『これまでか?Mark U』のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS 5D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,800 (37製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

『これまでか?Mark U』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ175

返信44

お気に入りに追加

標準

これまでか?Mark U

2009/02/11 11:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 虫写真さん
クチコミ投稿数:65件

私は、ゴミのようなキャノンユザーだが(少なくとも現時点では:デジタルkiss N 使い)、嵐吹きすさぶ不況の昨今、ソニー・キャノン・ニコンへの評価を示すこのクラスの値動き状況が面白いので記したい。
フルサイズ機の中では(最上位機種に比べれば)、、α900・5D MarkU・D700は、普及機といえるだろう。
現在、これら3機種の値動きが際立って面白い。
5D MarkUは売れ筋bPのようだが、発売当初安定(高止まり)していた。これは、ブランド力だろうか?ところが、ここへ来て極端に値下がりに転じている。また、同じくブランド力のあるニコンのD700がMarkU以上に値を下げている。対してα900は、発売当初 値を下げたが、ここへ来て粘り腰を見せている。
キャノン・ニコンが最上位機種に対する一般普及機と位置づけた?両機種が、発売から一定の期間を経た今、懸命なる消費者によって実力を見切られたということだろうか。
対して両社のような上位機種を持たないソニーの自社としてフラッグシップ機としたα900は、、ブランド力が、旧コニカミノルタの残り火程度で、当初このジャンルにおいて新規参入であることから、他社の最上位機種に比べれば下位にあるクラスでありながら、あえてbPたろうとし、あえてフラッグシップ機として発表したコンセプトから、その特定の性能に対して改めて評価されつつあるように思われる。
MarkUは、売り上げにおいてはbPなのだから、ある種問題はない。なぜなら、アマチュアのユーザーは、極限的な使用を想定していないし、そこに思考が及ぶことも極めて稀である。ただし、そこはやはりフルサイズ機であることから、一部のハイアマチュアからその評価を下げられている事は自覚する必要がり、次機種に進化が問われる。見るべきものがなければ、他2社に追い込まれる場面も考えられる。
ソニーはホームビデオカメラにおいてキャノンに追撃を許したが、このジャンルにおいて逆襲に成功しつつあるとも言える。今後キャノンは、ビデオカメラiVISのごとき機種をこのジャンルに発表すべきと思われる。

書込番号:9075171

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/02/11 11:18(1年以上前)

フルサイズ一社独占状態から二社になり、ソニーが加わり三つ巴になったことでやっと健全な競争が出来ていると思っています。
ニコンの高画素機が極めて高価なのが残念ですが、いずれ低価格機も間違いなく出すでしょう。
世の中トライアングル状態というのがトータルで力を発揮することが多いようですね、極めて非科学的ではありますが。

書込番号:9075198

ナイスクチコミ!6


スレ主 虫写真さん
クチコミ投稿数:65件

2009/02/11 11:23(1年以上前)

訂正します。
上記文章の中の、懸命は、賢明の誤りです。

書込番号:9075218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/11 11:26(1年以上前)

>発売当初安定(高止まり)していた。これは、ブランド力だろうか?ところが、ここへ来て
>極端に値下がりに転じている。また、同じくブランド力のあるニコンのD700がMarkU以上に
>値を下げている。対してα900は、発売当初 値を下げたが、ここへ来て粘り腰を見せてい
>る。キャノン・ニコンが最上位機種に対する一般普及機と位置づけた?両機種が、発売から
>一定の期間を経た今、懸命なる消費者によって実力を見切られたということだろうか

"実力を見切られたということだろうか"
言っている事がよくわかりませんが、物は必ず値が下がります(レアな物は除く)。
それだけの事では?
難しく考えるより、御自分で5DU・α900・D700を購入し何故見切られたのか分析し報告しては如何ですか???

書込番号:9075237

ナイスクチコミ!20


モデ姫さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/11 11:27(1年以上前)

虫写真様

>キャノン・ニコンが最上位機種に対する一般普及機と位置づけた?両機種が、
>発売から一定の期間を経た今、懸命なる消費者によって実力を見切られた
>ということだろうか。

 値動きに消費者の「懸命(←?)さ」が反映しているのかどうか・・・。
 ただ単にメーカー設定の卸値の反映なのではないでしょうか?

書込番号:9075245

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:377件

2009/02/11 11:47(1年以上前)

こんにちは。

>・・・やっと健全な競争が出来ていると思っています。

1票です。
是非ペンタにも頑張って参入して欲しいとも思っております。
α900とD3Xだけではとてもコストダウンには繋がらないでしょうから、ここは
キャノン21Mセンサーを(低価格で)ペンタへ供給・・・無理ですかね〜。

ところで、
>ビデオカメラiVISのごとき機種をこのジャンルに発表すべきと思われる。
のビデオカメラiVISですが、スレ主さんの思い当たる注目点ってどんな事なのですか?
よろしかったらお聞かせください。
5DUの掲示板なので簡易説明で結構ですので。

書込番号:9075351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/02/11 11:47(1年以上前)

売れ筋だから売りたい、売りたいから値段を下げる。
値段が下がれば売れる、売れるからさらに安く仕入れ、安く売る。

市場の原則でしょうね。

書込番号:9075355

ナイスクチコミ!7


FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/11 11:49(1年以上前)

虫写真さん

どうも、仰っている趣旨がよく伝わってこない文章のように思います。

もう少し、センテンスを短くするか、要点を整理して箇条書きするかしていただけると助かります。

というか、行変えのない真っ黒の文章は、読む気力が萎えます。

書込番号:9075366

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/11 11:58(1年以上前)

まあ、「下手な考え休むに似たり」を地で行くような感じですが、
何も「考察」しなくてもデジ物の値下がりは当たり前。
3月下旬までに18万円ぐらいにならないかなあ!

書込番号:9075407

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/02/11 12:03(1年以上前)

>というか、行変えのない真っ黒の文章は、読む気力が萎えます。

他の板にも、勝手に一行おきにしてしまう人とか、何かのエディターで途中改行(まだマシですが)したり、外来語だけ半角英字にしたり、見にくい文章は読む気が失せるのは事実ですね。
「連射」「こんにち”わ”」などの誤字を連発しているのも信用度を失います。

書込番号:9075432

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/02/11 12:28(1年以上前)

意味がよくわかりかねますが、キャノンではなくキヤノンです。

書込番号:9075544

ナイスクチコミ!6


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/11 12:38(1年以上前)

最後は Video Corder の話で終わっているので、結局何を言いたいのか分かりませんでした。^^;

Mark II に批判的にも取れるので、「Mark II は気に入らないので、早く α900 や D700 をブッチ
ぎるこのクラスのフルサイズ機を出してくれ!」と仰りたいのかなぁ?w

書込番号:9075604

ナイスクチコミ!3


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/02/11 12:40(1年以上前)

そのような簡単な状況では無いと思いますが・・・

BCNの2/2〜8の売上ランクでは
5DMarkU・・8位
D700・・・・39位
α900・・・・54位

もっと考えなければならないのが決算でしょう。
キヤノンの決算は12月で2008年度は黒字を確保し終わりました。
純利益 3,090億円 対前年36.7%のダウンです。

対するニコン・ソニーはこの3月が決算です。
ニコンは先日第3四半期の決算を発表しましたが、合わせて通期の予想を修正しています。
ニコンの2008年度通期予想は
純利益 期初予算70%ダウンの 240億円です。
第3四半期の単期決算では
総売り上げ2,136億円、 営業利益8億円、 純利益マイナス23億円の赤字です。

3期までの累計では548億ある営業利益が3月末までに100億円あまり減る予測です。

ソニーに至っては1,600億円の赤字を予想しています。

この2社に関して言えば現時点では闇雲に作って出荷することは赤字の増大以外の何者でもありません。
半年前までの状況であれば決算前の今ごろは安くしてでも売りさばき利益を積みますのが常套ですが、今は生産調整と在庫の縮小でしょう。
特に高額の商品に関しては生産コストも大きいことから在庫の増大は絶対回避しなくてはなりません。売れなければ利益を生まないどころか、掛かったコストは損失となります。

CIPAのデジタル一眼の統計にも如実に表れています。
12月の出荷実績は
前年同月比 86.4%
前月比   60.0%
で極端な落ち込みです。一年間の累計では129.7%とプラスでしたがこの1〜3月は相当な落ち込みでしょう。

ニコンの策は今ある利益を減らさないようにする事で決算をなんとしても黒字とすることです。
ソニーに関しては予測の大赤字をこれ以上増やさないことです。

ニコンはいよいよ国内でもリストラに手を着けると出ていましたし、生産量を50%ダウンするとも出ていました。

この2社は緊急事態により大幅な減産をしていることで市場の流通在庫が減っているのでしょう。これによって価格の下落が進まないと思います。

キヤノンに関しては既に2009年度に入っていますので、先の状況も不透明な中では現時点の価格で利益があるとすれば積極的に売りに出ていると思います。多少価格が下がっても売れるうちは売っておくのだと思います。

性能云々で売れないとすればBCNで39位や54位のカメラより遥かに安くしなければ商売は成り立ちません。
(^_^)/~

書込番号:9075616

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:22件

2009/02/11 12:45(1年以上前)

5DMKUが発売当初値が下がらなかったのは、
予約分がはけてなかったからでしょう。

高くても買う予約組にあえて安くする必要もないし。

それがはけたら徐々に値が下がる。

α900が最近値が下がらないのは、
ソニーが厳しいからだと思います。

粗利5%で数で儲けてたのが、
為替のせいで全部赤になりましたからね。

たぶんこれから各社値上げするでしょう。

10円値を下げると、100円利益下がる世界ですからね。
その逆を考えるんじゃないですか。

書込番号:9075648

ナイスクチコミ!4


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/11 12:48(1年以上前)

キヤノンの強みはシェアが高いことでしょう。一眼レフはレンズ資産を持つとなかなかマウント変更はできなくなるので、既存のキヤノンユーザーからの買い替え需要も期待できます。

またフルサイズ機にも早くから商品を供給し、レンズラインナップ(F4Lズームなど)もそろえてきました。

5D2はD700なんかに比べると作りはちゃちかもしれませんが、その分原価が安く、価格競争に入った場合でも一定の利益が確保できるような商品かもしれません。

通常は入門機種が売れ筋のデジタル一眼レフの中で、5D2が売れているのは、これまでのキヤノンのマーケティング戦略の成果と考えることもできると思います。

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html

書込番号:9075659

ナイスクチコミ!5


スレ主 虫写真さん
クチコミ投稿数:65件

2009/02/11 13:11(1年以上前)

皆さま

久々に今日は暇なので、思いつきを書きました。
私の一方的な考えですが、同じクラスの機種を選ぶ上で、公平な目を持つための参考意見になればと思います。
不快に思われた方には深くお詫びします。

皆さまのご意見はどれも正しいと思います。ただ、キャノンが本当に自信があるのなら、下げる必要性は少ないとも思えます。

読みづらい点、誤字・脱字の多い点については自覚するところですので、お詫びします。

あのようなことを記せば、今後の展開にも反映され、いずれ私のような下々にも恩恵が・・・と考えた下心も多少あるかな?
ただし、キャノンに期待している者であることもご承知下さい(今回はソニーに浮気しますが、次回は是非キャノンでと・・・)。


デジカメさん

早期に18万円になりますかね?だとしたら次回はMarkUかな。


ミホジェーンさん

名前でわかるように、あくまでもマクロ派の意見ですが、iVISはいいですよ。画像にメリハリがありますし、オートフォーカスの反応もいい。マクロ撮影は何かにつけ現在の高性能機をもってしてもイライラが多く、マニュアル撮影(特にフォーカス)を多用しがちですが、フォーカスリング無しでも我慢できる範囲内です。ハイライトとシャドウ部が混在する対象では、かなり不満があり、露出補正後もそれは同じです(他社製も同様でしょうが)。
以上、簡単に記しました。後はご自身でご確認下さい。


書込番号:9075786

ナイスクチコミ!2


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/02/11 14:02(1年以上前)

まあ、いろいろなお考えがあって結構なのですが・・・(^_^;)

 ただ、普通に考えて、想定競合機中トップ・シェアでありながら値が下げられるというのは、需要がないから価格が下がるのとは違いますよ。
 生産の歩留まり向上、低コスト化などにより、安く販売しても利益が確保できるようになったと見るのが正しい可能性が高いと思います。
 むしろ、そのメーカーの効率的生産技術の向上を示すものだ、と考えた方が当たっているかも知れません。(^_^)

 フルサイズ機を売れば、高額レンズにも波及しますから、利益が確保できる限りボディを沢山売った方が有利ですしね。

書込番号:9076020

ナイスクチコミ!7


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/02/11 14:19(1年以上前)

それと、家庭用ビデオではソニーの例の裏面照射型CMOSセンサーを使ったビデオカメラが出て、iVISなどと比較テストされているのを見ますと、画質についてはソニーが「圧倒的」と評価されているようです。

私はiVIS20、30と持っていますが。ま、色は私はキヤノンが好きですけどね、もう現行iVISにもカラータイマーが点滅しているかも・・・(皆さん、わかる世代ですよね?)
でも、5D2の暗いシーンでの動画こそ、圧倒的かも・・・(^_^;)☆\(-_-;)

書込番号:9076096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/11 15:16(1年以上前)

>私の一方的な考えですが、同じクラスの機種を選ぶ上で、公平な目を持つための参考意見になればと思います。
不快に思われた方には深くお詫びします。

α900ユーザーがわざわざ5D2で書き込みして、「公平な目持ってたらα900が一番」て言いたいだけじゃん。不快にさせに来たクセに。
こっちは勿論αもD700も触った上で選んだカメラが5D2なんだよね、D700は有りだが、CMOSがプルプルして被写体ブレには対応出来ない、レンズもサードパーティの寄せ集めか過去の遺産しかないカメラは選択肢には入らんな。君たち元ミノオタも広い視野で世間を見ると幸せになれると思うよ。

書込番号:9076331

ナイスクチコミ!7


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/11 16:52(1年以上前)

D3Xが高価なのが
全てを物語っていなければ良いのですけどね
α900やD700みたいに機能を盛り込んで
値段を安めにしたまでは良いけど
利益を考えるとD3Xの値付けに
せざるを得なかったなんて事は?

さてニコンの24M機の廉価版はどうするのやら

書込番号:9076825

ナイスクチコミ!2


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/11 17:09(1年以上前)

虫写真さん

>キャノンユザー
キャノンユーザーの間違い?

それにしても、何が言いたいんだろう??・・・。

書込番号:9076914

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/02/11 17:21(1年以上前)


私の調子が悪いのでしょうか?
富士山と琵琶湖を比べて、「さぁ、どっちが日本一でしょう!?」
と問われてるような感じを受けたのですが。。。。

えっ?
おい、オマエ、まったくトンチンカンなこと言ってるぞ、って?
やっぱ、自分の調子が悪いようです。

明日、スッキリした頭で、もう一度読み直してみます。
 
 

書込番号:9076975

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/11 18:21(1年以上前)

思いつきだから結論のわからない文章になってるのでは?

理不尽嫌いさんがおっしゃることが魂胆ならばただウザいだけですね。なんでわざわざ他の会社まで来てちょっかい出しにくるんだか。使ってる人はその会社のカメラがいいと思って使ってるんだから同じカメラ使いの中で「最高!」って叫んでりゃいいのに。あっちはダメだからこっちにしろなんてガキじゃないんだから。人間としての質が低いですよね。

書込番号:9077307

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/11 18:25(1年以上前)

単純に、5D2は初期品薄で値段が下がらなかったが、需給一段落後は、まっとうな価格競争下本来の競争価格に落ち着きあるという見方をしたほうがいいのではないでしょうか。

α900の場合は、最初から競争価格へ向けてまっしぐらに落ち(笑)、そこで一段落したということではないかと。


書込番号:9077328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/02/11 18:40(1年以上前)

TAK-H2さんが
「フルサイズ機を売れば、高額レンズにも波及しますから、
利益が確保できる限りボディを沢山売った方が有利ですしね。」
おっしゃていますが、このことがカメラメーカの戦略の鍵だと思います。

カメラはわれわれにとっては「映像の入り口」であリますが
CANONにとっては「お金の入り口」で、
一眼レフが売れると、その先高価なレンズが売れることを意味しています。
だから、「お金の入り口」となるカメラの販売戦略は非常に重要だと思います。

カメラ部を安く作り、吐き出す映像でユーザニーズを満たしているCANONは、
製造コストの点では明らかに一歩リードしていると思います。
SONYは本業の赤字で、今までの戦略を練り直さなければならないところにきているかも・・・
たとえば、ニコンに売る映像素子の売価据え置き政策など。(販売数のコミットメントのハードルをあげるなど)

市況、販売数量の状況と、製造コストの低減状況などから、戦略は練られているはずで、
高価なレンズを「いっぱい」買ってくれる、高画素フルサイズユーザは、
利益戦略の柱のひとちゅでしょう。

小生は、5D2の購入と、単焦点レンズの購入をセットで考えているので、
このクラスのカメラの販売価格はキャンペーン含んで、25→20万円台の攻防になっていくと期待しています。
このクラスのカメラを買って「お金がいくらあっても足りない」と言う人が結構いますよね。。。
価格.comはそういう人を増やす作用もあるのですよ!

書込番号:9077406

ナイスクチコミ!1


マロタさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/11 18:40(1年以上前)

>>一部のハイアマチュアからその評価を下げられている事は自覚する必要がり、次機種に進化が問われる。見るべきものがなければ、他2社に追い込まれる場面も考えられる。

とスレ主さんはおっしゃておられますが、この意見は発売当初に、価格コム等でよく見受けられたネガキャンとおなじです。ハイアマチュアの方も私のような一般デジカメ好きも
ユーザーは5D2を気に入って購入して使っているのです。
あなたが一方的に評価を下げるのはあなたの御自由ですが、一部のハイアマチュア等と抽象的な表現でそれがあたかも大多数の意見であるように見せかけて(何の自覚か解りませんが)自覚を求めるのはおかしいと思います。
5D2ユーザーに失礼な意見だと感じました。



書込番号:9077407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/02/11 18:48(1年以上前)

スレ主さんの視点は面白いですよ。
トップレンジのカメラは値下がりしにくいという意味においては。

逆に、キヤノンは40Dに代表されるように、
売れる商品を大胆に値下げして売りまくることが得意な会社です。
5D Mark IIにしても、一層の売上拡大のため、
何らかのインセンティブを導入したのかも知れません。

ともあれ、melboさん、BIG_Oさん、アズティック5Dさんの意見が、
この手の問題についての全てを物語っていると思います。

書込番号:9077457

ナイスクチコミ!1


スレ主 虫写真さん
クチコミ投稿数:65件

2009/02/11 19:36(1年以上前)

皆さま

昨今の経済事情も反映して、色々と企業としての思惑もあり、皆さまのご意見は、とても楽しく拝見いたしました。
大いに勉強になりました。購入期においても、大変参考になります。

私は、キャノンユーザーの中にあっては虫?いや無視すべき存在なので、ことさらに排他的なご意見を多用しないのが、王者らしいのではないでしょうか。私もキャノンの良さはよく知るところですので。

そんな訳で、マロタさん、たんぽぽ@風の吹くままさんにも一票戸投じさせていただきました。嬉しくもないでしょうが。

書込番号:9077768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2009/02/11 19:54(1年以上前)

虫写真さん 

参考のために、虫を撮る上でα900で満足して、
5D2で不満なところとはどんなところか、
お聞かせ頂けないでしょうか?
まだ私自信が気付いていない5D2の欠点やクセがあれば、
知っておきたいと思っています。

書込番号:9077869

ナイスクチコミ!2


kyoxさん
クチコミ投稿数:138件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 Portfolio 

2009/02/11 20:05(1年以上前)

虫写真さんへ。
キャノンではありません。
キヤノンです。
「ヤ」は小文字ではありません。
些細な事かもしれませんが、キヤノンユーザーとしては不快なので。

何を仰りたいのかも理解出来ません。
>キャノンが本当に自信があるのなら、下げる必要性は少ないとも思えます。
この事を仰りたいのでしょうか?

私も、自分が購入した5D Mark IIが値下げされているのを見ると、ちょっと悲しいですが、その分、他の人より先に撮影出来るメリットは、お金に換算出来ないと思っています。

書込番号:9077934

ナイスクチコミ!1


スレ主 虫写真さん
クチコミ投稿数:65件

2009/02/11 20:24(1年以上前)

海の中道さん

私の不満点など大したものではありませんので一笑にふされるでしょう。

一番の不満点は、もっと連写能力を高めてほしいという事です。
広角を使って蜂などが獲物を撮るシーンを連写したものですから。

次にファインダーです。
ファインダーについてはマグニファイングアイピースという手もありますが・・・。
テレコンを使っての2倍マクロ撮影は、とにかく(マニュアル)フォーカスが命です。

外見にも不満がありますが、機能の問題ではないと言われるでしょうね。

書込番号:9078051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/02/11 20:25(1年以上前)

□虫写真さん、
一票入れていただきありがとうございました。


値下がりという事象ばかりを気にしていると、大局を見誤ります。
すなわち、当初、5D Mark II は1600万画素で発売されるという噂があり、
また、『従来の5Dと同じ値段』というキヤノンからの発言には、
従来の5D(が発売された価格)と同じ、ボディ35万円が予想されました。
結果としては想定を大いに上回る2100万画素、28万円程度での発売となり、
数ヶ月待ちという、このクラスとしては異例の大ヒットとなりました。
そういう点を見逃すと分析があらぬ方向へ流れてしまいますよね。

で、このお求めやすい価格をさらに下ぶれさせるキヤノンという会社は、
ユーザーから見てもえげつない会社だなぁと思わざるを得ません。
値下げしまくって、40Dではキャッシュバックでニコンからシェアを奪っても、
しっかりデジタル一眼レフ部門で黒字を確保しちゃうのですから。

書込番号:9078058

ナイスクチコミ!1


スレ主 虫写真さん
クチコミ投稿数:65件

2009/02/11 20:27(1年以上前)

すみません、また間違えました。

「撮る」は「捕る」の誤りです。

書込番号:9078081

ナイスクチコミ!0


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2009/02/11 20:46(1年以上前)

色々な憶測するのは自由だが、スレ主の主旨が全く不明なスレだな。

俺に言わせればキヤノン、ニコンの今後のデジイチ部門を心配するよりも、ソニーがデジイチ事業を売却する可能性が高いということを心配する方が賢明だと思うが、何か?

俺の周囲にはソニーのデジイチを大型のコンデジだと思っている人の何と多いことか(笑)

書込番号:9078195

ナイスクチコミ!2


スレ主 虫写真さん
クチコミ投稿数:65件

2009/02/11 20:50(1年以上前)

kyoxさん

キャノンではなくキヤノンですね。失礼しました。

昆虫写真屋は、虫がウジャウジャ出てくる4月以降が活動期なので、あわてることはありません。
ただ、何を買うにせよ、この時期は、新しい機材を虫用にストロボやターゲットライトなどを
私なりに組上げなければならないので、必然的に3月までがタイムリミットです。

値動きから言えば、もっともっと待ちたいところですが。


ぽんた@風の吹くままさん

ご意見参考にさせていただきます。

ですがやはり、今回とは別用途としてMarkUの次を見て、その上で場合によってはMarkUにするかもしれません。すみません、変な奴で。

よほどのことが無い限り、次回はキャノンになることはまず間違いないでしょう。

書込番号:9078215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2009/02/11 21:32(1年以上前)

虫写真さん 

ご回答ありがとうございます。

連写速度については、確かに5D2には期待は持てませんね。
ただ連写速度と引き換えに300枚以上連写ができるという
メリットもあるようです。(やったことはありませんが)
私は連写の用途には連写速度やAF性能からD700を
使っています。
D700の連写はシャッター音からして気持ちいいです。

ファインダーについては、α900は良いようですね。
ただファインダー性能以前に、動く被写体に対して、
「テレコン2倍マクロ撮影マニュアルフォーカス」は、
私の腕では絶対に無理ですので、
せいぜい、とまった蝶をライブビュー拡大で頑張ります。

書込番号:9078507

ナイスクチコミ!0


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/11 21:46(1年以上前)

虫を撮るのに連写が必要なことは理解できますが、
わざわざフルサイズ(135フォーマット)を使う理由が理解できません。
虫、すなわちマクロを主体とするのに135である必要がありますか?
事実虫撮りの専門家である海野さんは、フォーサーズをメインで利用されてますよね?

書込番号:9078599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/02/11 21:50(1年以上前)

SONYのトップが、地道に一眼レフの事業を継続するか、
集中と選択のモードになったときに、社内のコアコンピタンスを信じ、
デジカメ一眼にキヤノンやニコンと伍して行けるか?
会社のトップは悩んでいるところだと思います。

価格破壊真っ只中の液晶(後は、需要創出仕組まれた、地上波のアナログから切り替え頼み)。
価格破壊の進む、パソコン(マザーボードで最高の信頼を得ているASUSの安値攻勢)。
その次にくるのが、ウォークマンとかDVDプレーヤー
売り上げ台数はトップの「サイバーショット」
デジタル一眼はどういったポジションでしょうか?本業となりえるのでしょうか?

海外ではSONYのブランド力はとても良いものでしたが。
任天堂Wiiに比べ、アイデア不足のプレステ3、
1980年代のウォークマンを代表する、売れる商品つくりのDNAは
確実に他社に研究され模倣されていると思います。

α900は、三つ巴の戦いでは、100%の視野といい、基本スペックでぬきんでたものがありますが、
ファインダを覗いても感じるものが「足りない」。
小生が1回触っただけのインプレッションをここで言っても何の説得性もありませんが、
今後の売り上げ台数で、「足りない」ということが証明されてしまうのではないかなと思います。

SONYにとっての誤算は、コシナツァイスがキアノン用マウントを出したこと。
小生は、今はCANONのレンズ資産があるので、SONYに触手は伸ばしませんが、
それがなかったとしても、魅力を感じずに居ます。
「レンズ資産」は一朝一夕には構築できません。
今回のツァイスの動きでも、キヤノンに対する優位性が微妙にそぎ落とされているような気がします。

SONYはせっかくカメラを売っても
儲けの構造がライバルに比べ薄いのだから、
事業の伸展と言う視点では、持っているカードが足りないと思います。

1月の業績報告にはデジタル一眼レフの記述がなくなり
(10月は海外の一眼レフ増収とあったような。。。)
αの業績が非公開となったので
デジカメ部門の業績が相変わらず「サイバーショット」頼みになっているのではないかと想像します。
激しい取捨選択の荒波に耐えられるか?
SONYさん、がんばってください、高感度特性と、レンズ資産構築だと思います。
(ミノルタの資産持っている人はその必要ないです。。。
でもSONYの業績にプラスにはならないかも)

でも、200mm未満の単焦点やプラナーで、手振れ防止ができるのは、SONYだけ。
消費者の心をキャッチする「あと一押し」の工夫がほしいですね。
(期待してます=そうでないとキヤノンが胡坐をかく)
「なぜ、一眼レフ動画をCANONが出し、SONYは出さなかったか?」(ブランドの性格から本来、期待値は逆だと思うのだけれども)
勝手なこと書いてます、どーも失礼しました。

書込番号:9078635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/02/11 21:56(1年以上前)


済みません上の内容で、

「でも、200mm未満の単焦点やプラナーで、手振れ防止ができるのは、SONYだけ。」

確かにボディ手振れはSONY ONLYですが

これは適切ではなかったかも、

高感度で手振れ防止することできますからね。。。

でもがんばってね、SONYさん。


書込番号:9078697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/02/11 22:14(1年以上前)

3社三つ巴の戦いは、業界を活性化させますから、大いに期待したいですね。

自分の得意とする用途で、自分の好みのカメラで撮影できるのは幸せなことです。
幸いにして、私はフルサイズにして廉価版の5D Mark IIが発売されたので買いましたが、
航空機や鉄道写真を念頭に考えれば、ニコンのD700の方がよっぽど優れたカメラです。
また、虫写真さんがおっしゃるように、マニュアルフォーカスを中心に考えれば、
ソニーのα900はとても素晴らしい選択肢であることは否定できないでしょう。

三者三様。それぞれの特色をさらに伸ばして、お互いに切磋琢磨して欲しいですね。
個人的に言えば、マウントシステムとして、キヤノンのEFマウントは最上だと思います。
EFマウントの登場当初、素晴らしいレンズ群が次々に発表されて、
皆さんも胸を躍らされたことだと思います。いまは、、、ちょっと感動が少ないですね。
その点、αマウントはツァイスの力を得て、期待を上回るレンズを発表してくれています。
私も、、、EFレンズ資産を持っていなければ、、、D700かな? 運動会に使えるし。(笑)

書込番号:9078827

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/11 22:35(1年以上前)

>任天堂Wiiに比べ、アイデア不足のプレステ3

よいヒントですね。

PS, PS2 時代に任天堂の上に立ったが、PS3 で Wii にやられた。
栄華興亡は世の常で、キャノン、ニコンもいつまでも安泰でいられるという保障
もありません。

ニコンはともかく、これだけ不具合を連発し続ければ、この情報化の時代、いつ
までも安心していられるでしょうか?(ここで誘導されて見せられた某巨大掲示
板でも祭りになっていて驚いた。w)

それに、カメラを買う人は既に高価なレンズを持っている人ばかりじゃないです。
毎年世界中で新たにデジイチユーザーになる人が生まれてくるわけで、その20
% のシェアを取れれば十分ビジネスになるとソニーは思っているのではないで
しょうか?既存のキャノン、ニコンユーザーからの乗換えなどは期待していない
でしょう。ソニーはそれなりの長期的な目標でやっていると思いますよ。

書込番号:9079017

ナイスクチコミ!2


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/11 23:10(1年以上前)

>3社三つ巴の戦いは、業界を活性化させますから、大いに期待したいですね。

SONYに関しては本気モードを感じさせるHDR-XR520Vのようなビデオカメラを出してくれたので、αに関しても裏面照射型CMOSを搭載した機種を本気モードで出して欲しいです。
高感度ノイズが気になる撮影ではRAW現像ソフトで補正をかけたりしていますので、後処理の手間が減るのは歓迎です。僕は風景撮りメインなので、通常は使いませんけどね。
SONYのレンズラインナップは確かに少ないですが、普及価格帯のレンズがあったとしてもいずれ高級レンズを手にしたくなりますから、現時点で自分にとっては必要充分です。70-300Gのような高コストパフォーマンスのレンズが増えてくればいいなと思いますが。

僕はα900ユーザーとなりましたが、α900に落ち着いた理由の1つにSONYのレンズラインナップにSTFレンズがあったからというのもあります。他社にはSTFレンズを超えるボケ描写のレンズがありません。STFレンズはα900との組み合わせで最大限に活かせるレンズだと思います。ゾナー135mm、プラナー85mm、35mmG、マクロレンズなども自分好みではありますが。

α900ユーザーとしてレスさせていただきました。

書込番号:9079325

ナイスクチコミ!1


スレ主 虫写真さん
クチコミ投稿数:65件

2009/02/11 23:15(1年以上前)

別機種
別機種

ハチの狩り

ハチに擬態した蛾の交尾の♂の攻防

Paroleさん

先の私のレスでも記したように、キヤノンのフルサイズに期待するのは、広角でのマクロ的な連写です。広角はやはりフルサイズがよいと思います。

現在の私のkiss Nの代わりとして求める画像としては、フルサイズである必要性はないかもしれませんが、トリミングの必要性のある場合にはやはりフルサイすが有利です。

なにより、明るい良いファインダーは、やはりフルサイズ機でしょう。

例えば「ハチの狩り」の画像では、その前段階のハチがバッタに飛び掛る様子を連写したいのです。それは例えばその次の画像のような場面の連写です。

海野さんはプロですから、画像の多さからもフルサイズを多用しないのもうなずけます。

kiss Nにしてはよく撮れているでしょ(これもキヤノンだからこそでしょうか)。
ちなみに紹介した画像は、アマチュアの立場ではありますが、いずれも学術的論文と共に発表済みで、国会図書館にも納められるものです。くれぐれも著作権に留意下さい。


アズティック5Dさん

さすが余裕ですね。

高感度による手ブレ防止は私も知るところですが、上記の理由から、次なるキヤノンの機種に期待します。


ソニーが無くなると言うのであれば、それも時流でしょうから、いたしかたありません。

売るためには何でも利用するのが企業なら仕方ないですが、ある意味ツァイスの節操の無さと、これにキヤノンも乗ったのには、私的にはガッカリです。

勝ち馬に乗るという意味から、今後ソニーには距離を置くのでしょうか。

ツァイスは、私のスタイルには関係ないですが。

書込番号:9079368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/02/12 10:05(1年以上前)

久々にキヤノン板に来て見れば、おもちろいスレッドが立っていますね。

>デジタル一眼はどういったポジションでしょうか?本業となりえるのでしょうか?

その「本業とみなして欲しいから」…というコメントを、デジタル一眼参入当初に見た覚えが。

>「でも、200mm未満の単焦点やプラナーで、手振れ防止ができるのは、SONYだけ。」
>確かにボディ手振れはSONY ONLYですが
>これは適切ではなかったかも、
>高感度で手振れ防止することできますからね。。。

コレも同じく。
SONYはボディ内手振れ補正を"売り"として掲げながら、そこの開発者が「高感度撮影が確立されれば…」と述べている記事をみて驚いた覚えがあります。

いずれにしても、メーカーさんが突拍子も無いモノを出してくれる事を望みつつ、
そこに勝手に賭けている自分を戒めたいものですね。
現状でも、どこのカメラであろうと、良いものが撮れるんですから。


書込番号:9080991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/02/12 18:34(1年以上前)

□虫写真さん、
飛んでる虫の撮影を見ると、無条件に尊敬してしまう私です。
すごいですねー。携帯では蛾の交尾しか表示されていなかったのですが、
ようやくPCで両方とも見ることができました。

栗原さんのアリ視点が評判ですが、迫力ある空中浮遊、
今後とも楽しみにしております。

書込番号:9082690

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング