『室内での撮影。ISO感度、シャッター速度、絞りの関係について』のクチコミ掲示板

2008年 2月22日 発売

D60 ダブルズームキット

D60と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR/AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)」のセットモデル

D60 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:495g D60 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D60 ダブルズームキットの価格比較
  • D60 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D60 ダブルズームキットの買取価格
  • D60 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D60 ダブルズームキットの純正オプション
  • D60 ダブルズームキットのレビュー
  • D60 ダブルズームキットのクチコミ
  • D60 ダブルズームキットの画像・動画
  • D60 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D60 ダブルズームキットのオークション

D60 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月22日

  • D60 ダブルズームキットの価格比較
  • D60 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D60 ダブルズームキットの買取価格
  • D60 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D60 ダブルズームキットの純正オプション
  • D60 ダブルズームキットのレビュー
  • D60 ダブルズームキットのクチコミ
  • D60 ダブルズームキットの画像・動画
  • D60 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D60 ダブルズームキットのオークション

『室内での撮影。ISO感度、シャッター速度、絞りの関係について』 のクチコミ掲示板

RSS


「D60 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D60 ダブルズームキットを新規書き込みD60 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット

スレ主 nomuさんさん
クチコミ投稿数:79件

みなさん、こんにちは。D60を買ってから週末にいろいろ撮っていますが、室内での撮影で疑問があり質問させていただきます。

ショッピングセンターの中で撮影していたとき、子供が動いてブレたのでシャッター速度を上げてみました。するとすごく暗く写ってしまい使いものになりませんでした。シャッター速度を上げるとシャッターを開けている時間が短くなり光が減ると思います。なので暗くなったのだと思っています。

では、室内でも子供をブレずに移すには、

1. ISO感度を上げる
2. 絞りを開く?

がいいのでしょうか? (1) は少ない光でも撮影が出来るという事だと思いますのでシャッター速度を上げやすくなるのではないかと思っています。

(2) は、絞りを開くことで光の量を増やすことができ、結果シャッター速度を上げやすくなるのではないかと考えています。

いずれにしても、レンズの明るさも関係してくるのでしょうか?

この辺、いまいち感覚がつかめていません。これからいろいろ試していこうと思っていますが、アドバイスいただければうれしいです。

書込番号:8471415

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/10/08 09:25(1年以上前)

お考えで、良いと思いますが、フラッシュを使う方法も有ります。
露出決定を体験
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera50.html

ISO感度自働設定も、便利ですよ。

書込番号:8471436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/10/08 09:29(1年以上前)

こんにちは。

1と2のどちらでもかまいません。
2の場合はレンズの明るさによって絞り値の限界はあります。

明るいレンズだから明るく写るというわけには行きません。
より明るいF値を選べるようになるだけと考えた方が良いと思います。

まずISO感度を上げることをおすすめします。
ISO感度をあげるほどノイズが増えますので、どのくらいまでなら納得できるのか色々試して自分の限界値を把握しておくのが肝要です。

書込番号:8471446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/10/08 09:32(1年以上前)

プログラムオートか、シャッター速度優先オートで撮る限り、
シャッター速度を変更すると、自動的に適正露出になるように、
絞りは開きます。

但し、それ以上絞りを開けない程シャッター速度を上げると、
露出はアンダーになり、画像は暗くなります。

nomuさんさんは、オートで撮らずにマニュアル露出でシャッター
速度を上げられたのでしょうか?

オートで撮って暗くなるのであれば、絞りはそれ以上開く事は
できませんので、2番は不可能です。

その場合は、1の選択肢か、ストロボを使用する事になります。

暗く撮っておいて、画像処理で明るくするという方法もありま
すが、良く分かった上でなければ使わない方が良いでしょう。

書込番号:8471456

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/10/08 09:41(1年以上前)

絞りを開けると、ピントの合う範囲が狭まりますので、ちょっとした動きでピントの山を外すことも多くなります。特に被写体に近くで写すとそのような傾向が強くなります。

従って、ISO感度を上げる方がベターかと思います。

特に室内は思っている以上に暗いので、絞りを開けた位では足りない場合が多いです。ISOをノイズとの関係で許容範囲一杯まで上げるのが一番手軽で確実だと思います。

書込番号:8471473

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/10/08 10:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

目にピント(35ミリF2レンズ)

顔面ピントで手前ボケです

私はD40を使っています。
この2機種、基本の操作系は同じです。

多分、マニュアル撮影ではないですよね。
この機種、マニュアル撮影ってすごくやりにくいので。

カメラは光を「面積」で読み込みます。
「シャッター速度X絞り」面積です。
オートだとこの面積を換えないように、シャッター速度を上げると勝手に絞りが開きます(シャッター速度優先モード)。
または、絞りを開けると、シャッター速度が早くなります(絞り優先モード)。
あと、それも適当にやっとくれってのがプログラムオートです。

たぶん、ぶれるのでシャッター速度優先でを1/1000とかに上げたんじゃないですかね?
そうするとそれにあわせて絞りが開くんですが、絞りの大きさにもいくらなんでも限界があります。
結局、シャッター速度に見合った絞りが得られず(足らず)、この面積が不足してしまいまっくらけになったのです。

そういう時は感度(ISO)を上げます。
通常は200ですが、それを400、800、1600とか。
感度を上げるとこの面積を何倍かに増幅するマジックが使えます。
そのかわりノイズという「雑音」がお邪魔してくるので、感度を上げるのはほどほどに。

室内で子供の写真を撮るときは明るい単焦点レンズがいいと言われています。
レンズが明るいと絞りを目いっぱい開けられるので、暗い室内でも早いシャッター速度で面積が稼げるので、ボケずまっくらけにもならず、良いことづくめ。
だから明るいレンズは高いのです(世の中そんなに甘くはない)。

最後に、被写体深度。
被写体深度とは、ピントの合うところの幅(奥行き、深さ)です。
絞りを開ける程、被写体深度は浅くなります。
こうするとピントがシャープになり、ピント点以後の風景(背景)がボケるような写真が撮れます。
また、広角レンズより望遠レンズのほうが被写体深度が更に浅いです。
また、レンズから遠いところより近いところのほうが被写体深度は浅くなります。
だから、望遠(?)の明るいレンズで絞りを開けて近くの物体の写真を撮ると、撮りたいものだけがくっきり写ります。
モデルはノルウエイジャンフォレストキャットのピカソ君、3歳です。


書込番号:8471567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 D60 ダブルズームキットのオーナーD60 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2008/10/08 11:12(1年以上前)

nomuさん

【私のD60設定】
レンズはダブルズームキット(レンズVRはOn)、
ISO800、感度自動設定On、ノイズリダクションOn、基本的にプログラムオート(P)。
プログラムオートですから内蔵スピードライトの自動ポップアップは作動しません。
以上で、まずは撮れることを狙った設定にしています。

書込番号:8471733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/10/08 11:45(1年以上前)

基本的な露出(シャッタースピード/絞り/ISO感度の三角関係)の概念や考え方は、合っているので…自信を持って理解を深めましょう♪

お考えの通り、シャッタースピードと絞りは「あっちを立てれば、こっちが立たず」の関係です。

レンズの性能(絞りを開く穴の大きさ)以上に絞りを開ける事は出来ませんから…
それが、そのカメラとレンズの限界性能であって…限界を超えれば、写真は真っ暗に写るわけです。
つまり…撮影を諦めるべき撮影シーンと言う事です。

これを何とかしたい時には…

ISO感度を上げてカメラ君をドーピングする事で何とかする訳です(笑

ドーピングすると、先ほどの限界性能を特別に「×2」してくれます(笑

但し、ドーピングには副作用が付き物で…「ノイズ」と言う副作用が発生します。
この副作用にどこまで耐えられるのか?…は、アナタしだいです。
ドーピングしても…尚光が不足しているなら…本当にお手上げと言う事です。

ご参考まで…。

書込番号:8471820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/10/08 12:17(1年以上前)

連投すいませんm(__)m

いつものワンパターンで申し訳無いのですが…

カメラやレンズの話題で「明るい」と言ったら…写真が明るく写ると言う意味ではありません。

光が沢山、豊富に合ってシャッタースピードを速くする余裕の有る状況を「明るい」と言います。

従って、「明るいレンズ」と言ったら…
レンズの口径が大きく、絞りを大きく開く事が出来る=光を沢山カメラに取り込める=シャッタースピードを速くする余裕が出来るレンズ…と言う意味です。

ご参考まで…

書込番号:8471919

ナイスクチコミ!0


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2008/10/08 12:21(1年以上前)

皆さんとモロかぶりの内容の打ち直しで大変申し訳ないのですが、ISO感度、シャッター速度、絞りの関係についてについては、大まかに以下の認識でよいと思います。

■絞り(面積)×シャッター速度(時間)×ISO感度(×撮影現場の明るさ)=露出

ISO感度が一定で面積が倍になれば、シャッター速度が半分に(より早く)なります。
面積を一定でシャッター速度を半分に(より早く)するなら、ISO感度を倍に上げてください。

ただ、面積をコントロールする絞り値(F値)には、少し注意が必要です。
例えば、F2の面積の倍になる絞り値はF1.4です。F1だと面積が4倍になります。
1→1.4→2.0→2.8→4.0→5.6→8.0・・・・・

このことは、正方形の面積で考えるとわかりやすいと思います。
1辺が1cmの正方形の倍の面積となる正方形の1辺は、ルート2cm(約1.4cm)です。
1辺が2cmの正方形は、面積が4倍になります。


で、具体的にシャッター速度を稼ぐ方法については、

■絞りをなるべく開けて撮る
※よりシャッター速度が必要であればF値の小さい明るいレンズの別途購入も検討を。
※被写界深度(ピントの合う範囲)が狭くなる(ピントの合う範囲外がボケる)ので、その点は要注意です。

■ISO感度を上げて撮る
 現行レンズでも対応可能で、被写界深度を一定に保ったままシャッター速度を稼げます。
※高感度になればノイズが発生するので、自分なりの許容範囲を見つけてください。
※許容範囲が明確になれば『感度自動制御機能』を併用すると便利です。
※さらに応用編として『感度自動制御+Mモード』で、条件次第でより安定的な撮影が期待できます。
参考:http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/#8447591


ショッピングセンターでなく自宅などで撮るのであれば、次の手もあります。

■部屋の照明を明るくする

■フラッシュ(できれば外付けのもの)を活用する(結果的に一定の効果があります)
※バウンス撮影ができる外付けのものが、より自然に写せます。
※内臓ストロボ直射だと不自然な影ができる場合があるので要注意です。


あと、少しPCでの事後調整を行いますが、次の手もあります。

■露出をややアンダーめに設定して少し暗めに撮った後、画像データをフォトレタッチで明るくする
 露出補正を許容範囲でマイナス方向に0.3〜0.7程度設定してシャッター速度を稼ぎ、撮影データをレタッチで調整します。
※露出を暗めに撮る(上の関係式で導き出される露出の数値が、通常値よりも少なくなるとお考えください)設定で、結果的にシャッター速度が稼げます。光学的にやや不足した部分を、デジタル処理で補うという手法です。

などの複数の手法を状況に応じてバランスよく組み合わせると、より柔軟に対処できると思います。被写界深度に注意するならAモードで、シャッター速度重視で調整するならSモードで、撮影するのが良いと思います。

書込番号:8471931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/10/08 20:20(1年以上前)

ショッピングセンター、商業施設なので明るい方だと思いますが所詮は屋根の下なのでお子さんの撮影には厳しい条件になります。

ストロボ無しならISO800、F4でシャッタースピード1/60といったところではないでしょうか。ぴたっと止まっていない限りぶれると思います。キットレンズならISO1600まで上げてみてください。これでノイズが気になるようでしたら・・・



残念ながらそこはレンズ沼のほとりです^^

書込番号:8473411

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D60 ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D60 ダブルズームキット
ニコン

D60 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月22日

D60 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <283

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング