『一脚は便利でしょうか?』のクチコミ掲示板

EOS 40D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥7,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1050万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2mm×14.8mm/CMOS 重量:740g EOS 40D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 40D ボディの価格比較
  • EOS 40D ボディの中古価格比較
  • EOS 40D ボディの買取価格
  • EOS 40D ボディのスペック・仕様
  • EOS 40D ボディのレビュー
  • EOS 40D ボディのクチコミ
  • EOS 40D ボディの画像・動画
  • EOS 40D ボディのピックアップリスト
  • EOS 40D ボディのオークション

EOS 40D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月31日

  • EOS 40D ボディの価格比較
  • EOS 40D ボディの中古価格比較
  • EOS 40D ボディの買取価格
  • EOS 40D ボディのスペック・仕様
  • EOS 40D ボディのレビュー
  • EOS 40D ボディのクチコミ
  • EOS 40D ボディの画像・動画
  • EOS 40D ボディのピックアップリスト
  • EOS 40D ボディのオークション

『一脚は便利でしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 40D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 40D ボディを新規書き込みEOS 40D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信27

お気に入りに追加

標準

一脚は便利でしょうか?

2007/09/24 16:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

クチコミ投稿数:145件

いつも色々と教えて頂きありがとうございます。

現在 40Dに EF70−300 F4-5.6 IS USM で、手持ちでドッグランにて走る犬を撮っております。
ISが利くためか、そこそこきれいに撮れておりますが、まだジャスピンの飛行犬とはいきません・・・ 
(シャッタースピード、絞りの組み合わせは色々試しています)

そこで一脚の購入を検討しております。
一脚を使って撮影すると上下のブレが減る、程度の認識しかない初心者なのですが
横に走る犬を撮る場合の流し撮り・置きピン撮りにはブレ防止効果があり、いいものなのでしょうか?

また、皆さんがお使いでお勧めの一脚があればお教え下さいますか?
一脚のレスを色々探しましたが、なかなかこのような基本的な質問がありませんでしたので、ここで伺いました m(__)m
どうぞよろしくお願い致します。


書込番号:6793397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2007/09/24 16:59(1年以上前)

犬は撮りませんが^0^
一脚はほとんどの撮影に使ってます。

おきピンにも効果あると感じてます。その場所から、動かないからです。
流し撮りもしませんが、水平にぐるりと回転させる感じでしょうかね?詳しい方へよろしく。

一脚の良いとこは、長時間持つのに疲れにくいです。地面に杖をつく感じで。
ISレンズでない場合も効果は感じます。

わたしの場合は、200mmであれば、換算1.6倍を余裕見て2倍にし400mmと考え
1/400の 2段分までくらいを 一脚で補えてます。1/100までになる感じです。
それ以下の場合は 三脚を使うようにしています。

話しそれましたが、おすすめは ベルボンRUP-4 実売5,200くらいです。
脚の太さが 1本なので三脚より 太さをこだわって選ぶと良いと感じてます。^0^

書込番号:6793455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件

2007/09/24 17:00(1年以上前)

一脚はカメラを固定してしまう三脚と違い、本当に使い方次第だと思います
有効ではあるけど万能性を期待すると外れる。って事なのでは無いでしょうか

個人的に置きピンには有用だろうけど流し撮りには??と思います(腕が付いていきません)
ワンコなら雲台フリーでの撮影しか考えられませんのでベルボンRUP43が5千円前後ですので
実際試されてみては如何でしょうか
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/04/21/1322.html

いずれにしても、この辺の一脚は1本持っていても損は無いです

書込番号:6793456

ナイスクチコミ!1


FOVさん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/24 17:00(1年以上前)

ジャスピンじゃない原因が手ぶれの場合は効果があるような気がします。
ってそういうのはピントの問題じゃないか(^^;)。
ISでぶれは抑えられているはずですし。

いろいろと試されていらっしゃるんですよね? でしたら、
レンズのAF性能の限界かもしれません・・・。
DOや100-400の方が速くて活躍するでしょう。

どうしても一脚というのでしたら、ベルボンRUP-43をお勧めします。
5千円くらいの中堅どころです。

書込番号:6793460

ナイスクチコミ!1


鷹眼さん
クチコミ投稿数:7件

2007/09/24 17:04(1年以上前)

とうとうとうさん初めまして


当方,30Dユーザーですが,一脚についての質問ですので失礼させて頂きます。

ベルボンRUP-43を使用しておりますが,カメラとレンズの重さを一脚に預けることができますので,予想以上にブレを軽減できるな〜というのが感想です。

本格的な撮影だと,三脚を用意されるかと思いますので,愛犬と共に走り回って,気軽にカメラを支えられる一脚は,利用価値が高いかと思います。

カメラバッグには入りませんが,大きめのカラビナをつけて腰にブラ下げると便利ですよ♪

お手ごろなお値段の商品も多いですからね
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/04/21/1322.html

書込番号:6793478

ナイスクチコミ!1


鷹眼さん
クチコミ投稿数:7件

2007/09/24 17:07(1年以上前)

お恥ずかしい・・・

思いっきりたこやきソースさん&FOVさんと内容がカブりましたね(笑)

リンクまで同じでした♪

書込番号:6793488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2007/09/24 17:10(1年以上前)

こんにちは。
私も一脚は常用してます。一脚は三脚ほどの安定感はありませんが、三脚より機動性があるので、撮影場所を頻繁に移動する場合は便利ですね。ただ、手持ちに比べれば、撮影に制限が出ることは考えられますが。
しかし、ブレには有効でも、ピントのズレやAF速度の向上には無効なので、ご質問の解決になるかどうかは分かりません。そのあたりの問題点を整理してからの購入の方が良いのではないか、と思います。

ちなみに私は、マンフロット681Bを使っています。

書込番号:6793494

ナイスクチコミ!2


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/09/24 17:39(1年以上前)

>ベルボンRUP-43
皆さん同じようなの使われてるんですね。
実は自分も同じだったりして。安くて使えますねこれ。自分も確か5000円弱で買ったような気がします。
便利は便利です。

書込番号:6793596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/24 17:51(1年以上前)

やはり一脚は1本は用意してたほうが何かと便利です。

私の場合一番良く使うのが、長時間車の運転をしていた時に車を止めて撮影する場合です。こんな時は手持ちではぶれ易いので。

小型の自由雲台も縦位置撮影用につけています。

書込番号:6793649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/24 18:13(1年以上前)

私は、ジッツオの一脚に、ベルボンの自由雲台を付けて使っています。

縦位置にするときには、望遠レンズに付ける、レンズの三脚座が便利です。レンズの三脚座をを雲台に取り付け、カメラボディを回すだけですからね。

一脚に雲台は必要だと思います。一脚の一本の脚が前脚で、撮影者は脚を肩幅程度に開き、後ろ脚にして、自然と三脚の形にして、一脚を固定します。一脚上のカメラボディのファインダーのアイキャップを、裸眼で、眉毛の下あたりに固定すれば、バッチリです。

私のジッツオの一脚はカーボンではないですが、軽くて耐久性があるようです。ジッツオのG1564です。

書込番号:6793741

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS 40D ボディの満足度5

2007/09/24 18:26(1年以上前)

皆さん一脚を結構利用しているのですね、私はあまり三脚も使わないほうでこれではいけませんね!

書込番号:6793800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2007/09/24 18:41(1年以上前)

一脚は手ぶれ防止にはけっこう役立ちます。
しかし、70−300ISではあんまり実感できないかもしれませんね。
手ぶれ防止効果もさることながら、重いレンズを支えてくれるだけでもありがたいです。
1kg近いレンズでは長時間持っていると腕がプルプルしてきますから。
安いもので十分だと思います。

書込番号:6793859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/09/24 18:44(1年以上前)

一脚はあれば便利だとは思いますが、今回の問題の解決になるかというとちょっと違う気がします。

>まだジャスピンの飛行犬とはいきません・・・ 

これはピタッと止めたいんですよね。
ならば高速のシャッター速度とAF精度もしくは置きピンなら押すタイミングが問題だと思います。

流し撮りに一脚は個人的にはいいような悪いようなです。

書込番号:6793880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/24 18:47(1年以上前)

>一脚

野球やサッカーを観客席から撮るには欠かせません。
三脚と違って両隣に迷惑にならず、重い望遠レンズを支えてくれて、ブレ防止にも役立ち、と一石三鳥です。

書込番号:6793900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2007/09/24 18:52(1年以上前)

一脚が流し撮りに有効かどうか分からないですがモータースポーツを写す人たちは
よく使ってますよね。

私はベルボンULTRA STICK 50LXを使っています。
伸長の割に縮長が短く重量も300gしかないのであまり荷物になりません。
その割に脚も太めでしっかりした一脚です、最大積載量は2.5Kgもあります。
他のタイプと違って脚を緩める部分が2箇所しかないので操作が早いのが良いです。
雲台は別売りなので好きなものを合わせることができます。
私はUNのクイックロック雲台UN-5621と組み合わせて使っています。
カメラ側につけるプレートが丸型なのでコインなどを使わずに手で着け外しできます。

書込番号:6793921

ナイスクチコミ!1


一滴水さん
クチコミ投稿数:97件

2007/09/24 18:53(1年以上前)

一脚はあれば、とても便利です。が、私は最近タムロンのレンズ購入のオマケのミニ三脚を貰ってからは、ミニ三脚を肩に当てて使う事が多くなりました。一脚の方が手ぶれ防止には有効でしょうが、動きものを被写体とするには一脚より対応しやすいと感じてます。三脚、一脚、ミニ三脚どれも、その時に応じて使い分けるのが一番ですね。

書込番号:6793923

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/09/24 19:16(1年以上前)

自分が一脚つかうようになったのが重いレンズ使うようになったからです。
さすがにカメラとレンズ合わせて3キロ近いものを何時間も手持ちで流し続けるのはきつかったのでつかい始めました。
ミニ三脚も使ってますが軽めのレンズの場合ですね。1Kg越えるレンズだと鎖骨当たって痛むので時によって使い分けてます。
ミニ三脚は常時持参してますので、ちょっと撮りにはよくつかいます。
EF75−300 F4-5.6 IS USMという古い方のレンズはミニ三脚つかうことが多いです。でも長時間使ってるとすれていたくなります。

書込番号:6794016

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2007/09/24 19:26(1年以上前)

一脚は使用しますが、ISなしレンズの時だけです。
ベルボンULTRA STICK 40を使っています。
地面に立てるだけではなく、一番短くして、ベルトに差すようにしても使っています。
横方向の移動には対応できるのですが、縦方向の移動にはなかなか対応しづらいです。

ドッグランで犬が地面を走ってくるときは有効かもしれません。
犬がジャンプをしたときに対応できるかどうかは・・・

ISつきのレンズで一脚の効果を生かせるかどうかはどうなんでしょう・・・使い方次第かもしれませんが

明るい戸外で、1/500以上のシャッター速度が得られるのであれば、一脚なしのほうが撮影しやすいかも

書込番号:6794074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:436件

2007/09/24 19:31(1年以上前)

はじめまして。
自分は犬ではなくってスポーツ撮りが専門なのですが、
基本的に一脚を常用しています。
私も初心者なのですが、経験的に言ってIS付きのレンズでも
一脚を使用すると手ブレが激減して歩留まりが数倍アップします。
最初は安いものでも構わないと思うので、とりあえず使ってみては
いかがですか?

書込番号:6794102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/24 20:29(1年以上前)

UP-43というRUP-43の前機種を使っています。
こちらのサイトも、参考になるかも?

http://www.asahi-net.or.jp/~kr6e-thr/ja/advice30.html

書込番号:6794404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件

2007/09/24 20:45(1年以上前)

おっしゃっている「ドッグランにて走る犬」を撮られる場合に一脚が適当かどうか分からないのですが、私はここ数年小学校の運動会で、KDN+EF75-300ISをRUP-43の自由雲台に乗せて、子供たちを撮ってました。雲台の締め方と被写体との距離にもよると思うのですが、あれば効果的に使えるように思いますね。

書込番号:6794488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2007/09/24 21:22(1年以上前)

たくさんのレスを本当にありがとうございます! m(__)m
お使いの方の、生の情報ばかりで最高に貴重です。

皆さん結構一脚はお使いなんですね。
やはり良さそうなので具体的に購入を考えようと思います。
ピントの具合については、カメラを三脚(古〜いヤワヤワのがとりあえずあり)で固定して
明るい所で静物を撮ってみてズレがありそうか見てみます。

一脚と共に結構”クイックシュー”が便利そうなのでこれも一緒に考えようか・・・ 
買いやすい一体型のでとりあえず使ってみようか・・・ と、新たな悩みが出てきました (^^ゞ

書込番号:6794704

ナイスクチコミ!0


shim73さん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件 shim's 

2007/09/24 21:52(1年以上前)

スポーツやサーキット等で被写体が水平移動する時には一脚は便利です。
それでも被写体を追いかける距離が長いと弧を描くので慣れが必要です。
今回はドックランにて走る犬という事ですが飛行犬と言う部分がわかりません。
走るだけなら一脚は有効です。
ただしフリスビードックのように上下の動きが入るなら使わない方が良いと思います。

皆さんがお勧めしているベルボンRUP-43ですが、
僕も初めて使った一脚がこれでした。
更に使いやすいように加工した事をBlogに書いていますので覗いてみてください。
http://shimshim73.exblog.jp/5052189/

書込番号:6794890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2007/09/24 22:30(1年以上前)

一脚は、パイプ径の太いシッカリしたものが、おすすめです。
三脚と違って、軽いので、持ち運びも気になりませんし…
僕は、スリックのザ・プロポッドスポーツを使ってますが、その上のザ・プロポッドも買おうかと思ってます。
値段も、一万円でお釣りが有ると思います。
三脚も一脚も、しっかりした物が、後々欲しくなるのは、僕だけですかねー?
それと、僕は使い方が荒いので、カーボンは買いません。

書込番号:6795138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/24 23:09(1年以上前)

一脚、私はマンフロットの681B使ってます。
一脚今日は使うぞ!という意気込みがあれば大変便利ですが、
あわただしくレンズを変え構図を変えて撮る時はあまり向いていないかもしれません。
あくまで私見ですので、そうでない方もおられると思います。
ただ、重量級のレンズだけを一日振り回すような場合だと、絶対あったほうが良いです。

書込番号:6795377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2007/09/25 07:37(1年以上前)

ありがとうございます。

>shim73 さん
飛行犬とは、走っている犬を高速シャッターで止めて撮り、4本脚が空中に浮いている状態の事を言います・・・
分りにくい表現ですみません。
ブログ拝見しました。加工も一つの手ですね〜 
犬が走って左右のふり幅が大きいのでその場合は手持ちの方が良さそうって事ですね。

>ニッコー太 さん
最初からいい物にしておくと確かに長く使えますね・・・

>325のとうちゃん! さん
マンフロットの681Bはすごくしっかりとした一脚みたいですね。
しっかりしてる為に機動性は少し犠牲になるということですね・・・
選択はホント難しいです。

書込番号:6796448

ナイスクチコミ!0


shim73さん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件 shim's 

2007/09/25 09:35(1年以上前)

>飛行犬とは、走っている犬を高速シャッターで止めて撮り、4本脚が空中に浮いている状態の事を言います・・・

なるほど!どういう写真か判りました。
横方向のみの流し撮りですね。
慣れるまでは早めのSSで絞り気味で撮るといいと思います。
背景に距離が取れれば結構絞っても背景はボケてくれますよ。
慣れてきたら徐々にSSを遅くしていくと良いでしょう。
一脚とは関係ない話なのですが膝は付いて撮影してますか?
ただしゃがんでるだけで撮ってると体が安定しません。
ペッタリと座ってしまっても良い位です。

流し撮りをする時は撮影者の頭が中心となって回っていきます。
三脚や一脚を使うと三脚座に中心が移ってしまうので早い動き物にはより難しくなります。
流し撮りが出来る様になるまでは手持ちの方がお勧めです。


書込番号:6796651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件

2007/09/25 16:01(1年以上前)

shim73 さん
体を安定させて早めのSS、絞り気味、しっかり練習してみます!

>撮影者の頭が中心となって回っていきます。
>三脚や一脚を使うと三脚座に中心が移ってしまうので早い動き物にはより難しくなります。

確かにそうですね! 初心者の私に分りやすいご説明をありがとうございます。
家の中で、フニャフニャ三脚で試したときは振り幅が小さすぎて気がつきませんでした・・・
当たり前のことなのかもしれませんが、お恥ずかしい限りです。
どうもありがとうございました m(__)m

書込番号:6797380

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 40D ボディ
CANON

EOS 40D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月31日

EOS 40D ボディをお気に入り製品に追加する <1387

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング