『Nikon D3 に望みたいAiカプラーの可倒式改造』のクチコミ掲示板

D3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1240g D3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3 ボディの価格比較
  • D3 ボディの中古価格比較
  • D3 ボディの買取価格
  • D3 ボディのスペック・仕様
  • D3 ボディの純正オプション
  • D3 ボディのレビュー
  • D3 ボディのクチコミ
  • D3 ボディの画像・動画
  • D3 ボディのピックアップリスト
  • D3 ボディのオークション

D3 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月30日

  • D3 ボディの価格比較
  • D3 ボディの中古価格比較
  • D3 ボディの買取価格
  • D3 ボディのスペック・仕様
  • D3 ボディの純正オプション
  • D3 ボディのレビュー
  • D3 ボディのクチコミ
  • D3 ボディの画像・動画
  • D3 ボディのピックアップリスト
  • D3 ボディのオークション

『Nikon D3 に望みたいAiカプラーの可倒式改造』 のクチコミ掲示板

RSS


「D3 ボディ」のクチコミ掲示板に
D3 ボディを新規書き込みD3 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

標準

Nikon D3 に望みたいAiカプラーの可倒式改造

2007/09/12 09:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ

スレ主 The-さん
クチコミ投稿数:359件

皆さん、おはようございます。

フィルムカメラの最高級機種Nikon F6は、非Ai Nikkorの装着を可能にする為、
ボディ側のAiカプラーを可倒式に改造するサービスをNikonは行っています。

可倒式のAiカプラーとは、Nikon FE、Nikon F3、Nikon F4等を
お使いになったことがある方ならば、ご承知のことと思います。

さて、私は以前Nikon D200について、
そして昨日、この度の新製品Nikon D3について
Aiカプラーを可倒式に改造することが出来ないか
FAXで質問状を送ってみたのですが、
Nikonさんからのお返事はいずれもつれないものでした。

デジタルカメラにおいては、Aiカプラーを可倒式に
改造する件は承っていない、というのです。

ですが、私の要望は関係部署に上げておきますとも
お返事を頂きました。


そこで、ご賛同いただける方にお願いいたします。
Nikon D3のAiカプラーを可倒式に改造出来るサービスを
行って欲しいと要望をしていただきたいのです。
こちらから、電話ないしFAXにて、ご賛同いただける方は
要望を出していただけないでしょうか。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/service/contact/index.htm
大勢の方の要望が集まれば、Nikonが改造サービスを
やってくれるようになる可能性があると思います。
ご協力の程、よろしくお願いいたします。

書込番号:6745537

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 ブログ 

2007/09/12 10:07(1年以上前)

≫The-さん

F6で行っているサービスであれば、D3でもやって
欲しいという気持ちになりますね。

当然、改造後は自己責任というのを承知で改造して
もらう訳ですし。

ニコンは今でも、頼めばFやF3の取扱説明書を送って
くれます。もちろんオリジナルではなくコピーですし、
有償(といっても安い)ですが。

こういうきめ細かいサービスは、とてもニコンらしい
と思っています。

F6で出来て、デジタルでは何故出来ないのか、何か明確
な技術的要因があるのでしょうか?

単に、杓子定規な決め事であれば、撤回してサービスして
欲しいですね。

書き込みの御主旨、了解いたしました。

書込番号:6745607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 D3 ボディの満足度5 LANGREY Camera House 

2007/09/12 10:47(1年以上前)

The-さん、こんにちは。

スレ内容に同意。
私もニコンへ要望を提出致します。


>>じょばんにさん、
>当然、改造後は自己責任というのを承知で改造してもらう訳ですし。
ニコンが直接行なうのですから
完全な使用者だけの責任ではなくなり製造及び改造したニコンにも責任が及ぶと思います。
なのでニコンとしては、改造を嫌がっているのでは・・・(^^ゞ

書込番号:6745710

ナイスクチコミ!1


スレ主 The-さん
クチコミ投稿数:359件

2007/09/12 11:11(1年以上前)

じょばんにさん,
ラングレー(no.2)さん,
こんにちは!

ありがとうございます!
ご賛同&ご協力に(人-)感謝(-人)感謝です。


一人でも多くの皆様のご協力を頂き、
D3の(勿論D200やD300でも)Aiカプラーの可倒式改造が
実現の運びとなりますように!


ちなみに、話のネタに。
世の中には、こんな人もいます。
フィルムカメラで恐縮ですが...

