デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
今までデジ一は、ペンタックスの軽量小型とグリップの握りやすさで、K100D,K10D,K20Dと購入してきました。レンズも10本ほど購入。
最近、フルサイズの機種がほしくなりましたがペンタックスにはありません。
そこで、キャノンの5DMarkUを検討しています。
どうせ買うならレンズも一緒にと考えておりますが、ほとんど風景とマクロで花を撮っている私に、どんなレンズを選択したら「ほぼ満足」いくかご教授願えませんでしょうか?
書込番号:11675257
1点
私も風景と花ですが自分が欲しいと思うもの
1,5D2 24-105レンズキット
2,EF16-35mmF2.8L
3,EF70-200mmF4LIS
4,EF180mmマクロ
書込番号:11675350
1点
始めまして、埼玉のたけちゃんさん
色々と考えて見ましたが、
いつもはズームレンズと、単焦点レンズ、どちらを良く使われます?
あと、よく使われる焦点距離と、
それによって回答が変わってくると思いますよ。
書込番号:11675359
0点
こんにちは、
予算があるようですので、
EOS-5D MarkII Body
EF100mm F2.8L Macro IS
EF24-70mm F2.8L (近くIS付きが出るかも)
EF24mm F1.4L II
がおすすめです。
余裕があれば
EF50mm F1.2L
EF70-200mm F2.8L IS
書込番号:11675389
1点
TS-E24mm F3.5L II \185,948(or TSE17)
広角で飛びぬけた性能の上 シフトチルトの魅力
EF50mm F1.4 USM \36,716
解像力の高いリファレンスレンズ
EF85mm F1.2L II USM \166,373
F5.6程度で理想レンズに近いといわれる性能 EF中望遠はこれで決まり
EF100mm F2.8 マクロ USM \53,980
三脚使用ならIS不要(写りは同等)予算的にこちらで
200mmまで欲しいとしたら
85F1.2→F1.8として空いた予算で70-200F4ISでしょう
書込番号:11675455
2点
>最近、フルサイズの機種がほしくなりましたがペンタックスにはありません。
確かに出せていませんですね。フルサイズ機
>風景とマクロで花
EOS-5D MarkII Body
EF180mm F3.5L MacroU
EF16-35mmF2.8LUU(若しくはEF24mm F1.4L II)
EF70-200mmF4LIS
あたりでしょうかです。
書込番号:11675592
0点
良いですね。
ご予算も60〜70万との事で比較的余裕がありますが、それでもなんでもかんでも帰るわけではないので悩ましいですね。
風景と花と考えると個人的には、以下の組み合わせはバランスが良いかなと思いました。
5D2レンズキット
EF100mm F2.8L Macro IS
EF70-200mm F2.8L IS
超広角が必要ならちょっと物足りないかも。。ですね。
さらに個人的には、単焦点レンズを組み込みたいな〜と思いますが、予算超過しそうですね。。
書込番号:11675670
1点
> K100D,K10D,K20Dと購入してきました。レンズも10本ほど購入。
> どんなレンズを選択したら「ほぼ満足」いくかご教授願えませんでしょうか?
経験が不明ですが、それだけの購入履歴があっって、
自分で判断できないということは、例え教示してもらっても
生かせないと思いますよ
書込番号:11676270
4点
お世話になります。
投稿して、食事、買い物して帰ってきました。
沢山の返信、有難うございました。
ペンタックスでは、リミティッド3姉妹始め、35mm、55mm、100mmと単焦点をそろえたので、お散歩カメラはペンタックスとし、こちらではズームを中心で、なるべくレンズの交換をしないで済むように考えようかなと・・・。
併せて、マクロも3ほんあるので、しばらくはペンタックスで行こうなか???
そこで、5DではF2.8のズームを中心に考え、予算もあるので徐々にそろえようかなと。
ただ、尾瀬とかにも持っていきたいのですが、重量がありますね。
みなさんのご意見を参考に、悩んでみます。
ただ、大変参考になりました。1人で悩んでいないで、ここで相談して良かったです。
皆さん、本当に有難うございました。
なお、ご指摘の通り大型三脚も必要ですね。
今は、スリックのカーボン724と山登り用のコンパクトなウルトラシリーズのものですが
大型三脚で5万前後では、どんな三脚がお勧めでしょうか?
