『フォトイメージングエキスポ2007』のクチコミ掲示板

E-410 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:375g E-410 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-410 ボディの価格比較
  • E-410 ボディの中古価格比較
  • E-410 ボディの買取価格
  • E-410 ボディのスペック・仕様
  • E-410 ボディのレビュー
  • E-410 ボディのクチコミ
  • E-410 ボディの画像・動画
  • E-410 ボディのピックアップリスト
  • E-410 ボディのオークション

E-410 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月21日

  • E-410 ボディの価格比較
  • E-410 ボディの中古価格比較
  • E-410 ボディの買取価格
  • E-410 ボディのスペック・仕様
  • E-410 ボディのレビュー
  • E-410 ボディのクチコミ
  • E-410 ボディの画像・動画
  • E-410 ボディのピックアップリスト
  • E-410 ボディのオークション
RSS


「E-410 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-410 ボディを新規書き込みE-410 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

フォトイメージングエキスポ2007

2007/03/25 10:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

クチコミ投稿数:29件

展示会で触ってきましたが、グリップの所にストラップを付ける金具があって邪魔な感じがしました。E−510はグリップがしっかりしていて持ちやすかったです。重さもグリップしやすさも有ってかE−410とさほど違わないような感じでした。E−510の発売時期ですが、一部では7月初めとあるようですが?の回答でした。また、E−1後継も年内に発売できればいいな〜という消極的な発言がありました。E−410で撮った写真のサンプルやプロの写真家の発表では暗いところのディーテイルもしっかり描写できているとのことでした。

書込番号:6157799

ナイスクチコミ!2


返信する
Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/03/25 12:02(1年以上前)

 「グリップの所のストラップを付ける金具」は、私もちょっと気になっています。これにストラップをつけるとどんな感じになるでしょう。

 しかしE-410の持ち方としては、左手でレンズを持って、右手でつまむという感じかもしれませんね。グリップのあるE-510は、右手でグリップを握って、左手で軽くレンズを包み込む感じでしょうか。

 私は(一眼レフタイプのカメラでは)あくまでも左手が主で、右手は添え物みたいな持ち方をしているので、グリップなしでも構わないのですが、これは私も触ってきてから、感想を報告することにします。

 今、関心があるのはE-410の写りです。日本で発売されなかったE-400とは明らかに違う描写のようですね。「コダック・ブルー」「オリンパス・ブルー」ではなくなったと断言して良さそうですが、これはセンサーをコダック製CCDから、松下電器製LiveMOSに変更したためなんでしょうか。単純にそうとも言えないような気もしています。

 E-510の描写も知りたいので、結局は、E-510の発売を持つことになるのかな。すると7月下旬以降か。まだまだ先ですね(笑)。

書込番号:6158086

ナイスクチコミ!2


imatomoさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:3件 トモヒロ楽にしとるん? 

2007/03/26 16:42(1年以上前)

自分もE-300の軽量化としてこのカメラに注目していますが、ストラップの位置は、確かに気になるところですね。触ってみないとなんとも言えませんが、最近購入したRFカメラBESSA R2Aも昔のスタイルのグリップレスで同じくらい位置に金具があり、Oh.God!さんが仰るようなスタイルでホールドするようになると気になりません。たぶんE-410もそうだろうと予測しています。

それと色合いですが、メーカサンプル見てかなり驚きました。これだけで判断出来ませんが随分雰囲気が変わりましたね。色合いが随分サッパリした仕上がりですが、E-330の時に感じたものと共通の独特の滑らかさがありますね。

E-300でZD50F2を使って撮影するとRAWでシャープを落としても解像度の高さがパッと見でも際立つ仕上がりになりますがこれは、違う味を持ってますね。Canonっぽい感じでしょうか。

色合いも含め大きく画作りを変えてきたのは、間違いないようですので、発売後、自分で触ってみて、雑誌などのレビューや皆さんのご報告を参考にじっくりと検討しようと思います。

書込番号:6163160

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/03/31 15:32(1年以上前)

 E-410とE-510を見てきたので、私なりの第一印象を報告します。

 形、重さ、質感等は、「想像通り」でしたね。高性能が小さなボディーにギッチリと詰まったようなカメラで、気に入ってしまいました(困ったな。笑)。

 「ストラップを取り付ける金具」の件ですが、シャッターボタンに乗せる右の人差し指と中指の間にストラップが付くような感じになるので、問題はないと思います。

 「ファインダー」ですが、メガネをかけて覗いて(私の場合)別に見え難いということはありませんでした。隣で、「ファインダーが見え難い」と言っていたご年配の方もいましたが、(何かと比べるとそうかもしれませんが)私の場合は別段、問題はなかったですね。

 むしろこのカメラの弱点は、「測距点が3点しかないこと」かと思います。

 ライブビュー撮影できるのは良いのですが、「測距点が3点」だと、制約がありますね。一緒に連れて行った富士のFinePix S9000のフォーカスエリアが49点もあるのに比べると、マクロ撮影時に効果を発揮すると言っても、ちょっと使い難いでしょうね(なおS9000は一眼レフ機ではなく、EVF一眼タイプのカメラ。念のため。)。動体をライブビュー撮影するのも、ちょっと辛そう。欠点を強いてあげると、恐らくはこの点かと思います。

 「液晶モニターの見え具合」ですが、マルチアングル(バリアングル)でなくても問題なく使えそうなくらい、視野角は広いです(よく見える)。但し炎天下の屋外ではどうかは不明です。

 「感度はISO100〜1600」で、発表が遅れたのは、もう少し増幅(増感)撮影できる仕様にしたかったからだそうです。

 将来、マルチアングルの液晶を搭載した機種を発表する可能性はあるようですが、今回は小型化することに重点を置いたそうです。

 E-510の方は、E-410と同じ描写になる模様で、違いは手ぶれ補正機能、グリップ、電池、その他若干の仕様になるようです。

 大きさは、FinePix S9000と同じくらい(これに対して、E-410は笑っちゃうくらいちっちゃい。笑)。グリップ部分のラバーの加工を見ると、これが将来剥がれてくるといったことはなさそうです。E-410の方も、剥がれそうな感じはしませんね。

 E-410とE-510のいずれが良いかは、悩ましいところ。小型のデジタル一眼レフ機ということで選択するのならば、やっぱりE-410かな。なお、何れも「Made in China」でした。

 ということで、多分、私は買いそうですねぇ。貯金します(笑)。

書込番号:6181633

ナイスクチコミ!2


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/04/01 12:53(1年以上前)

 参考までに写真を紹介します。

 E-410です。頭でっかちに写っていますが、印象としてはこんな感じで、ボディーにレンズが付いているというのではなく、レンズにボディーが付属しているという感じです(笑)。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/d03d/__hr_/ffc8.jpg?bcITdhGBq7NbnBOs

 後ろから見た感じ。電源スイッチが後ろにあるので、E-510よりは使い易いと思いました。何れもFinePix S9000を使って、「ライブビュー」で撮影しました(笑)。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/d03d/__hr_/a7bf.jpg?bcITdhGB32KyHDZ7

 左からE-510、富士のS9000、そして右がE-410です。S9000が立派そうに見えてしまうくらい、謙虚な1眼レフです(笑)。しかし質感は良いと思いました。高性能を小型ボディーに詰め込んだ、隙の全くないカメラがE-410ですね。

 ちょっとピンボケですが、大きさが判るかと思うので、ご参考まで。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/d03d/__hr_/39be.jpg?bcITdhGBYC3Q606o

書込番号:6185108

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

E-410 ボディ
オリンパス

E-410 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月21日

E-410 ボディをお気に入り製品に追加する <178

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング