『ボケについて』のクチコミ掲示板

D700 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,100 (20製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 ボディ の後に発売された製品D700 ボディとD750 ボディを比較する

D750 ボディ

D750 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション

D700 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション


「D700 ボディ」のクチコミ掲示板に
D700 ボディを新規書き込みD700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信37

お気に入りに追加

標準

ボケについて

2009/01/23 09:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

娘の成人式に、ニコンD70にニッコールED 24-120mm F3.5-5.6Gを付けて撮りました。
中望遠ぐらいの焦点距離で多くを撮ったのですが、出来た写真が、背景が全くと言っていいほどボケておらず、ポートレート写真としては大失敗でした。
フルサイズであれば、上記のレンズで撮っても、ほどよくボケてくれるものなのでしょうか?
DXよりFXの方が、ボケが大きくなるのは解っているのですが、上記の様なズームレンズでのポートレート写真は、FXであれば、上手く撮れるのか知りたいのです。
また、D700のユーザーの方は、ポートレート写真を撮る時、どのようなレンズを使っているのでしょうか?
本当は、D700のクチコミに書く内容ではないかもしれませんが、ここのクチコミを読んでいると、とても詳しい人が多いので、教えて頂きたいと思い投稿しました。
宜しくお願いします。

書込番号:8976223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/23 09:32(1年以上前)

被写界深度を浅くなるようにします。

絞りを 絞るほど深く 「開くほど浅く」 なります。
焦点距離が 短いほど深く 「長いほど浅く」なります。
被写体距離が 遠いほど深く 「近いほど浅く」なります。

開放で・望遠側で・近づいて撮るといちばんぼけます。

書込番号:8976255

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2009/01/23 09:49(1年以上前)

>開放で・望遠側で・近づいて撮るといちばんぼけます。
被写体を同じ大きさにとる、という意味では必ずしも
望遠側で近づくのが正解とは限りません。

広角側のほうが被写体を同じ大きさに撮影するならより被写体に
近づける分、結果的に背景がボケることもあります。

それと、カメラと被写体を近く、被写体と背景を遠くするように
構図をとるとぼけやすくなります。

書込番号:8976304

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2009/01/23 09:55(1年以上前)

食いしんぼラクダさん 

こんにちは、スタジオポートレートでD700よく使います。D3x、D3との組み合わせでそちらをトリポッド固定した場合に、手持ちで回り込んでの撮影とか重宝してます。

レンズですが、D700では50mmF1.4が一番頻度高いですね。
シグマの50mmF1.4EXかニコンの新F1.4G、旧型のF.4Dのいずれか。

スタジオの大きさで決めます、全景を入れて引き気味で衣装のデテールまでキッチリ出す撮影が中心だとシグマ。
寄って、目元や口元の柔らかい描写をしたいときにはニコンG側と自然となってます。
レトロな感じというかお顔立ちが柔らかにモデルの方だと1.4Dが好い場合もあります。


あとはAF-S60mmF2.8Gマクロも良く使います。
D3xとの相性が一番好いのでそちらで使う事例が多いですが、D700でも使ってます。
絞り開放からしっかりした写りで、またボケの感じがとても素晴らしい。
寄れますしね...


屋外や撮影状況が変わる場合は24−70F2.8Gか28−75Dの純正ズームを使います。
D700だと28−75Dの方が、好みではありますが。D3は24−70が一番合う感じです。

それと屋外撮影で欠かせないのがAF-S85mmF1.4Dは欠かせないレンズとは思います。

以上参考まで。

書込番号:8976319

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/01/23 10:00(1年以上前)

既に回答がでていますが

背景ボケをコントロールするには絞り優先モードでの撮影が適してます。
絞り開放にして望遠側で被写体に近づき背景との距離は十分とるようにして下さい。
それでもボケが足りないならより中望遠以上の明るいレンズ(F値の小さな)レンズを使うという手もあります。

書込番号:8976336

ナイスクチコミ!0


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2009/01/23 10:02(1年以上前)

オートで撮られましたか?D70でもD700でも、カメラに任せてはいけませんヨ。D70でしたらダイアルをA(絞り優先)にしてコマンド(右手親指で回すギザギザダイアル)で絞り値を液晶を見ながら小さい数字にします。シャッターはそれに連動してカメラが決めてくれます。
 また同じ絞り値とかオートで撮られる時はdandanpapaがおっしゃる通りお嬢さんに近づくとバックグランドはボケます。
 食いしんぼラクダさんが初心者でなければ、失礼な書き込みだったかもしれませんね。

書込番号:8976339

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/01/23 10:12(1年以上前)

D70に24-120という、まるでFXを見据えたシブイ機材をお使いなので、ボケの作り方がわからぬわけはないとお見受けしました。
しかもD700板にUPしてるということは、これを言い訳にしてただ背中を押してもらいたい(もしくは奥様を説得したい)だけじゃないかと(笑)。。。。

ですので、私は食いしんぼラクダさんのご期待通りの"大人の回答"をいたします。
『D700に買い換えれば今お持ちの24-120でスゴぉぉぉぉぉぉぉぉくボケます。』

以上。

書込番号:8976360

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/01/23 10:16(1年以上前)

D700、私も欲しいアコガレの1台です。
か、α900。
まだお嫁に出すまではお金はかかるでしょうが、「かっこいい"花嫁の父"」を目指してD700買って下さい。

書込番号:8976369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2009/01/23 10:28(1年以上前)

皆さん、早々にたくさんのご回答どうもありがとうございます。
撮影は、絞り優先オートで絞り開放で撮影しています。中望遠でのポートレートですから、今までのフィルム一眼レフの経験では、ほどほどにボケて被写体が強調されるはずなのですが・・・。
でも、ボケないのですね。DXの限界なのでしょうか?
開放F2.8のズームならボケるのかな?
皆さんは、ポートレートを撮る時どうしているのですか?
次のカメラをD300かD700かで悩んでおりまして、今のレンズでもD700にすれば、十分ポートレートに対応出来るのであれば、思い切ってD700を購入しようかとも思うのですが・・・。

書込番号:8976405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/23 10:52(1年以上前)

別機種

ED 24-120mm テレ側

>広角側のほうが被写体を同じ大きさに撮影するならより被写体に
>近づける分、結果的に背景がボケることもあります。

ポートレートは広角で近づくのは良くありません。
特にアップは「おたふく」みたいになります。
赤ちゃんならかわいらしくていいですね。


>ED 24-120mm F3.5-5.6G

このレンズならテレ側で近づいた方がいいでしょう。
画像添付します。このくらいはぼけます。

書込番号:8976487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/01/23 11:00(1年以上前)

背景が近かったとか。。。。

立ち位置が、フィルムの距離感になってるだけなんではないでしょうか。
FX に変えれば、フィルムの距離感で撮れるようにはなるでしょうが、それだけです。
フィルムの距離感で焦点距離を決め、人間が動いてフレーミングすれば同じです。

道具を替える前に、撮影で工夫した方が必要な道具が見えてくると思います。
D70+Nikkor ED 24-120mm f3.5-5.6G なら、売れるような写真も撮れるはずです。

書込番号:8976509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/01/23 11:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

APS-C 35mm F2.0

フル 50mm F2.0

フル 50mm F2.8

フル 50mm F4.0

食いしんぼラクダさん こんにちは

 私はnikonユーザーではないのですが、APS−Cとフルサイズの
 デジイチを使用していますので、書き込みしたいと思います!

 書き込みを拝見すると、現在使用しているD70+24-120mmを使って
 ボケを上手く作りたいという事ではなさそうですね〜。

 D700の板での質問ですので・・・。

 フォーマットがフルになるだけで、ボケを感じられるようになると
 思いますが、どうせならレンズもかえる方が良いのではと思います!

 一番良さそうなのは、D700と85mmF1.4辺りを購入されては如何で
 しょうか!
 ズームであれば、F2.8通しが良いのではと思います!

 私の感覚ですと、望遠域になるとAPS-Cでもフルでもあまり気に
 ならなくなってくるのですが、24〜120mm辺りが一番ボケの
 差が違って感じるような気がします!

 フル50mmとAPS-C35mmで比較すると、私は2絞りくらいの差を
 感じます〜。

 ですので、APS-Cでも120mmのF2.8であれば、2絞り違うので
 フルで120mmF5.6で撮影したのと近いボケになると思います〜。
 D300にしなくても、24-70mmF2.8クラスや50-150mmF2.8などを購入
 されれば、今以上のボケは得られると思いますよ〜!

書込番号:8976589

ナイスクチコミ!0


kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/23 11:31(1年以上前)

何となくだけど、kawase302さんが的を射てるかも

ボケなんて、DXとFXでは確かに同じ絞りで、被写体を同じ
大きさに撮れば違うのはちがうけど

DXだって、綺麗にボカして上手に撮っておられる方は
ゴマンといますわ

FXだって、絞ればボケません

FXとDXって、何でボケがちがうんでしょうね?
同じ絞りで同じ焦点距離なら、被写体とカメラとの距離の差ですよね?

書込番号:8976634

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/01/23 11:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

300mmF2.8

135mmf2.8

105mmf2.8

105mmF2.0

被写界深度の関係は下記HPに載ってるので、計算すれば判ると思います。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6

確かに、35mmよりAPS-Cフォーマットの方がボケ難いです。
だけど、大口径のレンズを付けれはある程度ボケは期待できます。

一様、下手くそではありますけど、ご参考までに過去に自分が撮った例を上げておきます。
使用レンズは、105mmF2.0 , 135mmF2.0 , 300mmF2.8 の3本のレンズの使用例です。
絞りは F2.0-F2.8 使用カメラは、D1,D1x、D70,D2xとさまざまな機種ではありますが
ご参考までに。

大事な写真を撮る前は、練習をして感覚を掴んだ方がいいと思います。

書込番号:8976707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度4 昔ライダー 

2009/01/23 11:55(1年以上前)

別機種
当機種

D300

D700

初めまして お邪魔いたします。

最近買い換えたばかりで比較するほど写真が無いのですが
皆様が仰ってる50MMF1.4のレンズで撮ったお写真を添付いたします。
お暇な時にでも、見比べてください。

ボディーは左がD300で 右がD700です。

絞り値などは同じではありませんが、人を被写体にした時の背景のボケ具合の
比較サンプルにでもなればと思いまして・・・
できるだけ似たようなアングルのお写真を選んでみました。

どちらも、奥の目「右目」に焦点を合わせております。

お邪魔いたしました。

書込番号:8976719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/01/23 12:11(1年以上前)

  ・横スレですみません。
  ・hiderimaさんの写真拝見。
  ・綺麗です。
  ・センス的にいい感じですね。

 >大事な写真を撮る前は、練習をして感覚を掴んだ方がいいと思います。

  ・ぼけ(被写界深度、HPの下の方に計算例記載ご参考)以外にも、
   ストロボ(レフ版含む)、色合い(WB、)など、なにごとにもあてはまりますね。

書込番号:8976765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/01/23 12:31(1年以上前)

VR24-120は速写用としてD3と便利に使っていますが、柔らかなぼけ味を期待するのには無理があるかもしれません。

柔らかなぼけ味などが必要でしたら、じっくり撮るのに向いていると思われ且つ廉価な
Tamron 70-200 F2.8または純正単焦点とFX機の組合せをお奨めします。

http://kakaku.com/item/10505511963/

書込番号:8976828

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 My Pics 

2009/01/23 12:53(1年以上前)

ボケ優先でしたら、D700をどうぞ。

レンズですが、
手元にある、24-120VRとTAMRON28-75、TAMRON28-300VC
この3つで(焦点距離・絞りを合わせて)撮り比べても、24-120が一番ボケが少ないですね。
というか、やはりTAMRONのボケは柔らかいです。

安く軽く写りも良い TAMRON28-75 がお勧めです。

書込番号:8976910

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/01/23 13:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

聞き分けの、悪い私は、背中を押しません。(苦笑)

下手な私でも、D70で十分ポートレートは撮れます。
実際に、多くのHPでアマチュアカメラマンがポートレートの写真をアップしてると思います。
機材をちゃんと、使いこなせばちゃんと撮れるはずです。
逆も、しかりですせっかくの機材も使いこなせなければ、それまでです。

D70を使って、私よりいい作品を上げてる方々は沢山居ます。

それと、ポートレートはボケが命ではないと思います。
背景を生かした撮り方もありますので、勉強されるのがいいと思います。

参考にもならないかもしれませんが、以前にD70で撮った写真を添付します。

書込番号:8977113

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/01/23 13:59(1年以上前)

> ニコンD70にニッコールED 24-120mm F3.5-5.6G

1) ズームは最大望遠にして下さい(120mm)
2) 撮影モードはAモード(絞り優先)で、絞り開放(F5.6)
3) 背景ができるだけ遠くになるような構図を取って下さい。

最後が一番重要です。
目安としては、カメラ〜被写体距離に対し、カメラ〜背景距離が5倍以上、できれば10倍以上。
この条件であれば、被写体を写真内で同じサイズにフレーミングする限りFXもDXも関係なく、
全く同じ大きさのボケ(=同じ径の錯乱円)が得られるはずです。

DXフォーマットで120mmだとかなりの望遠になるので、全身を収めるのはまず無理でしょうね。
バストアップか顔のアップになると思います。それでもカメラ〜被写体距離は結構なもので、
おそらく2〜3mは離れて撮ることになるでしょう。

なので、カメラ〜背景の距離は最低でも10〜15m、できれば20〜30mは離す必要があります。
屋内ではちょっと絶望的ですが、屋外であれば場所さえ選べば何とかなると思います。
試してみて下さい。


kaolyさん

> FXとDXって、何でボケがちがうんでしょうね?
> 同じ絞りで同じ焦点距離なら、被写体とカメラとの距離の差ですよね?

カメラ〜被写体間と、カメラ〜背景間の【距離の比】に着目して下さい。
フルサイズだと同じレンズ(同焦点距離&同F値)でも画角が広いので、
【背景が充分に遠くない場合】に、この比に違いが出やすく、それが
ボケ量の違いとなって現れるという理屈です。

#ちょいご参考ですが、むかーしむかしに実験した結果をご紹介します。
#距離の比については言及しておらず、背景を充分遠くに置いた際に「理論上、どこまでボケるか」
#を実験を交えて考察したものです。APS-Cでもコンデジでも、条件さえ整えればボケますよ。
#(ただその条件作り=上記した背景の配置条件が、フルサイズより難しくなるという事です。)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=860344&un=116951

書込番号:8977121

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/01/23 14:15(1年以上前)

genki100さん 

被写界深度の関係は下記HPをご理解ください。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E
5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6

35mmフィルムに比べて、APS−Cサイズの方が被写体深度が深くなります、
許容錯乱円の直径が異なるので、

書込番号:8977172

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/01/23 14:37(1年以上前)

genki100さん

> 画像素子の大きさとボケは関係無いじゃん。
> どうしてフルサイズだとぼけるわけ。

(上記しましたが、ちょっと舌足らずだったのでその補足を兼ねて)
画角が広い分、被写体に近づいて撮る(ことが出来る)からです。
背景距離が無限遠なら関係ないのですが、近接背景の場合は距離比に違いが出る、
そしてそれがボケ量の違いとなって現れる、という事です。

それともう一つ、焦点距離が短いレンズで口径が大きなものがない、というのも理由の一つですね。
DXでFXと同じ画角を得るには焦点距離が3分の2…これは皆さん良くご存知と思いますが、
同様に同じボケ量を得るには、F値も3分の2です。

例えばFXでの50mm F1.4と同じ状態にするには、DXでは【33.3mm F0.93】が必要です。
同様にFXでの85mm F1.4と同じ状態にするには、DXでは【56.7mm F0.93】が必要です。
数字のハンパさはさておくとしても、そんなレンズって存在しませんよね?


#まぁでも、本題に戻して今回のスレ主さんのケースとしては、手を付ける順序は
#(1)撮影方法、(2)レンズ、(3)カメラ本体…だと思いますよ。闇雲にFXフォーマットに走っても、
#(1)(2)が整わなければやっぱり思ったようにはボケません。

書込番号:8977230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/23 15:35(1年以上前)

>35mmフィルムに比べて、APS−Cサイズの方が被写体深度が深くなります、
>許容錯乱円の直径が異なるので、

許容錯乱円径はプリントサイズにより変わります。
同じレンズ、同じ撮影距離の場合、
同じモニターで同じ大きさで見るとボケは同じです。

センサーが小さいので、等倍で見るとFXより拡大して見る事になります。
よって同じ許容ボケの場合、DXの方が錯乱円径が小さくなる。という事です。



書込番号:8977418

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2009/01/23 17:21(1年以上前)

>genki100さん

ただし焦点が∞に近づくと背景のボケも小さくなり∞になると被写界深度の奥も∞になります。

書込番号:8977770

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/01/23 17:25(1年以上前)

おおっと、スレ主さんの返信[8976405]を完全に見落としてました。頭ボケてたかも(笑)

Aモードで絞り開放で撮られてたんですね。しかもF2.8通しズームレンズについても言及されていらっしゃる。
大変失礼しました。

> 今までのフィルム一眼レフの経験

…を活かした撮影スタイルを指向されるのであれば、それはもう、フルサイズしかありません。
うぇるかむとぅ〜D700わ〜るど♪(^o^)/


ちなみに私もD70からの入替え(買い増し)ですが、DXとFXの違い以上に、上級メカ&最新電子機器
という違いに感涙しまくりです。AF良し、ファインダ良し、液晶良し、画像処理良し、各部微調整具合良し、etc、etc。

ただ唯一の不満点は、(あくまでD70と比べてですが)バッテリーの持ちが非常に悪い事です。


書込番号:8977779

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/01/23 17:43(1年以上前)

*dandanpapaさん

私の足りない補足説明をありがとうございます。

FX機で A3で印刷したときに
DX機で A4よりちょっと小さく印刷したときのボケが一緒って事ですよね。

なかなか、そこまでして比べるのは、難しいですね。

書込番号:8977828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/23 19:05(1年以上前)

食いしんぼラクダさん、はじめまして。
お嬢様の成人式、まずはおめでとうございます。
フルサイズを使いたくて、昨年後半からD700でポートレートを撮っています。
フォーサーズやAPS-Cも使って来ましたが、また違った良さがあると思います。
ED 24-120mm F3.5-5.6Gは、私もボディと同時に購入しましたが、
残念ながらポートレートにはほとんど使っていません。

書かれている方もいらっしゃいますが、シグマ 50mm F1.4 EX DG HSMは
ポートレート向けの良いレンズだと思います。
あと、TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1 も良い味を出します。
いずれも単焦点レンズですね。
新発売になった、純正50mmF1.4Gもいつかは使ってみたいです。

書込番号:8978126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2009/01/23 19:34(1年以上前)

皆さん、たくさんの返信を頂き、どうもありがとうございました。
私の最初の質問の仕方が悪かった様で、御免なさい。
「同じ画角になる様に、DXとFXのカメラで撮った場合は、FXの方がボケますが、どのくらいボケが違うんでしょう?」という様な質問にすれば良かったです。
失礼しました。

C'mell に恋してさんの写真、とても参考になりました。
仰る様に2絞り近く違いますね。
私が撮った写真は、DXフォーマットで絞り開放(f5.6)でしたから、フルサイズだとf11まで絞っていたのと同じですね。これじゃ、ボケる訳ありませんよね。
DXフォーマットで暗い開放f値のズームでのポートレイトは、ボケに関する限り、限界がある様ですね。

hiderimaさん、お写真ありがとうございました。
やっぱり、カメラより腕前ですねぇ。
特に最初に送って頂いた写真を見ると、DXフォーマットで撮っているのに、綺麗なボケで、私が撮りたかった写真です。
DXだとかFXだとか言う前に、開放f値が暗いズームに頼りすぎていたと反省しています。
最近は、スナップや商売柄、建築写真が多く、今回、久しぶりのポートレート写真だったので、大切な事を忘れていたようです。
昔に戻って、開放f値の明るい中望遠の単焦点レンズを購入して、絞りを開けた写真で腕を磨きたいと思います。

そして、ゆくゆくは、LUCARIOさんが仰る様にD700を購入して、感涙したいと思います(^_^;)

他の皆様も、とても参考になるご意見を送って頂き、どうもありがとうございました。

書込番号:8978221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/01/23 19:41(1年以上前)

>出来た写真が、背景が全くと言っていいほどボケておらず、ポートレート写真としては大失敗でした。

モデルさんを撮影し、それを商品化するわけでもないのだろうから、背景がボケなくてもよいのでは。
くっきり鮮明に撮れておればよいのでは。
多分あなたの場合はD70からD700かなにか最新のカメラに買い換えるために、自分に納得させるための口実としてボケのことを引き合いに出しているのだろうと思います。


>ニッコールED 24-120mm F3.5-5.6G
想像ですが、多少の工夫は必要だと重いますが、このレンズでもOKだと思いますが・・・。

D700ではなく、コンデジにしとけば万事安上がりですよ。まあ、百歩譲ってD60、D90程度の入門機種で十分。D90もD3Xも下手糞が使えば同じです。

書込番号:8978242

ナイスクチコミ!1


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/23 20:07(1年以上前)

お手持ちのレンズで出来るだけシンプルな背景を選ぶことも良いかもね。
余談ですが、私は、撮っちゃった写真はNX2で背景ボケ(擬似)?にすることもあります。

書込番号:8978338

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/01/23 20:16(1年以上前)

秀吉(改名)さん>
この不況下でもお元気そうで何よりです。
憎めない悪キャラ、健在ですね♪

食いしんぼラクダさん>
私も秀吉さんに同感です。
この際、D700買っちゃえばいいんじゃないですか?
とりあえずこの24-120もあるし長く使われるのでしょうから、予算が許せばD300やD90ではなくD700でしょう。
フルサイズが活かせるかどうかはわかりませんが、活かせなくてもこれ使ってる人は山ほどいるでしょう。
つまり、根拠などないただの自己満足も購入動機に十分足るものだと思います。

書込番号:8978373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/01/23 22:23(1年以上前)

大ボケより美しいボケがほしいですね。
標準系で素晴らしいボケをもったレンズの一つに、NOKTON 58mm F1.4があります。
APSーCで使えば85mm。
旧Topcorです。
CPU搭載なのでレンズ登録出来ない機種でもAE出来ます。
プラナーと似たレンズ構成ですが、収差の残し方が違います。
より味わいのあるボケが堪能できます。
品の良い線。安いレンズですが、ズームレンズでは得られない楽しみがあります。

書込番号:8979041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/01/23 23:28(1年以上前)

ニッコールHCさん興味深い情報、感謝です。

ボケがうるさいレンズとか汚い2線ぼけが出るレンズってどうしようもないですね。
ボケのきれいさで”神玉ニッコール”(あれ?どなたかのHNにもあったような・・・・)といえるものをゲットしたいものです。

書込番号:8979443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/01/23 23:28(1年以上前)

私も・・・フルサイズにしたからと言って、劇的にボケるとは思えません。

確かに同じレンズを使用して・・・被写体を同じ大きさで撮影しようと思えば・・・
フルサイズの方が被写界深度が浅くなるわけですが。。。
フルサイズとAPS-Cでは・・・デジイチとコンデジの差ほどの差があるわけではないですね?

基本的には、カメラマン側での演出が足りなければ。。。
フルサイズだろうが・・・明るい単焦点レンズだろうが・・・ボケないわけで。。。

きっちり・・・ボケる演出をすれば。APS-Cでもフォーサーズでもボケてくれます。

恐らく・・・スレ主さんは、初心者やド素人レベルのカメラマンでは無いとは思いますが。。。
今回は・・・ボカす演出が足りなかった物と思います。
1)被写体に思い切って寄る
2)被写体と背景を遠くする
3)ボケやすい(ボケの綺麗な)背景を選ぶ
4)ズームレンズなら、なるべく望遠側を使う
5)絞りを開ける

どれかが・・・足り無かったのだと思います。

フルサイズとAPS-Cの差は・・・ボケ量というより・・・ボケ味だと思います。

今回のご相談が・・・ボケるボケ無いの話ではなく。。。ボケ味・・・微妙な描写の物足りなさの話なら。。。思い切ってD700購入の背中を押しますけど(^^ゞ (笑

書込番号:8979454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/01/24 00:41(1年以上前)

とにかく安上がりに実感したいなら50mm1.8を購入して
上記皆さんのアドバイスにしたがい撮影することです。

書込番号:8979918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/01/24 14:20(1年以上前)

ボケと言うより 人物を浮き上がらせることでもありますが
 このときは長いレンズが得意です。御承知のとおりです

 お値段は2倍以上もしますが 50の1.8より50の1.4Gの円形絞り
 を採用したものの方が ボケ味はやわらかくなると思います

 または85の1.4がいいですね さらにDC105の2.0もいいかも。
 
 木漏れ日の光などをアウトにしたとき それが円形になり ソフトに感じます

 これは その絞りの形のなせることですので 多角形絞りを
 採用したレンズでは 開放以外 難しいです→できないです 

 最近は 円形絞りを採用してウリにしていますね

 昔 かなり昔のレンズでやわらかい描写をするものがありましたが
 絞りの形によることも大きな要因だと思います
 
 後処理でもできないことはありませんが レンズ特有の性能を
 楽しみたいと思っている一人です。

 

書込番号:8982093

ナイスクチコミ!0


百匹狼さん
クチコミ投稿数:70件

2009/01/24 14:36(1年以上前)

皆さんから色々なアドバイスがありますが、
カメラとかレンズの明るさとかはあまり関係無いですね。

高倍率ズームでも背景のボケを活かしたポートレートは撮れますし、
カメラの設定や被写体の配置など勉強されると、
次回からもう少し思い通りの写真が撮れるのではないでしょうか。

すぐ機材のせいにするのは関心しません。

書込番号:8982141

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/01/24 17:48(1年以上前)

「すぐ機材のせいにするのは関心しません」はちょっと違うと思います。
あげあしをとるようで恐縮ですが、最後のこの一文だけは違うと思います。

何故、壊れもしないのに新しい機材に買い換える人がこれほどたくさんいるのでしょう。
例えばD700のユーザーが全員、初めてカメラを買う人とは思えません。
壊れたカメラからの買い替え需要とも思えません。
現有のカメラの性能を完全に引き出し切った人ばかりだとも思えません。

機材のせいにして新しいものに買い換える行為。
これはクルマでもゴルフでもカメラでも自転車でも、機械を使う趣味の宿命だし正しい健全な姿だと思います。
そしてメーカーも現有機では飽き足らなくなるような新型機を目指して研究開発を続けいているのでしょう。

カメラの買い替えの一番の動機はきっと「新機への期待(すなわち機械のせい)」だと思います。

書込番号:8982976

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D700 ボディ
ニコン

D700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 ボディをお気に入り製品に追加する <1748

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング