皆様、お久し振りですというより、始めましてと言った方が良さそうです。
昨年秋、D90の露出オーバーとADLについて書き込みしたコマタローです。私はD70からD200へ乗り換え、そして今回D90の買い増しです。
D90のモニターについて気が付いたことがあるのでご報告します。
D90は前機種、D80の2.5型、23万画素から3型、92万画素と大きく、且つ精細になりました。所がモニターを拡大再生するとモザイク状になり、ちっとも精細ではありません。
皆様のD90は如何ですか? 最大倍率でモザイクになりませんか?
因みに私のD90、新宿のニコンSCで2度、露出オーバー、露出ムラについてチェックして貰いました。結果は異常無し。それでも満足せず、今回入院、工場で調べて貰いました。個体不良はありません。
各部点検、調整、異常なしで返ってきたばかりです。
大きさ 画素数 再生最大倍率
D90 3型 92万画素 27倍
D200 2.5型 23万画素 23倍
D70 1.8型 13万画素 4.7倍
小さくて画素が少ないD200の方が余程精細です。最大倍率で再生してもモザイク状になりません。他の2台のコンデジも同じです。
不審に思っておりましたが、最近、何気なくルーペ(虫眼鏡)で見て愕然としました。
何とモニターの画素【4個x4個】が1単位のモザイクになっていました。
画質、【L,fines】でも【S,Economy】でも同じです。
うまく表現できないのですが、R,G,Bのセットを1ケとし、それが縦4個、横4個で1単位のモザイク、お判り頂けるでしょうか?
添付写真、2枚目は1枚目をモニターで最大倍率で再生し、それをD200にマクロレンズを付けて最短距離で撮影し、更に2倍にトリミングした映像です。【4x4】のモザイクになっているのがお判り頂けると思います。
丁度メールで来た縮小画像をPCに取り込み、無理矢理拡大した時と同じです。
ひょっとしてモニター表示用のサムネールのサイズが小さいのではないかと思い、ニコンのサポートに【サムネールが小さいのではないか、モニターだけ画素を多くしても意味がないのではないか】と電話して訊いて見ました。【サムネールのサイズは公開出来ません。仕様なのでどうにもなりません。ご意見は関連部署に伝えます】という返事でした。
サムネールの画素とモニターの画素が最低1:1で対応していないといけないのではないでしょうか。D200も2万円のコンデジもちゃんと1:1になっています。モザイクになりません。サムネールの方が大きい分には構わないと思いますが・・・。
【4x4】が1単位なら、92万÷16=57500画素のモニターと同じではないでしょうか?
3枚目はD200のモニター、同様に最大倍率で再生したのを、コンデジでミクロ撮影したもので、モザイクはありません。
以前にサムネールの画素数は【○○○xXXX】だよという書き込みを読んだ記憶があるのです。これが判ると大変参考になったのですが、どこか思い出せません。
何故、モザイクになってしまうのでしょうか?モザイクを見ていたのでは口惜しいので、ちょっと理屈をこねてみました。
私の考えは間違っているのでしょうか? 諸先輩方のアドバイス、ご意見を伺えたら嬉しいです。
書込番号:9481986
2点
コマタローさん 今晩は
私も同じ事を感じておりました。
電気物に疎い私は「これが液晶の限界?」と思っていましたが・・・そうですか、コンデジではモザイクでないと・・・。
ただ、遠景ではモザイクになりますが、寄った時ってマシですよね。
誰か詳しい方、お教え下さい。
書込番号:9482046
0点
RAWにしてもJPEGにしても表示用の、小さなサイズのサムネイル用データを使って
表示しているのかも知れませんね。
モニターでの拡大が27倍って言うのがちょっと比率が大きすぎるのだと思いますよ。
書込番号:9482102
0点
電弱者さん
早々と返信有難うございます!!!
送信をクリックしたものの、文章はすぐ出ましたが、写真が(現像中、しばらくお待ちを)で中々出ませんでした。絵よりも早く返信を頂きました。
あなたの愛機も同じですか、何か変ですね。ベテランの方の返信を待ちましょう。明日の朝にはどっさり返信が来ているといいですね。
「果報は寝て待て」といきますか?!?!
書込番号:9482204
0点
D200のモニターをコンデジにとったのと同列に比べるにはD90もコンデジで同条件で撮ってくださいな
書込番号:9482232
0点
所詮ドットの集まりで
いかにドットを小さくして
画素数増やしてきれいに見せるかって事で
まさか最大倍率にしてなおかつルーペで
覗くなんて暇ですね。
コンピュターは、所詮0と1の暗号の配列なんだから
カメラの液晶で撮った写真を鑑賞するわけでもないでしょうから
確認用と考えたほうがいいんじゃないの。
書込番号:9482257
4点
それが、ViewNXで拡大しても(程度はマシですが)同じなんですよね。私は「液晶の限界」と思っていますが・・・。
ただ不思議なのは、被写体に寄った絵ではモザイク度が低く、遠景ではダメダメなんですよ。手持ち・絞り全開の寄り撮りがマシで、三脚使用・絞りF8でダメダメ・・・どう考えても前者の方が条件悪いワケでして・・・。特に桜とか、小さい物の集合体でのモザイク度は酷い!
書込番号:9482353
0点
ああ、やっと意味がわかりましたよ
D90はライブビューが出来る機種ですよね。
ライブビュー時にも、同じようになっていますか?確認してみてください。
書込番号:9482439
0点
> ただ不思議なのは、被写体に寄った絵ではモザイク度が低く、遠景ではダメダメなんですよ。
ははん、分かりました。
JPEG圧縮方法をデフォルトである「サイズ優先」にしているせいだと思います。
寄りの絵はボケが大きく情報量が少ないのですが、絞っての遠景は描写が精細で情報量が大きくなります。
サイズ優先で圧縮すると、寄りでは圧縮率が小さくなるので高画質になり、
遠景では圧縮率を大きくすることになるので画質が低下します。
従って、設定は「画質優先」にするのが良いと思います。
書込番号:9482475
7点
コマタローさん こんばんは
D90はもってませんが、
>所がモニターを拡大再生するとモザイク状になり、ちっとも精細ではありません。
これは本当なのでしょうか。
だとしたら問題ですので、
他の方からもクレームが来るはずですね。
できれば最大倍率の27倍の写真を
添付しえもらえれば皆さんも分かりやすいのかもしれません
要点が良く分からないのですが、
>4×4ドットが1画素になっているのではないか
を問題にしていらっしゃるのでしょうか。
これは多分そうだと思います。
92万画素というのはその4×4を1画素として数えているので3インチという狭い範囲では十分だと考えられたのではないかと思います。
もし、1ドットを1画素にしてしまうと92万×16=1472万画素になってしまいますよ。
ですが問題はモニターサムネイルというのは現場で確認用とかライブビュー用に作られたもので、用途として考えれば現段階では十分だと考えられたのではないかと思います。
書込番号:9482535
1点
D90 は 4288 x 2848 ピクセル(Lサイズ)
92万ドットの液晶は 640 x 480 ピクセル
4288 x 2848 の元画像を 27 倍したら約 158.8 x 105.5 だから、液晶表示させると元画像の1ピクセルが液晶表示上の4x4ピクセルになるかとは思いますが、
そんな当たり前の話ではないんですよね?
書込番号:9482634
7点
コマタローさん、今晩は。
>皆様のD90は如何ですか? 最大倍率でモザイクになりませんか?
はい、なっていますね。
最初からこうですから、仕様だと思っていました。
どこかで読んだのですが、モニターでの最大拡大倍率は100%を超えています。(27倍なのですね・・・)
最大に拡大したところから、2段階小さくしたサイズが100%の等倍表示とのことでしたので、それを信じていつも2段階縮小してピントチェックをしていました。
(NX2などのソフト上でも拡大表示が100%を超えるとモザイク状態になりますよね)
D200は最大に拡大してもモニター上でモザイクにならないのですね。へー!って感想です。
ちなみにこのモニターのモザイク状況はD700でも同様です。
書込番号:9482735
2点
コマタローさん
RAWで撮ってませんか?
RAWですとTAIL5さんが言われるとおりです。これは、ViewNXおいても言えます。
何も触らない素のRAWですとViewNXでも、カメラのモニタでも、拡大すると粗くなります。直接現像せず、サムネイル用データで拡大されているのでしょうがないですね。
TIFFかJPEGの最高画質で試してみてください。
※ViewNXでRAWを綺麗に見るには、RAWを保存し直す必要があります。
RAWをNX2などで保存し直すとデータ量は1.5倍程度増えますが、ViewNXで観覧すると綺麗になります。
増えた分が再生用のデータ(JPEG?)なのかと解釈して使ってます。
書込番号:9482885
1点
>D90 3型 92万画素 27倍
>D200 2.5型 23万画素 23倍
>D70 1.8型 13万画素 4.7倍
D90 は92万「ドット」、D200 は 23万「ドット」、D70 は 13万「ドット」ですね。
画素にすると、640x480 31万画素、320x240 8万画素、240x180 4万画素です。
>D200は最大に拡大してもモニター上でモザイクにならないのですね。へー!って感想です。
ですから、D200 は 23倍にしても、(液晶が元々荒いから)モザイクにはならないのでしょう。
書込番号:9482890
6点
NSR900Rさん、ご無沙汰しております。
ふむふむと思って今RAWとJPEGで試してみたのですが、モニターで最大拡大した場合同じ様にモザイク描写になってしまいましたよ…。
書込番号:9482984
0点
Customer-ID:u1nje3raさん
生憎夜で、広くない室内なのですが18mmでLVと通常と撮り比べてみました。比較的近距離のせいかモザイクとまではいきませんが、絵のギザギザ状は双方変わりありませんね(泣)。
デジ(Digi)さん
う!凄いヒントかも。ただ、そのぉ〜、このような事を質問するのもなんですが、圧縮方法を「画質優先」にするとは、カメラをですか?PCをですか?カメラの取説には記載されていませんし、ViewNXでも見つけることが出来ませんでした。
私は、ネーム通り電気物に疎く、弱く・・・今、PCでこうして皆様とやり取りしているのですが、去年の8月までPC童貞を堅持していた・・・と、ここでカミング・アウトしておきます。なんとも手の掛かることですが、よろしければお教え下さい。
書込番号:9483226
1点
NSR900Rさん、電弱者さん、[9482634] は読んでいただけましたか?
書込番号:9483392
2点
藍月さん
カメラのモニタを最大倍率では100%を超えているのでモザイクになるのは、避けられないと思います。
おっしゃるとおり、「最大に拡大したところから、2段階小さくしたサイズ」でのモザイクの話かと思ったのですが^^
例えば、カメラモニタまたはViewNXで100%表示のときRAW(素の物)とJPEG(最高画質の物)を比べて見て下さい。以前、これを比べて違いにビックリ!
RAW表示はカメラモニタで拡大するとシャープ感がなくボヤっとして見えますので。
on the willowさん
上記の通り、当たり前の話のことではないと推測して書いたのですが^^;
書込番号:9483728
2点
D300ですけど…
私も最大倍率でモザイクになるのは当たり前だと思いますけど?
100%等倍を超えた倍率になるからでしょ?
書込番号:9483874
1点
●錯綜しているようですので、ちょっとマトメます
添付画像はクリックして拡大してみてくださいね。
1)添付画像左1番目のような現象は、「ふつう」です。
ピクセル等倍100%より拡大すれば、モザイク状に見えます。まずこれが前提。
2)カメラでは、Photoshopの「100%」のような表記ではなく、
27倍 のような表記ですね。たぶん1倍はピクセル等倍の意味ではないのでしょう。
現実の大きさの27倍の意味のような気がします。
3)添付2番目のような画像があるとして、低解像度の液晶では、
拡大しても添付3のようになっていたのでしょう。
赤線の区切りは液晶の画素への割り当てを表現しています。
4)添付4は、高解像度の液晶です。同じサイズを表現するために、ふんだんに画素を使えるため、
ルーペで拡大して見れば、モザイク状にみえるでしょう。この例では、画像の1ピクセル分を、
液晶の4画素に割り当てていますが、添付3と「みため同じサイズ」ですね。
★ライブビューを試して欲しいと言ったのは、撮影後の画像の話ではなく、ライブビューしているとき
そのときの画像は、ズームレンズなどでどんなに拡大しても、モザイクにならないのではないか、
という予想と確認です。
だいぶがんばって説明してみましたが、これで理解されないならお手上げ…。
書込番号:9484348
3点
皆さん おはようございます
NSR900Rさん
on the willowさん
最大拡大から二段落ちなら問題無いですね。
コマタローさん
スレ荒らし状態になってしまって申し訳ありません。ただこのカメラ、見るに堪えない100%以上拡大をなぜ載せるかね?と私など思ってしまいます。最大があれば、そこまで行ってみたくなりますよね。
書込番号:9484398
0点
>電弱者さん
>見るに堪えない100%以上拡大をなぜ載せるかね
画素数がたかい液晶だと、ピクセル等倍では画像がちっちゃくなるからだと思います。
それを回避するために、サムネイルを大きくしようとすると、処理速度が低下する。
プロ機だとしたら、カメラのCPU性能をあげてでもサムネイルサイズを大きくするのでしょうけれど、
これはハイアマ機だと思うので、そのへんは妥協したのではないでしょうか。
書込番号:9484420
1点
NSR900Rさん、
>上記の通り、当たり前の話のことではないと推測して書いたのですが^^;
当たり前の話をしているのか、私がズレているのか判らなかったものですから…
Customer-ID:u1nje3raさん
>画素数がたかい液晶だと、ピクセル等倍では画像がちっちゃくなるからだと思います。
そうですね、画像が小さくなる(=拡大率が小さくなる)からでしょう。
D200 では拡大出来たのに、D90 では同じ様に拡大できない、と騒ぐ人も出てきそうですしね。
書込番号:9484439
0点
Customer-ID:1nje3raさん
添付画像まで頂き、お手間お掛けしました。ありがとうございます。
ええ、正にこのモザイク状態です。要は、「液晶の限界」を超えて拡大しすぎだったようで。ただ、「最大」がある以上、そこまで行ってみる私のような者もいるわけでして・・・。そこまで行って「モザイクかい!」と思いまして・・・多分、スレ主様も同じ思いだったのでしょう。
LV撮影時でのズームアップでは、モザイクもなく問題ありませんでした。
書込番号:9484466
0点
Customer-ID:u1nje3raさん
重ね重ね、解り易い説明ありがとうございます。
なるほど、こっちを立てればあっちが立たずって奴ですね。納得しました。
実は最初、「ピン来てないの?ブレてんの?」と自分の技量を疑い
「レンズの解像度悪いんじゃないの?」とレンズを疑い
最終、「まぁ、ちっちゃな液晶だし、こんなもんだろう」
と、漠と納得しておりましたが、これでスッキリしました。ありがとうございました。
書込番号:9484529
0点
一晩の間に沢山の返信を戴き有難うございます。
先スレッドでD200の再生最大倍率23倍と書きましたが、25倍の間違いでした。ご訂正下さい。コンデジも書き加えました。2.5型、20万画素というのが、当時(2年前)のスタンダードだったようですね。
大きさ 画素数 再生最大倍率
D90 3型 92万画素 27倍
D200 2.5型 23万画素 25倍
FX07 2.5型 20.7万画素 16倍(コンデジ)
D70 1.8型 13万画素 4.7倍
説明がまずく誤解を招いた感もあるので、画像をはり直します。
何れもモニターを最大倍率にしたものを、マクロレンズの1:1に近い距離で撮影し映像です
1枚目 D90 D200で撮影
2枚目 FX07 D90 〃
3枚目 D200 D90 〃
撮影カメラが違うので同じ大きさには写せませんでしたが、モザイクになっているか、いないかだけ見て貰えれば結構です。
infomaxさん
> D200のモニターをコンデジにとったのと.同列に比べるにはD90もコンデジで撮って下さいな<
ご尤もです。画像貼り直しました。宜しいでしょうか。
Customer−ID:u1nie3raさん
>ライブビュー時にも同じようになるか、確認してみて下さい<。
ライブビューは文字通り、CMOSに写った絵を見ているのでモザイクにはなりません。
撮影画像とは別にモニター表示用のサムネールがあることをkakakuの書き込みで勉強しました。表示用のサムネールとモニターとのバランスの問題と思います。
藍月さん
>モニターの最大倍率は100%を超えている。最大から2段階手前が100%の等倍表示。<
これは知りませんでした。確かに2段階手前がモザイクにならず見頃です。
NSR900R
>RAWで撮っていませんか<
私はJPEGです。RAW撮りはしません。RAWだけでとってもモニターに表示されます。という事は、カメラのの中でサムネール表示用に簡易現像しているのでしょう。
電弱者さん
>画質優先<
D200には圧縮率、Fine,Normal,Economyを更に「サイズ優先」、「画質優先」を選べます。
デフォルトではサイズ優先になっています。
Normal、画質優先にすると、サイズ優先のFineとEconomyの中間くらいになります。
残念ながらこの機能はD90にはありません。
Customer−ID:u1nie3raさん
画像入りで解説、有難うございます。良く判ります。
D300もD700最大倍率ではモザイクになるとの事、仕様だから仕様がないんだと諦めて、2段手前で止めて置けばいい訳ですが、画素の大きいモニターが泣きます。
要はモニター画素に比べてサムネールが小さいということですね。モザイクになっては意味がないので、最大倍率を抑えるか、100%でマッチするようにモニターの画素を小さくしても同じ結果になりませんか。
何れ折を見てニコンに訊いてみたいと思います。
一人一人の方にご挨拶出来ませんでしたが、アドバイス、ご意見下さった方方、有難うございました。
書込番号:9484746
1点
> 要はモニター画素に比べてサムネールが小さいということですね。モザイクになっては意味がないので、最大倍率を抑えるか、100%でマッチするようにモニターの画素を小さくしても同じ結果になりませんか。
違います。
on the willowさんの[9482634] をよく読んでみてください。
12MPをフルに使っても、640*480に27倍で表示するともはや元の1ドットを4*4で表示しないといけないくらい400%に拡大している状態であるということです。
D200では、320*240なので、10MPを23倍にしてちょうどドットbyドット(100%)だったということではないでしょうか。
書込番号:9485029
1点
yitkさん
>違います<
カメラの中には撮影されたLサイズなり、Mサイズなりの画像と、モニター表示用のサムネール画像と二つあるというのが私の理解なのですが、違うでしょうか。
モザイクは、モニターの画素数とサムネールの画素数とのマッチングの問題で、撮影画像の大きさは関係ないと思います。
Lサイズでも、Mサイズでも或いはSサイズでもモニターのモザイク現象は同じです。
楽しいゴールデンウィークに理屈っぽいスレッドでお騒がせしております。
書込番号:9485878
0点
RAWの場合は、サムネール用画像が中にありますが、JPEGやTIFFの場合はサムネールは無くそのまま表示されていると思います。
自分の場合は、そのRAWサムネール用画像がクセモノでしてViewNXで観覧するときにそれが表示されているなんて、最初は知らなかったですから。だまされていたわけです^^;
JPEGより画質が悪いですよ、これ。
書込番号:9485987
0点
コマタローさん、なぜ私のコメントを無視するのでしょうか?
>D300もD700最大倍率ではモザイクになるとの事、仕様だから仕様がないんだと諦めて、2段手前で止めて置けばいい訳ですが、画素の大きいモニターが泣きます。
画素が大きいのではなくて、画素が多い(=画素が小さい)のです。
しかも、D90 は 92万画素ではなく、92万ドット(31万画素)だとコメントしているのに…
>要はモニター画素に比べてサムネールが小さいということですね。モザイクになっては意味がないので、最大倍率を抑えるか、100%でマッチするようにモニターの画素を小さくしても同じ結果になりませんか。
違います。なぜサムネールが用意されているとか思い込むのでしょうか?
モザイクになって意味が無いということはありませんよ。拡大率が制限されて不便と感じる人も多くいるでしょう。
>D200 では拡大出来たのに、D90 では同じ様に拡大できない、と騒ぐ人も出てきそうですしね。
なぜモザイクになるか、[9482634] で説明している意味は理解できますか?
書込番号:9486411
1点
コマタローさん
確かにサムネイルは入っていますが、JPEGというかExifは320*240のサムネイル(これが真っ先に表示されるので粗いのから細かいのにジワっと変わる)が入っていますし。
Rawは、160*120とフルサイズ(JPEGのL Basicと同じ物。その中に320*240も入っているんだったか)が入っています。
ですので、320*240のサムネイルは最初の表示の一瞬使うだけです。
拡大するときには使われていません。
RAWの場合(は中のL Basicと同じもの)やJPEGは記録されたそのものが使われます。
サムネイルを使っているわけではありません。
なぜギザギザかは、on the willowさんの説明の通り、すでに27倍という拡大率が、フルサイズのドットを4倍(4*4,400%)で見ているくらい拡大しているからです。
単にD200では同じ面積を23倍にしても、液晶の解像度が1/4なのでドットbyドット(100%)になっているに過ぎません。
その辺は理解できているでしょうか?
ライブビューの時は、倍率が27倍までは上がらなかったんじゃないでしょうか。
書込番号:9486924
3点
>ライブビューの時は、倍率が27倍までは上がらなかったんじゃないでしょうか。
ライブビュー時も最大倍率まで上がる様ですが、やはり荒い(モザイク状)の表示ですよ。
書込番号:9487714
0点
On the willowさん
〔9482634〕、難しいです。良く理解してからお返事しようと思っておりました。
決してあなたのコメントを無視した訳ではありません。でもご不快に思われたらお許し下さい。
>92万ドットの液晶は640x480ピクセル<
判りません。92万ドットは横1175x縦783=920000だと思うのですが。
ドット、画素、ピクセルは厳密には違いますが、ニヤリーイコールでしばしば混用されています。D90のマニアルには92万ドット、D200には23万画素となっています。
何故、92万ドットが31万画素になるのか判りません。31万は(640x480)と思いますが。
サムネール用の画像がEXIFの中にあると思い込んでいたのは間違いだったのですね。勉強になりました。
yitkさん
〔9486924〕
この説明で良く判ったまではいきませんが80%くらい判ったような気がします。27倍という事は400%に拡大していたのですね。それならモザイクになって当然です。
LでもSでも、カメラがモニターに合うように液晶にリサイズして表示し、それを400%に拡大したので〔4x4〕のモザイクになったという理解で宜しいでしょうか。
>ライブビューの時は、倍率が27倍まで上がらなかったんじゃないでしょうか<
再生時拡大とライブビュー時拡大とは倍率が違っておりました。
再生時拡大は拡大ボタン「8回押し」で最大になります。二つ手前の6回ではモザイクは殆ど判りません。
ライブビュー拡大は「5回押し」で最大になります。この時の絵の状態は、再生時の「6回押し」と略同じでモザイクはありません。
鋭いご眼力、恐れ入りました。
メーカーによってはマニアルやモニター画面にx2、x4、x8・・・と表示されますが、ニコンは最大倍率しか書いていないので混乱してしまいました。
もう私のプアーな知識を超えた議論になってしまいました。
他の方のD90もD300もD700最大倍率ではモザイクになることが判ればそれで結構です。
仕様だから仕様がないと納得しましょう。
色々とアドバイス、ご意見下さった方々、有難うございました。
これでスレッドを締めさせて頂きます。これに懲りずに今後ともご指導下さい。
書込番号:9489209
1点
3ドット(RGB)で1ピクセルになるのが液晶だということです。
書込番号:9489281
1点
仕様
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d90/spec.htm#spec
にも、
>約92万ドット(VGA)
ですので、VGAから640×480ピクセルなのは求まります。
画素数は640×480=307200…約31万画素です。
ドット数は640×3×480=921600…約92万ドットです。
ご自身の撮影の
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=9481986/ImageID=290697/
の画像を見れば、水平方向にRGB3ドットでピクセル(画素)を構成しているところが確認できると思います。
書込番号:9489461
1点
閉められた後ですみません。
>ドット、画素、ピクセルは厳密には違いますが、ニヤリーイコールでしばしば混用されています。D90のマニアルには92万ドット、D200には23万画素となっています。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d200/spec.htm
こちら(D200)も
>約23万ドット
と表記されています。
表記に関しては時間のあるときにCIPAのガイドラインをご覧になって下さい。
http://www.cipa.jp/index.html
書込番号:9489499
0点
kuma san A1さん
>画素数は640×480=307200…約31万画素です。
ドット数は640×3×480=921600…約92万ドットです。<
ご教示、有難うございます。良く判りました。
D200のマニアルには間違いなく23万画素と書いてあります。
カタログではD50、D70Sは画素表現、D40、D60はドット表現になっています。ある時期から表現が変わったのでしょうか。
CIPAも勉強します。
書込番号:9489690
0点
デジタルカメラの仕様に関するガイドライン
「CIPA DCG-002-2007」が2007年8月6日に出されており、この日より後に発売される新製品からこのガイドラインによる表記が使用可能、かつ制定より半年後以降に発売される新製品からガイドラインでの表記を完全実施するのを目標とのことです。
ですから、この辺りで表記が変わっていることは充分にあり得ます。
D200の取扱説明書の記述は確認しました。
「誤記」か、まだ表記が統一されていない等の理由で現在表記の「ドット」を「画素」と表記しているのかもしれません。
発売時期を今調べられないのでごめんなさい。
書込番号:9490483
1点
kuma_san_A1さん
>デジタルカメラの仕様に関するガイドライン<
重ね重ねご親切に有難うございます。
D200は確か2005年12月の発売ですから、CIPA統一の可なり前です。
書込番号:9490916
0点
>他の方のD90もD300もD700最大倍率ではモザイクになることが判ればそれで結構です。
>仕様だから仕様がないと納得しましょう。
最大倍率を高いまま、液晶の画素数を多くするとモザイク表示になります。
今後、液晶の画素数が多くなれば多くなるほど、その傾向は強くなります。
仮に D90 のLサイズの画像と同じ画素数の液晶(4288 x 2848 画素)が実用化されたら、2倍拡大表示で 2x2 のモザイクになります。
現時点ではそんな高性能な液晶はありませんが、D90 の 640 x 480 画素の液晶だと、約6倍で等倍表示になりますから、それ以上の拡大率ではモザイク表示になります。
液晶の性能を生かしていないのではなく、高性能な液晶だからこそ起きる現象です。
書込番号:9493611
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/08/28 20:38:25 | |
| 4 | 2025/06/22 0:22:04 | |
| 1 | 2025/05/22 18:13:49 | |
| 6 | 2025/02/23 11:21:32 | |
| 14 | 2024/11/23 16:50:28 | |
| 2 | 2024/08/11 21:58:04 | |
| 5 | 2024/05/19 11:34:39 | |
| 16 | 2023/05/03 12:55:54 | |
| 29 | 2023/01/24 23:46:26 | |
| 3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