こちらも教えていただければと思います。
宜しくお願いします。
書込番号:11676343
0点
ペンタックスに単焦点
5DMarkIIにF2.8ズーム
で風景(それほど高感度よりではない)ですよね
同じような性能になりかねない(望遠除く)というか・・
書込番号:11676489
3点
予算を使い切る様な買い方はお勧め致しません。
揃えてから ペンタと其れほど変わらないと思う場合もあり得ますよ。
レンズは、EF24-70mm F2.8 とタムロンの90mm F2.8の2本から始められたら如何でしょう?
書込番号:11676587
4点
埼玉のたけちゃんさん、はじめまして
私もつい最近ペンタから5D2に踏み切りました。
埼玉のたけちゃんさんと同じように K100D、K10D、K20Dからの乗換えで、
31mmと77mmのリミテッドも処分しました。
風景とマクロというのもほぼ同じ撮影対象なんですが。。。^^;
私の場合、キットで24-105 f4L 、マクロは タムロン90mm を買い、
望遠は100-400L にしました。後は広角系を物色中です。
16-35 F2.8L U が良さそうなんですが、予算オーバーなんで
少し考え中といったところでしょうか。
私の場合、K20Dとシグマの17-70と70-300、ペンタのDA12-24は残してあるんで、旅行には軽いこっちを持ち出そうと思っております。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:11676862
2点
かずまつさん、今晩は。
31、77を手放したんですか?単焦点レンズは魅力ですよね。
勇気ありますね。
私はカメラもレンズも手放すことができなくて・・・。
車で行って少し歩けば撮影場所と言う場合と、電車や飛行機を使っての旅行、(軽)登山のような場合で使い分けるのが良いでしょうかね?
すぐにでもと考えていましたが、紅葉の始まる9月下旬まで時期まで悩んでみます。
有難うございました。
書込番号:11676929
0点
とりあえず、EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットとEF 100mm F2.8 L Macro IS USMから始められてはいかがでしょう。
EF 24-105mm F4L IS USMは風景撮影に最適だと思います。
EF 24-70mm F2.8L USMも良いですが、中心部がEF 24-105mm F4L IS USMよりソフトで、全体的に柔らかい印象ですので、ポートレート向きなのだと思います。
次におすすめしたいのは、以下のレンズです。
EF 70-200mm F2.8L IS U USM
EF 24mm F1.4L II USM
書込番号:11677003
2点
>自分で判断できないということは、例え教示してもらっても生かせないと思いますよ
教えて欲しいと書いてるのに説教垂れる人って・・・。
そういう人、知恵袋とかよくいますよねw
駄レス失礼しました。
書込番号:11677078
13点
埼玉のたけちゃんさん こんにちは
>風景とマクロで花を撮っている
ならば満足いくのは
まずこの3本
キヤノンTS-E24mm F3.5L II
シグマ70mmマクロ
キヤノンEF100mm F2.8L Macro IS
さらに
キヤノンEF16-35mmF2.8LU
キヤノンEF70-200mmF4LIS
これでOKです。
5Dmk2を生かす高性能レンズです。
せっかくの5Dmk2にズームレンズはもったいないです。
キヤノン(とニコン)でしか味わえないアオリ付きレンズはぜひ!
花の群落にも、風景にも最適です。
5Dmk2の高感度耐性をうまく使えば(ミラーアップも)、軽い三脚でOK。
ペンタのカメラに小型の単焦点でお散歩カメラにすればいいと思います。
マクロ撮影はボケが生かせるフルサイズでどうぞ。
書込番号:11677625
1点
マクロレンズはやはり最新の 100mmF2.8L IS がいいと思いますよ。
書込番号:11677762
1点
>> マクロレンズはやはり最新の 100mmF2.8L IS がいいと思いますよ。
こちらに一票。v(^-^)
7D と このマクロの発表会で撮影させて頂いただけなんですが、ISの効果は素晴らしいと思いました。
100mmF2.8マクロは、IS無しのUSM と IS無しの非USM を持っているので、3本目の購入はさすがに躊躇しているのですが・・・、欲しいレンズです。
書込番号:11678590
1点
24-70、70-200-F2.8、100マクロですね。しかし、何とも羨ましい(^.^)
書込番号:11678757
0点
「マクロで花」でしたら EF100mm F2.8L Macro IS は絶対お奨めです。
同時に三脚座も購入すると良いと思います。
旧型の100mmマクロは三脚座がヒドイ物で、加工したりして苦労して
使ってましたが、新型の三脚座はとてもスムースでありがたいです。
レンズも解像度・ボケ味が大幅に向上している上、手ぶれ補正が
付いて申し分ありません。
あと、EF180mm F3.5L Macro もとても良いレンズです。
書込番号:11678895
0点
わたしは登山と山野草(自分で栽培している)専門です。
F2.8は重たいので防湿庫の中で、ほとんどF4シリーズを使ってます。
通常は24-105mmF4一本 + カーボン三脚だけです。
昔はボディ2台にマクロ、望遠を担いで登りましたが、
今は上記のように一本になってしまいました。
一番の理由は、広角、望遠で撮った風景に違和感を覚えて。
軽登山であれば、
5D2 + 24-105F4
ペンタ + マクロ
三脚
でよいのでは。
望遠も必要なら70-200mmF4を追加。
マクロはペンタにおまかせでよいと思いますが。
どうしてもならタムロン90mm。
手持ちなら純正100mmマクロ。
書込番号:11678987
2点
こんにちは
レンズ選びは楽しいですね。沼にはまらないようにご注意ください。
私のおすすめは、
1. 24 F1.4L II
2. 50 F1.2L
3. 100 Macro F2.8L IS
これぐらいで本体込みで60万くらいでしょうか?
ズームは便利でいいのですが(私はいわゆる大三元を持っていますが...)
上記の画を見てしまうと(特に1.2.)、はっきり言って出番が少ない。
単焦点、恐るべし。
書込番号:11679568
0点
>予算ですが、すべてで60―70万で考えています。
>ほとんど風景とマクロで花を撮っている
70万も予算あって風景撮影なら、ちょっと背伸びするだけで中判645Dに手が届いちゃうのに
何故に5Dなんでしょう?
しかもズーム主体じゃ画質的にもアレですし・・・
マクロはペンタAPS-Cに任せて風景一点突破とするなら645Dの方が幸せというものじゃないの?
とりあえず645Dはデジタル対応の10万円の新レンズだけ揃える(ペンタレンズが10本そろってるので)として、
合計約90万だから20万円程の予算オーバだけどそれはボーナス一括払い、ローン、頑張って貯金とか
いろいろ方法はありそうです。
別に私が買うわけでもないのでどうでも良いんですが。
書込番号:11679958
4点
>70万も予算あって風景撮影なら、ちょっと背伸びするだけで中判645Dに手が届いちゃうのに
48x36mmでないのを進める訳はなんですか?と。
>合計約90万だから20万円程の予算オーバだけどそれはボーナス一括払い、ローン、頑張って
>貯金とかいろいろ方法はありそうです。
>別に私が買うわけでもないのでどうでも良いんですが。
それなら書き込みの必要ない言います
書込番号:11680719
7点
皆さん、ホントにご親切にご助言を頂き感激です。
有難うございます。
ペンタックスで試し撮りする機会もなく、その都度レンズの評判と自分の撮影目的を鑑み購入してレンズ沼にはまってしまい、その反省もあり、購入する前にご意見をお聞きしたいと思った次第です。
それはそれで満足してはいますが・・・。でも、数えてみると11本。
今回は事前に皆さんのご推薦のレンズをお聞きし、大変参考になりました。
でも、レンズ沼にはまるかもしれませんが・・・・。
本当にありがとうございました。
スレを立ち上げ、十分過ぎるほどのご推薦を頂きましたので、そろそろ立ち上げた責任上、終わりにしたいともいます。
せっかく、貴重なご意見を頂き、感謝の念に堪えないところでさらに続けると、心ないご意見も増えてくるような気がしますので・・・・。
本当に有難うございました。
書込番号:11680910
0点
☆毘沙門天☆さん
あなたもね〜
スレ主殿はPENTAXで揃えられてきたので、同じ路線のPENTAX 645Dというのは有りでしょう。
メーカ違いは操作性とかいろいろ異なるので戸惑いも大きいですし、
風景ならPENTAXの方が定評ありますからね。
書込番号:11682705
3点
埼玉のたけちゃんさんこんにちは
今現在EFレンズ資産が無いのであれば、ご予算的にペンタックスの中判デジタルをご購入された方がベターな気がします。
(EFレンズ資産があれば、5D2が良いと思います)
フルサイズの5D2はAPS機とは一線を画す格の違いがありますが、5D2とペンタックス645も格が違いますので、ここは645デジタルで5D2以上の幸せを体感するのも良いかと思います。
ちなみに、私はお金がないので645デジタルの幸せは体験できません・・・・・
書込番号:11683806
2点
登山をされると言ってますので、645デジタルだと重たくてまず無理です。
重量級の三脚も必須ですし。
登山の装備、飲料水等も重たいので登れません。
どんなに性能がよくても担いで登れなければどうしようもないです。
登れなくなって途中で放り投げるわけにもいかないし。
書込番号:11684283
4点
>5DではF2.8のズームを中心に考え
とのことですが、ボディと本体の合計重量は下記のようになりますね。
ご参考まで。
5DMkU本体810 g
・EF16-35mm F2.8L II USM \157,660 :635 g <合計1445g>
・EF24-70mm F2.8L USM \146,998 :950 g <合計1760g>
・EF70-200mm F2.8L IS II USM \209,239 : 1490 g <合計2300g>
645D本体1400 g
・D FA645 55mmF2.8AL[IF] SDM AW \86,346 :416 g <合計1816g>
・FA645ズーム 33-55mmF4.5AL \236,976 :585 g <合計1985g>
書込番号:11684387
2点
>そこで、5DではF2.8のズームを中心に考え、予算もあるので徐々にそろえようかなと。
>ただ、尾瀬とかにも持っていきたいのですが、重量がありますね。
dobel-manさんが登山されて言っているのならもう何も言いませんが、
登山にF2.8ズームは重すぎます。
風景にF2.8ズームはいりません。
FA645ズーム 33-55mmF4.5AL(35mm換算35.5〜67)
では広角側が足りない。
書込番号:11688185
1点
私としてはCanonのLensにこだわるよりも、Zeiss購入お勧めします。
私個人的には下記お勧めしますね:
1EOS5D2
2EOS7Dbackup and extender.
3 EF16-35f2.8L2.
4 Zeiss 35f2ZE.
5 Canon EF85f1.2L2 or Zeiss85f1.4ZE.
6 Canon 135f2L or Zeiss100f2ZE.
7 Canon EF70-200f2.8LIS2.
Canonの100f2.8はやめたほうがいいでしょうボケがひどいし逆行にもすごく弱い。
Zeiss 100f2ZE はかなりお勧めです。
書込番号:11690855
1点
風景と花撮りで、かつ登山ということであれば、まずは重量について考慮する必要があるかと思います。
1.EOS 5D2(810g)
2.EF 24-105mmF4L(670g)
3.EF 100mmF2.8Lマクロ(625g)
4.三脚(3kgと想定)
5.予備バッテリ、レリーズなどもろもろ(500gくらい?)
これでもう5.6kgですから、このほかに水や食べ物、雨具防寒具を持ったらかなりの重量です。
シャッターチャンス狙いや機動力を考えると風景撮影と言えども手ブレ補正が欲しいところで純正レンズをお勧めしています。マクロも手ブレがあれば、足下が不安定、かつ尾瀬の木道のように三脚が使えない場所でも撮影の歩留まりを上げらるかと。
なお、予算に余裕があるなら、予備カメラを導入して万全を期すのもありかと思います。
ということでご参考になれば幸いです。
書込番号:11692631
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 31 | 2024/07/04 19:40:43 | |
| 12 | 2024/03/11 18:12:39 | |
| 9 | 2023/07/23 10:51:49 | |
| 7 | 2024/03/28 9:33:40 | |
| 13 | 2022/11/22 18:37:17 | |
| 15 | 2022/11/11 22:06:50 | |
| 5 | 2022/06/24 1:50:40 | |
| 4 | 2022/01/05 11:53:07 | |
| 4 | 2022/01/04 13:33:57 | |
| 19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










