デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
こんにちは。
私は初めての一眼レフの購入を検討しており、X2かペンタックスk-mの購入で迷っています。全く知識がないため、とんちんかんで失礼な質問かも知れませんが、お許しください。
Webに掲載された作例をメーカーのサイトや価格コム、PHOTOHITOなどで見たのですが、その限りではそれほど良い印象は受けませんでした。むしろ、ペンタックスのk-mに非常に良い印象を持ちました。正直、私の印象ではX2はフォーカス部分がソフトすぎる印象で、k-mはボケもきれい、さらに奥行きまで感じることがあります。
しかし、それが付属のレンズによるもので、X2ボディが持つ性能(画質)がk-mなどと比べても遜色ないものだとすれば、軽量でファインダーなども見やすいX2に別のレンズを付ければそれが一番なのではと思っています。
ただ、カメラの知識も経験もあまりなく、このようなことがあり得るものなのか、あるいは自分の感覚が多少なりとも的を射たものなのか、経験ある皆さまのご意見をお聞かせいただければと思っています。
よろしくお願い致します。
書込番号:9103382
1点
X2を使っていますが、知り合いのk-mと比べれば、ごくふつうに撮ればk-mのほうが綺麗な写真になるように思えます。
しかしレンズにも影響を受け、Canonには価格は高いもののLレンズと呼ばれる写りのよいレンズ群もありますし、色の鮮やかさなど色合いはレタッチソフトで簡単に好みの感じにいじれます(こちらの仕上げ操作が好きな人には向いているかも)。
交換レンズ群がどれだけ豊富にあるか(場合によっては中古レンズも含めて)も選択時には考えなくては…。
書込番号:9103447
2点
私はどっちもそんなに差はないと思いますよ.
写真からカメラの純粋な画質を取り出すことは困難です.
カメラの比較にはできるだけレンズと撮影条件をそろえないと意味ないです.
例えば撮影者が違うならカメラの違いよりもそちらが大きく影響します.
なんとなくシャープネスの設定の違いにひっぱられているようにも思います.
http://www.imagegateway.net/a?i=J0sifKyCLq
ここに別のカメラだけど同じ画像ファイルでシャープネスだけ違うものを
置いてます(最後のほうの2枚です).こういった差異で選ぶのはナンセンスです.
どちらのカメラも設定次第なので
書込番号:9103561
1点
単焦点レンズ好きならペンタ一家にワラジを脱ぐのも良いですよ。
お財布に優しいこととか、小型軽量で好フットワークでいけるのも性能の一つとお考えならPENTAXがまんぞくくんさんも満足。
書込番号:9103636
2点
デジ一の一般的な傾向として、エントリー機ほど派出目に、上位機ほど忠実志向にチューニングされている傾向にありますが、
キヤノン機は初代キスデジの頃と異なり、エントリーから上位機まで一貫してニュートラル志向です。上位機のカメラの画質と比較しても見分けがつかないと思います。AWB性能も非常に優秀ですし、人肌再現をはじめ忠実な色再現では、トップクラスです。そういう意味で、コンデジや他のエントリー機の様なド派出な発色に見慣れた人からは、あっさり目に見えるかもしれませんね。
それと画質をチェックする場合は、全く同じ場所、時間帯で撮影した定点サンプルでないと意味がありません。
5社定点サンプル
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20080429A/
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0807/01/news050.html
あと初めて購入される方が見落としがちなのが、「色かぶり」です。画角の中に特定色の面積が多く占めると、緑被りしたり、黄色被りしたりする機種もありますので、その辺もチェックしてみると良いと思います。これも上記の定点サンプルだと分かり易いです。RAWで撮影すれば何とでもなりますが、やはりAWBの性能の差が大きくでてきます。
その他
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080324/296930/?P=2
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/06/16/8679.html
書込番号:9103735
2点
kissDX2のセットレンズは、キヤノンの廉価版のなかではかなり
まともなほうなので、「他のレンズに変えてもっと良くなる」と
いうのは、あまり期待できないと思います。
たしかに「Lレンズ」のような高画質イメージの製品もあります
が、値段のことを考えると、ビッツやフィットにレカロのシート
をむりやり載せるような感じで、もう少しバランスの良いお金の
使い方があるだろうにと、思ってしまいます。
レンズを合わせた画質で1番バランスが取れているのは、ここで
は候補に挙がっていないオリンパスのE−520だと思いますが、
お好みのK−mも、ペンタとしてはサクサクと撮れるリズム感の
よいカメラなので、絵がお好みなら買って良いと思います。特に
ペンタは個性的な単焦点が多く、しかもその多くが薄型軽量なの
で、K−mにはマッチするのではないでしょうか。
書込番号:9103833
2点
>「他のレンズに変えてもっと良くなる」というのは、あまり期待できないと思います。
そういえば上のアルバムで18-55ISと50/1.8, 50/2.5の比較もしていました.
どちらかというとよくなりますが,その差にお金を出すかは各人によるでしょうね.
書込番号:9103862
0点
K-mの方が好みの画を出すと思われるのならK-mの方にされると良いと思いますが、キヤノンに拘りたいのであればX2にされた方が今後を考えると良いでしょうね。
書込番号:9104068
1点
>ペンタックスのk-mに非常に良い印象を持ちました。
ならX2にして後悔されるよりはk-mにされておけば良いのではと思います。
ただ、デジイチにどっぷり嵌ってレンズを貪り、将来フルサイズなんて可能性があるのならキヤノンを選ばれておけば間違いはないかもとは思いますが
書込番号:9104152
1点
まんぞくくんさん、こんにちは。
X2とk-mなら、はっきりした性能差は出ないと思いますよ。
そつのない万人向けの絵作りのキヤノン、飾らなくて鮮度のよい絵作りのペンタックス、といった感じでしょうか。(あくまで個人的な印象です)
作例だけでなく実際に触ってみたりして、フィーリングが合ったほうをお選びになればいいかと思います(^^)
>monographさん
最近感じるのですが、デジカメの絵作りが成熟してきたこの頃では定点比較は重要ではなくなってきているような気がします。
むしろ各カメラのコンセプト(長所)を引き出す、それでいて提灯記事にならない、質の高いレビューが望まれるような気がします。
定点記事は狭い知識で比較してしまうと歪曲した先入観を抱くばかりになるような気がします。
たとえば引用先で言えば
http://image.itmedia.co.jp/l/st/lifestyle/articles/0807/01/l_hi_k200d_04.jpg
http://image.itmedia.co.jp/l/st/lifestyle/articles/0807/01/l_hi_eosx_04.jpg
「K200D(k-mの兄弟機)は黄色被りしている」「X2のほうが髪の毛を解像している」とも言えるかもしれませんが、モデルの表情の描写で選ぶとしたらK200Dのほうがあきらかに魅力的に感じる方が多いのではないでしょうか。
このサンプルだけでは室内の人物描写でのX2の能力のすべては判らない気がします。
そういう意味で定点比較の重要性は薄れてきているような気がします。
せっかくカメラの性能が上がってきているのだからユーザー側も他機種との比較で云々するより、個性を尊重するようなカメラ文化になってほしいものです。(そういう意図での定点比較の紹介であればおおいに賛同します)
書込番号:9104160
4点
Frank.Flankerさまのおっしゃるように、キヤノンはどちらかというとフル
サイズ重視のシステムだと思います。単焦点はすべてフルサイズ兼用です
し、APS−C専用の良いズームもあまりありません。24ミリ(相当)
始まりの標準ズームも唯一ありません。ですから逆に、重い・高い・大きい
フルサイズに行かないつもりであれば、わざわざキヤノンを選ばんでも、
と思います。それに、キヤノンの場合、APS−C専用レンズはフルサイズ
のボディには付きませんから、キスデジを選んだ場合でも、フルサイズに
行くときはレンズ買い直しです。だったら、小型軽量で単焦点もみんな
手振れ防止になるペンタを選ばれるほうが幸せかもしれません。
書込番号:9104211
3点
まんぞくくんさん こんにちは
書き込みを読んでみると、
k-mの作例が好みだが、x2でレンズを換える事で同じように撮せるので
あれば、x2を選択したい〜!
という事で良いのでしょうか?
気に入った写真に使用されているレンズが、pentaxレンズのLimited系の
レンズであれば、pentaxにした方が良いでしょう〜!
Limited系のレンズでないのであれば、canonの良いレンズを購入して頂け
れば、問題は無いように思います〜!
書込番号:9104972
2点
> 私の印象ではX2はフォーカス部分がソフトすぎる印象で、k-mはボケもきれい、さらに奥行きまで感じることがあります。
X2の方が解像はしていると思うのですが・・・そう思われるのであれば「k-m」を買われると幸せになりそうですね。結局自分の意思ですから
書込番号:9105067
2点
ほとんど、「好み」の問題かもしれないですね。
書込番号:9105202
1点
第一印象って重要ですから
ペンタの画像が好みならそちらにした方
が幸せになれると思います。
後でレタッチすれば云々〜と言われる方も居ますが
初心者には難しいし、初めから好みの画像ならそんな
手間もいらないですから
書込番号:9107250
2点
どっちでもいいが正解だと思うので、
第一印象で選ばれてはいかがでしょうか。
k-mはおもしろい個性的なカメラですし。
書込番号:9107350
2点
K-mは、ソニーのα200や、ニコンのD60と同じクラスで、KX2には遠く及ばないと思います。
KX2はニコンのD90に負けてますが、入門機の中では、D90か、KX2がお勧めです。
K-mは可愛いと思いますが。K-m + 35/2はペンタならの良い組合せだと思います。
書込番号:9107844
2点
K-m、先日池袋のビックカメラで触ってみましたが、確かに小さいです。
僕の手は、男性としては小さい部類ですが、それでもちょっと小さすぎるなー
という印象でした。
今後、スレヌシさんが何を主に撮りたいかにもよるのかなと思いますが、
動体を撮るのであれば、将来の展望を考えても、CANONが向いているとは
思います。(どこまで投資するのかも問題ですが。)
K-mでAFはかなり良くなったとの書き込みも見受けられますが、
まだ一日の長はCANONにあるのかな?と思っています。
あと、AFポイントが3点で、スーパーインポーズがないK-mは、
個人的にはかなり違和感がありました。
まあCANON機しか使ったことが無いので、慣れの問題だとは、
思いますが。
書込番号:9108003
1点
> 第一印象って重要ですから
非理性のものですか。
書込番号:9108006
0点
画質が好みなら、k-mを選べばえーじゃん。初心者というわりに
えらくEOSKissX2とk-mの画質をウェブだけでよーく判断できるね。
どっち選んだって、画質差はわからんお?
比較して使うんじゃないんだからあ、そこんところ4649。
たーだ、k-mは手ブレ補正が付いている以外、おんなじクラスでは
相当の手抜きカメラだお?
・オートフォーカスが5点あっても選べない。
・実質中央一点しか使えない。
・スーパーインポーズもないから、ピントがどこにあってるのかわかんない。
・横幅だけクラスミニミニ、でも電池をつんだじょーたいでもっとも重い。
・なんと!秒3.5コマクラス最速。でも、JPEGで5枚でバッファおわり。
・D40やX2でもJPEGは数十枚は連写で撮れるのに、バッファけちりすぎ。
・オートホワイトバランスが、ばたつき安定しなーい
・派手目な「雅」演出でごまかし気味
・動くものは苦手です、連続撮影枚数もあるからね
・高感度ノイズは、まあ標準点
・デザインはすきずき
・ライブビュー、ついてません。使わなくても付いていません
・そら使わなくても、ついてなければ使えません。
・とーぜん、顔認識ってなに?
・白雪姫と呼ばれますが、単なる「白黒ぶち」ですお。
・パンダか、せいぜいホルスタインというデザイン(白モデル)
・シルバーなレンズにブチカラーは、もはやセンスのかけらもねぇ
・わきからみると、これほどセンスのないカラーリングはないほどひどい。
こんなに駄目カメラでも、愛してあげられますか?
書込番号:9108007
3点
こんばんは。
みなさま、たくさんのご意見をどうもありがとうございます。
いろいろと教えていただき、大変感謝しております。
まず、勉強になったのは、同条件での取り比べ画像でした。
それによって、色かぶりについても良くわかりましたし、カメラによって色の違いがいかに大きいかもよく分かりました。X2のAWBが優れている点にも気がつきました。
実は私が作例を見た経験でも、k-mについては空の色が濃すぎるのでは?などと思ってはいて(ほんとにそうかわかりません)、X2の作例の方がずっと現実に近い写真であるように感じていました。
そして、そう思った当初はやっぱりk-mは止めるか、と思ったものの、k-mの作例を見てときどき感じたはっとする感覚がどうも忘れらず、気になるのでした。
シャープネスについても、同じカメラでこんなに調整できるとは知りませんでした。
比較した機種にはD60もあって、シャープさではk-mよりもそちらが上ではと思っていたのですが、k-mはボケが大きくて良いなと思っていました。
いま思うと、私が必要としていたのは、背景部分に対しての相対的なシャープさだったように思えます。
それが、実際に自分の目で見ている世界、あるいはイメージに近く、はっとさせられたり、空想的な気持ちになったりしたのだと思うのです。
ですので、まるで、とんちんかんかも知れませんが、私にとってのk-mの魅力は色よりもボケ具合だろうと思うわけです。この点はご説明が足りず、申し訳ありませんでした。
今回教えていただいた中で例をあげさせていただきますと、下のページのX2とk-mの兄弟機種というK200Dのような印象の違いです。
↓
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20080429A/index2.htm
ほかにk-mらしさを感じる作例2点でレンズを見たところ、どちらも「FA35mmF2AL」とのことですので、ペンタックスのもののようでした。
ちなみに、レンズについては、あまりお金もないので、できればボディと合わせて10万円以内くらいで、あとは買い足さずに一生を終えられればと思っています(笑)。
将来フルサイズというのも、いまのところは考えられません。
そこで、改めて教えていただきたいのですが、ボケ具合の問題となると、撮像素子が同じである限りはレンズのせいと考えて良いのでしょうか?(それなら、あとはX2向けのレンズの価格などの問題になりますね)
あるいは、k-m/K200Dの撮像素子が23.5×15.7mmなのに対してX2が22.2×14.8mmとほんの少し小さいのが影響していると考えた方が良いのでしょうか?
X2については、実際に店頭で見た感触では最も良さそうに思いました。ASP-Cサイズ撮像素子なのに軽くて、ファインダーや液晶も見やすく、たくさん写真が撮りたくなります。ただ、やっぱり、はっとした写真などが忘れられないので、自分でもそんな写真が撮れるカメラがあるとしたら、それが最優先になってしまうと思います。
書込番号:9108018
0点
>あと、AFポイントが3点で、
すみません、5点でした。失礼しました。
でも、気がつかなかったなー^^;
書込番号:9108023
1点
自己レスです。
ボケについて簡単に質問してしまいましたが、「ボケ具合の問題となると、撮像素子(の大きさ)が同じである限りはレンズのせいと考えて良いのでしょうか?」の部分については、wikipediaで少し読んだことがありましたので、そのページ、その他の解説をもう一度よく読んでみたいと思います。
大変、失礼しました。
書込番号:9108581
0点
まんぞくくんさん
>ボケ具合の問題となると、撮像素子が同じである限りはレンズのせいと考えて良いのでしょうか
そうですね。ボケ量は、レンズでだいぶ異なります。レンズの表記にF値が記載されますが、これが小さいほど絞りが開かれた状態になり、背景もボケる様になります。参考までにF値でどのくらいボケ量が変わってるのかが分かるサンプルです。
http://www.kenrockwell.com/canon/lenses/85mm-f12.htm
http://www.eos-d-slr.net/contents/70_200vs.html
例えば、仮に50mmF3.5と50mmF1.8では、同じ位置で撮影した場合、後者の方がボケ量が多くなります。ここでよく推奨されているのは、キヤノンでしたら、EF50mmF1.8という格安1万円のレンズがありますね。
書込番号:9108617
1点
>F-22ラプターさん
ちょっとウケました.
スレ主さんへ
リンク先見ました.焦点距離と絞りが異なるので
ここからボケについて機種を選ぶのはナンセンスです.
k-mらしさというよりはレンズによるところに魅力を感じておられるのでしょう.
FA35/2に魅力を感じておられるならレンズにお金をかけるべきです.
ペンタならFA35/2買ってあまった予算でボディ選べばいいと思います.
あと35/2は各社にたようなレンズを出していてどれも評価が高いです.
nikonがもうすぐ35/1.8を出しますのでこれも要チェックでしょう.
>軽量でファインダーなども見やすいX2に別のレンズを付ければそれが一番なのでは
そうかもしれませんね.キヤノンのEF 35/2や各社マウントがでている
Simga 30/1.4などもチェックしてみてください.
書込番号:9108659
1点
LR6AAさんが書かれていますがリンク先の「K200D」と「EOS Kiss X2」のサンプル画像ですがF値が違いますね
「X2」f9.0
「K200D」f7.1
f7.1の方が被写界深度が浅いのでボケが増えますね・・・
レンズ焦点距離も
「X2」約78mm(35mm換算)
「K200D」約82mm(35mm換算)
(焦点距離が長いとボケも大きくなりますが・・・4mmなので・・・)
ボケぐあいをこれで比較してはナンセンスですね
ただ、気持ちの中でk-mに決めているのでしょうからk-mを買われると幸せでしょうが
あとX2とk-mでは撮像素子の大きさ微妙に違います・・・CMOSとCCDの違いもあるので・・・私は人物撮影ではCCDの方が好きです(この一文は無視して下さいw)
書込番号:9109106
2点
こんにちは。
私が例にあげた写真で考えるのは意味なしとのこと、失礼致しました。
LR6AAさんのご意見を参考に価格コムのFA35mmF2ALのクチコミページで作例をいくつか見てみました。あまり大きくない画面のパソコンでいくつか見ただけなのですが、素晴らしい写真であるように思いました。(レンズのおかげだとすると)これほど差が出るものかと驚きました。
monographさんが教えてくださったサイトを見てF値による違いもよく分かりましたので、レンズについてもう少し勉強してみたいと思います。
そして、レンズを選んで、それからできればX2を買いたいと思います。
もしまだご意見をいただけるようなら、大歓迎ですが、取り急ぎ、ここでみなさまにお礼を申し上げたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:9109616
0点
まんぞくくんさん こんにちは
謎が解けたようで何よりです!
canonの場合ですと、EF35mmF2というレンズがありますので、
こちらを購入されると良いのではないでしょうか!
もしくは、sigma30mmF1.4HSMかEF28mmF1.8USMというもの
良いと思います!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010008.10505011367.10501010005
唯一残念なのは、これら単焦点レンズには手ブレ補正が
ないくらいですね。
ですので、シャッター速度が遅くなると手ブレしやすい
ので、場合によっては積極的に感度を上げて使用して下さい!
シャッター速度の目安としては、canonのAPS-C機の場合
1/レンズの焦点距離x1.6
となります。
ですので。35mmレンズであれば、1/56secが目安になりますので
1/50sec以下になり始めたら気を付けましょう〜!
書込番号:9109954
1点
写真をプリントする事が多いなら
PC上での画像比較も良いですが
ムック本等、印刷物での比較もお勧めします。
僕の場合X2を買う前に見たムック本の画像での描写にチョット
疑問が残りましたが、ここでの評判や多機能さに惹かれて
このモデルにしました。
結果満足はしてますが、最初に気になった点は未だに解消されてません
書込番号:9111804
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss X2 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/05/17 7:30:41 | |
| 12 | 2025/01/19 20:42:25 | |
| 13 | 2024/01/18 22:30:14 | |
| 15 | 2021/04/05 22:29:31 | |
| 8 | 2019/02/24 21:51:52 | |
| 11 | 2018/05/01 8:13:06 | |
| 1 | 2018/04/28 14:44:16 | |
| 32 | 2016/11/04 9:01:44 | |
| 1 | 2015/12/13 0:25:54 | |
| 6 | 2014/11/17 16:02:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









