


いままではE-3を使ってました。
ポートレートから旅行の写真、試合の写真、集合写真といろいろな用途でつかってきたんですが、特にスポーツや暗めの場所のでのポートレートに満足できなくて新しいのを考えています。
今日は中古を含め何店舗か回って値段を調べてきてどちらの機種も中古ですが17万円っていってくださるとこをみつけたんですが・・・いまだにどちらの機種にするかきめかねていまして、皆さんのご意見を伺いたく思い書き込ませていただきました。
レンズについてはとりあえずは標準ズームくらいの画角のものと単焦点を50mmか85mmをそろえたいなとい思っています。
予算は30万円までてに納めたいところなんですが・・・
初めての書き込みですがよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:10405912
0点

こんばんは。
私自身がD700を使っているから・・・というワケではありませんが
D700オススメしますヨ!
もちろんα900も良いカメラと思います。
最終的にはどちらを買われても後悔しないと思います。
中古で17万・・・ならどちらも20万数千円なので新品の方が良いのは無いでしょうか?
やっぱり何と言っても新品だし、メーカーの保証も当然付いているし。
中古だど大事に使われたのか?そうでないのか?もしかしたら外見はキレイでも落としていたり・・・
3万ちょっとの差なら新品をオススメします!
書込番号:10406568
4点

こんばんは。
D700板への書き込み・・・という時点である程度反応は予想できるかもしれませんが(^^;)・・・(ついでに言えば、スレ主さん自身ある程度ゴールが決まっている気もしますが)、
スポーツや暗めの場所での性能ならD700でしょうね。
まず高感度性能ですが、α900とはISO800あたりですでに差が出ると思います。知人でα900つかってるのがいますが、決してISO1600にはしないと決めているそうです。α900は低感度で精細感を堪能するカメラでしょう。高感度はスポーツ撮影でも重要ですしね。
連写も基本スペックでは同じですが、D700にはMB-D10という飛び道具がありますこの縦位置グリップ、他社にはない本気で作られたグリップです。つけるとマシンガンのようです。
この2機種、価格は近いですが、まるで性格が違います。
ニコン内でいえばD3SとD3Xの違いにもたとえられます(ちょっと違うけど)。
誤解を恐れずあえて言うなら
高感度性能+連写性能でアクティブ派のD700
高精細でじっくり派のα900
私は、そんなに連写する方ではありませんが、ぶらぶらしつつ手持ちスナップというのが多いので、高感度に強いD700にしてよかったと思ってます。
ただ、フルサイズデジイチ買う時に、一瞬全てのレンズ資産投げ打ってαにしようか・・・という浮気の虫がもぞもぞ胎動した事実はありますが(^^;)
ニコンさん、大変魅力的なα900を前にしても浮気しなかった私になにかご褒美ください(笑)
書込番号:10406581
3点

ZENSHIさん
やっぱりそうですか。。(笑)
明日ヨドバシにも値段交渉にいってきます。
お地蔵パパ
ですよね(笑)
使えるレンズの幅もニコンのほうが広いですしね…
なんだかニコンで固まりそうです…。(笑)
ツァイスとかもポートレートで使ってみたいんですよね。
あと、お勧めの標準レンズあれば教えてくださいm(__)m
ニコン純正のナノクリのやつがいいのはわかっているんですが・・・
なかなか値段が高いもので。。
書込番号:10406717
0点

・D700 +50/1.4G {+85/1.4D( 85/1.8D) }
・いいですねえ!!
書込番号:10406777
1点

D700です。
理由はレンズの選択肢です。サードパーティー製でもニコン・キヤノンは優先して発売されます。
中古レンズを検討するにも、ニッコールは市場に溢れています。
用途はもう少し具体的な方が良いです。
スポーツの種類によっては、検討候補に挙がっていない70-200/2.8が重宝します。
ポートレートはライティングに投資する方が近道で安価だったりもしますが、フラッシュ禁止でしょうか?
汎用性重視:
Tamron 28-75/2.8 -- 安価なF2.8通し
http://kakaku.com/item/10505511961/
Sigma 70-200/2.8 -- 高速AF
http://kakaku.com/item/10505011910/
Nikon 50/1.4 -- 明るい単焦点
http://kakaku.com/item/10503510242/
※価格コムの最安値でもやや予算オーバーです。
検討候補内で兎に角良い物を:
Sigma 24-70/2.8
http://kakaku.com/item/K0000012298/
Sigma 50/1.4
http://kakaku.com/item/10505011994/
※価格コムの最安値でもボディ代17込でギリギリ予算オーバーです。
兎に角安く、お釣りで別の機材に投資:
Tamron 28-75/2.8 -- 安価なF2.8通し
http://kakaku.com/item/10505511961/
Nikon 50/1.8 -- 小型安価な単焦点
http://kakaku.com/item/10503510243/
ボディ17合わせて23万強です。
質問の範疇にレンズの選択肢が含まれていませんでしたらお節介ごめんなさい。
書込番号:10406786
2点


Nikon
D700
AF 50mm f1.4
AF 85mm f1.4
AF-S 24-70mm f2.8
で主にポートレートを撮影しています。
明るさやボケにこだわるならやはり単レンズがいいですね。
特に8514は素晴らしい描写だと思います。
ただ多人数での撮影会なら標準ズームのタムロンA09がオススメですね。
あの安さであの描写はずば抜けてますね。
書込番号:10407876
4点

個人差ですがソニーにがんばってほしいのでα900を買ってあげたらと思います
書込番号:10408044
1点

悩める子羊(笑)さん
こんにちは。
>いままではE-3を使ってました。
レンズは、何を使ってたんですか?
>ポートレートから旅行の写真、試合の写真、集合写真といろいろな用途でつかってきたんですが、特にスポーツや暗めの場所のでのポートレートに満足できなくて新しいのを考えています。
暗めのスポーツやポートレートは、
ISO幾つぐらいで使用ですか?
その時の、F値やSSはどれぐらいですか?
追加ですか、買い替えですか?
>レンズについてはとりあえずは標準ズームくらいの画角のものと単焦点を50mmか85mmをそろえたいなとい思っています。
予算は30万円までてに納めたいところなんですが・・・
スポーツといっても、望遠はいらないんですね?
普通にスポーツとか室内のポートレートぐらいだと、
E−3でも問題ないし、
高感度をISO3200ぐらいまで使いたいような場合でも、
D90かD300で十分だと思うので、
その方が、レンズ込みでも安く上がると思います。
30万ぐらいの予算だと、D90に、レンズやストロボを充実させるのがいいと思います。
もしより連写や防滴に強いボディーが欲しい(E−3並みに)としたら、D300かD300Sだと思います。
ただ、35mm、50mm、85mmが、52mm、75mm、127mmになるAPS-Cは、レンズの中心部を使うので周辺まできれいに撮れます(E−3並みに)が、
いずれにしても、ニコンで単焦点(普通の)を使うなら、手ぶれ補正は効かないので、
E−3の場合に常時手ぶれ補正が効いたのに慣れていると、手ぶれに注意が必要です。
まあ、1/60から1/100では切ったほうがいいです。
E−3でも、D300でもD700でも撮れる写真に大差はないですが。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10374854953.html
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10377969603.html
(リンク先サンプルは、どちらもニコンの135mmF2Dで、E−3とD90で撮影)
どっちが、失敗が少ないかというなら、D700より(D300,D90、E−3)の方が楽です。
書込番号:10408139
1点

α900ユーザーの私としてはα900をお勧めします。私はほとんど風景と花の撮影ばかりなので、高感度を必要としませんが、もし高感度を多用するのであればやはりD700でしょうね。それにSONYのフルサイズ用レンズはちょっと少ないです(・_・、)
書込番号:10408168
1点

・輝峰(きほう)さん
単焦点はやはりその二本ですか!
ありがとうございます。
・Eghamiさん
レンズを考えるとD700ですよね。
用途は…屋外のスポーツ(野球・サッカー・ラグビーなど)はE-3で十分撮れたので、D700二望遠レンズをそろえる気はあまりないです。。
フォーサーズのほうが焦点距離2倍でもうレンズも持ってることですし。
値段的にはタムロンのA09なんですかね(笑)
シグマはレビューで散々書かれていますが・・・GANREFではそこまででもないように書かれていたり…どっちなんでしょう(笑)
そんなにピントがこないものなんですかね。。
単焦点は…最近Planar50mmとかMakro-Planar 50mmにも興味が(笑)
>質問の範疇にレンズの選択肢が含まれていませんでしたらお節介ごめんなさい。
いえいえ、とんでもないです。
ありがとうございました。
・お地蔵パパさん
値段的にすごく魅力的ですよね!
・bmw318ciさん
確かにいろいろな作例を見ているとA09はよさげですね!
・mao-maohさん
レンズは、panasonic leicaの50mm1.4 とZD12-60mm2.8-4.0とZD50mmとZD50-200mm2.8-3.5とパンケーキ50mm2.8くらいです。
暗めの場所では…
ISOはぶれないぎりぎりを狙うんですが…最大で1000までで(この時点でかなーりノイジーです)、F値は少なくしてなるべくシャッタースピードを稼ぐようにしています。
基本的には追加の方針で行こうと思います。
望遠は…必要だとしても後からゆっくり買いたしていこうかなって思っております。
ポートレートは屋外がほとんどなので、フラッシュはSB-600あたりでとりあえず大丈夫かなって思っていますがどうでしょう?(笑)
手振れ補正が常時効くぶん、E-3のほうが優れているのはわかっているんですが・・・E-3の高感度がよくなることは…あるんですかね。。
・DJ1551さん
低感度で撮るのにどっちだといわれればやはりα900かなという気はしています^^
高感度は…すくなくともいまのE-3よりはましになってもらいたいです。。
書込番号:10408558
0点

α900・D700
どちらもいいカメラですね
実際にシャッター切ってみるといいと思いますよ
良いとか悪いとかじゃなくて
かなりフィーリングが違いますから
自分はD700+AF20mmf2.8Dの組み合わせが最近お気に入りです。
動き回る娘たち(4歳と1歳)を撮るのに最適です
あまり長いレンズだと、距離が遠すぎてなにかあっても手が届かない
っていうのが一番の理由ですけど
D700はAiレンズが登録して使えるのもいいですね
Ai50mmf1.2Sも愛用しています
書込番号:10408692
2点

悩める子羊(笑)さん
こんにちは
E-3からですと、α900、D700ともISO400以上の領域で「ノイズが減った」「綺麗」と感じられるかと思いますよ。
さて、暗いところでのポートレートをロケ撮りでの事例です。参考になるかと。
ちょうど脇のPCで現像処理してますが
レンズは50mmか85mmでISO800,F1.4,SSが1/15から1/60程度というシーン。
建物所有者よりの貸し出し条件で出来るだけ1脚、3脚使わないで欲しいという要望がある場所です。
そういう場合だと以前はD700使ってましたがα900の方が総合的に有利という感じもあり、最近はα900の方が出番多いです。
たしかにα900とD700を「ピクセル等倍」で比べるとα900のISO800がD700のISO1600かISO2000超えという感じもあります。
ただ手振れ補正がボディに入ってるα900だとモデルの方と息があえば、2−3段分落せますので、その分をISO低減や絞りに振り分けて表現が増える利点があります。
また
1.α900の画素数に余裕があるので、RAW現像時にノイズ低減処理の対応も有利という感じがあります。
2.D700の場合、ファインダー視野率の問題もあってトリミングをギリギリの構図を決めにくいという弱みもあります。結果、切り捨てる範囲が多少α900より増えるという場合もあり、高感度域で少しでも画質の向上を図りたいときには少々不利にはたらいてきます。
3.暗がりだとニコンもソニーの周辺部を中心にAFの動きが怪しくなりMFを多用することになりますが、その場合、α900の方がファインダーがしっかりしてるので楽というのもあります。
レンズについては暗いところのロケではα900が35mmF1.4G,50mm(これはシグマの50mmF1.4EXHSM)、85mm(プラナーかミノルタ85mmF1.4G)の3種類がロケでのメインのレンズです。
D700だと35mmF2D、50mmF1.4G、85mmF1.4Dの3種類ですが、35mm、85mmの開放域はα系の方が使いやすいと言うのもD700からα900に移る要因でもあります。
もっとも、モデルの方がダンスするシーンとかだと51点AFが使えるD700は便利ですし、撮影後のポストビューの早さや、外気温が高いときとかの動作安定性はシンプルな構造のD700の方が有利ではあり信頼性、俊敏さはD700が優れていると言う感じではあります。
どちからというとD700とα900は補完関係という感じもありますけどね。
書込番号:10408734
5点

こんにちは。私は一時期両者使っておりました。
一言で差を言うと、厦門人さんが仰る「補完関係」というのがドンピシャの表現だと思いました。
D700のメリットは言わずもがなの高感度特性。
これに関しては、実際に使ってみての感想ですが1600までは躊躇無く使え、3200もレタッチ耐性が低いですが十分使えます。最初はこの高感度が面白くて仕方なかったんですが、最近は高感度自体の問題よりも、副次的な部分で非常に満足しています。高感度特性の恩恵により、ISO200-800までは、ほぼ同一の画像になってくれるんですね。だからSSとf値の完全自由な組み合わせが出来るので、これが物凄く有り難いです。厳密に言えば基本感度が一番良いのは当然なんですが、800までは基本感度と同一と感じてしまうほどです。
αはその点200と400でも差を感じるぐらいですので、常に「高感度の代償」を考えて使わなければならない感じです。この部分が決定的に違います。そしてこれは(自分にとっては)埋められない差で、α900は手放してしまいました。
でもα900の優れた点として
操作体系がまとまってる。
なんせ軽い。
ファインダーが気持ちよい。
何と言ってもボディ内手ブレ防止機能が使える。
やっぱ1200万画素で十分なんだけど2400万はやっぱり凄い。
露出・フォーカスともにマニュアル使用で、50mm標準レンズ一本で出かけるとメチャクチャ楽しい。
という感じです。
厦門人さんの補完関係という表現が大変に的を得てるなと感じます。足して2で割ると最高でしょうね。
スレ主さまのご質問に
「特にスポーツや暗めの場所のでのポートレートに満足できなくて新しいのを考えています。
」と、御座いますので、やはりD700が有利かなと感じます。
書込番号:10409098
1点

BH5TSRBP5GTさん
厦門人さん
α坊さん
みなさんいろいろとアドバイスありがとうございますm(__)m
自分のなかでかなり考えをまとめることができました。
自分的には理想はiso3200までノイズがD700くらい少なくて、いま持ってるレンズがアダプタなどがなしで使えて、視野率が100%ですかね(笑)
マウント変更しないといけないってのはなかなか大変な決断ですね…
今もってるオリンパスやパナソニックライカのレンズがかなりあってそのなかには20万円位したものもあるわけで…^^
30万円ではなかなかニコンを選択するのは厳しいものがあるかなと思いはじめました。。
買う手前までいったんですけどね(笑)
最後の一歩が踏み出せなかったです・・・
今あるレンズが使えなくなるのはかなり痛いんで…とりあえずはフォーサーズで我慢します^^
フォーサーズにも高感度がマシになるような機種が出るのを期待しときます(笑)
ほんと、たくさん返信ありがとうございました!
書込番号:10409138
0点

悩める子羊(笑)さん、こんばんは。
私は今、D700を使っていますが、その前はE-3を使っていました。
E-3には特に不満はなかったのですが、夜のポートレートを撮った時は
流石に厳しかったです。
それを機に、D700を買いました。
今では高感度対応と言うことだけでなく、フルサイズを楽しんでいます。
ただ、正直ボディ内手ぶれ補正があったほうがうれしいです。
友達がα900を使っていますが、手ぶれ補正の恩恵はやはり大きいようです。
最終的には、どのような種類の写真を撮られるのかだと思います。
こんな感じが、私の印象です^^
書込番号:10412487
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/04/02 14:16:25 |
![]() ![]() |
26 | 2025/02/04 10:41:29 |
![]() ![]() |
6 | 2024/12/18 7:30:54 |
![]() ![]() |
9 | 2024/10/29 20:11:26 |
![]() ![]() |
6 | 2024/07/14 21:44:51 |
![]() ![]() |
8 | 2024/03/28 10:55:05 |
![]() ![]() |
4 | 2024/03/28 21:10:01 |
![]() ![]() |
5 | 2023/06/02 8:29:15 |
![]() ![]() |
16 | 2023/03/25 1:10:41 |
![]() ![]() |
200 | 2024/09/30 10:48:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





