『純正レンズでも狂っている内蔵露出計』のクチコミ掲示板

D90 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,300 (17製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

D90 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

『純正レンズでも狂っている内蔵露出計』 のクチコミ掲示板

RSS


「D90 ボディ」のクチコミ掲示板に
D90 ボディを新規書き込みD90 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

標準

純正レンズでも狂っている内蔵露出計

2009/02/12 20:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:19件

前スレで純正レンズではどうかという書き込みを戴いておりましたが、大差は無く
やはり基準露出レベル-4/6が適正になります。
http://photoxp.daifukuya.com/exec?board=nikon&action=large_picture&id=25065

しかし、この安物ズームとD90は素敵です。撮り比べして、その思い一入(ひとしお)です。

書込番号:9083304

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/02/12 20:43(1年以上前)

前スレって何でしょう?

全く意味がわかりません。

書込番号:9083326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/02/12 20:45(1年以上前)

すみません、こちらからですね。
http://photoxp.daifukuya.com/exec/nikon/25065

書込番号:9083336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/12 21:00(1年以上前)

基準露出を4/6アンダーにすれば全く問題ない訳ですね。

では無事解決ですね(^^)。

リンク先の画像はずいぶん解像度が違いますけど
上がSD10ですか?。

書込番号:9083421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/02/12 21:55(1年以上前)

貴方、又かい!(笑

書込番号:9083812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/02/13 01:04(1年以上前)

適正な露出ってどんなものですか?

書込番号:9085103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/02/13 02:12(1年以上前)

湯割り姫さん
> やはり基準露出レベル-4/6が適正になります。

湯割り姫さんのD90だけが特別に大きく4/6段狂っているようだから、
Nikonに早く修理に出すことを提案する。

書込番号:9085316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/02/13 05:17(1年以上前)

>やはり基準露出レベル-4/6が適正になります。

湯割り姫さん おはようさん。
たぶん誰もそんなに気にしてないと思うよ。

>しかし、この安物ズームとD90は素敵です。撮り比べして、その思い一入(ひとしお)です。

そうですか、それはそれは(笑)。
しかし、悲しいかな、これも、あれ(取説の不備の話題)も、誰にも共感できないあなたの世界だけの話なんだよな〜。

湯割り姫さん 

一入(ひとしお)・・・ルビを振ってくれてありがとう。
だけど・・・、こんなスケール小さい話に、唖然とさせられているのは私だけではないと思うよ。是非、定評あるニッコールレンズの研究を深められ、少しでもよいレンズを入手していただきたい。
http://nikomat.org/lens/speclist.html
http://www2.mapcamera.com/museum/museum_top.php
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests

> 純正レンズでも狂っている内蔵露出計
わたしの感覚ではあなたの内蔵露出計のほうが狂っている。


書込番号:9085544

ナイスクチコミ!5


Nick Korrさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/13 13:12(1年以上前)

影がきっちり出てるところを見ると陽は差してるのね。

曇り空で撮影したのかと思ったよ・・・(汗)。

書込番号:9086659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/02/13 13:51(1年以上前)

もしかして?
スレ主さんのD90は露出計が狂っているのではなく、
絞り制御のレバーが狂っている(曲がっているor太いor位置ズレ)のかも知れないぞ?
すなわち、カメラ本体の加工精度の問題の可能性がある。メカ的初期不良の個体?

もしそうならば、表示している露出値は正しいが、写り具合が正しくない、となる。
もしそうならば、基準露出の補正で誤魔化すのではなく、
Nikonに出してちゃんと修理・調整してもらうべきだ。

さもないと、別の弊害も出る。
例えば、折角基準露出を補正しても、開放ではそれが反映されない。
例えば、折角基準露出を補正しても、ストロボ撮影では逆に暗くなってしまう。
例えば、マニュアル撮影の場合、写り具合が正しくない、狂う。
例えば、実絞り値があっていないために、被写界深度が想定よりも浅い。

もしそうならば、とにかく良くないから、スレ主さんの露出感覚が狂うから、
Nikonに出してちゃんと点検してもらうべきだ。

書込番号:9086807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/02/13 14:58(1年以上前)

ろ〜れんす さま
コメントありがとうございます。
ブラインドテスト上方のがSD10とした根拠など教えていただければ嬉しいです。

書込番号:9087021

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9504件Goodアンサー獲得:468件

2009/02/13 15:42(1年以上前)

とはいえ、D80以降露出が妙に跳ね上がることがあって使いにくくなったと感じるのも事実。
以前のちょっと暗めの露出ならたとえちょっと暗めでも、RAWで後から露出補正することでどうにかなる程度の不足ですんでいましたけど。
D80以降で露出がオーバーになったときはRAWでもいかんともしがたいくらいオーバーになってしまうので、扱いがかなり面倒になったように思います。

書込番号:9087158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/02/13 16:20(1年以上前)

どこかの記事で読みましたが、ニコンの考え方としては
一眼レフを所有する人口が増えてきて、その多くがあまりカメラに詳しくない人
そういう人たちが好む写真は、暗部つぶれが無く、主要被写体が明るく写っていること
なので、D−ライティングを初め、露出も中間値を上げて明るく写るような
設定なのだそうです

カメラに詳しい人は、基準露出レベルを下げることで対処できますが
詳しくない人は、メニューをいじることもなく、そのまま使う人が多いのでしょうね

なので、デフォルトでは、明るくなるセッティングなのでしょう

基準露出補正というのがあるわけで、一度自分の好みの基準を設定すれば
あとは意識しなくていいのですから、別にいいのではないでしょうか?

車のシート位置を変えるようなもんでしょ?
一番前に出しても、足が届かないような構造なら、不満はあるでしょうけど
普通の人には、調整で対処できるようになっているわけですから、そんなもんだ
でいいことだと思います

そもそも、適正露出というのは、内容や、各人の好みで違います
メーカーの設定そのままでいい人もいますし、常にオーバー目、アンダー目が
いい人もいます

これまでとは感じが違うのでやりにくいということはあるでしょうけど
仕方のないことだと思います

書込番号:9087302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/02/13 17:05(1年以上前)

yjtkさん
> D80以降露出が妙に跳ね上がることがあって使いにくくなったと感じるのも事実。
> D80以降で露出がオーバーになったときはRAWでもいかんともしがたいくらい
> オーバーになってしまうので、扱いがかなり面倒になったように思います。

確かにそうだね。その可能性もある。


スレ主さんに、以下の試行を提案したい。
Nikonに出すのが面倒ならば、18%標準反射板を使って、アクティブDライティングOFFで、
スポット測光で、マニュアル露出で撮って、調べてみることを提案する。
もしそれで、正常ならば、基準露出は正常ということになる。
おそらくは、マルチパターン測光の味付けが、スレ主さんに敵っていないかと察する。
ならば、AEは、中央部部分測光の方がマシか?

もし、上記試行でも、露出が4/6段明るすぎるのならば、これはあり得ない。
すなわち、本体D90の初期不良の可能性が高い。
基準露出の補正だけで済めばよい。
でも一度、Nikonにちゃんと見てもらった方が良い。


ところで、D300のアクティブDライティングも、デメリット大きく、
あまり大して使い物にならない、というのが僕の実感(主観)だ。
マルチパターン測光は、ヒットすれば抜群に申し分ないが、概ねヒットしているが、
外れるときは、かなり外れてしまうじゃじゃ馬と化する。
そういうときは、スポット測光して、マニュアル撮影している。
しかし、これはNikon機に限らず、昔から、銀塩時代から永遠の課題である。

ゆえに、RAWで撮って後で調整できるデジタルと異なり、一発勝負の銀塩機は、
入射光式単体露出計が必須のアイテムでもあった。
フィルムコマ単価を気にしつつ、MFMEでのんびり慎重丁寧に撮っていたときが、
一番楽しかったような気がする。

書込番号:9087497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/14 00:31(1年以上前)

湯割り姫さん、

撮影データを見ての判断なのですが。
マクロのF8がズームに負けることは無いだろうと言う、
単純な理由です^_^;。。

それと最近SD10はローパスフィルターを使っていないので
解像度的に有利だと言う記事を見たもので・・・

解像度は歴然の差がありますね。
色視

当てずっぽうなので、軽く流して下さいm(__)m。(全く逆かも知れないし)

ニコンのマルチパターンに関しては、ある時点から、アルゴリズムが
がらっと変わってしまったので・・(開発スタッフが変わったか?)

F5の頃、「数万ショット分のデータを入力して最適露出を決定しています」。
と言うインタビュー記事を読みました。

その頃から使っているユーザー(含むプロ)には戸惑いがあると思います。
慣れるまでは・・。

書込番号:9090111

ナイスクチコミ!0


totonSSさん
クチコミ投稿数:80件

2009/02/15 00:19(1年以上前)

> 18%標準反射板を使って、アクティブDライティングOFFで、
> スポット測光で、マニュアル露出で撮って、調べてみることを提案する。

1票投じます。露出の基準を云々するなら、まずはここをクリアしないと。

書込番号:9096120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/02/15 06:55(1年以上前)

ろ〜れんす さん
上がD90、下SD10 です。
APS-C用の55-200はSIGMAが最初ですが、そのときから広角側の
解像の良さは評判でした。後発のニコンのは更に良くなって
いるみたいです。
 それと下のは色収差があり、自動色収差補正するD90とは違って
います。

Giftszungeさん
いつか、グレーカードでのスポット測光で他機の露出計と比較してみます。
グレーカードは昔、撮影器材を購入時に付属していたのが全く
使用しないまま引き出しの中です。

書込番号:9097142

ナイスクチコミ!0


気楽人さん
クチコミ投稿数:2件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/02/15 23:24(1年以上前)

湯割り姫さんへ

皆さんから総攻撃されてちょっと可哀そうになりました。(笑)
…それで一言だけ…

D90は仰るとおりマルチパターン測光で使うと露出オーバーになります。
部分測光などでは全く問題ありません。 …私も湯割り姫さん同様、
基準露出レベルは-4/6あたりが適正だと思います。
この設定で使用してますがほぼ良いと思われます。勿論、状況次第で
露出補正は必要です。

D90は中々良く出来たカメラで気に入りましたので2台保有してます。
アホですね。(笑)

書込番号:9102039

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

D90 ボディ
ニコン

D90 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 ボディをお気に入り製品に追加する <1390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング