デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
一眼レフを今度買い換えます。5D2ではないのですが、同等の動画機能を持っています。
買い換えるにあたり、一番の動機が「一眼レフで動画を撮ってみたい」ということで
動画機能に大変興味を持っています。
でも、一眼レフでの動画はたいへん。普通にビデオカメラの方がいいよという声も聞こえます。
そこで実際に動画撮影されている方、動画撮影で不便と思ってることやこんなことはできないよ
というデメリットを教えていただけませんか?
いろんな意見を伺って、自分の撮影の目標にしたいと思います。よろしくお願いします。
※動画といえば5D2というイメージがあるのでここで質問しました。所持してなくてすみません。
書込番号:14087345
0点
こんばんは。
結局の所、AFしない・・・実用的な速度でAFしないのが一番だろうと。。
あと、AFしてもモーター音が録音されるとか・・・
MFできっちり合わせられる人は問題ないから、画質が良いのである程度の需要があるんだろうと思います。
書込番号:14087362
4点
http://www.tv-asahi.co.jp/road/
「世界の街道をゆく」という隙間番組があります(月〜金:20時54分〜21時00分)。
ここで使用されている写真と動画がEOS 5D Mark IIです。
プロ写真家の横木安良夫さんのスチルも素晴らしいです。
こんなにキレイに撮れるんだとビックリしますよ。
一度ご覧あれ〜♪
書込番号:14087428
1点
>デメリットを教えていただけませんか?
ピントを合わせるのが実は難しかったりします
一眼レフの場合ピントの合う範囲が狭いのでモニターではピントが合って見えたのが意外とピンボケだったりします
またAFも追従もほんの一部のカメラでかしませんし音声を取る場合別売りのマイクが無いとまともに取れません
さらにズームが電動では無いのでズームする時スムーズに出来ません
何といっても持ちにくいのも欠点だと思います
書込番号:14087429
3点
補足です。
撮影機材ですが、7Dも使用しています。
書込番号:14087434
0点
>デメリットを
いっぱいあります。
◎録画の4GB制限
◎手持ちだとうん十万のステディカムがいるとか
◎三脚は動画用の高級三脚が必要だとか
◎AFは不可能だとか
◎MFする時もアシスト用オプションパーツが必要だとか
◎基本的にはズームは出来ないとか
◎別途編集用機材(PC・ソフト・調整卓)が必要だとか
◎音声は別撮りで編集時に合わせる必要があるとか
◎それなりの動画編集知識が必要であるとか
◎日中にぼかす時にはNDフィルタが必要だとか
で、ほとんどの人は動画機能を使用していないかと。
書込番号:14087477
9点
マニュアルフォーカスに自信があって外部マイク付ければ使えますよ
AFも機能するんですがどんくさくてとても使えませんw
使えこなせれば....そらゃ〜今まで見た事がない世界がまってるかもしれませんw
F1.2で撮ったら そりゃあんた とんでもないことにw
書込番号:14087481
2点
こんばんは〜
5D2で無く7Dですが
完璧さを求めなければ結構遊べると思います。
イベント事等撮影に行った際に家族に見せてあげると
喜ばれますよ。
首にストラップを引っ掛けた状態で両手を一杯に伸ばすと
手持ちでも結構安定します。
ビデオを使えと言われそうですが、手荷物が多くなるし静止画撮影の
まま動画撮影に移れる(逆も有り)のが一眼での動画撮影のメリットだと思います。
書込番号:14087668
0点
キヤノン機の場合は、まずピント。
んでもって、せっかくの一眼やのに、自慢のファインダーが使えない(爆
さらにレンズが動画用ではないので、
ISがうるさい
AFモーターがうるさい
絞りがうるさい
さらに、絞りが段階的なんで、オートだと突然明るさが変わるw
・・・と、腕を磨かないと、ちと扱いずらいやね。
書込番号:14087767
5点
みなさんありがとうございます。デメリットはいろんな書き込みでちょこちょこっと見てましたが改めてまとめていただけるとわかりやすいです。感謝します。
>maskedriderキンタロスさん、餃子定食さん
AFは期待しておりません。が、みなさんそうおっしゃられますね。そんなに期待できないもの
なんでしょうか?静止物体にはAFでもピントは合いますよね?それだけできるとありがたいな。
最初はピントの移動がない風景から練習をしてみようかなぁと考えてます。
あと外部マイクは注文してます。
>アーリーBさん
その番組さっそく調べましたら東海圏では放送されてませんでした。残念無念。5D2のムービーは綺麗ですよね。あんな映像が撮ってみたいです。
>hotmanさん
>◎日中にぼかす時にはNDフィルタが必要だとか
これは初耳です。2・4・8・16の全部NDフィルタを用意したほうがいいですか?もう少し詳しく
お話をいただけるとありがたいです。(当方PLフィルタくらいしか使ったことがないのでNDフィルタは無経験なんです)
>ケイエヌ(^^♪さん
レンズは動画のために50mmF1.4を購入しました。ええボケの為です。みなさんから見れば、ピントなんて合わせられないよとたしなめられそうですがw
>vincent 65さん
7Dも良い機種だと聞いてます。いいですね。私も早く動画撮影の仲間入りをしたいです。
書込番号:14087776
0点
>2・4・8・16の全部NDフィルタを用意したほうがいいですか?もう少し詳しく
自分は動画やってないのでご容赦を・・・
ググればいくらでもヒットしますよ。
たとえば、
ttp://www.pronews.jp/column/yosihiro-enatu/1110281013.html
ttp://dslrmovie.net/archives/51650430.html
とか
書込番号:14087873
0点
みゃきさんへ
EOS7Dで動画撮影とTimelapse撮影をしています。
こんな作品ですが(^-^;
「北のだいちに感動。四季編」他
http://www.youtube.com/playlist?list=PLD12464F730E7D35D
森つべつの冬(EOS Movie + Timelapse of the starlit sky) 美しい毛並みのキタキツネ
http://youtu.be/jsiz-rgolqM
AFはカメラ背面の液晶モニターで、MFで合わせるのが基本ですが、
のんびりとしたコントラストAFでピント合わせも可能です。
カヌーから水上を撮影する時にカメラを水槽に入れて
動画撮影するときはかなり重宝します。
晩秋のチミケップ湖(EOS Movie+Timelapse) 北海道網走郡津別町
http://youtu.be/u0dOFTvj2-c
但し、暗い場面は迷って使い物になりません。
NDフィルターは明るい場所でぼかしたいときや、シャッタースピードの
上がりすぎを回避するために使います。
私の場合はND8フィルター2枚とC-PLフィルター(ND2相当?)を組み合わせて
1/125以下になるよう調整しています。これ以上シャッタースピードが速いと、
不自然な感じ(特に動く被写体など)になります。
もっと便利な道具として、可変(バリアブル)NDフィルターがあります。
即席・可変NDフィルターテスト動画(EOS Movie)
http://youtu.be/gtlf7GD0dQs
※C-PLフィルター2枚でなんちゃって可変NDしています。
ケンコーから発売されているバリアブルNDはホワイトバランスのクセが無い
のでお勧めですが値段が・・・。安いのではハンファ・ジャパンから発売されている
4980円の可変式NDフィルターもあります。が、ホワイトバランスにクセがあるので、
これを補正調整する必要があります。
私のブログに一眼レフカメラの動画撮影の豆知識でまとめているので
ご参考にしてください。
http://redbean-ice.at.webry.info/201010/article_3.html
書込番号:14087959
2点
>デグニードルさん
やっぱりピントですよねぇ。HDMI接続できるポータブル外部モニタも必要かなぁと思いつつ
ネットで色々情報を集めてます。
私の買う機種は、前機種より4割動画のAF速度が早くなったという謳い文句なのでちょっとは期待しているのですが。とは言え、前機種のAFの速度は知らないので予想もできないのですがw
>hotmanさん
NDのリンクありがとうございました。まったく知らなかったことなので大変参考になりました。
ハンファの可変NDフィルタをさっそく購入しました。(ケンコーの可変NDの値段を見て目が飛び出ました。)
>あずきあいすさん
以前、Youtubeで、一眼レフ動画を探してる時に真っ先に拝見させていただきました。作者の方からコメントを頂けるとは恐悦至極です。
お気に入りにも入れており今後の自分の作品の手本としたいと思っております。
微速度撮影もやってみたいです。
書込番号:14088140
1点
みゃきさん
「一眼レフで動画を撮ってみたい」
被写体は何なのでしょうか?
花とかなら問題ないでしょう?
デジタルビデオカメラとデジタル一眼レフカメラでは操作性がまったく異なります。
デメリットはすでに幾つか餃子定食さん.hotmanさん.デグニードルさんが記載されているようです。
私もEOS 5D Mark II は所有してないので詳細な事はいえませんが、まともな動画はそうそう撮れないような気がします。
コンパクトデジタルビデオカメラでは確かにEOS 5D Mark IIでの動画のように綺麗には描写されないでしょう。
ただ、ズームの幅も広いしカメラぶれもないしなんといってもAFが完璧で超高速AF。
普通に見るぶんににはコンパクトデジタルビデオカメラで問題ありませんよ。
画質や操作性に拘るなら業務用のビデオカメラもありますし。
書込番号:14088370
0点
ビデオカメラと同じように使おうとすると、デメリットが目立ちますが、
映画撮影の要領で使おうとすると、そんなに不便でもありません。
撮影後の編集は必須となりますが。。
#なんでもいいので、TVドラマなどのカメラ割りなどを意識してみてみて
#ください。。
書込番号:14088687
0点
このあいだ、マガンの撮影に使用した機材をアップしました
ビデオカメラを使わないのは望遠レンズが主であることと
静止画も撮れるから !!
カメラは5D2ですが、AFはしませんので他社のレンズです
ちなみにモニタは「ザクト」というメーカのものですが
5D2とバッテリーが共有できるのが最大の使用理由です、
多くのモニタはバッテリーがビデオ用となっていますので
煩雑さが少しは減ります
書込番号:14088803
2点
>※動画といえば5D2というイメージがあるのでここで質問しました。
>私の買う機種は、前機種より4割動画のAF速度が早くなったという謳い文句なので
まず、ここが前提として、おーーーーきく間違ってます!!
購入候補が5D2ではないのなら、ここで聞いても無意味です!!
例えば、パナソニックのGH2だった場合、こちらの皆さんのアドバイスのほとんどは見当違いの記述になります!!!
機種が違えば事情も変わりますので、他機種の板の乱入しても得るところは少ないですよ!!!!
(ぜんぜんとは申しませんが!)
書込番号:14088823
6点
>Pretty Boyさん
忠告ありがとうございます。一眼レフでの動画は一筋縄ではいかないことは把握しているので
上手に撮れるようにチャレンジしたいと思います。
>mt_papaさん
助言ありがとうございます。できるようにがんばります。今はYoutubeなどで一眼レフ動画を
視聴する毎日です。
>恒さん
キヤノンは周辺機器も充実して羨ましいですね。やっぱりピント確認用のモニタは必要かな?
まずは本体のモニタで試してみようと思います。
最初の被写体は決まっていて、卒業用のムービーをつくろうと思っています。その中で一眼レフ
動画は、手を振る人を映そうと思ってます。(上半身のカットで笑顔で手をふるだけ。1カット5秒くらいかな?それを数人分です)
>めぞん一撮さん
そんなことはありませんよ。ずいぶん参考になりました。使用機種はNikonD4の予定です。
ピントが掴みづらいとか、ズームが期待できないとか、AFの音がうるさいとかは共通だと思います。
その上でのみなさまのアドバイスで、自分の中での整理ができました。
可変NDフィルタを購入したのはアドバイスのおかげです。
書込番号:14088974
2点
めぞん一撮さんの意見がごもっともだと思いますが、DSLRで動画を撮る上での利点と問題点を紹介します。
まずはセンサー(撮像素子)の大きさです。Canon APS-C(7D)でsuper 35mmやRED, Alexaと同じ大きさで、5DMKIIのフルサイズはその1.6倍という事で、ハリウッドで映画を撮られている映画用のカメラと同じサイズ(それ以上)のセンサーが楽しめます。という事は、被写界深度が浅くなって奇麗なぼけを楽しめたり、奇麗なまま明るく出来たり、広角の映像が楽しめたりします。ちなみに一般にビデオカメラと呼ばれているものは、最新の機種を除いてこのセンサーが比べられないほど小さいです。
次は色々なレンズが楽しめる点です。広角、望遠、マクロなどの普段お持ちのレンズで面白い絵が撮れます。
そして最後に値段の安さです。もちろんREDやAlexaと比べてカラースペースやdynamic range、音声機能等の動画に必要な機能は劣りますが、値段が10分の1以下ですので、値段の割には素晴らしいです。
問題点ですが、上記で皆さんが述べているのはオプションや経験で何ともなりますが、以下は何ともなりません。
rolling shutter, Aliasing and Moire. (日本語でモアレ、折り返し雑音?) 絵の荒れや歪み等
他にもありますが、これらは普通に趣味で楽しむ程度であれば全く問題ないと思います。
ちなみに、一部5DMKIIで撮った映画がアカデミー賞を受賞していますし、先ほども言ったようにオプションや技術があればDSLRは無限大になります。
こちらで自分が撮影したクリップが幾つか載っていますので、よろしければご覧下さい。
http://vimeo.com/shofujii/videos
最初の方はGH1で7Dに代わり、現在は5DMKIIを使用しております。
書込番号:14089155
3点
こんにちは♪
メリット・デメリットについては、既に、皆さんの回答に答えはちりばめられていると思いますが・・・
みゃきさんの期待する答えとはチョット違うかもしれませんが(^^;;;
一眼レフの動画機能は・・・
子供の成長記録。
会議や発表会等の記録。
戦場カメラマンやジャーナリストが撮影するドキュメンタリー
食べ歩きや街角インタビューの様な撮影
・・・この手の撮影には向いていません(^^;;;
理由は、皆さんがアドバイスしてくれたメリット・デメリットの中に沢山書いてあります。
これらの撮影は、いわゆるハンディカム・・・ホームビデオの得意とする撮影シーンです。
んじゃ・・・どんな撮影が得意なのか??
ヨ〜イ・・・アクション!!。。。
ハイ!カットォ!!!!
映画やドラマの様に・・・
三脚等にカメラを固定して・・・構図や撮影シーンを予め決めておいて(想定して)
ヨ〜イ・・・カットォ!!!で短編を撮影し。。。
また、構図や撮影シーンを変えて、撮り貯める。。。
その様にして撮り貯めた「短編」の撮影シーンを後で編集して、1つのストーリー(映像)に纏め上げる。。。
そーすると・・・今まで、ん百万円もするような業務用の撮影機材でしか撮影できなかったような。。。ひょっとすると、そんな機材でも中々撮影できなかった映像が撮影できる。
「短編」に限れば、よりクリエイティブな映像が撮影できる。
コレが・・・一眼レフの動画機能の最大の魅力。
手間隙掛けて「動画作品」を造ろうと思う人には、たまらない道具かも??(^^;;;
書込番号:14090822
3点
>canadianさん
動画拝見しました。すごいですねぇ、GH1って機種はよくは知りませんが、撮影者のセンスと
撮影スキルが滲み出る動画ですね。
いつかは自分もこういった動画を撮影したいです。
>#4001さん
私の期待する回答でした。なるほどイメージしやすいです。
がんばって「動画作品」にチャレンジしたいと思います。
書込番号:14095719
0点
あくまで画質狙いなら、5D MarkIIは、最強の一機種でしょう。ただし、フォーカスは
固定。
フォーカスも自動であわせてもらいたいなら、パナソニックのGH2が最強だと思います。
もともと動画一眼を売りにしているので、ズーミングの音が記録されないので良いです。
ズームは電動でスムーズだし。
ちょっと前に、SonyのNEXの動画見ましたが(NET上にいっぱい出てますよ)、撮影対象が
動くたびに、フォーカスが前後に動くので、とても見られたものではありませんでした。
書込番号:14098131
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 31 | 2024/07/04 19:40:43 | |
| 12 | 2024/03/11 18:12:39 | |
| 9 | 2023/07/23 10:51:49 | |
| 7 | 2024/03/28 9:33:40 | |
| 13 | 2022/11/22 18:37:17 | |
| 15 | 2022/11/11 22:06:50 | |
| 5 | 2022/06/24 1:50:40 | |
| 4 | 2022/01/05 11:53:07 | |
| 4 | 2022/01/04 13:33:57 | |
| 19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












