


デジタル一眼レフ初心者です。
今週末にカメラを買いに行く予定です。
候補としてはお手軽に買えるD3000です。
しかし、みなさんの書き込みを見ると、D90も購入の視野に入ってきました。
名機と言われているのが最大の理由です。
なぜ名機と言われるのか教えてもらえますか?
また、最後のCCD搭載のD3000か名機のD90のどちらを買ったら良いのかもアドバイスお願いします。
撮影対象は、犬や猫の動物 空や雲 友人とのスナップ写真 下町などの風景を撮りたいです。
書込番号:11854326
4点

>名機と言われているのが最大の理由です。
選定理由が、これですか・・・・・。
まぁいいですけど。
書込番号:11854349
5点

妙な癖がなくて、価格・写真機としての機能・性能のバランスが良く、
五感に訴求する部分(例えばシャッタ音、握った感触など)に違和感がありません。
つまり、大方の方が好意的印象を持つと言うことです。
反面、優等生過ぎて面白くないかもしれません。
優等生機とは思いますが、名機とは私は思いません。
書込番号:11854357
12点

価格で名機と言えばD40位しか記憶に無いです^^;。。
酷評されたD70も、短命だったD50も
名機って言う人がいたので、長く使い続けて飽きない事、なんでしょうか?。。。
書込番号:11854385
5点

自分が使っている機種は過大に評価する傾向があるようです。
ネットのくちこみは玉石混交ですから鵜呑みにしてはいけません。あくまでも自分でしっかりと見極める目が必要です。
書込番号:11854429
8点

デジタル時代の“名器”って難しそうですねぇ。
ただ、初心者と言ってもそのうちMFでも撮りたいと
考える“意欲的な”方でしたら、カタログ数値に
惑わされないで、ファインダーの見やすさとか
ホールドしてしっくりくるとか、シャッター音や
感覚の善し悪しとか、その辺を感じて欲しいです。
画質云々なんて、正直こだわるべきは中級者以上だと
自負できるようになってからでいいと思ってます。
WEBに乗っけたりせいぜいA4プリントくらいでしたら、
重箱の隅つつくような違いしかないのではないでしょうか。
私はD90が最初の一台に出来るなら、その後のカメラ選びの
基準になる製品としても適役だと思います。
書込番号:11854436
11点

名機と言われる所以は使いやすいカメラだからではないでしょうか。
個人的には名機とまではいかないと思ってます。
書込番号:11854438
3点

名機かどうかは後世の人が判断することかも
20年、30年たってもみんなの心に残っているようなら名機かも
最近のニコン機ならやはりD3でしょうかねぇ
D40も印象には残るカメラですけど
書込番号:11854479
5点

名機とは10年後も名機と言わしめるものを言うのであって
D90、10年後は、いや2年もしたら誰の記憶にも残っていません。たぶん。
販売中の間皆が「すばらしい」と絶賛するものが名機であって
後継機の出現、販売終了と共にその名機の称号を明け渡すのです。
書込番号:11854493
3点

名機とまでは言えない気もしますが・・・というのは、評価の一部には実勢価格が安いことも含まれているから。
いい点を書けば・・・
ツインダイヤルに代表される使いやすさ。
操作が慣れれば慣れるだけ手になじむ感じで、結構考えられていることに驚かれます。
また、設定が細かいISOオートなど、最新機種でも時々省かれる重要機能を持っています。連写性能も4.5fpsとそこそこ。ボディがプラスチックであること以外は中級機の要素を押さえていますし、逆に軽い中級機状態という特徴となっています。
旧型になりつつあるセンサーも、1200万画素とこの程度の高感度性能があれば、困ることはないです。
そういう死角が少ない機種がこの価格で買えること、そこに魅力があると思っています。
この価格(定価でなくモデル末期の実勢価格)で部分的に中級機相当機種が買えることが最も評判が高い理由だと思います。購入予算を増やせばもっといいカメラはいくらでもあります・・・
最後のCCD搭載D3000ってのも、自分の眼で確かめてから信じた方がいいです。
D3000で撮られた画像で、他の同クラス機種にないすばらしさを感じた場合のみ考慮すれば良いかと思います。CCDの画質をあなたが気に入らなければ意味無いことですから。
気に入れば・・・悩む必要ないと思います(^^)
書込番号:11854541
8点

まぁ近年ではD40が一番でしょうね。
書込番号:11854607
2点

私がニコンのデジ一で名機だと思っている機種は、D200とD3です。
どちらも持っていませんけど……。
D90は少し違うと思います。
D300の後継機種は名機になりそうな気がしていますが……。
>デジタル時代の“名器”って難しそうですねぇ。
……名機、名機。
書込番号:11854631
3点

名機名機と、連呼されると、妙に恥ずかしく思ってしまう。(削除、可です。)
書込番号:11854654
4点

名機の要素っていろいろあると思う。
長いこと人の印象に残っているもの、たくさんの人に愛されたもの、
技術的にブレークスルーを起こしたもの、などなど。
D90はどうかなぁ。。。押さえるところは押さえたそつがないいいカメラだとは思いますが、
あまり印象に残るような機種ではない気がします。
ニコンの最近の機種ではD3とD40が名機と呼ばれるのに一番近い機種だと思います。
D3000に関してはCCDの画質が好きなひとがいることは確かで、そういった一部の人たちの
あいだでは最後のCCD機ともてはやされていますが、それはあくまで他人の評価ですから
それを鵜呑みにしてはいけません。
書込番号:11854668
2点

自分で使って気に入れば「名機」になると思います♪
D90はバランスの良いカメラですよ♪
書込番号:11854690
1点

デジタル一眼カメラで銘機と云われても.....と云うのが、個人的な感想ですが...... (^^)
と云うのも、銀塩カメラの頃なら銘機と云われるカメラには、皆夫々にそう呼ばれる明確な理由がありましたが、デジタルになってからは、銀塩カメラの『フィルム』に当たる部分も、ボディ(と云うか画像処理エンジンの)性能に依って決まる部分も出来てしまったので、ナカナカ万人が認める銘機と云うのが出難くなってる様に感じます
これは云い替えると、『どのカメラを選ぶか?』が、銀塩カメラ時代と比べて遥かにその判断が難しくなってる理由でもあるんでしょう
銀塩カメラなら、フィルムである程度発色傾向も決まるので、フィルムを変えれば印象の異なる写真を撮ることも出来ましたが、デジタルだと画像処理エンジンに依って、出てくる画像の特徴が決る部分がありますので、云い方を変えると『ボディを買うのは、フィルムを纏め買いする様なもの』の様にも思えます (^^;;
なので、D90が銘機なのか?は使ったことの無い私には判断出来ませんが、上の様な理由からすると、『D90で撮れる画像に余り癖が無い』と云うことなのでは?と推測しています (^^)
書込番号:11854703
3点

スレ主さんは何か撮りたい物が有りますか?
漠然と名器と言われる理由を問うよりも、
だいたいの予算と具体的に一番撮りたいものを伝えて、
オススメを伺った方がいいのかも?
書込番号:11854705
1点

>名機名機と、連呼されると、妙に恥ずかしく思ってしまう。(削除、可です。)
名器名器と連呼されると相当恥ずかしいけど……。
書込番号:11854713
3点

小鳥さん、それを言っちゃダメだって(汗)
書込番号:11854726
3点

名機なんですか!? そうとは知らずに買いました。(@o@);
私が買ってきたカメラ(コンデジ含め)名機と呼ばれるのが多いですね。ミーハーか?
FUJI F710、F30・F31、ニコンD40、D90。
私が思い当たるところ、良い性能の割に「安い」「安かった」というのが当てはまる気がします・・・。(汗
「安い」=「名機」でしょうか。(汗汗
でも、どれも使いやすいんです。
なので、
「使いやすい」=「名機」だと思います。♪
書込番号:11854758
1点

私も今時点の価格とバランスと思います。
買うときにキャノン、ペンタ、ニコンのエントリー、中級機を全て視野に入れ、実際に店で触りました。
写す時に絶対に感じる場所ありますよね?
目でファインダーを覗いた時、エントリー機より大きく見易かったのです。
あと大きさも丁度いい。
キャノンは重く大きさを感じました。
あとシャッター音が癖になりそうでした。
おかげで旅行の時は千枚以上必ず撮っています。
実際触って感じて下さい(^^)
書込番号:11854793
1点

初めて「動画」を搭載したからじゃないですかね?^_^;。。。って言ったら袋叩きに合うかな?(笑
書込番号:11854806
1点

他のニコン機種より色が悪いとか
そのような内容orスレが目立ってたような記憶ですが。。
書込番号:11854838
1点

こんにちは
こちらに ニコンのデジ一のヒストリーが書かれていますが、国際賞とか受賞機も何台も有ります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E8%A3%BD%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7
名機とは…
その時期に好評で 国際賞とか複数受賞し、良く売れて苦情が少なく多くの人が名機と言う!ですが、
D90 も、仲間入りでしょうか。
書込番号:11854846
1点

名機って呼ばれてるんだ、D90って。 初めて知った(笑)
書込番号:11854854
3点

うんうん(^^)
いいカメラってのは解かってましたが、名機ってのは始めてしりました。
名機って、何年もたっても皆から推奨されるものを言うのだから、
まだ現役中は、名機と言わないのでわと。
でも、いいカメラだと思うので所有してみてくださいな♪
書込番号:11855250
1点

質問への回答からちょっとズレますが、『最後のCCD』とか『皆が名機と言うから』とか、少し言葉に踊らされすぎでは?
もちろん、最初のデジイチとの事なので、他の方のレビューに敏感になるのも分かります。
が、カメラを買うのも使うのも貴方自身ですし、貴方の感じるフィーリングは貴方だけの物です。
ちなみに私はキヤノンの各機種が全く『手に馴染みそうになかった』です。
そういった事は自分自身しかわかりませんし、店頭で触り比べたり、レンタルサービスや知人から借りたりしなければ分かりません。
それでですね、カメラってそういう部分もすごく大切なんですよ。
使いにくいカメラで『よし!今日は写真撮ろうっ!』ってなります?
『ここのボタン、押し辛いし使いにくいなぁ』って思いながら毎回使うのは嫌ですよね?
今すぐ必要というわけではなさそうですし、是非一度、実機を触り比べてカタログやWEBでスペックを自身の使い方と比べて、それから考えてみるのはいかがでしょう?
書込番号:11855276
1点

広辞苑でひいてみると、「名機」「銘機」どちらも載っていませんね!
普通につかっている言葉だけに、摩訶不思議!
「名器」は、立派にのってますが…(笑)
書込番号:11855309
3点

みなさん、こんばんは。
言葉としてはやっぱり名器ですね。
ただし、私の場合ちょっとここでは解説しがたいものとなってしまいますけど。(笑)
名機についても、定義はないと思います。
自分にとっての問題だと思います。
他人が「名機」と叫んでも、自分にはそう思えないことも多いと思いますから。
書込番号:11855353
5点

>広辞苑でひいてみると
どちらも優れたものに対してですが、
名機は機械でカメラや飛行機等
名器は品物で楽器や陶器等
って感じで思っていましたが、辞書には載ってないのですが……。
書込番号:11855375
1点

打ち間違い。
> 辞書には載ってないのですが……。
ではなく、「辞書には載ってないのですか……」です。
手元に辞書がなく調べられません。
書込番号:11855417
1点


>名機と言われる理由を教えてください。
名機と言う人もいないわけではないけれど・・・
名機として幅広く認知されたものではないでしょう。
D40はなかなかの出来だったとおもいますけど。
書込番号:11855535
1点

私が手にした初めてのデジカメ(コンデジ含む)がD90でした。
銀塩機F90からこいつに乗り換え・・・ME・MFで当たり前のように、今までと違和感無く撮れました。それだけで私にとっては「名機」です、D90。
書込番号:11855725
1点


それ単体では本来の目的は達成できないが、添えた物を感動的、魅力的に奏でる事ができる物は『名機』ではなく、『名器』という感覚でした。
例えば、食器、楽器、花器、カメラボディー、アレ等。
脱線しましたが、D90は名機(名器)なようなので、触ってみてはいかが?
ご自分にとって名機なら、ビビッと来ると思います。
趣味ツールって最終的にソコが大切なんではないでしょうか?
書込番号:11855759
2点

ランク上なファインダー
バランスが良い必要十分な画素数・必要十分な連写速度
バランスが良い大きさと重さ
高感度特性はD300以上
レンズ内モーターが無くてもAF可能
D80を見てわかる中古価格下落の少なさ
"値段"の割に、"バランス"が良く"高性能"だからですよ。
しかも、中古でも値崩れしにくいし。
書込番号:11855857
1点

デジ一の中で初めて購入したD90ですが、自分の心の中では名機だと思っとります。
それは、いつまでも手元に残しておきたいと思っているからです。
書込番号:11855873
2点

>名機と言われているのが最大の理由です。
なぜ名機と言われるのか教えてもらえますか?
かつて、わたしはD90を「名機」だといった書き込みをしたことがある。それはFlickrという写真共有サイトの統計から、もっとも使用数の多いデジイチ機種だからで、ここでいう名機とは今現在、もっとも人気(ポピュラリティ)のある機種という意味で使った。
Flickrはニコンが支援するYahoo系列のサイトだが、この機種がニコンのデジイチ販売戦略の要に位置づけられ、それに沿った販売戦略でこのところ大成功している。機種としてはキャンンを抑えて堂々のトップ水準を維持している。
http://www.flickr.com/cameras/
D90の購入者の心情としていえば、そういう気持ちが失せれば使ってられないという意味で、自分に言い聞かせる言葉として「D90=名機」が成立する訳た。
撮影機材の評価サイトのデータを紹介する。参考になれば幸いだ。
Photozone De.によるDSLR Reviews
http://ww.photozone.de/dslr_reviews
DXOマーク得点
http://yaplog.jp/poko_9/archive/827
わたしの立てた参考スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=9239371/
ニコンが販売シェアー拡大を狙って、初心者からプロまでの幅広い顧客を対象として。市場に投入した優秀機種=「名機」だいってよいだろね。
ニコンがD90の後継機を「D90X」と命名すれば、企業の販売戦略を感じるが、いまのニコンはエントリーモデルでもD40,D40X,D60,D3000,D3100と迷走中だからね(笑)。
その点、7D発売以前のキャノンは一貫性があった。キスW時代に入って、7D・60Dでは?????と感じる場面が増えはしているが・・・(笑)。
ニコンにとってD2系、D200ーD300時代はキャノン独り勝ち時代。D3が発売されて状況が大きく塗り替えられていくが、D90・D700はそういう時代に市場投入された企業ニコンにとっての野心作(画期的な製品)だったのでは・・・・。
書込番号:11855950
1点

万人が使って不満の少ない「大衆的」な意味ならば名機の資質はあると思いますよ。
ただ「語り継がれる」とか「コアなユーザが崇め奉る」という意味では当てはまらないような。
皆さんおっしゃってるように、一芸に秀でるわけでもなく、地味なので・・・
しかし、どこをとっても十分以上なレベルでまとまっていますので、写真を撮る道具として
誰が使っても不満の出にくい「中庸を極めた」ボディだと思います。
僕のカメラ歴の中では間違いなく一、二を争う「名機」です。
書込番号:11855981
2点

>名機についても、定義はないと思います。
自分にとっての問題だと思います。
....(クスクス)
ストラディバリのような名器がカメラにあるかどうか、議論の余地があるが、カメラ(道具)がどうということ以上にそれが生産する「写真」それ自体や、それを生産する人(写真家さん)が問題。
名器(名機)という言葉はそこらのおっちゃんが考えるような単なるパロール(私的発話音体)ではない。
書込番号:11856170
1点

みなさん、ご意見どうもありがとうございます。
D90は賛否両論ですね。
私自身の性格の問題ですが、人の口コミやアドバイスであちこち意見が変わるタイプなのです。
この掲示板に書き込みをする前に何回も量販店で、D3000・D5000・D90を手に取って撮影してみました。
D3000やD5000はボディが少し小さくて扱いにくいと感じました。
ホールド感や重量・連写速度・液晶画面等、いろんなところに魅力を感じるようになりました。
そして、D90を購入したいと思いました!
書込番号:11856177
4点

おめでとうございます♪
ご自身で良いと思えるものに出会えて良かったですね。
難しい事や皮肉発言は忘れて、存分に楽しんで下さいo(^-^)o
書込番号:11856275
1点

おお。D90に決定されたのですね。
これはこれは、おめでとうございます。
名機とも評されているとのD90を買ったらば、
ぜひとも愛機と呼べるお付き合いをしてくださいませ。
多分、我々アマチュアには、名機といわれる機種を持つだけよりも
愛機と呼べるほど付き合える機種の方が、いい写真が撮れるんだと思います。
書込番号:11856304
5点

文字通り名機です。私は基本的に暗いところで写真をとることが多いのですが、暗い中でも撮影モードの切り替えが楽、ISO感度の切り替えが楽、WBの切り替えが楽、などなど、操作性が私のメイン機として使っていたD700よりも使いやすいと思いました。最近は最初に持ち出すのがD90になってしまいました。もちろんHαを撮影するときにはフィルタ換装の済んだD40改を使いますが。
書込番号:11856469
1点

私がD90を購入した理由。
1 フィルム時代のレンズが使えるから。(ニコンしかない。)
2 ファインダー覗いたら、ちゃんとプリズムだった。
3 握ったら、ちょうど良い大きさだった。
他の機種は、グリップとレンズの感覚が狭くて指が当たった。
4 握ったら、シャッターボタンの上にちゃんと指があった。
5 価格と性能のバランスが良く、買える価格だった。
購入後の不満。
1 古いレンズ(MF)の場合に露出計が使えなかった。
D300以上だと使えた。
なので、D3までは手が出ないので、D700の後継機種に期待しています。
財政的に買えるかは別ですが・・・。
しかし、D90は手放さないと思います。
大きさ、重さ、機能など、カメラとして非常にバランスが取れていると思います。
普段使いにとても良いです。
動画機能がAFだったら、もっと良かったと思います。
動画機能は殆ど使いませんが、時々撮影しておくと後で楽しみが増えます。
書込番号:11856598
1点

恥も外聞も無く競合他社がそのコンセプトを後追いした(しかも2年遅れで)
と言う事だけでも名機と呼ばれる資格が有ると思います。
その点ではD300も同じですかね〜(爆
書込番号:11856691
1点

初めまして。スレ主さんと同じくデジイチ初心者の者です。
一眼レフカメラの所有は約20年前に買ったNewFM2のみで、現在も元気に動いてくれます。
出来ればこの愛機にセンサーと液晶パネル付けてデジイチにして使いたいくらいなのですが、どうやらそんなに都合の良い商品は出てこないようなので、デジイチを買う事にしました。
FM2はシンプルな機械だから、出来ない事は出来ない。足りない物は自分でカバーすることを考える。でもシャッター押せば、寒くても、露出計の電池が切れてても、ちゃんと動いてくれる。カメラとしてただ写真が撮れる。それ以上でもそれ以下でもないけど、この安心感が堪らなくて手放さなかったんです。使ってるうちにマニュアル露出が楽しくなってしまったし。
デジカメが駄目だとは思わなかったし、フィルム代がかからないのは非常に魅力的でしたが、年々画素数がねずみ算のように増えていき、性能がどんどん上がるのを見ていて、道具として今イチ割り切れない、踏ん切りがつかない状態で、しばらくデジイチに興味がわきませんでした。
D5000を量販店の店頭で見て、価格と機能に驚きつつとっても欲しくなり、そのほかの機種もいじり倒しているうちに、操作のしやすさと使えるレンズの多さ(と懐具合)でD90が欲しくなり注文しましたが、性能が近くて安いD5000にして、レンズをそろえる事も考えて本当に悩みました(苦笑)ここの情報も参考にさせていただき、役に立ちました。
D90はまだ手元にないので名機なのかはわかりませんが、長く使いたいし、今までFM2でやらなかった事、できなかった事を沢山楽しんでやろうと思っています。
ちなみに、私にとってFM2はD90が来ても手放せない「名機」であり「相棒」です。(あんまり可愛がってないですけどね(汗))
使ってる人が愛着持てて、使う事が楽しければ「名機」と呼んでもいいですよね?
あ、一つ知りたいのですが、D40の名機たるゆえんはどのような理由なのですか?
書込番号:11856813
1点

>D3000やD5000はボディが少し小さくて扱いにくいと感じました。
>ホールド感や重量・連写速度・液晶画面等、いろんなところに魅力を感じるようになりました。
>そして、D90を購入したいと思いました!
であれば、一番いい選択じゃないですか。
書込番号:11857156
2点

D90は無難で価格が安いだけ。
α55と7Dの方が名機にふさわしいと思います。どちらも共に攻撃的でアグレッシブ。ワクワクするカメラですね。
書込番号:11857183
1点

Nikonにしては卒のないパッケージング。
と言うより、ここだけのはなしですが(笑)
Nikonではキヤノンからシェア奪還に活躍した機体を
「名機」と言います。(こっそり)…笑
書込番号:11857730
2点

カメラの場合、名機とはロングセラー機だと思う。
ニコンF、ペンタックスLX等がそうだが、ロングセラー機とは別名『売れないカメラ』だと思う。売れないから償却するには長く売るしか無いと。
ニコンF(私に言わせれば欠陥品、そのため、F2ではマウントを除き徹底的に改良された)などは15年間で数十万台しか売れなかったのだから商品としては話にならない。
D90は売れていると言う評判だが本当だろうか?? EOS キスを持っている人は良く見かけるがD90を持っている人なんてほとんど見たこと無いのだが。
そーゆー意味ではD90はやはり名機なのだろう。
書込番号:11857833
1点

D40の名機たる所以・・。
いらないものは付いてない。しっかりした絵ができる。
使いこなせば使うほど手になじむ。
飽きがこない。
使い方の工夫が出来る。いつでも写真が撮れる。
つまりはデジタルFなのです。
書込番号:11860787
1点

おじゃまします
販売されて短年で名器と皆さんに言われてるのであれば 名器入り?
十数年以上経っても皆さんが良いカメラとして記憶に残れば尚更名器だと自分は思いますが
最近は短命でロングセラーが少ない様に感じますね
ヘリテイジ@さん 御自分にとって
どの機種を購入しても
移した写真を含めて人生の記憶の仲間入りとして愛着名器になる事を お祈りします
酔っ払いの呟き
おじゃましました
書込番号:11862371
1点

夜中まで飲んでて酔っ払ってて↑ごめんなさい 名高い楽器など⇒名器 修正⇒名機
書込番号:11862477
1点

>なぜ名機と言われるのか教えてもらえますか?
D90がなぜ名機なのかわかりません。
決して悪いカメラだとは思いませんが。
私にとってカメラの名機とは
Nikon-Fしか思いつきません。
Nikon-Fに匹敵するデジタルカメラの名機が思いつきません。
D一桁、D40、D90はどれも素晴らしいカメラでしょうが名機は?
書込番号:11862606
2点

名機にこだわるよりも名人になろう
書込番号:11863162
3点

D40もD90も名機です。
D40は未だに熱心なユーザーがいます。
いずれD90もそうなるでしょう。
デジイチなら5年以上経っても話題に上るのが名機。
フィルムカメラなら50年経っても買いたくなるのが名機ですな。
書込番号:11864187
3点

>名機
名機と呼ばれる機種は、例えモデル末期で他社から新しい機種が出ても魅力や人気を失わないものです。
ユーザに支持される使い易さ、バランス、信頼性の高さなどを十分この価格レンジでD90が兼ね備えていたから最後まで売れたのでしょう。
ただ本当の意味で名機と呼ばれるカメラには、カメラ史に残るエポックメイキングな発展に寄与した部分が大きいと思いますので最近のニコンデジタル機で言えばD3などがこれに当たると思います。
もちろんカメラはあくまで写真を撮る道具に過ぎませんから、もしもD90がいろいろなアマチュアやプロによって決定的な写真、入賞で使用されたカメラの上位を占めるなどすばらしい写真を沢山生み出しているならば名機と呼ばれる素地は十分に有しているでしょう。
道具としてはD3000よりD90の方がシャッターチャンスを生かす点で優れている点が多いのは明らかです。
CCDの発色も気にはなりますが、その点はRAW現像で後で何とでもなりますからしっかりデータだけは沢山残された方がいいです。
写真は沢山撮って何ぼのモンです(笑)
書込番号:11864440
1点

> また、最後のCCD搭載のD3000か名機のD90のどちらを買ったら良いのかもアドバイスお願いします。
D90/18-105キットを使っているが、買った動機は「安かった」に尽きる。
それまでのKissDX2/18-55をマイル換算で地球7周半ほど使ってクタクタになったんで
帰国時にビックで「雨降り」+「夕方のタイムセール」+「レンズキャッシュバック」+「ポイント」で実質7万ちょっとで購入した。
でも今買うなら迷わず『D3100』だね。理由は新しいからだ。
ところで
> 最後のCCD搭載のD3000か
って何ですか??? あんたCCDオタクですか?
書込番号:11864894
1点


こんにちは
D90が名器と呼ぶことにふさわしいかどうか?は既に多くの皆様が書かれています。
名器の定義についてはrobot2さんの「その時期に好評で 国際賞とか複数受賞し、良く売れて苦情が少なく多くの人が名機と言う!」に同感です。
D3000とD90の大きな違いはセンサーとファインダーです。
D3000はミラーですが、D90はペンタプリズムが使われた大きく、明るいのがメリットです。
センサーもD300と同じものが使われてると聞いています。
書込番号:11865136
1点

ガンダムが夜に強いとは知りませんでした^^
書込番号:11865817
0点

俺の場合、よいモノをお持ちですねと言われたことはないが、
たいていの場合何とか役に勃つ。
半年もすればメーカー側の施策によってどんどん陳腐化されるデジカメに
『名器』もヘッタクレもあったもんじゃないが、
そんなことでも何かの心の支えになるとしたならば
それはそれで有意義なことかもしれん。
書込番号:11867741
1点

これって名機なのかな?優等生って言葉の方が似合う気がする。
決まった時の画質は先代のD80の方が上だし、最強かって言うとちょっと違う。
書込番号:11870809
1点

この価格で、この良さ。
最高です。
確かにめいきといわれても、時代が流れたら新しいカメラも出るわけだから
めいきはどのカメラにも、当てはまらないでしょう。
書込番号:11871047
0点

> 猪悟能八戒さん
遅くなりましたが、ご回答ありがとうございます。
他でもD40の評判が高いので、もの凄く気になっています。
中古ならだいぶ安くなっているでしょうし・・・D90買ったのでしばし我慢です(笑)
書込番号:11900323
0点

>EF71−22さん。
不思議とD40は中古が少ないですね。D60とかD40xは良く見かけるんですが・・。
中古価格も2万台中盤であまり安くなってません。元々が安かったんでww
手放す人がいないのかも知れないですね。
書込番号:11902284
1点

D40はレンズを付けても、まともに写る高級コンデジよりも安く、
どんな高級コンデジよりもはるかに綺麗に写る。
どんな高級コンデジよりもはるかに使いやすく、
コストパフォーマンスに非常に優れた、ベストセラー名機だ。
D300は、猛毒フェロモンをギンギンに吐き出す、
手に吸い付いて離れないイソギンチャクグリップは、
撮りたい意欲がメラメラと舞い上がる優れた名機だ。
D300にMB-D10をドッキングすれば、更に劇毒化して、あまりに危険過ぎる名機だ。
DX機としては、今後の後継機が気にならなくなるほどの、長く使い続けたくなる名機だ。
D90は、画質的にはD300とほとんど変わらず、そこそこ使いやすく、
そこそこコストパフォーマンスにも優れている。
そういう意味で、名機と称する人も多くいる。
万人に安心してお勧めできる優れた良い機種ではある。
しかし、D300のような猛毒フェロモン性はなく、D40のような驚異的コスト安でもなく、
全てが中庸のそこそこの品に名機と定義できるのかどうかは、甚だ疑問だ。
D3000は、D90とは比較の対象とならない、名機の話しに論外な機種だ。
画質的にはD80並。D40の方がまだ良いという意見もあるくらいだ。
D3000にするくらいならば、後継のD3100の方がはるかによかろう。
D3100ならば初心者に安心してお勧めできるが、D3000は首をかしげたくなる。
しかし、D3100の画質がD90を超えて優れていようとも、
操作性に関しては、D90に決して及ばない。
スペック的にはD40よりも勝っているかも知れないが、
D40に匹敵する名機とはならないだろう?
D40が名機だったのは、その当時の時代背景による。
7Dこそ名機という人もいるが、スペック的は優れてはいるが、
触ってみれば、名機かどうか、一発で分かる。
グリップしづらく、D300のような猛毒フェロモンは感じられない。
7Dに専用の縦位置グリップ(握りにくい角材グリップ)を付ければ、
7Dの乏しい魅力が更に抜け落ちてしまう。手抜きの角材グリップだ。
D300+MB-D10の劇毒化とは、まったく逆の方向性だ。
どんなにスペック的に優れていようとも、これでは名機とは言えない。
5Dはまぎれもなく名機である。
D700が登場するまで、フルサイズライバルが長年存在しなかった、ロングセラー名機だ。
画質的には、最新のフルサイズ機と比し遜色なく、今なお決して負けてはいない。
そういう意味において、優れた名機だ。
D3は、否定のしようのない名機の真打ちであり、金字塔である。
書込番号:11902390
2点

ハーケンクロイツさん
> 半年もすればメーカー側の施策によってどんどん陳腐化されるデジカメに
> 『名器』もヘッタクレもあったもんじゃないが、
半年経っても、1年経っても、2年経っても、3年近く経っても陳腐化しなかった
デジタル一眼レフは存在した。
APS-C機で、3年弱経ったD300の猛毒フェロモン性を超えたカメラは、未だ存在しない。
D300を今後もさらに長く使い続けようとする意志の人は多い。
2年遅れの周回遅れの7Dですら、猛毒フェロモンは存在せず、
さらに手抜きの角材縦位置グリップで解毒化してしまった。
猛毒フェロモンに欠ける7Dを、長く使い続けようとする人は、少ないかも知れない?
猛毒フェロモンに欠ける7Dは、D300やD300sの対抗馬になり得ていない。
7Dもカメラとしてみれば、決して悪いカメラじゃない。
しかし、猛毒フェロモンだけで写真が撮れるわけじゃなく、7Dにも優れたところも多い。
D300と7Dは、ターゲットユーザ層が微妙に違うと思う。
フルサイズ機で、ロングセラー5Dは、その後に登場したD3やD700に
画質的には決して負けてはいない。今なお使い続けている人は多い。
フルサイズ機で、3年弱経ったD3の高速性と汎用性を超えたカメラは、未だ存在しない。
また、レリーズタイムラグも、Canon最新最速機ですら、超えていない。
D3を今後もさらに長く使い続けようとする意志の人は多い。
まあ、D一桁機や1D機は一般的ではなく、Nikon, Canonとも別格としておこう。
しかし、D300にも5Dにも魅力を感じない人には、
どのデジタル一眼レフカメラも、半年で陳腐化と感じてしまう人には、
名機なんて存在しないのは当然かも知れない。
そういう人の主観までを否定するつもりはない。
伝説のレンズ、名器ノクトを持っている人には、別の主観があるのかも知れない?
書込番号:11902450
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/08/28 20:38:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/22 0:22:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/22 18:13:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/23 11:21:32 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/23 16:50:28 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/11 21:58:04 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/19 11:34:39 |
![]() ![]() |
16 | 2023/05/03 12:55:54 |
![]() ![]() |
29 | 2023/01/24 23:46:26 |
![]() ![]() |
3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





