


今、オリンパスのE-520を使っています。
E-520も良いボディで満足していますが(100点じゃないですけど)、D90も気になっています。
NikonのAF時に複数のフォーカスポイントで被写体を捉える仕様が好きです。
中央はクロスポイントのようですが周辺部のフォーカスポイントの精度はどんなもんでしょうか?
十分使用に耐えられる精度でしょうか?
D300の51点フォーカスポイントはすごいですね〜。
被写体を「点」ではなく「面」で捉える仕様。欲しいけど重いです。
書込番号:9117074
0点

こんばんは!
D90ではなく・・・D80ですが。。。
基本のAFモジュールは同じなので。。。多分D90も同等か多少進化してると思います。
この手の撮影なら全く問題の無い使用感だと思います。
暗がりや・・・コントラストの少ない被写体なら、とーぜん迷いやすいと思いますが。。。
一般的な撮影シーンで使い物にならないような不自由さは全く無いと言って良いと思います。
書込番号:9117949
2点

中央以外はやはり多少鈍いですが、ポートレートは問題ないと思います。
(何を撮ってっらしゃるでしょうか?)
使うのが一点だけです。全部使うのお任せモードは単独で動いてる被写体が多いです。
つまり構図が不安定ですが、まわりに邪魔するものが少ない場合です。
できればD300が欲しいですね。キヤノンの40Dや50Dよりも良くて、E-3よりは完全に
ワンランク上のカメラだと思います。D300のAFは、周辺にクロス点がないのと、
古いレンズを使う時に、ボディ内の“落花生モーター”がちょっと弱いのが気になります。
書込番号:9118069
0点

全身、半身を撮るときにを一番はしのAFポイントで、被写体の目にピントを合わせるとかやろうとすると、かなり厳しい精度なように思います。
僕はD200(D90と同じAFモジュール)を以前使っていましたが、中央以外は納得できませんでした。
書込番号:9118289
0点

地上人さん
こんにちは
D90のAF精度ですが、下記の条件では十分使えますよ
1.測距素子の検出方向に直行する方向に強いコントラストがある被写体。
2.AF DXのズーム(最近の18−55VR、16−85VR、18−200VR、それとオリジナルの18−55 )このズームについては、それぞれ数本所有してますが、いずれも絞り開放、全焦点域でちゃんと使えます。
少々不安になる場合
1.上記1項に該当しない被写体..こればっかりは致し方ない
2.85mmF1.4の絞り開放。もともと薄いピント範囲、D一桁機でも辛い場合ありますし..
さすがに辛いものはあります。特に左右量端の2点で、ライトバンクでフラットにした3200Kあたりの照明だと辛いという感じ。
もっとも、レンズは違えど、このクラスのレンズ、絞りだと辛いという感じですからD90が特段悪いという感じはしませんが..
すなおにMFにするか、三脚固定で相手が動かなければライブビューでじっくり押さえるか
工夫は必要かと思います。
書込番号:9118410
0点

こんにちは。
クロスは中央一点のみですが、他点でも極端な暗がり以外では普通にAFしています。
クロスの多いD3/D300とほぼ同等(逆に言えばD3/D300はクロスが多いですがさほど暗がりに強いわけではありません)の使い勝手と判断していいと思います。
また中央をワイドフレームに切り替えると、実質D300のセンサー12個分程度の大きさにはなりそうです。
3Dトラッキングはポイント数の多いD3/D300に分がありますが、D90の場合も結構追従しているように思います。
以前E-3も所有していましたが、使用レンズ(14-54mm)が悪かったのか、クロスセンサーが多くてもだめな時はダメでした。
書込番号:9118535
1点

>中央以外のフォーカスポイントの精度はどんなもんでしょう?
問題ない水準です。
どなたかも仰ってますが、コントラストの少ない被写体では普通に迷います。
書込番号:9118604
0点

スレ主です。
#4001さん
フォーカスポイントを示した画像を添付頂きありがとうございます。
私が主に街中スナップですので十分過ぎる精度ですね。ありがとうございます。
うる星かめらさん
私が主に撮影するのは街中スナップと旅行に行ったときの町並み撮影です。
なので、厳密なフォーカス精度は必要ないとは思っていましたが、
オリンパスのE-30が11点ツインクロスセンサーなので、周辺部がクロスではないD90の
精度が気になり質問させてもらいました。
D300もD700周辺部にクロスは無いですよね。51点全てがクロスならいろんな意味ですさまじいですよね。
yjtkさん
回答ありがとうございます。やはり小さい被写体にピンポイントで合わせるのは難しいのですね。
F1.4のような極薄ピントのレンズを使用するときも同様に難しいと理解しました。
厦門人さん
詳細にご回答頂きましてありがとうございます。
私の感想としては「弱点が少ないな」という感じです。
厳密なピント調整が必要な被写体は中央クロスやライブビューが必須と思っておりますので
普通の街撮りで問題なければ、十分にプラス評価です。
↑☆↑さん
回答ありがとうございます。
D3/D300と同等な使い勝手というのは貴重な情報です。
でもあのフォーカスポイントの多さとシャッター音の切れのよさはしびれます。
3Dトラッキングもうらやましい機能です。E-520は3点しかポイントが無いので
実質中央1点でC-AFするしかないのです・・・
秀吉(改名)さん
回答ありがとうございます。
コントラストが低い場合に迷ってしまうのはしょうがないと思っています。
皆様、ご回答頂きましてありがとうございます。
私の用途では十分使える精度だと分かりました。
書込番号:9121671
0点

D200では中央以外納得できませんでしたけど。
それに比べると、D300だと概ね周辺部でもD200よりは遙かにましになったと感じています。
人によって、被写体や撮る状況など色々違っているので、感じ方が違うんでしょうけど。
D300とD200の周辺部のラインセンサーの精度は大違いと感じています。
少なくとも僕はD200では中央以外のセンサーは使う気になれませんでしたけど、D300では周辺部でも積極的に使う気になれるという位は違っているように思っています。
ただ、D300も周辺部で外すことももちろんありますし。
それ以前に、時としてフリーズしたかのようにAFが動かないこともあります(D300のAFフリーズで検索すると色々出てくるかと思います)。
が、きちんとAFが動く限りにおいては、AF精度は段違いに感じています。
書込番号:9122311
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/08/28 20:38:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/22 0:22:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/22 18:13:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/23 11:21:32 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/23 16:50:28 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/11 21:58:04 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/19 11:34:39 |
![]() ![]() |
16 | 2023/05/03 12:55:54 |
![]() ![]() |
29 | 2023/01/24 23:46:26 |
![]() ![]() |
3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





