあとはマグニファイヤーアイピースをつける方法もありキヤノン以外の各社は発売しているようですが、キヤノンからはまだそういったものを出すと言った話は聞こえてこないですねぇ。
では、また!

書込番号:6156311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/03/25 07:02(1年以上前)

>よくわからないのですが、秒7コマってどんな場合に必要になるんでしょうか?
>鳥撮ったりスポーツとったりする場合だと、結果的に秒7コマくらいのスピードあったほうがよくないですか?

30Dクラスを買う人にはスポーツ撮影とかに使う人も多いんで連写が速いとうれしい人も多いでしょうね。
あと、安価に可能であるならカタログスペックで他社を凌駕するという販売戦略上の問題で載せてくる可能性はありますね。
10万ちょいクラスで7f/s、高感度がISO6400まで拡張可能とくればスポーツ系の方々には圧倒的なアピールになると思います。
1Dmk3が10f/sになったんで7f/sでも1Dmk3と住み分け可能ですしね。

>私が思うに1D2Nのシャッターユニットを小型化すれば30Dとかでも秒7コマとか出来たりしないんでしょうか?

シャッターまわりが安くできるかどうかが実現するかのポイントだと思います。

>でも、現像処理の問題があるからDIGICV一基だとどうなんでしょうねぇ?

どこかの記事で実は1Dmk3はDIGICV一基でも処理可能だが、スペックに余裕を持たせるため二基搭載にしたとありましたから、能力的には問題ないでしょう。

書込番号:6157231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1013件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2007/03/25 07:08(1年以上前)

英競緑−小さん
325のとうちゃん!さん

こんな質問にお答え頂き、ありがとうございました。
今までの情報では、唯一の不満点かなと思っています。

書込番号:6157238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2007/03/25 13:19(1年以上前)

325のとうちゃん!さん、くろちゃネコさん なるほどねー。確かにそう考えるとわくわくしますね。

 でも、30Dの7f/s‥たかが7f/sなんですが。5f/sから7f/sになっても撮りたいものが撮れるようになると思うのは一種の錯覚だと思いますよ。それは1D3の10f/sでも基本的には同じです。コマ速のアップはレスポンスの良さ(ファインダーの消失時間の低減など)というメリットで評価するものだと私は考えていますけど‥‥
 野球のバットのスイングのスピードでも、小鳥の羽ばたきでもいいんですが、どの程度のスピードかご存知ですか?

 まあ、止めときます。夢は楽しいですし、いつの日にか実現する日があるでしょうからね。潜在的な能力という意味ではあっても邪魔にはなりません(笑)
 しかしAFも追従させる必要がありますから、コマ速あげるのは、真面目に作ったら大変なコストアップになると思いますよ。1系がどうして3倍もの値段になるのか、考えてみてください。一眼レフの何にコストがかかるのか?決して生産台数が少ないだけではないんですよ。
 

書込番号:6158364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/25 19:22(1年以上前)

とおりすがりにんさん こんばんわ
連写性能に対する要求はアマよりも、現実それを商売にされているプロの世界ではかなり重要なことのようですよ。

雑誌の受け売りでなんなんですが、私もその記事を読むまでは、連写8.5枚が10枚になったところでどうなのよ?

って思っていましたが、われわれ素人の次元とは違う世界で仕事をされている方にとっては大きな違いになるようです。
雑誌名はもう忘れてしまいましたが、本屋にでも立ち寄ることがあれば、ぜひ一読なさるとそういう観点からの捉え方もあるもんだと、思われるかもしれません。

でも、やっとフィルム時代のEOS1VHSのスピードに追いついたって感じですよね。

デジタルでこれが可能になると言うことは、フィルム時代では出来なかったことが可能になるそうです。
フィルムは一般的には36枚を使うらしいのですが、10コマ/秒ということは4秒もせずに一本使ってしまう世界ですよね。
ところが、デジタルであるとこれがバッファ満タンになるまで、JPEGだと100枚あまり撮れるそうです。
その差は素人が考えても大きいことはわかります。
それが可能になったことで、失敗が許されないスポーツや報道の世界では大きな収穫になるんだそうです。

カメラのスペックも必要とする性能は人によって違うし、開発する側も大変でしょうね。

1D3はそういう意味では、プロ用の機材でありますから、素人には有り余る性能が価格面で安くならない要因のひとつになっているのだと思います。
それでも、このカメラを必要としているアマチュアもいるというのも事実ですよね。
いや、必要としている人もいるけど、自分みたいにただ、欲しくてたまらないだけの人もいたりなんかします(笑)
では、また!

書込番号:6159598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/03/25 20:12(1年以上前)

>野球のバットのスイングのスピードでも、小鳥の羽ばたきでもいいんですが、どの程度のスピードかご存知ですか?

私はバットのスイングとか羽ばたきを止めるのはシャッター速度だと思っていたのですが…。

まぁ確かにフレーム数が多少あがったから何でも撮れる訳ではないですね。
確率が少しあがるだけです。
でもまぁ錯覚だとまで言ってしまうと、色々な問題を克服して10f/sを開発した技術者の皆さんも浮かばれないかなと思いますね。(^^;)

書込番号:6159784

ナイスクチコミ!1


岩清水さん
クチコミ投稿数:44件

2007/03/25 23:56(1年以上前)

EOS-3で7コマ/秒を経験していますが、今の30Dをそのまま7コマ/秒にすると、連写中のファインダ消失時間が長くて見づらいとか、シャッタがすぐ故障するとか、ミラーショックが大きいといった問題が出てくると思いますよ。
高速連写機はその辺を考えて作られているので高いんです。
はたしてコストの問題をクリアするかですね。

書込番号:6161190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件

2007/03/25 23:58(1年以上前)

325のとうちゃん!さん

 プロの方が、どのような使い方を考えておられるのか、興味深いですね。どの雑誌ですか?

 私が懸念しているのは、下手な鉄砲数打ちゃ当たる方式のアマチュアが、連写スピードに踊らされるのではないかということです。

 今朝、撮ってきた写真の中に、ミスショットですが、ちょうど良いサンプルがありましたので、上げておきますね。
 1D2Nの8.5f/Sという現在(!)最高速を誇る連写の結果です。1枚目が小鳥が飛び立とうとしてうずうずしていたときのコマ。2枚目がその次のコマです。
結果はご覧のとおりですよ(笑)

http://www.imagegateway.net/a?i=L9wCaBRDqr

 
 10f/sでもコマ間は0.1秒もあるんですよ。一流のアスリートなら1m近く移動します。モデルだって0.1秒あれば何種類もの表情を見せます。野球でもバットにボールが当たる瞬間を捉えるショットは連写が捉えるわけではありません。撮影者には、まさにその瞬間が見えるから一発で捉えられると私はプロの方から聞いています。
 違った意味で連写を要求することは当然あるでしょうが、少なくとも「下手な鉄砲数打ちゃ当たる」では、たかが7f/sぐらいのことで狙ったショットをものにすることはできないということを理解していただければ幸いです。

書込番号:6161204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2007/03/26 00:23(1年以上前)

>私はバットのスイングとか羽ばたきを止めるのはシャッター速度だと思っていたのですが…。

 くろちゃネコさん、そのとおりですよ。
 そのショット1枚の中で被写体ぶれの量を決めるのはシャッタースピードですから、ぶれないように撮るためにはできるだけ速いシャッター速を使います。

 私が問題にしているのは、連写した時に被写体が移動する量のことです。

 確率があがる、というのは数学的には事実かも知れませんが、私に言わせれば「大差ない」ということです。
 確率があがるということ自体が、誤差の範疇、意味をもたないに等しいことだと(笑)そういう意味で幻想なんです。

 あっ、技術者のみなさんは尊敬していますよ。要求があるからこそ、開発したのだし、実現できたということは、素晴らしいことです。ただ、その要求はカタログに書いてあるような使い方ではないように思います。
 10f/sが目的ではなくて、(現在の)理想のシャッター、要求に見合うシャッターを作り上げた結果が、10f/sの能力を持っているということだと思います。

 そういう意味では30Dのシャッターも7f/sのポテンシャルを目標にして欲しいとは思いますね。

書込番号:6161347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/26 01:01(1年以上前)

とおりすがりにんさんこんばんわ!
ちょっと話が平行線気味なんでなんなんですが、

>私が懸念しているのは、下手な鉄砲数打ちゃ当たる方式のアマチュアが、連写スピードに踊らされるのではないかということです。

わははは!それを言っちゃおしまいでしょ(笑)だってこのカメラ本来プロ用ですもん!アマチュアは踊らされるのも仕方ないでしょ。プロの求める物とそりゃ話の次元が違いますよ。

>私が問題にしているのは、連写した時に被写体が移動する量のことです。

これについて議論すればとおりすがりにんさんのおっしゃるとおりです。そういう用途にはTVとかで使っているような、超高速カメラが必要でしょうね。

でも、スポーツや鳥さんにもいろいろあって、雑誌の記事ではサッカーの写真と記事へのプロの方のコメントが出ていました。

記憶に間違いがなければ、雑誌名はカメラマンだったと思うのですが、ちょっと自信ないです。

カメラマン、CAPA、朝日カメラ、日本カメラ、デジタルカメラマガジンのうちのどれかだと言うことは確実ですが、

で、その記事によると、一瞬の表情や瞬間を切り取るには7コマ/秒よりも10コマ/秒の方が確率が高いそうです。まぁ、当たり前ですが、でも、それが重要なんだそうです。
そして10コマ/秒でも10枚中ピントが来るのは数枚しかないそうです。

そこでジャスピンの物を選ぼうとするとより連写枚数の多い物の方が確率が高いと言うことでした。
話は多少飛躍してるかもしれませんが以上のようなニュアンスの記事です。

そしてその確率こそがとおりすがりにんさんや私にしてみれば大した意味はないかもしれませんが、プロにとっては大きな意味があるんだと思います。
まぁ、どんな性能にしても使いこなす腕がなければ無用の長物でしかありませんからね。
私もカメラばかり磨いてないで、腕を磨かないといけないと反省するしだいです。
では、また!

書込番号:6161515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/03/26 06:31(1年以上前)

多分カメラを撮る側の姿勢の事を問題にされているようですが、私は別にそこにはあまり興味はありません。
要求されている速度はビデオでも足りないようですしね。

5f/sを7f/sにするのにお金をかけるなら高感度特性を強化する方がメリットがあるというならそりゃそうだと思います。

書込番号:6161913

ナイスクチコミ!1


kurobe59さん
クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/26 06:46(1年以上前)

おはようございます、横レスですみません。

KDNで白鳥を撮ってて思うのですが
希望通りに(背景との位置関係)飛んでくれるのは
一日に1回あるかないかなので連写機能のUPは
すごく魅力的です。
画質もさることながらその1点で30Dの後継機を待つか
MKVにしようか悩んでます(^_^;

書込番号:6161925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2007/03/26 07:15(1年以上前)

325のとうちゃん!さん

>カメラマン、CAPA、朝日カメラ、日本カメラ、デジタルカメラマガジンのうちのどれかだと言うことは確実ですが

あはは、それでは全部読まなくちゃ(笑)

>わははは!それを言っちゃおしまいでしょ(笑)だってこのカメラ本来プロ用ですもん!アマチュアは踊らされるのも仕方ないでしょ。プロの求める物とそりゃ話の次元が違いますよ

 カメラにプロ用もなにもないですよ。それはともかく、楽しければそれでいいです(笑)だから、10f/sの快感に酔いしれたって一向に構いません。
 でもね、そこのところを誤解したまま使ってはいけないと思うんですよ。
 下手な鉄砲にとどまっていては思ったとおりのものを撮ることはできない、ということが大切なのです。そして、1D3を買ったからと言って撮れるものが劇的に変わるものではない、ということです。
 だから30Dの7f/sの噂についても、「本当に必要な人」がどれほどいるのかな?と書き込んだだけで‥‥

 ちなみに、私は撮影のほとんどはやはり下手な鉄砲‥ですがね(笑)連写も楽しいですから、時にはやりますし。でも、真剣勝負のときは連写で追うことはしません。レスポンスの良さだけが必要です。
 連写のコマ数よりも書き込みのスピードアップの方がメリットははるかに大きい。現状ではバッファフルになったら、次のカメラと取り替える必要がある(笑)

>そして10コマ/秒でも10枚中ピントが来るのは数枚しかないそうです。

 そうでしょうね。AFならなおさらに。そこもアマチュアには幻想を抱かせてるんです(笑)ジャスピンになるようにカメラが勝手に合わせてくれるかのような誤解!機械に文句言ってもしょうがないのにねぇ(笑)
 30Dのような機種にリーズナブルな値段で7f/S載せてAFが追いつくとは思えない‥‥
 しっかし、夢は大切です!!

 325のとうちゃん!さん、購入されたらレポートお願いしますっ!!m(__)m

書込番号:6161969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件

2007/03/26 07:36(1年以上前)

私は30Dでテニスの試合をよく撮るのですが、秒5コマだと相当あいだの動きが抜けるので、ほとんど1コマ撮影で撮っていて、その方が結果はいいです。

ただ、今度の1DMk3のカタログの秒10コマの紹介ページはテニスのストロークで、決定的瞬間を捉えてますから、5コマと10コマではかなりの違いがあるのは確かです。被写体の性格によって、当然連写が有利なものがあると思います

書込番号:6162001

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS-1D Mark III ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
外部モニター 12 2020/01/20 22:28:36
中古1D MarkVプロ機についての質問です 7 2019/12/10 21:04:49
1D Mark3との付き合い方 13 2017/05/17 12:45:25
やっぱりいいねー 1d3 11 2016/12/06 0:27:31
過疎ってるから 22 2016/10/31 22:57:06
シャッターカウント 3588 21 2016/07/03 21:08:55
みなさんの意見 6 2016/06/06 11:58:39
DPP4 2 2016/04/09 8:36:35
初の1D系 14 2016/03/11 11:37:03
修理対応期限が迫ってきていますね! 25 2016/02/25 23:45:38

「CANON > EOS-1D Mark III ボディ」のクチコミを見る(全 17889件)

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark III ボディ
CANON

EOS-1D Mark III ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月31日

EOS-1D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング