『動画のオートフォーカスなしについて』のクチコミ掲示板

D90 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,300 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

D90 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

『動画のオートフォーカスなしについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「D90 ボディ」のクチコミ掲示板に
D90 ボディを新規書き込みD90 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

動画のオートフォーカスなしについて

2008/09/30 19:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:11件

新参者です。質問の内容がくだらなかったり、他にもありましたらすみません。

D90の動画ではオートフォーカスが動かないとのことですが、これは機構的にどうしようもないことなのでしょうか?

あるいは将来的に、D90Sになって、動画もオートフォーカスがきくようになる可能性があったりするのでしょうか?

マニュアルフォーカスなんて経験もなく、今あるD70の静止画でマニュアルフォーカスを試してみましたが、全然ダメです。これでは、D90を買ったとしても、動画は全然自信ありません。それとも、被写界深度でピントがあう範囲に比較的幅が出るようなプログラムが働いたりするのでしょうか? けっこうシビアそうな気もしますが。

待ちに待ったD90ですが、上記のような理由で購入を躊躇している現状です。無論、カメラの部分だけとってもいいものだとは思いますが、あとからオートフォーカスのD90Sが出たりしたら目も当てられません。

書込番号:8436175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/09/30 19:55(1年以上前)

D70はファインダーが小さかったのでMFは厳しかったですが
D90はファインダーが大きく見やすいのでMFはずっと楽だと
思います。

>オートフォーカスのD90Sが出たりしたら目も当てられません。

その時は1年半後に買いなおせば良いだけの話ですが・・・

書込番号:8436233

ナイスクチコミ!0


sedingさん
クチコミ投稿数:74件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/09/30 20:07(1年以上前)

>動画もオートフォーカスがきくようになる可能性

今後、間違いなくそうなります。
それが、半年後か数年後かはニコンの人にしか分かりませんが。


>ピントがあう範囲に比較的幅が出るような

ニコン曰く「静止画を撮るのと全く同じ」らしいので、それはないハズです。
逆に言えば、被写界深度を深くしたいのなら、絞ればいいだけの話です。


>あとからオートフォーカスのD90Sが出たりしたら

そう思っている人は、D90を購入しても後悔するでしょうから、動画にAF搭載するまで待つのが賢明でしょう。というか、ビデオカメラを購入する方がいいかもしれませんね。

書込番号:8436294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/09/30 20:43(1年以上前)

ライブビューでのMFってけっこう難しいです
特に、屋外だとピントの細部が掴みにくいです


キヤノンの5Dmk2はAFできるので、ニコンでも近い将来にAF付きは出ると思います。
しかし、D90クラスなのかは別問題なので、最低でも1年はD90の後継機は出ないでしょう。

書込番号:8436486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/09/30 21:04(1年以上前)

私もそれが気になって、ニコンプラザでD90をいじってきました。

スタッフの方に使い方を教えてもらってやってみましたが、最初にアートフォーカスでピントを合わせてから動画の撮影を開始するといいそうです。原則そのまんまの構図で撮り続けます。マニュアルフォーカスの練習用にいいかもしれませんね。

スタッフの方もおまけ程度に考えて下さいって。



書込番号:8436602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/30 21:13(1年以上前)

5DMkUの動画はAF効きますし、パナソニックが来年発売するといっているマイクロフォーサーズのHD対応機もAF効くそうですし、できないということは無いと思います。というより、近いうちにAF搭載型を出すんじゃないでしょうかね。機械的なものは要らないはずですからD90ユーザーにしてみればファームウェアで対応して欲しい所でしょう。しかしニコンが対応してくれるかは微妙かと…
おまけ機能みたいなもんですから、目が当てられないほど大騒ぎするもんでもないでしょう。

一眼デビュー検討中の私は結局動画いらないかなーなんて思っちゃったりして、またD90・40D・50Dで悩み中です。うーん(-.-;)

書込番号:8436662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2008/09/30 21:37(1年以上前)

>D90の動画ではオートフォーカスが動かないとのことですが、これは機構的にどうしようもないことなのでしょうか?
いえ、搭載しようとすればできたと思いますよ。D90もコントラストAFがついてますから。
ただ、今の一眼レフのコントラストAFは遅いですし、動画撮影中のAFは使えないとニコン
が判断したからと察します。
また、例えAFが早くなっても、AFの作動音は結構大きいですからそれが超音波モーター搭載レンズ
でもユーザーの不満は消えないでしょう。
条件としては速いAFとAF中での無音のレンズだとユーザー満足度が高いでしょうね。
現状、AFが効く効かないに関係なしにおまけと考えてよさそうで、動画をメインに撮られる
方はビデオカメラではないでしょうか。

書込番号:8436803

ナイスクチコミ!1


LA151さん
クチコミ投稿数:23件

2008/09/30 21:55(1年以上前)

☆ババ☆さんと同様の意見ですが、
5D Mark IIの動画ですが
キヤノンは「モーター駆動音が録音されるため、動画撮影開始前に
ピント合わせを行なうことを推奨」のようです。
以下記事です
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/17/9238.html

あとニコンの動画の今後の方向性についての記事です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/29/9329.html

書込番号:8436911

ナイスクチコミ!0


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/30 21:57(1年以上前)

☆ババ☆さんのご意見に同意します。

D90で動画のAFが不可能な理由はないですし、「実用、有効ではない」とニコンが判断して
あえて外したのは間違いないと思います。
5DMark2もMFを推奨しています。

将来的なことですが、ひとえにコントラストAFが高速になるかどうかに掛かっていると思います。
その点パナソニックは元々ライブビューでのAFが他社に比べても圧倒的に高速なので、
マイクロフォーサーズの動画機能付きカメラのAFは実用的なものになっているかもしれません。

ただ被写界深度が極端に狭いAPS〜フルの動画でのAFが「完璧」になるのは
かなり難しいかもしれませんよ。
プロ、業務用の世界でもビデオ、動画はMFが主流でAFは補助的なものらしいですし、
APSと同等の素子を持つシネカメラ(アリ、ソニー)は未だに完全なMFのようですから。

書込番号:8436918

ナイスクチコミ!0


k116さん
クチコミ投稿数:47件

2008/09/30 22:55(1年以上前)

私的には。。。

“動画”って場合によってはフォーカスを合わせていく(もしくは外していく)過程
でさえ映像表現になりうるのではと思うんです。であるならMFは本格的動画撮影には
案外と必要な機能な気もしますが。。。
(強いて云うなら、AF・MFが両方できたらベストなのでしょうけどね!)

AFが出来ない=ムービー機能が×と一概には言えない気もしますが。

いかがでしょうか^^?

書込番号:8437310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/09/30 23:33(1年以上前)

AFしてもコントラストAFでは遅くて追随できないのでは?


>キヤノンの5Dmk2はAFできるので

コントラストAFでも使えるくらい速くできる、ということ?

書込番号:8437585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/10/01 07:52(1年以上前)

グッチイチローさん
おはようございます。

>D90の動画ではオートフォーカスが動かないとのことですが

昨今のホームビデオ機に慣れた方々には違和感を感じられるかも知れませんねぇ。
TVドラマや映画のワンシーンを思い浮かべて下さい。
固定フレームでのピントは固定若しくは距離の異なる被写体へのピン送り。
パンに至ってはフォーカスが行ったり来たりしたら船酔い状況。
あくまでジャスピンは撮影者の意図するモノに意図した時に合わなければフォーカスとは言えません。

動画作品にオートフォーカスが使えない理由は此処に有ります。

しかし、運動会で我が子の走る姿を日の丸で追い続ける場合には必要かと思います。
一眼動画がホームユースに迄普及する為には補助的な形にせよAFも必要かと思います。

書込番号:8438809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2008/10/01 11:22(1年以上前)

スレ主です。

みなさん、素晴らしい返答ありがとうございます。

「動画撮影中のAFは使えないとニコンが判断したからと察します」とは、私的には目からウロコな発想です。AFつけてもそれほど使い物にはならないから、あえて外したと。実際、構図の中でフォーカスポイントを変えていくのが動画の醍醐味であると。

いや〜、最初は、出来るくせにやらないで、あとからD90SとかD90Xとかで、機能追加させる気ではないかと疑ったのですが、もし「あえて」なら思い切りがいいと感心します。

しかし、やっぱりAFほしいですねぇ。店頭でD90もいじりましたが、目が悪くなってくると、本当にピントがあわなくて前後をいったりきたり、イライラするものですよ、お若い方々(結局、それでもピンボケでガックリ)。

昔のキャノンAL1のような、ピントのインジケーターでもついてくれると大変助かるのですが。

書込番号:8439257

ナイスクチコミ!0


k116さん
クチコミ投稿数:47件

2008/10/02 02:53(1年以上前)

ダイバスキ〜さんのご意見に、同意です。

むしろ本格的な動画をとるには「AF」はそもそも
あまり必要でないものなのかもしれませんね。

上下左右にパン移動するだけでなく、手前側⇔奥側へのパン移動=フォーカス
ともいえるのかも知れません。上下左右に自動的にパン移動されたら困ることと
理由は同じですね。

。。。ということは、
D90の動画機能ってホームビデオを使う人からみたら結構使い辛いのかな???

書込番号:8442973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/10/03 08:19(1年以上前)

ビデオカメラのAFのアルゴリズムってものすごく独特で
スチールカメラの構造とは相容れないものがあります
技術としては確立してるのでいれようと思えば入れられたでしょうが
余計な回路やレンズ設計が必要でしょう

爆速AFレンズのスピードでAFが動いたらたまらないですし
最後はじんわりと止まらなければいけませんしね

往復してジャスピンを探るというアルゴリズムではビデオカメラでは使えません

素直にビデオカメラを買うことをお薦めします

書込番号:8447568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/10/03 12:36(1年以上前)

スレ主です。

「ビデオカメラのAFのアルゴリズムってものすごく独特でスチールカメラの構造とは相容れないものがあります」 これもニコンがAFにしなかった根拠なのでしょうね。

「一眼に動画ってどうよ」の議論をむしかえすつもりはありませんが、ニコンほどのメーカーが搭載する以上、「おまけなので」とか「このくらいで妥協しました」ではなく、「AFは不要と判断しました」という堂々とした態度、論拠がほしいと思い、それを確認したく、スレをたてました。決してビデオカメラがほしいからではなく(すでにありますし、コンデジ動画でも十分なので)、一点の恥ずべきところもない、メーカーのプライドの感じられる立派な製品がほしかった、ということでしょうか、あえていえば。

みなさんの説明で、その点はクリアになったと思います。ありがとうございました。

書込番号:8448347

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D90 ボディ
ニコン

D90 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 ボディをお気に入り製品に追加する <1391

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング