『ISOオートモードとマニュアル露出』のクチコミ掲示板

D700 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,100 (22製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 ボディ の後に発売された製品D700 ボディとD750 ボディを比較する

D750 ボディ

D750 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション

D700 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション

『ISOオートモードとマニュアル露出』 のクチコミ掲示板

RSS


「D700 ボディ」のクチコミ掲示板に
D700 ボディを新規書き込みD700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ISOオートモードとマニュアル露出

2009/06/05 23:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 α坊さん
クチコミ投稿数:305件

使い方が悪いのか、それとも仕様なのか?と悩んでることがあります。
ご意見お聞かせ頂けませんでしょうか。

半年ほどこのカメラを使ってみて9割方はA4サイズまでしかプリントしない自分にとって、ISO1600までは完全実用のカメラだとある程度確信が持てました。(3200でもまず破綻しませんね。凄)
そこで、最近は手ぶれ・被写体ブレ防止の為に積極的にISO感度をいじっていますが、左肩のボタンを押してから・・というのが面倒に感じてきました。
今一度説明書を読み返してみると「ISO自動モード」というのがあったのをすっかり忘れていました。これを使ってみて、手ぶれ防止の目的には非常に理に適っていると感じ、ここのところ使い始めました。絞り優先モード(自分はAEロック>露出補正(ボタンなしダイレクト)>レリーズというパターンで撮影が殆どです)では大変便利に使えるのですが、Mモードにしてみて理解不能の動きをします。

例えば基準ISOを200に設定し、上限を1600、SSの下限を1/15に設定したとします。
今1/15-f8でTTLにて適正露出になっていたとします。
この時に絞りを絞ると、ISOが勝手に増感方向へ移動するのです。
まさかM時にAEロックでも掛けるのか?と思ってロックを掛けてみたけどやはり増感します。
これじゃAEロックも露出補正も出来ないAEモードと思うのですが・・・・
何か設定あるのでしょうか?
週明けにニコンに聞いてみようと思っているのですが、説明書をいろいろ読み返しても特に何も書いてないので仕様なのじゃないだろうか??と恐れています。
マニュアルに書かれていない特別な裏ワザや回避方法などあるのでしょうか??


情報戴けれますと幸いです。宜しくお願い致します。

書込番号:9657148

ナイスクチコミ!0


返信する
TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/05 23:48(1年以上前)

あの・・・丁寧なご説明ありがとうございます。が、至極「ISO感度オート」の正常な
動きをしていますよ、それ。

>例えば基準ISOを200に設定し、上限を1600、SSの下限を1/15に設定したとします。
>今1/15-f8でTTLにて適正露出になっていたとします。

ISOオートは、絞り・シャッタースピードの限界値を越えた場合に、ISO感度でその分を
自動調整してくれるモードです。
シャッター速度下限を1/15にしていると言う事は、f8で適正値とした場合、
一段絞り込む(f11)とその分シャッター速度は一段遅くなりますから、1/8ですよね。
ところが、シャッター速度の下限を1/15にしていますから、Aモードでもそれ以上遅い
シャッター速度にはプログラムシフトしません。

つまり、f8-1/15で適正の状態で、f11-f1/15(これ以上シャッターは遅くならない)分
どこで一段分の不足を補うのか? これをISO200→400にしてカバーするのがISOオート
です。まさに正常な動きなんですよ、この場合。

露出補正の場合は、露出補正ボタン+ダイヤルか、カスタム設定で簡易補正にして、
Aの絞り値を変える反対のダイヤルで、露出補正バーを動かします。
Aでの露出補正の場合は、絞り値を変えずにシャッター速度で露出補正します。
マイナスであれば、シャッター速度は1/30になりますが、ISOオートのシャッター速度が
1/15の場合、プラス補正したときこの場合も、1/8は設定できません。その場合もまた
ISO感度を一段IOS400にすることで、プラス補正の代りとなります。

これで解りますかね?

書込番号:9657223

ナイスクチコミ!4


スレ主 α坊さん
クチコミ投稿数:305件

2009/06/06 00:12(1年以上前)

TAIL5さん、早速のレスありがとうございました。

御説明頂きました内容は一応認識しておりました。
ただ、全く同じ事がAモードだけでなくMモードでも起こってしまうのです。

今、手もとのカメラで実験してみたんですが

モード M
自動感度設定 ISO上限1600 SS下限1/15

この状態で
 ss 1/25 f6.3
にしたところ、ISOが勝手にコロコロ変わるのです。
そしてレンズ解放のf4.8からf8の間でISOが800-1600の間で増感します。
半絞りごとにレリーズをしてみたのですが、全て同一EVで写りました。
一言でいうと、「ISO優先AE」といった感じなのです。
これだとMモードの意味が無いと思うんです・・・・・。

Mモードのときには感度自動設定をOFFにしないとダメなんでしょうか。
だとすると、非常に煩雑な操作になって困ってしまうなと・・。

書込番号:9657378

ナイスクチコミ!0


スレ主 α坊さん
クチコミ投稿数:305件

2009/06/06 00:17(1年以上前)

自己レスですが、ISO優先AEと書きましたが違いました。
シャッター速度絞り両優先AE・・・とでもいうのでしょうか。そんな感じを受けます。
今までに体験したことない妙な動きで頭の中が少々混乱しています。。。

なお、あくまでMモードにてISOを感度自動設定ONにした時の話です。
S・Aモードでは問題の無い動作に感じております。

書込番号:9657409

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/06 00:32(1年以上前)

これも実は、正常な動きですね(^^;

>モード M
>自動感度設定 ISO上限1600 SS下限1/15
>この状態で
> ss 1/25 f6.3
>にしたところ、ISOが勝手にコロコロ変わるのです。

これは評価測光で、要はリアルタイムで適正露出を計算しているんです。
シャッター速度と絞りを固定していますから、あとは何で適正値をとるか?
お分かりですね、ISO感度で適正値を取っているんですよ。

設定のお勧めですが、屋外ではオートISOはあまり意味が無いと思います。
ですので、カスタム設定の保存が、(私の使っているD3では)ABCDの四系統
登録できます。D700にもついていたと思いますが・・・

このうちAにISO感度手動設定を割り当て、BにISO感度自動を割り当てます。
Cに高感度を2.0増感(25600まで使える状態)+ISO感度自動+高感度ノイズ低減を
組み合わせた高感度モード、という感じで現時点では登録しています。

如何でしょうか?

書込番号:9657493

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 α坊さん
クチコミ投稿数:305件

2009/06/06 00:41(1年以上前)

なるほど! 基本的にそういう仕組みなんですね。理解できました。

またカスタム設定でオンオフできるようにされているんですね。大変参考になりました。いいアイディアですね。
感度自動設定の項目は結構奥まっているので、A-Mのモード切替ごとに感度自動設定もオンオフするのではチョット・・・と感じておりました。カスタム設定で切り替えれば随分楽になりますね。


ところで、感度自動設定自体は大変便利な機能だと思うので、ISOボタンを押して普通に感度設定するときに、LOかHiの後に「AUTO」を付け加えてくれると楽な気がします。
あと、できればMモードでは感度自動設定はキャンセルされる構造になってくれていればと感じます。Mモードは基本的にAE介入して欲しくないから使うモードだと感じます・・・。
若しくはモード毎に設定変更できるか・・・です。
ニコンに要望メールだしてみます。

書込番号:9657541

ナイスクチコミ!1


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 虫・色 

2009/06/06 00:44(1年以上前)

こんにちは。
ISO感度設定は頻繁にいじるので、ON、OFFの設定を変えるのは面倒ですね。
私は、ISO感度設定をマイメニューの先頭に配置し、ファンクションボタンの機能に、「マイメニューのトップ項目へジャンプ」を割り当てています。
これで多少はスッキリ変更できるようになるのではないでしょうか。

書込番号:9657555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/06/06 01:06(1年以上前)

私も、カスタムメニュー登録していろいろ切り替えていますが
上面ダイアル式で、露出モード、AFモードを含め
いくつか記憶した設定を、簡単に切り替えられると便利ですね

書込番号:9657657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D700 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/06/06 01:28(1年以上前)

私はISO感度オートは常時設定で重宝しています。
普段は絞り優先で下限SSをレンズや焦点距離に応じて変えながら撮っています。
メニューボタン押すとその設定メニューが出る位置にしています。
ですからMモードで絞りとSSを固定した時もISO自動オートが効いてくれないと困ります。
ニコンのISO自動オートは本当に便利だと思っています。

5Dmk2の場合Mモードでのこの機能がなく使いづらいと思っています。

書込番号:9657741

ナイスクチコミ!1


スレ主 α坊さん
クチコミ投稿数:305件

2009/06/06 09:06(1年以上前)

皆様有難う御座いました。

>こねぎさん
 ファンクションボタン+マイメニューですね。皆様やはり色々と試行錯誤されてらっしゃるんですね。情報有難う御座いました。
 それにしても、ファンクションボタンがあと3〜4個欲しいところです^^;  使いたい機能が一杯あって。笑。


>atosパパさん
 そうですね。同感です! 軍艦部にシーンセレクトなどのダイヤルがついている機種が多いですが、あの方式でカスタムを切り替え出来ると本当に便利ですね。


>OM1ユーザーさん
 なるほど、絞りとSSの両方とも明確に使いたい数値が決まっていると、ISO感度自動は大変に便利ですね。
 自動感度設定のメニューに「使用するモード選択」などが追加されると両方選べそうですね。 


お陰様でニコンに聞くよりも良いお話を色々頂戴させて頂きました。有難う御座いました。
ニコンに要望メールも出してみます。(無駄かもしれないけど望みを託して。。笑)

書込番号:9658487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/06 10:10(1年以上前)

スレ主さんは納得された感じですが、若干補足します。

「Mモード+ISOオート」は、自動露出(の1つのモード)です。
Mモードという言葉から、手動露出の一種と勘違いされやすいですが、そうではなく全くの自動露出です。

今までのP、A、Tの自動露出は、絞りかシャッターの一方または両方をカメラが自動で選択するものでした。
その前提としてISOを手動で設定しました。

一方「Mモード+ISOオート」というモードは、ISOをカメラが自動で選択する自動露出モードです。
その前提として絞りとシャッター速度の両方を手動で設定するのです。


自動ならマニュアルで露出をいじれないではないか・・・その通りです。
あくまでこのモードは自動露出であり、マニュアル露出ではありません。
白い紙「だけ」撮っても、黒い紙「だけ」撮っても、グレーカード「だけ」撮ったのと似た濃さに写ります。


もしもそれでは困る、白い紙を白く、黒い紙を黒く撮りたい・・・その場合は「露出補正」をします。
要するに自動露出ですから、P、A,Tと同様に露出補正をすればいいのです。
「Mモード+IOSオート」でも、P、A、T等と同じく「露出補正ボタン+背面ダイヤル」で露出補正を行います。

ただし他のモードと異なり、露出補正量は露出補正ボタンを押した時しか表示されないのが欠点です。
露出補正レバーを離すと、ファインダー内の露出補正量表示が消えてしまいます。
ファインダー内表示は「露出補正した露出分を基準にして」オーバーかアンダーかを表しますので、露出補正量は表示されなくなります。

書込番号:9658720

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2009/06/06 10:17(1年以上前)

別機種

マイメニュー、便利ですよ♪

> あと、できればMモードでは感度自動設定はキャンセルされる構造になってくれていればと感じます。

それは困りますー。私、「MモードでISO自動感度」しょっちゅう使いますので。
シャッター速度は変えたくない、絞りも変えたくない、でも対象の明るさが変わる状況で
常時適正露出を得ておきたい、そんな時には唯一無二の撮影モードですから。

#Pentax機で言う所の「絞り・シャッター速度優先(TAv)」と同じ考え方です。
#フィルムではあり得なかった事ですが、デジタルでは極めて合理的な自動露出方法だと思います。

> Mモードは基本的にAE介入して欲しくないから使うモードだと感じます・・・。

まぁ、Mモードのそういう使い方(本来の使い方)があるのは良く分かりますが、
その場合は「感度自動制御のON/OFFを自分で切り替える」しかないですね。
そこまで自動で(というか勝手に)やられてしまうのは却って混乱や操作ミスの元になりますし、
ましてや合理的に使えて然るべき機能がカットされてしまうようでは、もはや本末転倒です。

ちなみに私の場合、この切り替えはかなり頻繁に行いますので、マイメニューの一番上に登録して、
いつでも簡単に呼び出せるようにして使っています。結構便利ですよ(ご参考まで)。

書込番号:9658749

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2009/06/06 10:28(1年以上前)

あ、こねぎさんと一部被ってましたね(^^;

> 私は、ISO感度設定をマイメニューの先頭に配置し、ファンクションボタンの機能に、「マイメニューのトップ項目へジャンプ」を割り当てています。

私はファンクションボタンの方まではやってなかったんですが、なるほど、便利そうですね。

#しかし現状FnボタンはライブビューON/OFFに割り当ててますし、プレビューボタンは水準器に割り当ててるし…。
#うーん、メーカーに要望を出すとしたら、前面ボタンがもう一つ二つ欲しいかも(笑)

書込番号:9658791

ナイスクチコミ!0


スレ主 α坊さん
クチコミ投稿数:305件

2009/06/06 10:57(1年以上前)

デジ(Digi)さん、LUCARIOさん、解説有難う御座いました。


私、このスレを立てるまで一つの思い込みをしていました。

「Mモードで自動露出が介入するのは絶対に変だ」
という思い込みです。それを前提に考えていたので何かが変だ!カメラ壊れてるんじゃないか??とまで感じてしまいました。

皆様からの解説で、「Mモード+感度自動設定」は「絞りシャッター速度優先AE」だというのが
理解できました。デジタルだからこそのアドバンスですね。確かにこれは便利です。
またデジさんご指摘の露出補正が表示されない件・・・これも私の理解不足に拍車をかけました。私は通常露出補正ボタンを押さずに補正可能な「簡易露出補正オン」にしています。
ですのでMモードで露出補正しようと思ってコマンドダイヤルを回しても変化が無いと錯覚してしまいました。(これはSSか絞りを変えている行為なのですがISOが自動設定されるので動きとしてはAEモードに見えます故、簡易露出補正が有効と思い込んでおりました)
また、普段見えている露出補正バーが見えないのも勘違いの一因だったと思います。

あとLUCARIOさんのご指摘の

>Mモードのそういう使い方(本来の使い方)があるのは良く分かりますが、
>その場合は「感度自動制御のON/OFFを自分で切り替える」しかないですね。
>そこまで自動で(というか勝手に)やられてしまうのは却って混乱や操作ミスの元になりますし、
>ましてや合理的に使えて然るべき機能がカットされてしまうようでは、もはや本末転倒です。

の件ですが、確かにその通りですね。
私の場合、感度自動設定よりもMモードの動作に優先順位を置いて考えていた為にそう感じたのですが、
感度自動設定を積極的に使われている方は理に適った方式ですね。

皆様のご意見を頂戴し私なりに考えたのですが・・・
いっそ「シャッター速度絞り優先AEモード」というのを作ってくれると一番スッキリしそうかなと感じました。
あと、感度自動設定もISO設定の中で最低感度の下か最高感度の上に「オート」が来るようにしてくれるとかでしょうか・・・。
また、常々思うのですが、D700の高感度性能を持ってするとISO変更は従来とは比較にならないほどに変更度合いが高いと感じます。次のモデルチェンジの時には、ISOボタンを露出補正ボタンと同等の場所に移動してくれるとか、更には積極的に「コマンドダイヤル3つ」という方法だと更に操作性が上がりそうな気がしました。
(要望というより、ちょっと夢を語り始めてしまいましたでしょうか。。。失礼。。)


書込番号:9658892

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/06 11:09(1年以上前)

> あと、できればMモードでは感度自動設定はキャンセルされる構造になってくれていればと感じます。

【Mモードでは感度自動設定はキャンセルされる】 カスタムファンクション設定ができればいいと思います。(これなら、ふぁーむUPでできるし、実害がない)

ただ、本来のMモードも良く使う上に、MモードISOオートも積極的に使う場合、これでも不便だから、
Mモード にプラスして MI(ISOオート)モードを新設して欲しいところ。

ただ、100%マニュアル(本来の)しか使わない人は(まわりに結構いるけど)現状でも問題ないわけだ。

書込番号:9658931

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/06 11:19(1年以上前)

>感度自動設定もISO設定の中で最低感度の下か最高感度の上に「オート」が来るようにしてくれるとかでしょうか・・・。
>ISOボタンを露出補正ボタンと同等の場所に移動してくれるとか

E-3の場合は、そうなってますね。
ISOを(ISOオートも含め)繁雑に変更して撮影する場合は便利です。
ただ、ニコンがこの方式を取り入れてくれる可能性はなさそう。(とくに、ボタン位置に関しては)

書込番号:9658978

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D700 ボディ
ニコン

D700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 ボディをお気に入り製品に追加する <1748

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング