


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
カメラの初心者です。よろしくお願いします。
写真はフィルムがメインに撮っていますが、最近の
デジタルブーム(?)でいろいろ調べましたが
どうしても良く分からないことがあります。
それはデジタル専用設計レンズでないと画質が落ちますか?
Olympus社のデジタル設計レンズ(テレセン性)はまっすぐ
センサーに光りがあるため、高画質(中心から周辺まで)
シャープに写るとどこかで読みました。確かに写真の画質は高いと
感じています。
しかし、一方、キヤノンやニコンは昔からあるレンズでも
この掲示板で見ている写真の見本を見ている限り
決して画質が悪いではないと思っています。
私のデジタル設計レンズに対する拘りは間違っているのでしょうか?
ちなみに撤退ましたContax N Digitalはレンズを大きくしたのも
そのような理由のようです。CONTAX N DIGITALは素晴らしいカメラだ
と思いますが、私の質問は古いフィルム設計レンズでも今のフルサイズの
センサーには100%力が発揮できるのでしょうか?
詳しい方、ご指導願います。
書込番号:8924911
0点

カメラの初心者さんに わかる程画質が落ちるようなことはないと思いますけど、
気にしなくてもいいのでは。
書込番号:8924956
2点

デジタル専用レンズは概ねAPS-C用レンズを指すので言葉に惑わされますね。なので問題ありません。周辺減光が画質低下につながると考えているのであればAPS-C機を買ったほうがいいと思います。
書込番号:8924997
1点

デジタル専用設計でもそうでなくても、
新しくても古くても、結局上質なレンズを買えば
ちゃんと高画質だと思います。
書込番号:8925099
1点

フルサイズが増えてきたので「デジタル専用」とい言葉の使い方が最近難しくなってきました。この言葉はことレンズに関しては「APS-C専用」と同義の場合がありますので5D2で使う場合は要注意だったりします。
APS-C専用レンズとデジタル専用レンズを同義とする場合には、デジタル専用レンズは基本的には5D2では使えないことになります。
デジタル時代以降に開発されたレンズとそれ以前のレンズでどっちで性能がいいか?と問われれば、それはレンズによってケースバイケースとしかいえないような気がします。が、デジタル時代以降のレンズは、画質の設計基準が全体としてフィルム時代よりも上がっている傾向にあるとは言われています。
書込番号:8925137
0点

デジタル専用でも安いレンズはそれなり フィルム用でも名玉と言われているレンズは良い写り
書込番号:8925149
1点

皆さん
書き込みして頂いてありがとうございます。
もう少し質問の意図を説明したいと思います。
昨年40Dと24-70L F2.8を使っていました。
この名玉は単レンズのようにシャープで素晴らしい一言です。
しかし、同じレンズでフィルムを撮っていた写真と
比べたら、画質といい、解像度といいまるで違うものです。
フィルムの方が明らかに上です。それで40Dを手放しました。
今、EOS 5D MARKUが話題で画質も素晴らしくて
また欲しくなりました。でももし同じ気持ちになったら
どうしようかと迷っています。カメラはレンズで決めると
私も思っていますので、レンズの設計について、知りたくなった
わけです。
書込番号:8925228
0点

フィルムと比べるのならば
せめてハーフ版できればAPS(IXEなど)
などと比べてあげないと40Dが不憫です
書込番号:8925276
0点

>しかし、同じレンズでフィルムを撮っていた写真と比べたら、画質といい、解像度といいまるで違うものです。
フィルムサイズ(36x24mm)と、センサーサイズ(22.2x14.8mm)の差の方が大きいと思います。
私はキヤノンではなく、オリンパスですが、テレセントリック性は広角レンズの周辺部で問題になるだけで、望遠レンズや、レンズの中央部だけを使うAPS-Cサイズでは、言われるほどの差はないと思っています。
最近は周辺部の減光もソフト的に補正が可能です。
5D IIと組み合わせた場合、40Dよりは高性能と思います。
量販店などでボディを借り、お手持ちのレンズで試写させてもらえば、よく分かると思います。
書込番号:8925694
2点


日本が大好きなタイ人さん こんばんは。
40Dの画質・解像度がフィルムに劣るというのは意外です。
なぜなら全紙まで伸ばすと、1280万画素の5Dでも、35mmは全く相手にならないくらい解像度は上で645に匹敵する画質と感じていたからです。40Dでも5Dまでとは言わないまでも、35mmポジに解像度で劣るとは思えないのですが、APS-C機とフルサイズ機ではそれほど差が大きいのでしょうか?
逆にデジタルカメラはブレには極めてシビアですから、見た目のシャープさを得るには相当ブレに気をつける必要があります。三脚でもぺナぺナ三脚は全く実用にならず、中版カメラ用の三脚+ミラーアップでちょうど良いぐらいと思った方が良いと思います。
2110万画素の5D2はさらにブレにシビアですが、ライブビュー撮影の静音モードを活用すると
先幕シャッターが電子シャッターになるので、結構ブレ対策には有効です。
書込番号:8927341
2点

こんばんわ。私もデジタル一眼は、始めて半年余りの新米です。
現在は40DのEF-S17-85mmレンズキットを使用。他にEF75-300mm、EF50mmF1.8U、SIGMA100-300mm等使っています。実は一眼レフはフィルムEOSから始めて、SIGMA35-80mmなんて古いものも使います。他はデジタルで使用できますが、35-80mmだけは接触不良とか表示されます。古くてサードパーティーだと使えないことも多いです。
デジタル専用と言うのもメーカーによって違い、キャノンではEF-Sレンズはデジタルの、APS-C規格に適しています。EFレンズは、フィルム、フルサイズデジタルにも使えますが、EF-SはAPS-Cにしか使えません。
他に、SIGMAではDGレンズはデジタル、フィルム両方に適用、DCはAPS-C専用。
TAMRONはDiはデジタル、フィルムに適用、DiUはAPS-C専用です。
デジタル専用と言う言葉は、わかりにくいかもしれません。デジタルにしか使えない場合と、デジタルでフレアなどに対応しやすくしているだけの場合がありますので、カタログだけでなく、店員さんに適応カメラを確認して、自分のカメラで試してください。
古いレンズが、使えてもデジタルでは違和感が出ることもありますが、EFレンズの古いものでも、40Dでよい写真が撮れますし、SIGMA100-300mmでも月面写真を撮れたりします。
書込番号:8927393
0点

ryou-3さん、BIG 0さん、お股せ119さん
貴重なご意見をありがとうございます。
レンズやセンサーの大きさによって、写真の画質が変わるのはやっぱり皆さん(写真家の方々)が
それぞれご意見が分かれますね。
私の経験で
フィルム645>フィルム35mm>apsセンサー=フルサイズですね。
もちろん写真は腕が一番だと分かっていますが、今のデジカメの様々の規格が
あり、混乱な素人の僕です。(^ー^)
もっと勉強します。ご指導をありがとうございます。
書込番号:8928024
1点

日本が大好きなタイ人さんへ
写真、肉眼で感じる色調に近いですね、
スッと、その場に居るみたいな感じがします。
最近のフィルムは超微粒化が進み
画素数換算すると、35ミリネガの
ISO100で3000〜3500万画素だそーです。
フィルムを高性能にしたほうが、楽そーですけど、
デジカメは経済効果的に今まではよかったって
皆さん言ってました。
現在のISO400のフィルムが少し昔の100並の粒子で、
綺麗になったのも、
デジタル同様、高感度化なのかなぁ。
フィルムは、振り回されないから、気楽ですよね、
ただ、フィルムカメラは色んな技術が必要で、やっぱりデジタルが楽。
全てCGで出来ちゃうから。
自分で全部出来るし、便利なのかも。
レンズ、自信があるメーカーは強いと思います。
CGカメラで撮影、CG補修でレンズの欠点を補修、
どんどんレンズの質が落ちて、
良いレンズは超高価。
日本が大好きなタイ人さん
良質コンデジが四万円で買えますよ、
フィルムは続けてみてはいかがですか?
デジタルはコンデジの進化が楽しいですよ。
書込番号:8928175
1点

日本が大好きなタイ人さん
デジタルカメラは、被写体に明暗が極端に強いものがあったりすると、デジタル独自現象などで全体が浅くなったり、コシがなくなります。
これらを少しでも解消させるため、おそらくレンズ内部でフラットにするか何らかの調整が
計られているものと思います。
アップされたワンちゃんのフォトですが、さすがにコンタックス+ツアイツレンズを超える
デジカメはありません。PC上で見るとぼやけて見えるかもしれないですが、
フォトはイラストではなく表現としてのもの。いたずらに解像力が高い画像を見ることが
ありますが、中にはぬくもりに欠けているものもあります。
アップされたフォトは紙焼きで綺麗に描かれているはずです。
銀塩は、いまだプロの間でも使用し、オリジナル(ポジ)だけをスキャニングして
データ化することも行われています。またデジタルカメラが優れてきてもラテチュードなど
が広く、階調も自然なのは、依然フィルムです。
フルサイズは、周辺光量が落ちるなど様々なデメリットがありますが、逆にメリットも大きい
です。
単純に解像力などを求め表現力を省くならハーフサイズ。
高感度域でも綺麗に色にじみが無いような絵にしたいならフルサイズでしょうか、
という私も、ニコンD300.D700を所有していますが、まだまだ銀塩には叶いません。
ファジーな状況でも受け入れられる銀塩はまだまだ現役です。
書込番号:8928235
1点

時間と余裕があれば銀塩に勝るものはなし、時代の潮流に逆行していますが、
アマチュアでやられるならばフィルムトーンを大切にしてほしいです。
デジタルカメラの便利ツールより遥かに勉強になります。また傑作ができたときの
喜びも大きいはずです。
書込番号:8931469
0点

暑い夏は嫌いださん、 蝶々観音さん
お返事をありがとうございます。お二人の言葉、とても励まされています。
自分はプロではないので、フィルム派として写真を楽しんで行こうと思っています。
私の思い出のある写真はすべてフィルムです。苦労して手に入った喜びはいつまでも
続けたいです。
ただデジカメが進んで行くなかでフィルムが高くなったり、現像ができなかったりする
時代がやってきたとき、自分はデジカメしか選択がないので
今は勉強しておきたかったのです。今回の皆さんのレスで50D Mark Uを
購入したいという意欲がなくなりました。
それはカメラの性能うんぬんではなく、もう少しフィルムでやっていこうと思ったからです。
暖かいご指導をありがとうございます。
書込番号:8932646
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 2024/07/04 19:40:43 |
![]() ![]() |
12 | 2024/03/11 18:12:39 |
![]() ![]() |
9 | 2023/07/23 10:51:49 |
![]() ![]() |
7 | 2024/03/28 9:33:40 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/22 18:37:17 |
![]() ![]() |
15 | 2022/11/11 22:06:50 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/24 1:50:40 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/05 11:53:07 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/04 13:33:57 |
![]() ![]() |
19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





