『APS-Hでの超広角レンズ』のクチコミ掲示板

2007年 5月31日 発売

EOS-1D Mark III ボディ

1010万画素のAPS-HサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS-1D Mark III ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1070万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.1mm×18.7mm/CMOS 重量:1155g EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark III ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark III ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark III ボディのオークション

EOS-1D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月31日

  • EOS-1D Mark III ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark III ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark III ボディのオークション

『APS-Hでの超広角レンズ』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS-1D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark III ボディを新規書き込みEOS-1D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

標準

APS-Hでの超広角レンズ

2007/03/26 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

1D-mkVの超スペックをみて30Dの後継機をターゲットにしていますが、
期待はずれの時は1D-mkVかフジのS5proかペンタを検討しています。

1D-mkVの弱点?は手頃な超広角レンズがないという所です。
APS-H換算でシグマ12-24(15.6-31.2)・15-30(19.5-39)・キヤノン16-35(20.8-45.5)
とシグマ製は前玉が出ていてフィルターはリアゼラチンになり、キヤノンは換算で20mmを切れない(-_-)

しかしタムロンAPS-C用の11-18が15mmからフルサイズ対応できるということで、
日曜日にヨドで5Dを使って(1D-mkUなかった(>_<))試させてもらった所、
たしかに15mmからケラレはなく、14mmでも使えそうです。
タムロンは旧コニカミノルタにレンズをOEM供給するにあたり、ボディ内手ブレ補正対応の為
11-18はイメージサークルに余裕があるとの話で中途半端な焦点距離・ズーム比もそのせい?

前置きが長くなりましたが、1D系のAPS-H機使用の方に質問ですが、タムロン11-18はAPS-H機では何mmから使えるでしょうか?
予想では12mm程度から使えるのでは?と予想しています。
また他のAPS-C用レンズではどうでしょうか?
CAPAでシグマ10-20も12mm付近から使えるとありましたが、こちらはハッキリとケラレが…
個人的にはトキナー12-24が使えたらF4固定で良いと思ってます。

あとトキナーのAPS-C用魚眼ズームAT-X107 10-17も14.5mmからフルサイズ対応できるらしいのですが、
APS-H機はどうでしょう?これも12mmぐらいから使えると予想しますが……

APS-C用レンズをAPS-H機で使用するというイレギュラーな質問で申し訳ありませんが、
ぜひ教えて頂きたいと思います。

書込番号:6163903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/26 21:33(1年以上前)

キヤノン派ではないが20Dさんこんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111074/#6055320
ご覧ください。

書込番号:6164133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/03/26 21:47(1年以上前)

16-35/2.8L2は十分広いと思います。

それ以上広範囲を写したければは魚眼が良いと思います。
魚眼じゃないと被写体が小さくなりすぎて構図はやりにくいです。
180度はならないですが。

書込番号:6164208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2007/03/26 22:41(1年以上前)

単純に考えて、フィルム換算で20mm以下を使いたいなら、1D Mark3では無い方がいいんじゃないの。
無理してAPS-C用レンズを使わなくても、5Dあたりを使ったほうが良いような気がするけど。

書込番号:6164490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2007/03/26 22:57(1年以上前)

325のとうちゃん!さん
過去ログありましたね、すみませんm(_ _)m

しかしトキナー12-24の確定情報はなかったですね。
風景撮りでフィルター操作と逆光性能を重視したいので、良い広角レンズがあれば…


うる星かめらさん
>16-35/2.8L2は十分広いと思います。

いやいやw、20Dでは10-22で換算16mmを良く使うものですから〜
構図は難しいですが、下手の横好きというやつです(^_^ゞ

魚眼はトキナーのAPS-C用魚眼ズームAT-X107 10-17をもっていますが、
×1.6だと180度にならないもので、APS−Hなら180度として使えるかなと思って。
使えたら1D-mkVの購入意欲が上がるかもw

ちなみにフルサイズ対応の広角はタムロン17−35をもってますので、
16-35/2.8L2は値段的にもパスです(笑)

グリーンテラーさん
>5Dあたりを使ったほうが良いような気がするけど。

20Dを使っていると秒3コマ機はちょっと…
それとフルサイズでは周辺光量落ち等レンズがシビアになり望遠も弱くなるので、
1D-mkVに超広角使えたら個人的にはベスト機と思うしだいです。




書込番号:6164591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/03/26 23:07(1年以上前)

私が立てたスレがありますが、その中でシグマの10-20mmが12mmから使えそうだという情報が最新情報としてあがっています。

書込番号:6164663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/03/26 23:11(1年以上前)

>単純に考えて、フィルム換算で20mm以下を使いたいなら、1D Mark3では無い方がいいんじゃないの。
>無理してAPS-C用レンズを使わなくても、5Dあたりを使ったほうが良いような気がするけど。

ところが、例えば飛行機を撮るには1Dmk3が良いが、飛行機の描いた雲を撮るには16mm〜20mmクラスの超広角が必要という事もあったりするのです。
シグマ12-24mmは超広角として使えるけど、逆光は今イチという話もありジレンマなんですね。

書込番号:6164694

ナイスクチコミ!1


Grayberetさん
クチコミ投稿数:161件

2007/03/26 23:15(1年以上前)

EF-Sレンズが普通に装着出来て、x1.6 APS-Cモードも選べると、
その点の悩みは多少低減されるのかもしれませんね。

基本的には、スポーツ等連写重視の1D2nの後継機であり、
多画素化やライブビュー機能等により、更に他の分野(風景、スタジオetc.)でも
更に使えるようになった点が贅沢に悩ましいところなのでしょうが。

逆にsRAWなど、データ軽減に有効な機能ですが、個人的には、
実は10Mピクセル機でカメラ側では4ピクセルで1画素としていたD1系の発想を、
逆に応用したものの様に感じました。
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/works/2006/0602/index.htm

書込番号:6164724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/03/26 23:25(1年以上前)

> EF-Sレンズが普通に装着出来て、x1.6 APS-Cモードも選べると

おぉ〜それが欲しいです。x2.0クロップもできたらオリンパスまで
殺してやります。252万画素になりますが(汗)・・・

書込番号:6164792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/03/26 23:30(1年以上前)

勘違いました。2倍クロップの時は369万画素になります。

書込番号:6164828

ナイスクチコミ!1


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/03/26 23:49(1年以上前)

>フルサイズでは周辺光量落ち等レンズがシビアになり
APS-C専用レンズをx1.3で使う時は↑はないのでしょうか?

書込番号:6164939

ナイスクチコミ!0


Grayberetさん
クチコミ投稿数:161件

2007/03/27 01:15(1年以上前)

余談になりますが、俗にAPS-Hと称されている(ようである)
1D2/1D2n/1D3で、従来のEF 16-35 F2.8L USMは開放付近での
周辺減光や流れといった(現に1D2系ではその様な指摘は無かった様に記憶。)
問題は無かったと思うが、これは特にこの後に出るであろう1Ds3への布石でしょうかね。

そうすると、某雑誌はまた新々大三元ズームといった特集でも組むのだろうか。

書込番号:6165354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/03/27 01:30(1年以上前)

16-35/2.8L2を見る限り82ミリフィルターは必要ないと思います。
開発中の24-70/2.8L2と統一するためとしか考えられません。
来年発売するでしょうとワクワクしますが、金が足りません。

できれば16-35/2.8L2と同じ600グラム台にして欲しい〜
できればボディ内手ブレ補正の分までカバーして欲し〜
と妄想し放題です。

書込番号:6165407

ナイスクチコミ!1


BakUshOさん
クチコミ投稿数:123件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2007/03/27 11:14(1年以上前)

キヤノン派ではないが20Dさんこんにちわ。

私もD3予約してますので、手持ちの広角レンズ(トキナー12−24)が使えたらいいな〜と思い調べてみたところ、5Dでの使用例を見つけました。ワイド19mm〜使えるそうです。
↓をご覧ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10506011359/SortID=4560559/

書込番号:6166190

ナイスクチコミ!1


FV3さん
クチコミ投稿数:501件

2007/03/27 18:11(1年以上前)

シグマ10-20mm+1D2でのテストですが、
ご覧下さい。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=JDJnfLHnTo
フードを外せば12mmから使えると思うのですが…

書込番号:6167165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/03/27 18:30(1年以上前)

12ミリでもう少し絞ったら、周辺減光が軽減されるでしょうか?
(APS-Cとほぼ同じ画角ですので、12ミリで頑張りたいです)

書込番号:6167229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/27 21:00(1年以上前)

FV3さん
こんばんわ。CAPAより詳しい写真拝見しました。
12mm付近でなら使えますね。絞りも8くらいまで絞れば周辺減光もあまり気にならなくなりそうですね。
参考になりました。
では、また!

書込番号:6167730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/03/27 21:47(1年以上前)

FV3さん、1mm刻みの詳しいテストありがとうございます。
12mmから使えそうですね。
12mmということは換算15.6mmだし非常に使えます。

とても助かりました。

書込番号:6167953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2007/03/27 23:20(1年以上前)

yuki tさん
>APS-C専用レンズをx1.3で使う時は〜
そうかも知れませんが、フィルターワークと35mm換算16mm以下の画角が得られる超広角を両立出来る
レンズを探索中なので、まずは使えるかどうかで、使えるレンズならばその後に画質チェックを行いたいです。
APS-C用のデジ専用は逆光耐性と描写の良いレンズが多いから、本当に使えたら良いですね。

Grayberetさん
>従来のEF 16-35 F2.8L USM〜これは特にこの後に出るであろう1Ds3への布石でしょうかね。

私もそう思います、17-35から16-35になってもフィルター径は77mmのままだったのでムリがあったのでは?
描写では後発の17-40 F4Lの方がプロ・アマともに評価が高いですね。
16-35は20Dで使用したところ、当然流れ等は感じませんが個人的に線が太く描写されるような気がします。
画質アップを優先した結果、キヤノンもフィルター径82mmのレンズ発売に踏み切ったのでは?
と言うことは今後のフルサイズ路線にも特に力が入ってくるのかもしれませんね。

BakUshOさん
情報ありがとうございます
フルサイズで19mmからとなると、APS−Hだと16mmぐらいからしか使えないと予想されますね
APS-C用超広角レンズの流用候補はタムロンかシグマですね…

FV3さん
シグマ10-20mm+1D2でのテスト、ありがとうございます。
スレ主として一番最初にお礼を述べないといけないのに遅れてすみません(^_^;
大変、参考になりました。

書込番号:6168470

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS-1D Mark III ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
外部モニター 12 2020/01/20 22:28:36
中古1D MarkVプロ機についての質問です 7 2019/12/10 21:04:49
1D Mark3との付き合い方 13 2017/05/17 12:45:25
やっぱりいいねー 1d3 11 2016/12/06 0:27:31
過疎ってるから 22 2016/10/31 22:57:06
シャッターカウント 3588 21 2016/07/03 21:08:55
みなさんの意見 6 2016/06/06 11:58:39
DPP4 2 2016/04/09 8:36:35
初の1D系 14 2016/03/11 11:37:03
修理対応期限が迫ってきていますね! 25 2016/02/25 23:45:38

「CANON > EOS-1D Mark III ボディ」のクチコミを見る(全 17889件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark III ボディ
CANON

EOS-1D Mark III ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月31日

EOS-1D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング