


昨日LVのことについて投稿させていただいた者です。
本日購入店に行き説明したところ、レンズのみ返品OKということでした。
そのレンズはシグマ OS18−125なんですが、安く手ぶれ補正付きなのでド素人には丁度いいと思いこのレンズを使用していたのですが、返品可能ということで、シグマ17−70を購入しようか、今のをそのまま使おうか迷っています。
17−70にしてもLV自AFが使えないことがあるのかもしれませんが、17ミリからということと、F2.8というところに魅力を感じています。
逆に今のレンズは125ミリまでということと、手振れ補正が付いているといういい所もあるのも確かで、迷っています。
17−70っていいレンズですかね?
連日質問してしまい申し訳ありません。教えてください。
書込番号:8659311
0点

17-70mmとは、タムロンですか?
タムロンなら後ピン前ピンの可能性もありますがナイスなレンズですよ。
書込番号:8659370
2点

タムロンの AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LDなら後ピン前ピンの可能性ありです。
書込番号:8659556
0点

>17−70っていいレンズですかね?
sigma17-70
http://kakaku.com/item/10505011862/
普通にナイスです。被写体に数センチまで寄れる。絞りF8にすれば単焦点並みの抜けの良さ。とにかくマクロレンズなど不要なくらい鮮明な画像が撮れます。
開放でのボケも、使い方によっては汚くはない。いろんな撮影方法が楽しめる。昆虫から風景・ポートレートまで汎用です。登山のときにもこれ一本でOK。そういう感じのレンズです。
シグマ OS18−125などのレンズは使ったことはありませんが、まあ、わたしは頭から写りはそこそこだろうということでパスします。
Kマウントでわたしが調べて記事
http://yaplog.jp/poko_9/archive/99
その他、タムロン・シグマ・トキナの明るい標準ズーム
http://yaplog.jp/poko_9/archive/168
これに匹敵するのはニコンのAF−S nikkor18−70 1:3.5-4.5Gです。これもよいレンズです。
安価です。
AFを使った時の合焦は素早いですが、マクロ機能はなく、シグマより画像の鮮明さの面で劣ります。
書込番号:8659609
2点

シグマ17-70mmですよね?
レンズの口コミで評価が高かったため購入しました。
D40、D90ともに今でもメインレンズになっています。
ライブビューでの使用を考えるのであれば、純正の方がストレスなく使えると思います。
ただ、自分の求めるレンズがまだわからないようにも見えるので18-125mmをもうちょっと使ってみる方がいいとも思います
どんなレンズを買ってもレンズの性能を活かすのは撮影者自身です。
何を撮りたいのか、明確になるまでは高倍率レンズは便利ですよw
書込番号:8659646
0点

秀吉家康さん
ありがとうございますいろいろと!
17−70は手振れ補正付いてないと思うんですがそのあたりは問題ないですかね?
基本的に自分は、風景・夜景が中心であとは室内撮影も考えているのですが、100ミリ以上はあったほうがいいかなと当初は考えていたのですが、とりあえずは70ミリでも平気かな・・・
書込番号:8659669
0点

>LV自AF
という条件のもとでレンズチェックしてません。
その場合は想像ですが・・・・・
AF−S nikkor18−70 1:3.5-4.5G
よいかな〜?!
まあ、シグマ OS18−125だの、18−200だの写りは相応にわるいように思います。
書込番号:8659698
0点

まっきMさん
助言ありがとうございます。
確かに高倍率ズームは便利ですよね・・・
ただ、返品するなら今しかないと思うので考えてます。LV撮影はほとんどしないので問題はないのですが、18−125だと高倍率にするとAFが遅いだけでなくモザイクになってしまうので、それはいざというときに困るかなと思いまして・・・。
書込番号:8659699
0点

>17−70は手振れ補正付いてないと思うんですがそのあたりは問題ないですかね?
まあ、あなた次第でしょ。
明るい戸外なら問題なし。問題は暗い室内とか、日没ちかくなど暗い所。この場合はISOを上げてつかうか、三脚があると失敗はすくないですね。
まあ、その辺は自分で工夫を!
VR機能のついたレンズなど横着者か、病気で手の震える人専用でしょ(笑)。
手ぶれ補正にこだわるならボディない手ぶれ補正方式のペンタ・オリンパスの方がいいですよ。
写真のうまい人は@ライティングの名人、Aフットワークのよさ、。。。。E三脚(一脚は不要)の使い方のうまさじゃないでしょうか。
書込番号:8659769
0点

まっきMさん
この間は失礼しました。〇のご質問。
あれをphotoshopでアニメにしました。
http://www.flickr.com/photos/8_8/3040870120/
それにしてもあなたのところの子供さんは目(ひとみ)が大きく超Lovelyですね。
書込番号:8659818
0点

風景、夜景、室内ってなると広角ズーム、3脚、明るいレンズになると思うので
シグマかタムロン 18-50mm F2.8 がいいかも? (持ってませんが欲しいレンズです)
室内の場合はF2.8でも暗い場面も多いですが、感度設定でなんとかなります。
100mm以上のレンズで風景だと近づけない場所ってことでしょうか?
夜景は3脚も大事だと思いますよ。
今、自分で1本しかレンズを残せないとしたら、
AF-S16-85mmかシグマ17-70mmのどちらかにすると思います。
書込番号:8659833
0点

秀吉家康さん
確かに自分次第ですよね。
室内撮影かぁ…
F2.8のレンズでもある程度明るい室内でフラッシュなしはきついでしょうか?
書込番号:8659848
0点

>>F2.8のレンズでもある程度明るい室内でフラッシュなしはきついでしょうか?
ある程度次第ですw
カメラを出してSSがどれくらいになるか試してみてください。
静物なら1/15くらいでもしっかり構えれば大丈夫でしょうが、
ちょっとでも動く物はきついです、手ぶれ補正は被写体ブレには効果が無いので
SSを稼ぐしかありません。
室内で子供を撮る場合は止まって見えても1/60以上は欲しいです。
>>秀吉家康さん
紙袋の人達、面白いですねぇ
ひとつ前のスレッドに答えが出ていたのを拝見しました。
子供達のかわいい姿を残したく勉強中ですがまだまだですねぇ ^^;
書込番号:8659963
0点

おはようございます。
私も、『子供撮りレンズ』として、Σ17-70を愛用しております。
写りもシャープで、とても気に入っています。
17mm側で、室内撮影でしたら、ISO:800 で、F3.2 1/40sec. 発光無し で、
シャッターが切れています。
この辺まででしたら、基本姿勢さえ守れば、ブレは少ないと思われますが。。。
どうしてもブレが怖ければ、やはり、純正のVR 付きに限るかと思います。
書込番号:8661029
0点

あ。書き忘れました。
私のは、古いΣ17-70なので、付いてイマセンが、
新しいのは、HSM (ハイパーソニックモーター)付きではなかったでしょうか。
HSM 付きならば、AF の合焦も速いのではないですか?
それでも合わせにくいようでしたら、MF にしてしまいましょう!
ピントリングも程良いトルク感で、ピントのヤマも見やすいですよ!
書込番号:8661036
0点

vrは病気の人が使うのではなく三脚等の使用が難しい場所で
手持ち撮影できる機能ですよね?????
書込番号:8661041
0点

筆太と邇献さん
あっ、仰るとおりでした。
施設内(たとえば京都の寺院)では三脚など使用禁止が一般的ですよね。
フラッシュ禁止のところもあります。
手ぶれ補正の効果をペンタのカメラでチェックしたことがありますが、ISOを最低にして35ミリレンズでSS1/4秒程度まではなんとかOKでした。
このSSでは静物以外は被写体ぶれしますので・・・。D700を購入するか、わたしのようにカメラ撮影自体を諦めるかありません。
人間諦めと言うか、カメラは使わず肉眼(脳裏)によく焼き付けることも大切だな〜とおもいますね。
写真撮影が目的化すると・・・旅行も鑑賞も興ざめです。
いやはや、厚生省の元高官に対するテロ、こういうニュースに接すると、手ぶれ補正ではだめなほど、身が振るえますね。
書込番号:8661108
0点

広角をF2.8にしたのは素人を引き付ける販売戦略です。普通F5.6まで絞り深度と周辺光量落ちを防ぎます。私もOS18-125を最近、キタムラ難波CITY店で39900円で新品購入しました。初期型とは違い18mmのデカすぎる樽型歪曲もかなり少なくなり、125mmの甘い画像もシャープに切れルようになりました。またシグマにとって最重要項目の対逆光性能もシグマとは思えない、ニコンVR16-85とほとんど変わりません。このシグマレンズはピントリングの幅もホールディングの邪魔にならないよう狭くしてくれたから、OS18-200のように窮屈に握らなくても大丈夫です。私はコレが原因でOS18-200も高倍率離れした切れのある逆光に強いレンズでしたが売却しました(ニコンVR18-200は切れがなく、逆光に弱く、ヌケの悪いニコン離れしたレンズでした)。やはり望遠側は125mmまでアルト、ほぼ1本で日常シーンは撮影できます(35mmセンサー換算約200mm)。このレンズをツブレルまで使い倒しましょう。
書込番号:8661890
0点

使ったことのない方のコメントは予想で書かれているので、信用されない方がよいでしょう。私はレンズについては新品購入して(中古は性能が出ていない物もある)使用経験のある物にしかコメントしません。またF8まで絞ればヌケが、、とコメントされている方がおられますが、間違いです。切れなら理解できますが。
書込番号:8661934
0点

自分はシグマのものと比較して結局Nikonの18-70しました。
決め手はシグマのものはレンズ交換しようとすると…さわるところみんな回転してしまって非常にレンズ交換がしにくいと感じたことです。
で、常用レンズとして重宝していましたが、最近VR18-55の安いやつに常用レンズをスイッチしました。
決め手は軽く小さく、手ぶれ補正。
>VR機能のついたレンズなど横着者か、病気で手の震える人専用でしょ(笑)。
自分もそう思っていましたが、いやいや便利(^_^)。暗くなると言っても半段。フィルムと違ってデジタルなら何とかなります。
>手ぶれ補正にこだわるならボディない手ぶれ補正方式のペンタ・オリンパスの方がいいですよ。
確かにうらやましいですね、昔のレンズでも手ぶれ補正が効くんですから。
書込番号:8662543
0点

ドラえもんカメラさん
> 17-70mmとは、タムロンですか?
スレ主さんは「シグマ17−70を」と主張している。
> タムロンの AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LDなら後ピン前ピンの可能性ありです。
スレ主さんは「17-70 DC MACRO F2.8- シグマのレンズです!」
と繰り返し「シグマ」を連呼し、主張している。
ドラえもんカメラさんは、Sigmaというレンズメーカを存じないのか?
書込番号:8662627
2点

リバースジャムさん
> 17−70っていいレンズですかね?
> 17-70 DC MACRO F2.8- シグマのレンズです!
このレンズは、コストパフォーマンスに比較的優れており、
普通に使うには、決して悪いレンズじゃない。
しかし、いいレンズといえるか?どうか?
レンズ名に「MACRO」を冠し、名乗ってはいるが、最大撮影倍率の1/2.3倍では、
ワークディスタンス(レンズ尖端から被写体まで)がたったのわずか2-3cmであり、
この倍率での撮影は、非常に困難だ。
大きなレンズ径の大きな影ができ、どうやってライティングするのか?
高度なライティング・スキルが求められる。
また、この最短撮影距離では、非常に汚い形の、非常に強烈な樽型ディストーション
(歪曲収差)が発生する。あまりに強烈すぎて、文献の複写や、
直線のあるパーツの撮影には、まったく不向きだ。
せいぜい花や昆虫撮りが、限界だ。
しかし、花や昆虫撮影には、異様に近いワーキングディスタンスの問題があり、困難だ。
最大撮影倍率近辺ではなく、ちょっとしたマクロ的には使えるというレベルに過ぎない。
応急的に、寄って撮ることもできるレンズ、というレベルに過ぎない。
マクロ機能は、完全にオマケだ。
ゆえに、このレンズのマクロ機能に期待してはいけない。
マクロとして使うには、普通のマクロレンズの方が、
遙かに簡単に容易に確実に綺麗に鮮明に大きくマクロ撮影ができる。
このレンズよりは、まだSigma 18-50mm MACRO F2.8 HSMの方が、よっぽどいいレンズだ。
最短撮影距離は、前述のレンズと変わらぬが、伸びる全長が短いので、
ワーキングディスタンスは、大きい。
全域開放f2.8であり、描写性能も比較的優れており、定評がある。
前述のレンズよりやや高いが、室内撮りには、もってこいの最高だろう。
コストパフォーマンスに優れたF2.8だ。
D90とのバランスもよい。
書込番号:8662724
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/08/28 20:38:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/22 0:22:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/22 18:13:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/23 11:21:32 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/23 16:50:28 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/11 21:58:04 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/19 11:34:39 |
![]() ![]() |
16 | 2023/05/03 12:55:54 |
![]() ![]() |
29 | 2023/01/24 23:46:26 |
![]() ![]() |
3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





