


初めまして
変な言いまわしかもしれませんが、いつも楽しく拝見しております。
初デジイチ購入に向けて、こちらの板をさんざん拝見させていただき、やっとこ決心と許可証を手に近くのキタムラに行ったのですが、全く予想もしなかったソニーのα55をすすめられてしまいました。
その店員さんの話は、ニコンも同じだというCMOSセンサーの話や、連写の使い勝手など、全く押しつけがましくなく丁寧に説明してくれて、正直かなりひかれてしまいました。
しかし、最後の最後で
『性能は新しいα55の方が上ですがD90でもいいと思いますよ』
なんて言われてどうしていいのやら…
そしてここからが本題なのですが…
帰宅してからスペックや使い勝手など調べる内に、α55にほとんど固まりつつあったのですが、ここのリンクしている私の大好きなサイト「PHOTOHITO」
にて皆様の写真を拝見している内に、
D90の写真とα55の写真では圧倒的にD90で撮られた写真に惹かれる事に気づいてしまいました。
キタムラの店員さん曰わく
『D90は、D40などとは違い、もうソニーのセンサーなんで出てくる画は同じです』
と伺っていたのですがこれはどうゆう事なのでしょうか?
なんというか、雰囲気のある写真は物理的にα55では撮れないのでしょうか?
こちらで質問させていただいたのは、やはり画質が違うならニコンがD90がいいなぁと思っているからです。
ただ撮り手の撮り方次第なら、正直α55にしようと思っております。
どちらを購入しても、キットレンズと35oの単焦点を購入予定です。
長文ですが、ご教授よろしくお願いします。
書込番号:12188090
0点

単に、発売間もないα55と発売後2年以上経っているD90ではユーザー数ものべ撮影期間(ユーザー数×使用期間)も長く、それだけ慣れた人が多くの写真を撮った結果ではないでしょうか。α55は売れていますが、それまで(α55/NEX以前)のαシリーズ自体のシェアがNikonに比べ小さいので、以前から写真撮っている人の比率も低いかも知れません。
まあα55はEVFなので、光学ファインダーに慣れた古くからの写真ファンの比率が低いかもしれないことも関係するかも知れませんが、今現在は発売したてであることが最も大きく影響しているんじゃないかと思います。
α55では撮れない、ではなく、α55でもD90でも同じように撮れる(一部の限界状況以外は)だと思います。
書込番号:12188118
2点

撮像素子が同じでも処理エンジンが違いますので、
善し悪しではなく、画質に多少の差はあるでしょう。
あとはEVF/OVFの差があります。
これは非常に大きい差で、
EVFでは輝点(サッシなどの眩しい反射光点)が見えても、眩しく見えません。
私はEVF機で撮るときは一度目を離して確認して撮っています。
それと入門機と中級機D90の違いです。
後者では、基本露出レベル設定(EV補正ではありません)など細かい配慮がされています。
今一度、良く握って操作してみて、覗いてシャッタを切って、
五感の印象も合わせて選択されてください。
書込番号:12188249
7点

受像素子はA55はD7000と共通(厳密に言うと少し違うらしいので親戚筋)です。D90とは違うはずです。
センサーのメーカが一緒なら同じ絵になるかというと、A55、D7000、k-5は同じ設計のセンサーだと言われていますが、感度も、画の作りもRAWデータの解析スコアも異なっています。
センサーが一緒だから、同じものが撮れるというのは言いすぎだと思います。(売りたいがな、のセールストークなので、私ならいい加減なことを言うその人からは買いません)
メーカごとに画作りのコンセプトが違いますから、機能、性能、画作りを比べて、気に入られたカメラを購入されることをお勧めします。
書込番号:12188303
4点

同じソニー製の撮像素子だからといって同じ絵がでてくるとは限りません
撮像素子がどの世代のものかによっての違い、画像処理エンジンによる違いメーカーによる味付けの仕方による違いもあります
それに使用するレンズによる違いも大きいです
ニコンは入門機からプロ機まで幅広くラインナップしていますので、将来より上級機にステップアップしようとしても困りませんし、レンズのラインナップもキヤノンについで多いメーカーです
デジタル機のボディは短命なので、デジイチ洗濯にあたってはレンズなども含めたシステム全体を総合的に判断するのもいい方法かもしれません
なのでD90に惹かれる写真が多いのならD90にされておいた方が後悔は少ないかと思います。
書込番号:12188401
7点

こんにちは
撮像素子は、光の情報を取得する為のものですが、この段階では色は有りません→カメラの設定で色、輪郭強調、コントラスト
とかが付きますが、これが映像エンジンで各メーカそれぞれ独自のものに成っていますので、画質が違うのは当然なのです。
α55は、透過固定ミラーを使っていますが、このため少し甘い感じに仕上がります。
また このミラーに干渉してか?… 私も書き込んでいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=12181342/
透明な レンズの保護フィルターでも、ほんの少し画質が甘く成りますから(8P真ん中右の比較2画像)、透過ミラーが
画質に影響を与えるのは当然と私は思っています(特に解像力)。
画質の比較は、こちらで機種名を入れて比較して見て下さい(細かい部分を見て下さい)。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
画像を 2回クリックすると、最大に成ります。
書込番号:12188716
1点

>セールストークなので、私ならいい加減なことを言うその人からは買いません
この店員さんはスレ主さんが初心者であることから、混乱させないように細かい説明は
あえて避けた可能性もありますね。
皆さん仰せのように同一モデルの撮像素子がメーカーが違っても同じ画を出すという
ことは基本的にないでしょう。今のデジタルカメラは、簡単に言って
撮像素子(イメージセンサー)+画像処理エンジン+レンズ
の三位一体で最終的な画質が決定されるからです。
店員さんオススメのα55を選ばれてもいいでしょうし、すでに膨大なユーザー数と
そのノウハウ、確立された評価を持つD90も大変魅力的な製品だと思います。
スレ主さんにオススメの選択方法は、ズバリ“構えた感触”です。
持ってみて、構えてみて、覗いてみて、シャッターを切ってみた感触。
その感覚の気に入った方を選ばれてはいかがでしょうか。
私の場合、モノとしての質感は重要な物差しになっています。
書込番号:12188728
2点

>雰囲気のある写真は物理的にα55では撮れないのでしょうか?
D90だってA55だって、撮れるとおもいますよん。 (* ̄ー ̄)v
写真ってセンスがだいじだから、上手い方は3日目からいい写真撮るし
銀塩からの写真歴何十年って言ってる方で、なんだかなー?って写真撮ってる方も
山ほどいるみたいです。 (¬ー¬)
さわってみて、使いやすそうなカメラを買えばいいよ。
カメラ屋さんとしては、A55のほうが儲けが多いのかな?
書込番号:12188755
2点

>全く予想もしなかったソニーのα55をすすめられてしまいました
販売店というのはその時の事情でソニーを勧めたりペンタを勧めたりしますよ。
メーカーのキャンペーンやリベート等々で、売り手側も勧める商品が日によって違ったりします。
書込番号:12188760
2点

恐らくデジ一眼初めての娘曰わくパパも2才さんに、
センサー云々や撮像素子の話は酷ですよね。^^;
α55を手にしたことのない私が言うのもあれですが、
スペックではなく、使い勝手でα55が良いと感じたなら、
その気持ちを信じればよいと思いますよ。
直感が大事です。
持った感じ、ボタンの位置・形、肌触り含め、
しっくりくるほうが、長く使えると思います。
余談ですが、
私は、ガンレフにいたD90ユーザーの作品の数々に惹かれ、
D90を買いました。
そのときの気持ちを今でも持って撮影に臨んでます。
そしてこのD90でよかった〜と思ってます。
初心者にも優しい名機だと思いますよー。
書込番号:12189195
3点

こんにちは。
タイトルにひかれて、きてしまいました。
お店の人が、間違っている点が2点。
ソニーで作っていますが、CMOSは全く別物です。
エンジンが違うので画像処理が全く違う、ファインダーも違う、AFもオートホワイトバランスもピクチャースタイル系の仕上がりも違う。
出てくる画は全く別物です。
(個人的にはα55の画は塗り絵みたいと感じます)
もし作例がD90の方がいいと感じられたのなら、まさにあなたの目は正解です。
性能はαの方が上とのこと、大きな間違いです。
D90は歴史に残る名機です。
CMOSはソニー製ですが、設計はニコンですし、D300にも採用された優秀なCMOSです。
α55の連写10コマは上げそこ10コマでAEが動かないし、AFはついて行ききれません。
実用6コマとお考えください。
よって、AFでの優位さもありません。
優秀なのは、ライブビューでのAFだけといっても過言ではありません。
それすらも発熱問題が生じています。
性能が優秀なのはD90の方です。
実は私はキヤノン使いで、ニコンが大嫌いなのですが、店員さんが間違ったことをおっしゃっていたので、余計なことを言いました。
比較するまでもなく、他人に勧めるならD90。
御自分で触ってαがどうしてもいいならとめませんが、問題も多々発生しているようですし、実際売れ行きのダウンは目も当てられないようです。
今ソニーが欲しいならネオ一眼ですがNEX−5になさることをお勧めします。
でもD90がいいのなら、それで何の問題もありません。
書込番号:12189438
6点

こんばんわ。
先ほど仕事を終えて、メールを確認してみるとビックリしました。
これだけ短い間に皆様からご教授、ご助言をいただけるとは…涙
携帯からなので諸先輩方のIDを省かせていただく事をお許し下さい。
皆様本当にありがとうございました。
たくさんの板を拝見させていただきましたが、これほどきれいに繋がった返信歴があったでしょうか!!
と言いたくなるぐらい参考になりました。
結論は、もちろんD90にします。
キヤノン使いの方からのダメ押しと、ウチのお上に、
『私が使うとかは今回はいいから、いい加減決めなさい。』
の一言で、決めました。
あぁ、私は写真を撮る為に高性能の電子機器ではなく、カメラが欲しかったんだなと改めて実感しております。
また購入した時には、ご一報させて頂きたいと思います。
goodアンサーは悩むので最初と最後の方に入れさせていただきました。
最後にミーハーですが、いつも拝見している皆様にご助言いただけて嬉しかったです…(笑)
書込番号:12190210
2点

D90の購入に水を差すつもりはありませんが間違っていると思われる情報がありますので一言。
>(個人的にはα55の画は塗り絵みたいと感じます)
どちらかというのなら塗り絵はニコンの代名詞であってその代表格がD90やD40の世代のカメラ機です。
この塗り絵は悪いように聞こえますが初心者には人気がありました。ハッキリ見えますからね。
>もし作例がD90の方がいいと感じられたのなら、まさにあなたの目は正解です。
正解かどうかは人の好みですのでここで断言するのはおかしいと思います。
>D90は歴史に残る名機です。
名機とは主観であってどこにも明記されておらず、なんの根拠にもなっていません。
ということならばデジモノは新しいものが良いですよ。
>α55の連写10コマは上げそこ10コマでAEが動かないし、AFはついて行ききれません。
>実用6コマとお考えください。
>よって、AFでの優位さもありません。
実質6コマですがD90は4.5コマです。
数値上どうみても優位性はあります。
4.5コマと6コマじゃ全然違いますよ。
それにオマケとして考えてもいいですが10コマ使えるのは大きいと思います。
>優秀なのは、ライブビューでのAFだけといっても過言ではありません。
>それすらも発熱問題が生じています。
発熱問題はライブビューではありません。動画です。
ちなみにD90の動画は初期の初期レベルでα55の動画性能とは比べ物にならないほど劣ります。
以上。
D90のご購入おめでとうございます。
ニコンユーザの1人より。
書込番号:12190339
7点

>α55の連写10コマは上げそこ10コマでAEが動かないし、AFはついて行ききれません。
>実用6コマとお考えください。
>よって、AFでの優位さもありません。
AF-Cモードであれば、絞りは仕様で変更できませんが、AF・AE10コマ追従します。
うそを書き込みするのは止めたら。
※ [AF-C](コンティニュアスAF)設定時は、撮影している間フォーカスと露出を合わせ続けるため、動いている被写体の撮影にお勧めします。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?035744
>優秀なのは、ライブビューでのAFだけといっても過言ではありません。
>それすらも発熱問題が生じています。
D90でも発熱停止しますが。
しかし、デジタル一眼レフカメラの撮像素子は大きく、消費電力や発熱も多いため、気温にも左右されるが早ければ、数十分程度でカメラ内部の温度が上昇したことを示すアイコンや警告が表示され、ライブビューや動画撮影が強制終了されてしまうこともある。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/04/9738.html
書込番号:12190826
5点

宮路オサム全曲集さん
>どちらかというのなら塗り絵はニコンの代名詞であってその代表格がD90やD40の世代のカメラ機です。
僕が思うに塗り絵はD200 D80世代じゃないですかね。
D300 D90からはピクコンが導入されて、ま、ちょうどいい加減の塗り絵度になったというか。
うまく言えないけど、僕は好きですなこの世代のニコンの絵。
EVFに違和感がなければA55でも良かったとは思いますが、個人的にはやっぱり光学ファインダーでなくちゃ・・・って派です。
(おじさんですから)
後、やっぱりペリクルミラーって特殊なシステムですからね。
ソニー自体、いつまでこのスタイルを続けるのか疑問です。
AF性能さえ上がれば、必要ありませんからね、EVFカメラにミラーなんか。
A55自体は、僕はソニーストアでちょっと触っただけですけど、魅力的なカメラでした。
それは否定しませんが。
とりあえずトピ主さんがオーソドックスな一眼レフを購入されたのは正解であろうと僕は思います。
バランスのとれた良いカメラですからねD90。
可愛がってあげてください。
書込番号:12191001
2点

娘曰わくパパも2才さん
D90に決められたことおめでとうございます。
私はα55を使っています。
たまたまミノルタ時代からαを使い続けている者です。
最近までソニーの一眼に対するカメラに不安があり、ニコンのD300Sやキヤノンの7Dの購入を考えていましたが、
α55の性能の高さに驚き、これを買ってしまいました。
最初の頃は、このままレスせずスルーをしようと思っていましたが、
一部で、嘘か知らないかわかりませんが、
α55の性能、機能を存じない人がいましたのであえてレスさせていただきます。
10コマ/秒では絞りはF3.5、F3.5以上のレンズでは開放に固定されます。
AFはシャッターを押している間も常にAFが働いています。
α55や33以外、シャッターを押している時はAFも切れて、動体予測をしながら撮影を行っています。この辺が従来の一眼レフと大きな違いがあります。AFがついていかないなんで偽りです。
それ以外に、合成機能を使っての手持ち夜景での撮影、マルチショットNR、スイングパノラマ、HDR機能に特徴があります。
小型軽量であることもセールスポイントでもあります。
逆に、小さいことが、人によって持ちづらいかも知れませんし、小さくすることで?バッテリーのもちもマイナスになるかも知れません。
ファインダーは、電子ビューファインダ(EVF)であるため、光学ファインダーと比べると違和感を覚える人も実際にいるようですし、連続撮影時には、一瞬前に撮影された画像が出てカクカクしたような感じになります。
動画での改善などの余地は残されています。
ただ従来にない機能、エントリー機であることを考えた性能には驚いています。
せっかく板を立て1日もしないで決めたことに対し、正直もう少し時間を掛けてもいいのではと思いました。
いずれにせよ、D90で沢山写真を撮って楽しんでください。
書込番号:12191191
4点

okiomaさん
>AFがついていかないなんで偽りです
EVFがついて行けないって事が、そういう誤解を生むんじゃないですかね。
秒間10コマに。
僕は、普通にスナップを撮ったり、子どもの運動会や学芸会を撮る分には、どっちでも大差ないと思うんですよ。
D90でもA55でも。
光学ファインダー(ちゃんとしたプリズム)で、一眼「レフ」らしさを楽しむのか、EVF+デジタルらしい多機能を楽しむのか・・・って辺りで判断すればよいのかと思います。
ただ、個人的には、EVFカメラって、今後どんどん進化していくでしょう。
ペリクルミラー方式が結構主流となっていくのか、素子面での位相差式AFが広がるのか、新しいマウントが出てくるのか、ニコンやキヤノンはどう動くのか。
未知数が多くてついて行けないというか、サブカメラには良いけどねって感じです。
書込番号:12191309
2点

オムライス島さん
>EVFがついて行けないって事が、そういう誤解を生むんじゃないですかね。
秒間10コマに。
そうかも、知れませんね。
このカクカク現象、初めは何?と思いました。
しかし、撮影していくと意外となれるものですね。
と言っても無い方がいいですが。
また、6コマでも、この現象はあるんです。
今までのαのAF性能が悪く、このα55でやっと自分にとって満足のできるAF性能となりました。
でも、AFについてはまだ7DやD300Sの方が上でしょう。
α55がEVFにして視野100%や倍率に恩恵は感じます。
今後EVFが一過性なのか、発展するかは楽しみでもあります。
今までは、知人がカメラを購入する際、αを薦めたことはありませんでした。
しかし、α55であれば薦めることが出来ると思っています。
書込番号:12191441
1点

『娘曰わくパパも2才 さん』
解決済みですが、はやっ(笑)
今朝、初めてスレ見させていただきましたが、私もD90持ちですので、ようこそですね♪
今はD90性能の高さに振り回されています(^^)
超ド素人ですが、シャッター音が大好きでこのカメラで撮りたいという楽しみがあります。
私にはエンジンがどうしたとかこうしたとか、細部描写まで追求する腕前持ってませんので、
私も満足感という五感目に満足しています。
何故かこのD90に基本を教えて頂いてる感じがたまらなく好きなのですが、
『娘曰わくパパも2才 さん』のお返事で
>私は写真を撮る為に高性能の電子機器ではなく、カメラが欲しかったんだなと改めて実感しております
・・・・なんか、その言葉・・・
D90もデジタルカメラなのに、憧れのフイルムカメラ持つような気持が奇麗に伝わってきました(^^)
きっと、D700やD300sなど、人それぞれに自分の「カメラ」や「夢のカメラ」というものをお持ちなんでしょうね・・・
それが『ファン』というものであって、誰にも左右されない自分の大切な気持ですから、
今回のD90選択は良いのではないでしょうか♪
ただ・・・すぐに現実はやって来ます(笑)
折角の一台目、最新機器でなくていいんですかっ?(^m^;
解決が早いと思ったのですが、
叩き売り状態のバーゲン大特価!買ったばっかりなのにもうじき旧機種ですよ〜(笑)
昨日、初めてD7000触れましたが、店員さん、なんでD7000薦めなかったんでしょうかねぇ〜
D90の軽さにD300Sがぎゅーっと入って少しこぼれたって感じですね(^^)
予算との御兼ね合いで決めたと思われますが、御後悔されませんように♪
書込番号:12192747
0点

>私は写真を撮る為に高性能の電子機器ではなく、カメラが欲しかったんだなと改めて実感しております
なんとなく、ちょっとわかりますね、その感じ。
ニコンのカメラは『マシン』、ソニーやパナのは『デバイス』って感じ、キヤノンはその中間かなぁ^^
個人的にはそんな感覚を持ってます。
書込番号:12192897
1点

なんか沸騰していますね。
光学性能の面では、α55もD90も大差ないと思うのです。
α55がより新しい世代のセンサー使っていて(ただしハーフミラーでわずかに目減り)
D90がちょっとだけ中級機でマニュアル露出時の使い勝手が大変良い
連射はα55が上(制限なしで6fps、多少の制限(絞りだけですよね?)つきで10fps)その他は直接的な違いはないと思います。
AFについては、宣伝文句上はα55が上のように言われていますが、実際はどうでしょう?
α55は試用しかしていませんが、キットレンズD90比でAF迷いやすく、遠近混在の場面ではむしろ遅いと感じました。
色合い絵作りはRAW現像ソフトで好みにできると思いますし。α55は今のところ純正のみ(もうすぐSilkyPixが対応?)、D90はViewNX2/CaptureNX2(別売)その他多数の現像ソフト対応の点も今現在公開されている写真についてD90に有利に働いていると思います。
現像ソフトなしで好みに合う絵がでるならそれに越したことはないし、比較が公平でなくてもとにかく頑張れば好みの写真が撮れることが分かっているカメラを選ぶ方がよいというのはあると思います。
マニュアル露出を多用するなら絶対2ダイヤルのD90だと思います。α55その他のエントリ機種でマニュアル露出ができないわけではありませんが、面倒のようです。
楽しく撮るという点ではOVFのD90がずっといいと思います。
α55レベルでは、EVFよりもOVFの方が対象がより美しく見え、「ここが美しいのか」「これを撮りたい!」気持ちが盛り上がると自分は思います。よくEVFは写真に撮れるままが見えると言われますが、α55のレベルではまだまだだと思います。露出を大外ししないという利点はありますが。
あとは、α55ならではの機能をどう考えるか。
最後はカタログデータを離れて、実際触ってみてこれだと思う方を選んだ方がいいと思います。
書込番号:12193189
3点

>楽しく撮るという点ではOVFのD90がずっといいと思います。
OVFのD90で楽しく撮ることが出来るというのはakibowさん自身の価値観ですね。
akibowさんの価値観が他の方と同じかどうかは断定できませんよ。
OVFでもEVFでどちらのカメラで楽しく撮ることが出来るかどうかは使い手の価値観や感じ方次第です。
書込番号:12193241
1点

人それぞれでしょう。ファインダーで撮ると自分の身長目線での構図中心なのが不満です
書込番号:12193286
0点

>OVFのD90で楽しく撮ることが出来るというのはakibowさん自身の価値観ですね。
そうですね。楽しく撮るなんて主観的なものは、人によって違うと思います。
書込番号:12193302
1点

皆様ありがとうございます。
仕事が忙しかったもので、解決済みにしたままでしたがその後も書き込めるのですね…びっくりしました。
決断が早すぎる、などたくさんご心配までしていただけるなんて思いもしませんでしたwww
少し浅はかたったかな?とも思いますが…汗
でもA55のハイテクなおもちゃのような多機能さと、高感度にひかれて
A55でD90と同じ設定で同じ写真が撮れるのかを、お聞きしたかったので
同じ写真が撮れないならD90にするしかないです。
中身の話しはわからないので…
ただ、robot2さんに教えていただいた
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/C
OMPS01.HTM
では、そんなに違いがわからなかったのですが(それでも多少D90のしっとりした感じが好きです)もうちょっとA55側で設定を煮詰めていけば同じ写真を撮れるのでしょうか?
解決済みなので、質問できないなどありましたら教えていただければありがたいです。
書込番号:12210240
0点

連投失礼いたします。
書かないでおこうと思ったのですが、今後このスレをご覧になる方の為に、何よりキタムラの店員さんの名誉の為にも少し書かせていただきます。
私にα55を勧めてくださった店員さんは、『まず騙されたと思って使ってみてください。』
と前置きした上で、はじめから買う気もない私に熱心に説明をしてくれました。
手持ち夜景撮影を店外で実際に撮影して見せてくれたり、HDRのわかりやすい説明など、ご自身や息子さんをモデルにα55で撮影した商品サンプル、カレンダーやアルバムなどを交えながら、閉店時間を過ぎて若い他の店員さんがウンザリしてるのも気に留めずに、最後はココ、『価格』の板まで店舗のプリントオーダー用のPCから店舗PASSを入力して、「ココにね…」なんて説明してくれていました。
またセンサー云々の話も、ねんねけさんのレスのように、
>この店員さんはスレ主さんが初心者であることから、混乱させないように細かい説明は
>あえて避けた可能性もありますね。
だと私自信も思っています。
私が言いたいのは少なくとも、その店員さんは本当に良い商品だと思ってα55を勧めてくれていたのでは?という事です。
もちろん自分が商品をプレゼンする時は、まず自分自身がその商品を誰よりも好きになる事。
そんな事は百も承知ですが、私がココに書き込んだばかりにその店員さんのカメラ屋として評価まで傷をつけては…と思い書かせていただきました。
私は、ただのいち消費者ですのでこの業界の事は詳しくありませんが、あの店員さんのおかげで、今まで向けなかったメーカーの商品に興味を持てたこと。
ココの板に書き込みをしようと、思い立ったきっかけになった事、それだけでこれから始まるカメラライフのいい刺激になったと思っております。
最後に私はやはりD90を選ぶしかないと思っていますが、α55は、連写の機能やHDRの効き具合、手持ち夜景撮影や、パノラマ撮影など、すべての機能がオマケではなくしっかり『ツカエル』レベルの本当にいいカメラだと思いました。
スレタイどおりD90と同じ写真が出てきたら、迷わずα55にしていたと思います。
高感度は実用的な範囲ではあまり変わらないのかな?とも思いましたが…
あくまで・ど・素人の評価ですので、気に触った人はスルーしてください。
D90で腕を磨きつつ、遊び心で安くなった頃にα55で遊ぼうかな?なんて思っております。
皆様ありがとうございました。
書込番号:12212824
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/08/28 20:38:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/22 0:22:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/22 18:13:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/23 11:21:32 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/23 16:50:28 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/11 21:58:04 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/19 11:34:39 |
![]() ![]() |
16 | 2023/05/03 12:55:54 |
![]() ![]() |
29 | 2023/01/24 23:46:26 |
![]() ![]() |
3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





