『良い画質って何でしょう』のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS 5D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,000 (45製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

『良い画質って何でしょう』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ85

返信33

お気に入りに追加

標準

良い画質って何でしょう

2009/08/29 12:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 狩野さん
クチコミ投稿数:4838件

少々毎度登場する質問をさせて頂きます。当掲示板でも『画質』を気にされる人が多いのですか、そもそも『画質』って何でしょうか。議論が発散しないように、皆様の考える『良い画質』について、解像度、階調性などなど、皆様の意見を待ちましょう。また、何故カメラの画質を気にするかも書いて頂ければ幸いです。
 ところで、長文ですが、何故このような質問をするか、長文ですがしたためました。議論の参考まで。


 最初にこうした疑問をもったのは、数年前写真クラブの人から「画質の良いカメラ」について質問を受けたからです。当時は所属する写真クラブもフィルムカメラを使用する人ばかりで、私だけディジタル一眼で作品を発表する状況でしたし私の職業(一応エレクトロニクスが専門)から、そうした質問が集中したのだと思います。
 私は、画質は5DMarkUの様なそれなりのカメラとLレンズの様なレンズを使えば、画質に問題はなく、特に最近発売のカメラを使う限り写真作品をとる事に何ら問題はないと考えていて、あまりカメラにこだわりません。また作品を見ても特に酷い画質でなければ、カメラの違いは写真から判別できません。
 土門拳さんの作品が好きで良く見に行きますが土門拳さんの写真は、現代の目から見ると写真は粒子が荒れてとても良い画質とは思えませんが、私の心に恐ろしいほどのインパクトを与えます。そのような体験をしたせいか、画質よりも何倍も写真の質を気にします。つまり画質よりも圧倒的に『写真の質』を気にするタイプなのです。ですから、画質と云われてもまあ展示した時他の作品と比べて遜色なければ良い、程度にか考えた事がありません。

 また、画質の基準にカメラの画素数を気にする人もいます。しかし、フォトショップで合成すると一枚の写真の画素数を飛躍的に増やす事ができます。例をあげと、一枚の撮りたい風景を10分割して5DMarkU撮り,その10枚を合成して1枚の写真にすると、一枚2億万画素の写真が作れます。3畳程度に大きくプリントする商業写真は、そのように合成していると聞いた事もあります。ですから、画素数がカメラの画質と云う話は、馬鹿げているとすら思います。
 さらに最近、あるプロカメラマンの写真を見せてもらいました。とてもライカM6で撮られたものですが、非常に驚きました。この時の印象を新聞紙を写した写真に喩えます。日本のカメラは、細かい文字までくっきり写る、対してライカは細かい文字は見えないが、紙質やインクの香りまで漂うような写真、そんな印象です。誤解ないよう書きますが、ライカの画質が良いとは思いませんが、非常に魅力ある写真と思いました。画質と写真の魅力は別ものなのでしょうか。

 とまあ、特に男性アマチュア・カメラマンが、画質にこだわるのが、不思議に見えてしまうのです。内心、5DMarkUを使っていれば良いんじゃない、と思うこの頃です。

書込番号:10067697

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/08/29 12:57(1年以上前)

画質の定義は?

科学的に分析するなら各種の測定法があります。

主観で判断するなら、人の主観には付き合いきれないのでわかりません。

書込番号:10067712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/08/29 13:10(1年以上前)

自分が見て、綺麗だと思えばそれが良い画質。

他人の意見は関係無し。

書込番号:10067764

ナイスクチコミ!19


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/08/29 13:13(1年以上前)

何を重視するかによっても議論はわかれそうですね。
相反するスペックもありますし。

書込番号:10067770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/29 13:14(1年以上前)

画質? それなんですか?
全く気になりませんね、
銀塩で言う漁師が出てるとか、そんなの全く気にもしていません。
ノイズ 少し気になるかな、でも 出るものは出るんだし。
写真には そんなものよりもっと大事なものがあるでしょ。

画質、気にしないといけないこともありますが、そんなのごくわずか。

書込番号:10067773

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/29 13:14(1年以上前)

画質よりも、見て面白いか? 面白くないか?
これだと思う。

書込番号:10067775

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/29 13:15(1年以上前)

銀塩で言う漁師が出てるとか
 −> 銀塩で言う粒子が出てるとか

書込番号:10067779

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/08/29 13:31(1年以上前)

世の中には画質に拘る玄人さんが多いのです??
私はシロートさんです。あははぁ…

画質って言っても要求度は人それぞれでしょうね。

書込番号:10067848

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/08/29 13:33(1年以上前)

>特に男性アマチュア・カメラマンが、画質にこだわるのが、不思議

と思うのが不思議なんですが。。(笑)
同じものを撮るならより綺麗にとれたほうがいいと思うほうが自然だと思います。
「綺麗」の基準は人それぞれですが。(笑)

ただ、今発売されているデジ一ならどれを使ってもいいんじゃないかと
思うレベルだと思います。

書込番号:10067861

ナイスクチコミ!2


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/08/29 13:44(1年以上前)

狩野さん、こんにちは

画質と一言で表すのは無理でしょう。カメラ本体の事もありますがレンズによることも有ります。歪の大きいレンズと小さいレンズ、収差の有る無し、輪郭線の太いか繊細か等々です。

ボディーに限って言えば、問題は写した物を大きくしたり小さくしたりの問題だと思います。

絵で考えれば、名刺サイズの絵をスキャニングしてA4で見るのと葉書サイズの物を同様にしてA4で見れば当然拡大率の小さい葉書の方が画質は良いはずです。
フィルムではそのフォーマットの大きさは判り易いですが、デジタルではなんかすっきりとは判らなくなります。デジタルでこの様に考える場合は撮像素子の大きさ、すなわちAPS−Cとかフルサイズとかを当てはめるのが結果と近い感じがします。
画素数の多少は元の絵が荒く描かれているか緻密に書かれているかの差ではないでしょうか。緻密に書こうにも紙の大きさが小さくては書けません。                                                           
素子の集光レンズの性能が云々やら画像エンジンがなんたらとかはその後から来るもので、絵を描くときの筆や絵の具の差くらいに私は思っています。

問題は拡大縮小の際に演算が必要になってくることです。撮影の際に取り込まれたデータはキヤノンの場合14bitの階調で保存されますが、一画素一ドット対応できるプリンタやディスプレイがあれば取り込まれたデータの階調がそのまま表現出来ます。
今現在そのような物は無くどの様にしても再現する為には演算により手を加えることとなります。

感情的にでは無く理論的に考えれば、現状はなるべく拡大縮小の率を小さく、又演算の際のデータが豊富な事が良い結果に結びつくと思います。

その上で個人個人が味付けを考え表現できることが良さではないでしょうか。ノイズにつては別の問題と考え外しました。

画質は良否はこれだとは言えず過程の話ですみません。
(^_^)/~ 



書込番号:10067891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/29 13:50(1年以上前)

狩野さん、こんにちは。

狩野さんの求めている「魅力ある写真」の中で画質は重要ではないと言う事ですね。
私も作品としての素晴らしさと画質はイコールではないと思います。
ビートルズの曲は、ハイクオリティではないが素晴らしい曲である事と同じですね。

>皆様の考える『良い画質』について
と、ありますので主観ですが「低ノイズ」「低収差」「高ダイナミックレンジ」「高解像度」でしょうか。
「画素数」は出力サイズやトリミングに応じた必要なものという認識ですが、他の部分を犠牲にせずに高画素にできるなら、高画素の方が便利ですね。

>一枚の撮りたい風景を10分割して
動いてる被写体は、どうしましょ?

>画質と写真の魅力は別ものなのでしょうか。
別なものと思いますが、低画質なものより表現の幅が広がるので重要なファクターだと思います。

書込番号:10067923

ナイスクチコミ!2


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/08/29 13:53(1年以上前)

画質が良い機材で画質が悪い写真を撮る(作る)事は可能。
その逆は不可能。
画質が良い機材は表現幅が広いです。

書込番号:10067933

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/08/29 14:00(1年以上前)

殴りこみスレ立てですか。
暇だから相手してやるよ、表出ろ!

って位答えにくいですし、小型版スレッドの方が構ってくれると思います。

書込番号:10067963

ナイスクチコミ!1


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2009/08/29 14:15(1年以上前)

知り合いのカメラ屋さんはフィルム専業ですが、
スタジオの設備やライティング、撮影技術、ネガの修正技術、プリントでの自然な色合いの出し方など、トータルでよい作品を作っておられます。

一方でデジカメプリントを依頼されるお客さんの中には解像感が高く鮮やかな色に仕上がった写真を喜ばれる方も居るそうです(それが実際の色合いとは違っても)。

画素数に関しては、お客さんからの質問が有った時には大雑把に
「デジタルで1000万画素に対してフィルムなら3000万画素以上の能力は有るよ」
と説明しているそうです。勿論それが画質を決定する全てではないですが。

また、Webカメラで何百枚も合成しながら星を撮影する事は、今回の良い画質と言うテーマとは別物でしょう。

腕前の未熟な私が語る話でもないと思いますが、
多くの方が綺麗だと思う写真が良い画質であろうとは思いますが、
特定の誰かだけでも喜ばせられれば、たとえ他の人にはダメでも、それもよい写真だと思いますが、如何でしょうか。

5D2は良い画質を提供してくれるカメラだと思いますし、私も必要充分に気に入っています。
それを活かせる腕前を身に付けたいと思う今日この頃です。

書込番号:10068010

ナイスクチコミ!0


スレ主 狩野さん
クチコミ投稿数:4838件

2009/08/29 14:27(1年以上前)

 早々にたくさんの返信有り難うございます。

 現状のデジタル一眼ならば、遜色ない画質の写真が撮れると思っています。それでもなおカメラの画質にこだわっている人が居るので、きっとそれなりの理由があるだと思います。そうした話をぜひ聞いてみたいのです。画質も主観的な意見で一向にかまわないのです。

 脱線:この主観的と云う部分が、個人個人の個性が現れるのでとても好きです。

書込番号:10068056

ナイスクチコミ!0


スレ主 狩野さん
クチコミ投稿数:4838件

2009/08/29 14:45(1年以上前)

 女性のアマチュア・カメラマンの話をし忘れました。
 彼女達は、カメラの画質についてほとんど言及しませんし、カメラに対してあまり興味がないようです。一緒に撮影旅行に行くと私の横にへばりついてカメラの使い方を聞く女性カメラマンがいまして、絞りだのホワイトバランスだの撮影しながら話をします。当初、話の内容から写真のできは期待しなかったのですが、とんでもありません。素晴しい写真を撮っていて、脱帽します。それどころかフォトコンテストで何度も上位入賞した人が同じクラブに居ます。一緒に撮影していた私は、内心複雑な気分です。
 とまあ、画質にこだわるのは男性だけのような気がしてなりません。この点も面白いなーと感じています。

書込番号:10068127

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/29 14:56(1年以上前)

スペック重視の男性に対して、感性重視の女性でしょうか。

面白い話ありがとうございます。(^O^)

書込番号:10068179

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/08/29 14:58(1年以上前)

むしろお聞きしたいのですが画質が悪いとなんのメリットがあるんでしょうか?

自分としては経済的な負担の軽減以外にまったく思いつきません
良くて困ることではないと思うのですが

はっきりしているから掲示板向けの話題というだけでは無いですか?
スレ主殿こそ少し画質に振り回されてるのではないですか?

どなたにとっても掲示板の上だけの話であって
普段はあるカメラでできるだけ自分の望む写真を撮るだけだと思いますが?


好きでステッチングやってる身からするとステッチングについての部分は
馬鹿にされた気がしました
やってみてください
そんなの簡単だから画素数が意味が無いなんていえなくなるはずです

書込番号:10068189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/08/29 15:10(1年以上前)

画質の良し悪しなんて、見た人の主観でしょ。

ここで画質云々議論を求めても「知識の披露大会」になるだけ。

画質にこだわる人って何事も周囲の目を気にするタイプの人が多いんでしょうね。

書込番号:10068230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/29 15:25(1年以上前)

ここ数年、残念なプリントを目にします。色飽和、ジャギー、ブロックノイズ、不適切と思われるシャープネス処理、などなど。
画質は必ずしも撮影機材だけでは決まりませんよね。
EOS D30の撮影データをバイキュービックで12〜27MegaPixelsに補完して、ワイド四つからポスターサイズにプリントしていました。その頃の後処理をカメラ内部で行なっていてくれる感じもします。
私にとっては、フルサイズの20MegaPixelsは快適な高画質機ですよ。

書込番号:10068294

ナイスクチコミ!1


スレ主 狩野さん
クチコミ投稿数:4838件

2009/08/29 17:23(1年以上前)

短い時間に、たくさんの書き込み有り難うございます。

 画質は、主観との書き込みが多かった様に思えます。もう少し画質にこだわったご意見が有るかと予想していまが、妥当なところに落ち着いた感じもします。

 主観で画質を語るとき、「空気感」と形容されると、とても歓んでしまいます。例えば自分の撮った写真に「この写真は、熱気があふれている」、「この写真は、時代の空気を写している」などと評価されたらとっても幸福。とはいえ、「空気感」を曖昧にしか説明できない事も事実で、そもそも画質を形容していないかも知れません。

 皆様、どうも有り難うございました。このスレッドはここで終わりとしましょう。

書込番号:10068736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/29 17:26(1年以上前)

画質は人によって感じ方が違うので難しいところで、好みも出てくると思います。

僕は自分の目で見た時と撮影した画像が近い色合いが感じられたときが1番良いと思っています。

プリンターでも変わってきますがその辺りは好みですね。

書込番号:10068751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/29 17:29(1年以上前)

狩野さん。ありがとうございました。
たまには、禅問答の様なやり取りも、楽しめますね。

書込番号:10068759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2009/08/29 17:47(1年以上前)

画質は、表現手法に利用できる要素の色々からなる。
明るさ、コントラスト、色相、彩度、明度、シャープネス、ボケ、ノイズ、その他。

良い画質、悪い画質とは、思ったとおりの表現が出来たとき、出来なかったときの画質だから、固定したものは無い。
好きな画質というのは、人それぞれ有ると思います。

書込番号:10068827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/08/29 18:10(1年以上前)

『良い画質』と『良い写真』との間に絶対的には相関性がないことぐらいは誰がどう考えても議論の余地ないと思いますよ。それに関してはいまさらって感じでもあります。

ようは自分が好きなカメラを使うのが一番と思います。写真を撮ることそのものが好きということも大事でしょうね。

書込番号:10068942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/08/29 19:55(1年以上前)

男性が画質にこだわるのは、メカとかの性能にこだわるのと似てると思います。
車でもカリカリにチューニングするのも男性のほうが多いと思いますし、
技術者にも男性が多いと思います。
本能的に性能(画質)を追求したくなるのではないでしょうか。

書込番号:10069409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/29 21:21(1年以上前)

 狩野さん、こんばんは。

 目の前に美しい景色が広がれば、誰でもその美しい景色そのままを残したいと思いますよね。
 また、自分にとって強烈なインパクトのある被写体であれば、その自分の思いも含めて1枚の写真に撮りたいと思いますよね。

 その素晴らしい景色なり思いなりを撮影するため、皆さん良い機材を買い求めるのではないでしょうか。


 逆に、自分の周りにそのような絶景や感動するものがなければ、高価な機材はおろか、カメラすら買わないと思います。

 昔、富士フイルムが、「美しい方は美しく、そうでない方はそれなりに…」というフレーズのお正月用のCMを流していたことがありますが、被写体が綺麗であれば極端な話どのような機材でも綺麗に撮れるのではないでしょうか。その逆に、汚い(語弊がありますが…)被写体をいくら綺麗に撮ろうと思っても、100万円以上するボディ・レンズを使っても綺麗には撮れないでしょう。

 ここには画質云々という事以上に、撮影する私たちの「美の感性」というものが大切になってくると思います。

 道端に咲いているタンポポでさえも、例えばマクロで花を切り取れば、鮮やかな黄色の絵になります。普段何気なく見ている風景も、「美の感性」を研ぎ澄ますことによって「美しさ」を発見することが出来ます。

 その人間の感性は、画質を凌駕するものだと私は思います。

 長文・駄文失礼。

書込番号:10069835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/29 21:30(1年以上前)

>良い画質って何でしょう


文章の内容から、スレ主さんは初心者ではなくて経験のある方だと思います。
技術的な話や客観的な画像評価をしたいという事ではなく、主観的な良い写真とはと言う話みたいですが、
何か技術的な理論的な裏付けが欲しいのでしょうか?


>解像度、階調性などなど、皆様の意見を待ちましょう。
>何故カメラの画質を気にするかも書いて頂ければ幸いです。
>男性アマチュア・カメラマンが、画質にこだわるのが、不思議に見えてしまうのです。
>5DMarkUを使っていれば良いんじゃない、と思うこの頃です。なんて

だなんて、こんな投げかけをされる答える側に身にもなって質問して欲しい。

書込番号:10069904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:211件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/08/29 21:45(1年以上前)

私にとっては意図した写真を撮れるようにカメラを調整できる「調整力」だと思いますなぁ…。

特に最近のデジ一眼はこの調整、つまり設定変更でかなり変わるモノだと感じていますので自分の要求に応えてくれる画質調整力が高いカメラが、「イイ画質」なカメラだrと考えていますな。

書込番号:10070003

ナイスクチコミ!0


スレ主 狩野さん
クチコミ投稿数:4838件

2009/08/29 23:16(1年以上前)

 皆さん、さらにたくさんの書き込み有り難うございます。

 皆様に質問した主旨が誤解された部分もありますので、少々書き込みます。例えば「5DMarkUとα900どちらが画質が良いですか」と云った質問をよく聞かれます。内心、どっちでも良いだろうと思いつつ、どちらのカメラでも良い画質ですよ、と答える私。皆様も同様な質問をされているのでは、と察します。
 あまりに何度もこうした類の質問をされると、何故そうした質問をするのだろうか? そもそも主観的に考えても良い画質って何なのだろう? との疑問も沸き起こります。これがこの質問の主旨です。 誤解を与えまして申し訳ありませんでした。



 from OKINAWA様
 
 あなたの書き込みに正直感動しました。それは卓見、見識、哲学の範疇に入る答えだと感じました。そのような貴重なご意見を、名も知らぬ私の為にお書き下さり、何ともお礼の言い様がありませんが、有り難うございました。

書込番号:10070621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2009/08/30 08:22(1年以上前)

画質とは、文字通り画像の質感です。
フィルム時代はピントさえピシャット撮れば画質は良かったです。デジタル時代になり6年ほど前あるメーカーの600万画素の一眼で撮っていましたがどう見ても眠たい画質でした。
それから数年の後の現在は1000万画素以上、特に5D−2では2,000万画素以上でほぼ銀塩リバーサルに近い画質です。
土門拳さんの写真は、高感度での撮影はざらざらしていてもピンとは眠たいようにはなってないピシッとした締りのある画質のはずです。感度を上げればデジタルでもざらざらしますがピントさえぶれない様の撮れば良い画質になります。画質とはそんなものでしょう。
画質と撮った写真内容のの良し悪しはまた別の問題と思います。

書込番号:10071921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/08/30 22:36(1年以上前)

読みながら思いました。

僕は写真に関心を持ち始めてまだ3年弱程度ですが、どの機材を買おうかと思案し始めると「プロでも」等の解説をよく見受けました。

では写真のプロってどんな人だろう?と考えると、写真集などで「作品」を発表する様な人が単純にプロだと思ってました。

しかし色々分かってくるとプロという言葉通り「カメラで生計を立てている」人がプロであり、雑誌で機材を批評している人も「僕たちプロでも」と記しています。

どうもカメラのプロというのが良く分からなくなっていましたが、前者は「写真家」という言葉が良いのでしょうか、どのような「被写体」と向き合うか、自身の感性はどうかが大切で機材云々は二の次かと思います。

一方後者は「カメラマン」と呼ぶのでしょうか?自分の感性以前に依頼主の要求を満たす事がまず大事かと思われます。そうすると写真の出来(ここでは一般的に画質)を重視すると機材の性能がとても大事になると思われます。

では我々アマチュアは何も縛りがありませんので、「写真家」になっても「カメラマン」になっても構わなく、カメラマン寄りの気分であれば趣味という事も相まってとことん「画質」にこだわるのも、またひとつのカメラの楽しみでは?
と思いました。

書込番号:10075150

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/30 23:19(1年以上前)

アートの写真家さんが感性重要なのは当然として、
後者のカメラマンも、ほとんどの場合感性などが大切だと思いますよ。
美的感覚の感性が不足していると依頼主の要求を理解して写真として実現できない場合があります。

あ、オレか、、、、。(汗)

ディレクターの指示通りに作画するという写真もありますが、多くの場合はカメラマン自身に感覚が
求められるし、それが理解できないと仕事が減っていく、そんな感じじゃないかなと思います。
画質が良い、というのはEOSを正しく使っていればとりあえず大丈夫なような気がします。

スレ主の狩野さんが10枚合成2億画素のお話を書いてらっしゃいます。画素数を2億とかで撮影すれば
より高画質に撮れるのでそれはそれで良いと思いますよ。仕上げが大きいサイズなら画素数を上げた
ほうがキレイですよねそりゃ。2億画素とかの撮影は簡単にできます。手持ちで・・・・。

画質至上主義、みたいのは違うだろう、というような問題提起かと感じましたが、
それはそのとおりだと思います。何をどう表現し、それが鑑賞側になにを伝えるか、
画質も大切だけれども、感動の主体が最も大切だと私は思っています。

書込番号:10075368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/08/31 10:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

オリンパスE-300

オリンパスE-300

写真二枚貼ります。画質はずいぶん違って見えるはずですが同じカメラで撮ったものです。まーっ、個人的には両方好きです。良いか悪いかの判断は人それぞれの感性によっても違うはずですから写真って面白いのでしょうね。

書込番号:10076631

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2452

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング