『デジカメ入門ですが、D700でよいか迷っております』のクチコミ掲示板

D700 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,100 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 ボディ の後に発売された製品D700 ボディとD750 ボディを比較する

D750 ボディ

D750 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション

D700 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション

『デジカメ入門ですが、D700でよいか迷っております』 のクチコミ掲示板

RSS


「D700 ボディ」のクチコミ掲示板に
D700 ボディを新規書き込みD700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ36

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 tokorashiさん
クチコミ投稿数:4件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

はじめて書き込みいたします。
私は、写真ではなく、風景画を描いておりますが、現地で必ず写真を撮って自宅で写真を確かめながら仕上げております。
画角が変わると違和感があるため、30年前に買ったカメラとレンズをずっと使用しており、レンズだけは継続して使用したいという思いがあります。
近年パソコンを購入をきっかけにデジカメを買うことを決めましたが、フィルムサイズのデジカメは非常に高価だったので購入に踏み切ろうか迷ってしまいました。
現在使用しているカメラは、ニコンEL2とAi35mmF1.4だけで、できるだけ長く愛用できるデジカメを選択したいです。

書込番号:12386871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/12/18 22:36(1年以上前)

価格考慮でD90にAiAF 24mmF2.8Dでいかがでしょうか。フィルム換算24x1.5=36mm。

書込番号:12386983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/18 22:47(1年以上前)

>現地で必ず写真を撮って自宅で写真を確かめながら仕上げております。

この用途だけなら、安いコンデジズームを買い換算35mmの画角で撮ればいいんじゃないですか?

書込番号:12387052

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/18 22:58(1年以上前)

>現地で必ず写真を撮って自宅で写真を確かめながら仕上げております。

これだけならコンデジで十分で、
これ以外の用途を考えているのなら、その用途に合わせカメラの選択を考えるべきです。
その際、Ai35mmF1.4は捨てる方向で考えられた方が幸せになれると思いますよん♪

書込番号:12387110

ナイスクチコミ!3


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/18 23:00(1年以上前)

D700で問題ないですよ〜!

以前は私も風景を撮ってましたけれど
その頃、35mm判に50mmレンズを装着したものと
ブロニー645判に80mmレンズを装着したものとの両方で撮っていました。
画角的には換算すればどちらも同じ画角になるわけですが
やはり風景の立体感や空気感までは同じという訳には行きませんでしたね

それと同じ経緯からのご質問でしょうから
どうぞご安心の上、D700をお選びくださいませ(^^)



書込番号:12387129

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 D700 ボディの満足度5

2010/12/18 23:15(1年以上前)

ご質問「デジカメ入門ですが、D700でよいか迷っております」
に対する私の答は Yes, you can です。

多分お手持ちのレンズが使える「筈」なので、ほぼ今まで通りの使い勝手です。
(事前に確認されることをお勧めします)

ただし、今の一眼レフはオート・フォーカスが前提なので、スクリーンに
マイクロ・プリズムとかスプリット・イメージとかが仕込まれていません。
なので、ピント合わせにちょっと慣れが必要かと。

まあ、老眼の私でもD700を使うときは、基本マニュアル・フォーカスで
出来ていますから。

書込番号:12387213

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/12/18 23:43(1年以上前)

機種不明

カラーネガ撮影

D700やデジタル一眼の購入も良いと思いますが、写真撮影そのものが目的ではなくて
枚数をそれほどお撮りにならなければ、フィルムの現像&CD書き込みサービスを利用する
のも一つの手段だと思いますよ。

安いところならばカラーネガ現像&600万画素のCD、インデックスと同プリで500円/本
なんてところもあります。(メール便など送料は別途かかりますが)

それならご愛用のEL2とAi35mmF1.4もそのままお使いいただけます。

書込番号:12387384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2010/12/18 23:57(1年以上前)

記録のためにD700は高額ですよ。と、思いましたが立体感や空気感ですか・・・
たしかにフィルムサイズのデジカメの立体感は、コンデジとは違いますね。
お持ちのAi35mmF1.4をDX機で使うのも違和感があるでしょう。

風景画は描かないため、仕上げるための写真の使い方はわからないですが。

書込番号:12387464

ナイスクチコミ!2


santaro4さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/19 00:07(1年以上前)

D700で良いと思います。これ一択ではないでしょうか。
30年前の素晴らしいレンズ Ai35mmF1.4が使えます。

もちろん制約はありますので,マニュアルpdfの372ページをご参照。
ここからダウンロードできます。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

書込番号:12387520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/19 00:11(1年以上前)

私も若い頃に買ったMFレンズをいまだに愛用しており、共感できますね。
ダイナミックレンジの狭いコンデジは、空や影がトビやすく、フィルムレベルの情報量を求めている方は、絶対に避けたほうが良いです。是非D700を購入してください。
私もたまに35mmF1.4sを使用しますが、フィルムの場合では、感光剤のガンマ特性の関係で開放から引き締まった感じに出ますが、D700では開放でコマフレアがしっかり写るため、遠景がソフトなイメージになります。F4あたりまで絞るとフィルムとの違和感が少なくなります。
私的な感覚ですが、D700は画素数も控えめなので、当時のレンズとの相性も良さそうです。
D700は、シャドウハイライトのレベルも調整できるため、絵画用には是非活用してください。

書込番号:12387540

ナイスクチコミ!4


スレ主 tokorashiさん
クチコミ投稿数:4件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/12/19 01:02(1年以上前)

皆様、色々とアドバイスありがとうございます。
使用状況が、漠然としていましたので、詳しく書いてみます。
風景画と書きましたが、寺などの暗い室内での静物撮影でも使用していますので、絞り1.4は頻繁に使用していました。
フィルムはエクタクロームで、富士の発色は、好みでありません。気に入ったものだけダイレクト仕上げをしています。
あと雲の表情などはちゃんと写って欲しいです。デジカメは、ホワイトバランスが調整可能と言いますが、発色も気になります。
ただ皆さんのすばらしい作例を見ていましたが、そんなに神経質にならなくても良い気がします。

書込番号:12387852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/19 01:28(1年以上前)

>フィルムはエクタクロームで、富士の発色は、好みでありません。
とすると、
こってり系のニコンじゃダメでソニー?w

書込番号:12387969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/12/19 02:04(1年以上前)

D700で良いと思います。気に入ったレンズですもんね。
となると、同じ感覚で撮れるフルサイズD700しかないと思います。
使い続けたいレンズがあるのは幸せですね。

書込番号:12388088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/19 02:16(1年以上前)

なんか、D7000だとさわやかな色になった、ってうわさもあるけどw

書込番号:12388127

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/12/19 02:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

元画像

Kodak Ektachrome E100G

Kodak Ektachrome 64 Pro

D700 良いと思います。
ホワイトバランスは、純正Capture NX 2で微調整或いは設定の変更が可能です。
厳密な、WBの設定は、
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html

画像の WB は晴天です(画質は D700 と同じです)。
2の画像は、Kodak Ektachrome 風にして見ました。
ソフト:nik Color Efex Pro 3.0 Complete

書込番号:12388157

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/19 02:37(1年以上前)

まあ、とにかく、
マウント選びは嫁選びより重要 by 土門拳
という言葉もあるぐらいですから、
たかが古いレンズを1本持ってるだけで自分のマウントを決めてしまう、などという軽率な行動は慎まなければいけません。

つか、
>フィルムはエクタクロームで、富士の発色は、好みでありません。
こういう渋好みの人は現状維持が一番無難な気がするけどwww
あるいは、エクタクロームが生産中止とか?

書込番号:12388182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/19 04:53(1年以上前)

つーか、robot2さん のあとの2枚のお写真は、Kodakというよりコントラストがきつくなり、コンデジっぽさを感じますねw

書込番号:12388375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2010/12/19 19:40(1年以上前)

 >、ニコンEL2とAi35mmF1.4だけで

⇒・粋な機材ですね。すばらしいです。

 ・D700は32万(実勢25万)から実勢18万円くらいになってお買い得感が出ています。
 ・後継機は間もなく出る時期かと思われます。

 ・大きさ、重さなど、耐えられるのでしたら、今、D700がお買い得かもしれません。

 ・でも、待てるなら、いつか、必ず、小さい、軽い、デジ一眼が出るものと期待して
  おります。

 ・フルサイズ判デジ一眼は、まだまだ発展時期で買い時が難しいかもしれません。

 ・私事ですが、女房殿が墨絵で基本はデッサンで、念のために、写真を撮っておいて、
  後日、墨絵の創作活動をするとき、デッサン図が主で、写真を従に使いますが、
  私が女房殿の代わりにそのとき写真を一眼レフで撮るのは難しいです。
 ・ポジション、アングルなどにより、同じ視点で写真を撮らないとおかしな図に
  なりがちです。
 ・それと、モチーフに使う、写真などは、アップして撮ることも必要になるのでは
  ないでしょうか。

 ・デジ一眼を始められると、撮り方が、銀塩リバーサルフィルム時代と
  TPOで変わってくるのかもしれません。

 ・カメラもレンズも冷静に選ばれるのがいいかと思います。

 ・フィルムに比べると、やっかいな感じが当初するように思います。私も感じました。

 ・メモリ(SDまたは、CFメモリ)だけ先に買われて、店員さんの了解を得て、店頭で
  試写させてもらい、納得されてから買われると後悔が少ないと思います。

 ・パソコン関係の、ソフトも、ハードも、周辺IOも、追加が出てきて、
  出費もある程度覚悟しておく必要がでてきます。すみません。

書込番号:12391031

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokorashiさん
クチコミ投稿数:4件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/12/19 21:19(1年以上前)

robot2さん、輝峰(きほう)さん、情報ありがとうございました。
本日、D700を見に店頭に行きました。
大きさや重さはそれ程気になりませんでした。
ソフトなども含め、来週店頭でまとめて購入することにしました。

それより機能が充実していてすべてを使いこなすのは不可能ですね。
フィルムではできなかった処理など、デジカメには多くの魅力があります。
老後のもう一つの趣味として写真ができたらと思っております。

皆様、色々とアドバイスありがとうございました。

書込番号:12391552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 D700 ボディの満足度5

2010/12/19 22:01(1年以上前)

ご英断、誠におめでとうございます。

私は、本機は「大きい」「重い」以外に欠点が無いと思って来ましたので、この2点について特段の不都合が無ければ、
きっとご満足されると思います。

>老後のもう一つの趣味として写真ができたらと・・・
デジタル物は「ボケ防止」にもってこいです、はい。

書込番号:12391828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:6件 挑人ブログWON!! 

2010/12/19 22:41(1年以上前)

tokorashiさん、こんばんは。D700で良いと思います!

しかしニコンEL2とは懐かしいですね。ニコンカメラは丈夫で長く使えるので中古カメラ店でも台数が多いです。さすがにEL2は最近見かけませんが。

ニコマートELのカニ爪連動方式からAI方式に変わったのがニコンEL2でした。ニコンEL2が変わっていた点は、電池を入れる場所がミラーボックスのミラーの下にあったことでした。珍しいですね。EL2はその後、コンパクトになってFE,FE2につながっていきました。

話がそれてしまいましたが、Ai35mmF1.4はD700にそのままの画角で使えますから、長く使ってあげてください。

書込番号:12392111

ナイスクチコミ!0


池見さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 IKEMI  

2010/12/21 16:03(1年以上前)

tokorashiさん、

浜竹あらため、池見と申します(技術的な事情でネームを変えました)。
私も銀塩の短焦点を馴染んだ画角で使いたかったので、D700を購入しました。まだ購入一ヶ月の新参者ですが、大変気に入っています。使い勝手もとてもよいです。最初感じるほど、複雑でないと思います。
今後とも、宜しくお願いいたします。

書込番号:12399422

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D700 ボディ
ニコン

D700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 ボディをお気に入り製品に追加する <1747

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング