デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット
こんにちは。購入にあたり、いろいろと迷っています。
いつもはコンデジを使用している私ですが、一眼に興味が出てしまいました・・・
しかし、全く知識がありません。買ってから触りつつ覚えようなどと悠長に
考えている私ですが、いくつかの機種で迷っています。
オリンパスでは
E-410 / E-510
キャノン
EOS-KISS
です。
E-410は軽いけど、持ち手が安定しない感じ。モニターでコンデジの
用に一応見ながら撮影できるけど、手ぶれ補正なし。
E-510は旅行で持ち歩くにはコンデジに慣れている私には重い・・・。
ただ、握るところがあって持ちやすい。確認しつつ撮影できるし、手ぶれ補正あり。
EOS-KISS
安いし、そこそこ軽い。ホールド感も良さそう。でも確認しつつ撮影は不可で、
手ぶれ補正はない
*全てレンズ付きで購入しようと思っています。
といった感じで一長一短のような感じです。
一眼である以上、モニターで確認しつつ撮影というのは邪道なのかもしれませんが、
コンデジに慣れてしまっているので「あれば嬉しい!ないと最初不便かも」といった
感じです。手ぶれ補正も同様です。
ただ、すでに上記で感じている事以外に
「コンデジでは画像はシャープな、青空が綺麗に写るものが好み」
というのがあります。噂によるとEOSは暗めに出る、という事で初心者の私には
(レンズの在庫ももちろん無ければ知識もまだ無い)難しいのかな、と思ったり
します。
撮影対象は旅行先の風景(なので軽めでないと辛い)、それとペットの犬がメインに
なるかと思います。人物を写す事はあまりないと思います。
今までオリンパスのカメラ自体使ったことないので、傾向がさっぱりわかりません。
一眼自体、まだ全然知識がありませんが、興味だけは沸いてしまいウズウズと止まらない
状態です(笑)
上記に合いそうなカメラがありましたら教えてください。お願いいたします。
書込番号:6913761
0点
犬を撮られるのなら純正のUSMレンズを使えばAFが早い
kissデジをお勧めします。
書込番号:6913896
0点
値段が高いのがタマにキズですが、パナソニックのLUMIX L-10はどうでしょうか?
http://www.photo-cafe.jp/scoop/archives/2007/10/l10_01.html
ライブビューを見ながらAFができるので、便利だと思います。
私も軽く店頭で触っただけですが、ライブビューの使い勝手は素晴らしく、コンデジからの乗り換えには最強じゃないかと思いました。
書込番号:6913901
0点
ぶーくらさん
皆さんから色々アドバイスがあると思いますが、私からは、一つだけ。
> E-510は旅行で持ち歩くにはコンデジに慣れている私には重い・・・。
> EOS-KISS 安いし、そこそこ軽い。
これは誤解ですよ。E-510とEOS-kissの重さはほとんど一緒です。
E-510は、本体:470g、レンズ:190g、電池:76gで、合計:736g
EOS-KISSは、バッテリー込みで743g(メーカーHPより)
書込番号:6913912
0点
ぶーくらさん、こんにちは。
「E-410」の板に投稿したということは、このカメラに気持ちが傾いているのでしょうか(笑)。そうならば、「E-410」の肩を持つことにしましょうか。ま、ユーザーの1人なので、ちょっと宣伝しますね(笑)。
まず、一眼レフ機はレンズが交換できるものなので、「手ブレ補正」よりは、「ゴミ取り機能」に注目すべきです。最近は、一眼レフ機のゴミ取り機能は標準装備になって来ていますが、ゴミ取りの性能が一番良いのは、オリンパスのカメラです。EOS Kiss Digital Xにもゴミ取り機能がついていますが、E-410/510の方が安心じゃないかなぁ(異論はあるかも?笑)。
次に、オリンパスのE-410/510のキットレンズの写りですが、絞りを開放にしても、周辺減光が目立ちません。「周辺減光」とは四隅が暗くなる現象ですが、これで悩まされることはないです。買うならば、「ダブルズームキット」がお得です。
で、「E-410かE-510か」ですが、要するに「手ブレ補正装置」がボディーに付いていて、「グリップ」が付いているE-510か、それともそうしたモノが付いていないE-410か、ということになります。「大は小を兼ねる」ということでは、E-510です。しかしデザインや軽さ、価格を重視するならば、E-410になります。これは好みの問題ですね。
「グリップ」が付いていないと持ち難いか、という点ですが、左手でレンズを包み込むようにして持って、右手を軽く添えるような持ち方をすれば、ちゃんと持てるようになります。そして、光学ファインダーを使って、キチンとカメラを構えて撮影するならば、コンパクト機のように「手ブレ」はあまりしないものです。
そうなので、E-410という選択をしても、決して誤りではありません(笑)。しかし「手ブレ補正装置」と「グリップ」に拘るのならば、E-510ですね。E-410の場合は、松下製のライカレンズ(防振レンズ)を装着した場合にのみ、手ブレ補正機能が使えるようになります(キヤノン機やニコン機と同じように、高価な防振レンズを付けると、手ブレ補正機能が使えます)。E-510は防振レンズでなくても全てのレンズで手ブレ補正機能が使えるので、この点ではお得になります。
写りの傾向は、やや鮮やかで、コントラストも高めで、シャープネスも少々利いたような、クッキリした感じ。やや露光アンダー目かな。コンパクト機との比較だと、アンダー目、つまり少々暗く写るところが気になるかもしれませんが、これはどの一眼レフ機も同じ、というか、コンパクト機の方がオーバー気味に写り勝ちなんですね(笑)。明るく撮りたいならば、露出補正すれば明るく撮れますが、初めての一眼レフ機だと、この点がちょっと気になるかもしれません。
ライブビューは、普段はあまり使わないことになるのでは、と思います。ファインダーを覗いて写すことが圧倒的に多くなると思います。また、ファインダーの見え具合がオリンパスのカメラは少々小さいのですが、「マグニファイヤー・アイカップ(ME-1)」(実売価格4000円前後)を装着すれば、劇的に改善します(笑)。
旅行では軽いカメラはありがたいですよ。確かにコンパクト機よりは大きいですが、写り具合(立体感、解像感、解像度、高感度撮影時のノイズ)は全く違うので、E-410は重宝すると思います。
私は本機のユーザーなのでE-410を勧めたいですが、E-510でも十分に軽いです。こんなところです。
ご参考まで。
書込番号:6913976
0点
無難にお薦めするならキヤノンのKDXです。
確かに地味かもしれませんが・・・自然な画と言えば一番自然な画かもしれません。
もし、撮影したい物や主要なシーンのキーワードに・・・
室内(自宅の蛍光灯下)&ペット(子供)&ノーフラッシュ・・・という3つのキーワードが揃うなら。。。オリンパスよりもキヤノン機の方が強いです。。。
(高感度ノイズが少なく・・・明るいレンズが揃っている為。。。)
ライブビュー(ボディの液晶を見ながらの撮影)については・・・コンデジと使い勝手が同じとは思わない方が良いです。。。
デジイチの場合、どちらかと言えば手持ちで撮影するより、三脚に固定してじっくり撮影する使い方で便利な機能です。。。
コンデジに比べ重量もガタイも大きいので、手持ちで常用出きるとは思わない方が良いと思います。
あまりうるさい事は言いたくありませんが・・・一眼レフカメラはファインダーを覗きながら撮影するのに適したカメラです(一眼レフには、チャントした持ち方、構え方があります)。
コンデジのようにカメラの両脇を鷲掴みにするような持ち方では撮影できません(ブレ写真を量産する事になるでしょう)。。。
カメラはレンズの付け根付近を左手で持って、左手主体で構えます。。。極端に言えば右手は軽く添えるだけで(カメラを支える/バランスを保つ)・・・グリップをガッチリ握りこむような持ち方はNGです。
オリンパスのカメラを選択するなら・・・もう少し「小型軽量」とか、持ったときのフィーリング、あるいはこのカメラで撮った写真の画に強い憧れというか?・・・共感めいた物を感じていただかないと薦め辛いですねσ(^_^;)
コンデジでズーム(望遠/高倍率ズーム)を良く使う。。。と言う方なら、オリンパスはお薦めです。
カメラは一長一短・・・どこのメーカーのどの機種が「一番」と言うものはありません!
以外と・・・ご自身の勘!・・・このカメラに惚れた!というのが大事だったりします(笑
書込番号:6914030
0点
キヤノンは、使う気がないし、持って無いのですが、普通に言われてたり、書かれてたりするのは、動態を撮る時や 室内で撮るシーンには、強いという事でしょう。
オリンパスは、動態には、弱い。外で歩き回るワン撮りは、問題ないですが、早く走られるとお手上げに為る事が多い。室内では、迷う事が 多い。
E-410は、小型軽量に徹したカメラだけに 持ち歩きには 最高ですね。ライブビューは、三脚使用でじっくり撮る風景または、マクロ撮影向き。
手っ取り早く手ブレ補正が欲しいのであれば E-510かペンタの機種でしょうね・・
書込番号:6914698
0点
こんなにたくさんの返信ありがとうございます!本当に感謝しております。実は、今日デジ一使用の知り合いに話を聞きに行った時に他の機種もおすすめされました・・・
それは後にして、まずはお礼まで・・・
>>アプロ ワンさん
AFが早い、というのはすごい利点ですよね。KISSを切れない理由が増えました^^;
>>テレマークファンさん
パナソニックのLUMIX L-10は新作ですね!私が書き込みをした後にyahooで新作デジ一の記事を見つけました^^; 店頭に触りに行ってみます。
>>フレールさん
これはすごい意外でした!しかも私、比べる基準が違ったのですね^^;
教えていただいて本当に助かりました。ありがとうございます!
>>Oh,God!さん
比較しての説明、ありがとうございます!
ゴミ取り、実はあまり深く考えていませんでした^^; 確かにレンズを取り替えるのですから目に見えるゴミ以外に見えないけど、画像に影響のあるゴミ、というのも発生しますね。、
レンズに手ぶれ補正が付いているか、本体についているか、という事ですがレンズにも手ぶれ防止機能というものが付いているものがあるのですね。いろいろ勉強になりました・・・。
後、410と510で、カタログ記載の重さで先入観があったかもしれません。今度また比べに行ってみます。
>>#4001さん
明るいレンズ、というのがあるのですね。本当に勉強になる事が多いです^^;そして勉強することが多いです。これから私も頑張らないと・・・。
やはりデジ一はファインダー撮影が主なのですね。コンデジを手にする前は全てファインダーだったのに、コンデジになってからあっという間に身に付いちゃって^^; このカメラで撮影した画像というのを今度店頭で見せてもらうことにします。
>>コウメイパパさん
オリンパスは動態に弱いのですか。旅行先で遺跡を撮るにはOKでも、普段の犬にはちょっと向かないかな・・・。手ぶれ対応機種としてペンタックスという路線もあるのですね。また候補が増えました〜(笑)
実は今日、知り合いに話をした時に薦められたのがNIKONのD40x ダブルズームキットでした。明日にでも上記3機種だけでなく、他にもオススメ頂いたLUMIXとこのNIKONも確認してきます。アドバイス本当にありがとうございました!また他にもおすすめがあったらお願いいたします。
書込番号:6917119
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-410 ダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2023/06/17 12:36:37 | |
| 7 | 2018/06/03 0:10:20 | |
| 9 | 2014/04/12 14:57:59 | |
| 23 | 2014/02/04 21:51:32 | |
| 9 | 2013/12/01 12:21:20 | |
| 5 | 2014/01/21 14:02:39 | |
| 9 | 2013/10/14 12:34:45 | |
| 17 | 2013/06/24 13:46:08 | |
| 5 | 2013/03/14 23:52:58 | |
| 11 | 2012/09/23 12:07:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