Nikon FM2のAiカプラーを、可倒式(FE用)に換装する改造。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand/4556/camera/nikonFM2craft.html

FE用のAiカプラーは、当然D3、D200、D300等のカプラーとは
形、つくり、構造が違うと思うので互換性は無いと思いますが(o*。_。)o

書込番号:6745781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:746件

2007/09/12 19:42(1年以上前)

他のスレでも書いたけど、1959年のFマウントレンズ発売から、1972年までのレンズ累積発売本数250万本、
1977年にAiニッコールが発売され、1980年までで500万本。
ということは、非Ai(且つ非CPU)レンズは凡そ400万本位販売されていると思う。。
先日「累積生産本数4,000万本を達成」だったらしいから、その内の約1割が非Ai(非CPU)レンズってことになりますね。

この数が多いか否かは分からないけど、最初から可倒式にしたってパーツ代は数百円も違わないんじゃないかな。。

ついでに実絞り測光で露出計を作動できるようにもしてもらいたいですね。^^;

書込番号:6747317

ナイスクチコミ!2


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2007/09/12 20:34(1年以上前)

f6の可倒式の改造に使われるパーツ、気になりますね。
もし、D3とF6のAiカプラーが同じパーツを使っていたとしたら、当然、その改造パーツをD3に使うことも出来るはずと考えるのは、素人考えでしょうか?
もし同じであれば、FE2の時の改造と同様の改造で、行けそうな気がします。
ただ、逆に言うと、もしそうなら、ニコンが改造しない理由が気になります。
個人的には、物理的な理由以外に問題が有る様な気がしていますが…
と言う事で、ではでは。

書込番号:6747507

ナイスクチコミ!1


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/09/12 22:20(1年以上前)

AI連動リング可倒式そのものは賛成です。

旧レンズの対応に関しては、この板(価格com)も含めて何度か書いていますが
自社の同じマウントのレンズが取り付かないそのものがやはり問題です。


デジタルではD40系が非公式に非AIレンズ(オートニッコール等)が装着できます。


非AIレンズ装着できるカメラはD40系以外にEOS、フォーサーズがあります。
これらでは、自動露出が可能です。

ニコンのカメラでD40系でたとえ装着できても露出計使えない→オートで使えない。
これも問題でしょう。

AIを採用した時代からかなり年月も経ち、内部の電子回路もいろいろなことができるようになってます。

たとえば、レンズ情報手動入力など、本来、カメラ側に複数のピンがなくても露出は正確になります。

また、AI−Sレンズでは銀塩でプログラムオートができていたのに、
デジタルでは今できません。
AI−Sレンズのレンズ認識溝を利用して(レンズ認識ピン復活)、また、最小絞り設定警告レバーを使って、
AI−Sレンズである、最小絞り値に設定されている。ということをカメラ側に知らせることも可能です。
レンズ情報手動入力を併用して十分使える機能を回復できると思います。

デジタル(今度発売されるかもしれない銀塩機も含めて)には
レンズ認識ピン復活とニコマートに使われていたような『露出計連動機構』、最小絞り設定警告レバー(スイッチ)のみがあれば
全レンズ対応できちゃいますね。


書込番号:6748007

ナイスクチコミ!1


スレ主 The-さん
クチコミ投稿数:359件

2007/09/13 17:59(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
レスポンスどうもありがとうございます!
引き続き、ご賛同いただける方々の
Nikonへの要望の送信をお願いいたします(人-)(-人)

確かに、F6と同じ部品では?というクエッションがあります。
同じなら、D3とかD200、D300も可倒式改造可能なはずでは?
と思います。
出来ないのではなくて、やらないということなんでしょうね。

Aiカプラー可倒式の実現に向けて、
皆様の、Nikonへの要望をお願いいたします <(_ _)>



そうですね、Nikon FAがAi-Sレンズでマルチパターン測光での
プログラムオートやシャッター速度優先AEが可能でした。
瞬間絞込み測光による実絞りAEだったから可能だったんでしょう。


Nikon FGも、実は瞬間絞込み測光機でして(中央重点測光機でしたが)、
やはりプログラムオートが可能でした。
(シャッター優先AEは非搭載)
しかも、ボディのマウントがAi-Sではなく、Aiなのです。
FGは、Aiカプラーが可倒式ではないのですが、
Aiカプラーの材質がプラで、少し反り返ることと、
Aiカプラーのマウントへの取り付けに少々遊びが
あることから、非Ai Nikkorの装着が出来るんです。
ですからFGは楽しいフィルムカメラです。
ボディ側への絞り値の伝達なんかなくても、
レンズが装着出来、自動絞りが効きさえすれば、
瞬間絞込み測光でオート撮影が出来たのです。

デジの露出はフィルムよりもシビアみたいですから、
瞬間絞込み測光のデジSLRの開発はムリですかね・・・


>ついでに実絞り測光で露出計を作動できるようにもしてもらいたいですね。


Nikon D200は出来ますよ!
レンズをボディから取り外しても、メーター動いています。
(以前、ミラーレンズでオート撮影出来ましたし。)

今も確認してみましたが、大丈夫。
レンズが無くてもちゃんと絞り優先AEは働きますし、
電子プレビューボタンも作動しますよ。
Aiカプラーが可倒式になっていさえすれば、D200でも
非Ai Nikkorで絞り込み実絞りの絞り優先AE撮影が出来るのです。
当然、D3やD300も引き継いでいるはず。

Aiカプラーさえ可倒式に出来るように働きかけましょう!

書込番号:6750513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 チップの部屋 

2007/09/13 22:01(1年以上前)

The- さん 皆様、こんばんは!

>Nikon D3のAiカプラーを可倒式に改造出来るサービスを
行って欲しいと要望をしていただきたいのです。

喜んで賛同致します。


実は、「Aiカプラーを可倒式に改造」を、D2Xでも出来ないか、とニコンに電話で聞いたことがあるのですが、出来ませんと軽くあしらわれたことがあります。

デジタルとはいえ、最低でもフラッグシップ機では、改造して欲しいですね!

書込番号:6751341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:746件

2007/09/13 22:25(1年以上前)

The-さん

>Nikon D200は出来ますよ!

失礼しました。確かにそうですね。
アタマの中でD40(x)とチャンポンになってました。

D40(x)は折角非Ai(&非CPU)レンズが装着できるのに露出計が動かないのが残念よね。。
まぁ、こちらは最小絞り設定警告レバーの構造の違いだけでたまたま(?)装着可なんだけど、
片や、装着できても露出計が動かない、片や装着さえできれば露出計が動くのに。。ね^^;

ウチにも非Ai(&非CPU)レンズが何本か転がってるので(内1本はAi改造済みだけど)、
上位機種はカプラー可倒式、下位機種は実絞り込み測光を可能にして欲しいですね。
(どっちもコストは大して変わらない・かからないだろうし)

書込番号:6751459

ナイスクチコミ!1


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/09/14 00:15(1年以上前)

ひょっとして
方向転換するかも。
かつては、銀塩機などでは、上位機種がレンズ装着幅が広かったけれど
デジタルでは、銀塩機と違って感剤が同じではありませんので
上質な写りを維持ということから、厳選されたものしか使わせない意図が出てきちゃったりして。
逆に下級機では、ユーザーの楽しみとして古いレンズの装着の考慮がなされるかも。

せめて、D80クラスで非AIが装着できれば、『ほぼ全レンズ対応』になりますからね。

書込番号:6752006

ナイスクチコミ!1


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/09/16 21:55(1年以上前)

チョット思いついたのですが
D40の最小絞り設定警告レバーが従来の固定回転式から押し込みスイッチ式になったことにより、非AIレンズつけた場合そのまま押し込まれてレンズの使用ができます。

これと同じ様なことを、AI連動の爪に使えれば、可倒式にしなくても済む。
ような気がしてきました。

AIレンズのときは爪が伸びていて絞りリングの爪が引っかかる。
非AIの時は爪が押し込まれて、きちんと装着できる。
可倒式ですとユーザーが忘れて、AIレンズで爪が引っかからない、非AIでは爪の跳ね上げを忘れて機構を壊しちゃうということも防止できます。


どうだろう。

特許などはないと思うんだけど。

書込番号:6762962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2008/01/21 12:05(1年以上前)

60 00さん

いまさらながらの超亀レスですが…
非Aiレンズが装着できるのはD40系だけではないですよ〜
D80でも装着できますし、Mモードであればフルマニュアルでの撮影が可能です。

The-さん

自分も可倒式改造に賛成です。
是非是非お願いしたいですよねぇ〜
F6で出来たことがDになったら出来ないってことはないと思います。
マウント部分自体は銀塩でもデジタルでも関係ないでしょうから。
NIKONさんへ要望出しますね!
(゜ー゜)(。_。)ウンウン

書込番号:7274412

ナイスクチコミ!1


スレ主 The-さん
クチコミ投稿数:359件

2008/01/21 13:20(1年以上前)

ポットベリーさん、こんにちは〜

ご賛同ありがとうございます!!
メーカーへの希望、よろしくお願いしますね〜。

皆さんのお力で、可倒式改造実現をぜひ!

書込番号:7274664

ナイスクチコミ!0


eriya117さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/27 19:53(1年以上前)

このコーナーに書いていいのか迷いますが、私は所持しているD700に、
Nikon Nikkor-S.C AUTO 55mm f1.2 を取り付けるためにAIカプラーの
可倒化をお願いしたいです。 
D3が不可ならばD700でも同じのような気がします。(まだ問い合わせていませんので) 
 D3の可倒化の要望を出させていただきます。 ついでにD700も要望します。

せっかくのよいレンズが付けられるならばデジタルの世界がぐんと広がると思います。
運動応援します。>The-さん

書込番号:20433238

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D3 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

D3 ボディ
ニコン

D3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月30日

D3 ボディをお気に入り製品に追加する <662

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング