


E-410を購入しました^^
元々はS5ProでNikon Fマウントのレンズを使用しているので、フォーサーズのレンズはKitレンズだけに留め、マウントアダプターを積極的に使っていく方向性で考えてました。
が、いざ使ってみると想像以上に良いカメラですね。
Nikon系ならほんとはD40辺りを選ぶべきなんでしょうけど、Zeissのレンズなど非CPUレンズを使う場合、D40では露出計が使えずマニュアル撮影のみになってしまうので何かと不便です^^;
その点、E-410ならどんなレンズを使用しても中央重点測光orスポット測光で絞り優先AEが使える為、MFながら楽に好きなレンズが使えます。
ただ、どんなレンズを使っても焦点距離が倍になるので、せっかくのZeiss Distagon T* 2.8/25 ZFが50mmの標準レンズになってしまうのが泣けますが^^;(でもマクロ撮影できておいしいですよ)
少し話題にもなってるAi Nikkor 45mm F2.8Pも試してみました。80mmという焦点距離は少し長めですが、ちゃんと使えますね^^
ですがKitレンズと重量はさほど変わりません。というのも45mmF2.8が金属マウントで、しかもマウントアダプターも金属製でそれなりの重量があるため、持ち比べて見ても重さの違いがほとんど出ないです。
それはそれとしてMFは良いですよ^^
ファインダーの見づらさも、画像素子の小さいフォーサーズでは被写界深度が深くなるので、MFでもピントを外すことがほとんど無く扱いやすいですしね。
これでフォーカスエイドが効いてくれたら…というのは高望みでしょうか^^;
シャッター半押しでAEロックしMFでピントを合わせてシャッター…という一連の操作がすごく手に馴染みます。
こうなると色んなレンズを試してみようと中古レンズを買いあさってしまいそうで、なんか怖いですね^^;
書込番号:6389862
0点

E-410のマウントアダプタ遊び、面白いですよね。(^^)
私も手持ちのOMレンズを付けている状態が長いです。
E-1,E-330では、小さなOMレンズを付けるとなんだか珍妙な姿になってしまい、そのまま外に持ち出す気分にはなれ
なかったんですが、E-410は小さなOMレンズがとても良く似合いますし、全体として高級っぽく見えてきますね。
ピント合わせのしやすさもOMとは比較のしようもないですが、意外にピントの山が掴みやすくて不便を感じません。
最近はついにOMレンズの枠を超えてしまい、ライカR→フォーサーズとコンタックスYC→フォーサーズのアダプタも
注文してしまいました。
今後も手持ちレンズの範囲だけで遊んでいられれば良いのですが・・・性格的にヤバいです。(^^;)
書込番号:6389951
0点

私もたまたま持っていたMFニッコールレンズを付けて楽しんでます。
私の場合もキットレンズしか持っておらず、でも一方で、
被写界深度が深めのフォーサーズでも、時には大きなボケを楽しんでみたいと思い、
持っていた明るい単焦点のニッコールレンズを付けてみようと思いました。
(フォーサーズの明るいレンズだとE-410のボディにはデカいし、何より予算が・・・)
あささんのおっしゃるように、フォーカスエイドがあればなあ、と
思っていましたが、実際使ってみると、
精密なピントが要る場合でもライブビューで拡大できるので、
静止物に関してはむしろファインダー像の大きいMFカメラより有利なくらいです。
また、金属のずっしりくる重さが、かえって安定感を
生み出してくれて、手ブレにも良さそうです。
そして、何よりもまず見た目がカッコいいですよね!
(ブログの5/9の記事に写真を載せているのでよければ見てみて下さい)
#私もレンズ沼にはまりそうです(^^;
#今、20mmか24mmくらいのちょい広角めの標準に相当するレンズが欲しいです・・・。
書込番号:6390010
0点

晴天下では、ライブビューもお手上げですが マクロレンズでMFも使い易いですね・・
書込番号:6390203
0点

今日は♪
私はまだ購入してませんが、
旧独Zeiss&コシナZeissとで
E-410を楽しもうと思っていますので
必死にレンズの収集に励んでいます!。
(E-510が出て、安くなるまで待つつもりです)
私もZeiss Distagon T* 2.8/25mmZSの購入
計画を立てています。
で、どうです?
写り(相性)の程は!?
このレンズもテレセン設計なので
かなぁ〜り良さ下と思いますが・・・。
書込番号:6390245
0点

私はPKマウントとM42で遊んでます。
4/3マウントのレンズはSUMMILUX25oだけなんです。
Planar T*50oF1.4ZSと一緒に持ち歩いてLEICA vs Zeiss…等と一人で悦に入ったり…ペンタックスのパンケーキレンズ達で遊ぶのはホント楽しいですね。
最近スクリーンを交換してピントの山が格段に掴みやすくなったのでファインダーを覗いてのMFでの撮影も楽になりました♪
書込番号:6390363
0点

皆さん標準系か広角系をお使いなんですね。
私はE-500にNikkorの300mmや400mmを付けています。
古いMFレンズですが、4/3で使う場合はAFでもMFでも皆同じ。
望遠系レンズを装着した方がメリットがあると思っています。
簡単に、安価に、600mmや800mmの世界が手に入ります。
書込番号:6390596
0点

⇒さん
スクリーンを交換なされたとの事で、もし差し支えなければどこで販売しているのか教えて頂けますか?
MFレンズを使う時に、純正のあの枠(合焦ポイントの)が目障りで・・(--;)
できれば全面マットが欲しい。
LEICA D Summilux 25mmF1.4は私も買いました。
・・・が、少し使ってみてE-410にはちょっと重くて太すぎる感じがするのと、思いのほかOMレンズが
使いやすくて似合いまくりなので、これはE-1後継機が出るまで防湿庫で留守番させることにしました。
書込番号:6391108
0点

気が付くといっぱいレスついてますね^^;
マウントアダプターで遊んでる方、たくさんいるんですねぇ。
レンズ沼にはくれぐれもお気をつけ下さい(笑)
そうそう、45mm→90mmでしたね^^;
誰かに突っ込まれない内に訂正しておきます(謝)
Zeiss Distagon T* 2.8/25 ZFをE-410で使った感じですが、マクロレンズほどクッキリと描写しないまでもマクロレンズ並に寄れます。恐らくZUIKOの35mmF3.5マクロより寄れるんじゃないかと思います。マウントアダプターの微妙な厚みも接写リングの役目を果たして最低撮影距離が更に縮まる感じです。
とにかくボケが柔らかで、標準レンズとして、マクロレンズとしてオールマイティに使えますが、いかんせんレンズが重い!(笑)
無限遠での描写はKitレンズとどっこいなので、マクロにも使える事にどれだけのメリットを感じるかですね。開放F値が明るいのは言わずもがなですが。
というかKitレンズ優秀です^^;
LEICAの25mmF1.4、SIGMAの30mmF1.4。対抗馬はこの辺でしょうか?
ま、本命カメラボディでの使用を前提とするならフォーサーズで使用可能という点はオマケかも知れませんが^^;
本来、望遠系でその個性を生かせるフォーサーズですが、自分の良く使う焦点距離は28mm〜100mmくらいまでなので、Kitレンズがピッタリ自分に合ってしまってます^^;
今後は望遠撮影も楽しみたいのでSIGMA MACRO 150mmF2.8を使い、なんちゃってサンニッパを満喫したく思うのですが、ひとまず今は手持ちのNikonのレンズを楽しみ尽くす方が先決と思ってます(笑)
書込番号:6391211
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-410 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/06/17 12:36:37 |
![]() ![]() |
7 | 2018/06/03 0:10:20 |
![]() ![]() |
9 | 2014/04/12 14:57:59 |
![]() ![]() |
23 | 2014/02/04 21:51:32 |
![]() ![]() |
9 | 2013/12/01 12:21:20 |
![]() ![]() |
5 | 2014/01/21 14:02:39 |
![]() ![]() |
9 | 2013/10/14 12:34:45 |
![]() ![]() |
17 | 2013/06/24 13:46:08 |
![]() ![]() |
5 | 2013/03/14 23:52:58 |
![]() ![]() |
11 | 2012/09/23 12:07:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





