『E-410との違い』のクチコミ掲示板

E-510 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥6,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ボディの価格比較
  • E-510 ボディの中古価格比較
  • E-510 ボディの買取価格
  • E-510 ボディのスペック・仕様
  • E-510 ボディの純正オプション
  • E-510 ボディのレビュー
  • E-510 ボディのクチコミ
  • E-510 ボディの画像・動画
  • E-510 ボディのピックアップリスト
  • E-510 ボディのオークション

E-510 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ボディの価格比較
  • E-510 ボディの中古価格比較
  • E-510 ボディの買取価格
  • E-510 ボディのスペック・仕様
  • E-510 ボディの純正オプション
  • E-510 ボディのレビュー
  • E-510 ボディのクチコミ
  • E-510 ボディの画像・動画
  • E-510 ボディのピックアップリスト
  • E-510 ボディのオークション


「E-510 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-510 ボディを新規書き込みE-510 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

E-410との違い

2007/05/03 08:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ボディ

クチコミ投稿数:818件

E-510とE-410の違いって手ぶれ補正の有無だけでしょうか?
サイズと重量は多少変わってますが、E-410みたいに小さいことを売りにするカメラで無いとしたら、液晶を可動式にした方が良かったのでは?って思います。
個人的な印象としては何か中途半端に感じます。

書込番号:6295983

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/05/03 09:28(1年以上前)

外観も結構異なるような感じですね。
ボディ内手振れ補正機能付きのデジタル一眼としては最軽量となりますのでその辺りも液晶が可動しない要因かもしれないですね。

書込番号:6296045

ナイスクチコミ!0


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2007/05/03 11:37(1年以上前)

こんにちは。
一番の違いはもちろん手ぶれ補正なんでしょうが、結構違いますよ?

まず、グリップの有無は大きいレンズ使用時には大きく差が出るかと。
後は、細かい事ですが、AFのポジション設定ボタンの有無や方向ボタン(?)のショートカットでしょうか?
E-410は左ボタンには機能をショートカット出来るようですが、510は前方向にそれぞれ入ってるので素早く設定を変えるのはかなり楽に思います。

モニタの可動に関しては、やはりE-410を除けば最小というのが大きいんでしょうね。
僕としてはあれば嬉しいとは思うものの、Bモードのライブビューではどの程度実用性が有るかな?とも思ったり…。

個人的には
デカレンズ使用なのでグリップは必要性大
AFはどうせ中央固定なので必要性小…有れば役立つ機会もあるかも?程度
ショートカットは特にISO設定とAF設定をちょいちょい変えるので必要性大

って感じで、E-410よりE-510が欲しいです…もちろん、本命はE-一桁ですが。

が、E-410の現物を見たり触ったりすると物欲がふつふつと(笑)
早くE-510出てください。

書込番号:6296371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/05/04 01:09(1年以上前)

手元のE-330を見る限り、可動式液晶にすると、固定式より、結構分厚くなるのではないかと思います(それとコストもかかるかと)。⇒さんの書かれているように、ボディ内手振れ補正機能付きのデジタル一眼としては最軽量を目指したんでしょうね〜。

E-510のグリップは個人的にはしっくりきましたよ。この先、梅ズームで、70-300mm Macro(35mm換算 140-600mm)も出てくるので、その存在が見えているだけでも、E-510のしっくりくるグリップと手ブレ補正が魅力に見えたりします。

書込番号:6298854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/05/04 07:42(1年以上前)

私もE−410よりも、E−510をねらっている口ですが、E−510の可動液晶は不賛成です。あれば便利機能ですけどね。ただこれを付けるとあと5ミリ分厚くなるそうです。E−330とL1の関係を見てみれば分かると思いますが、ファインダーをE−330に合わせて設計したために可動液晶のないL1のファインダーが飛び出ています。それぞれに設計すれば良いんでしょうけどそうすればコストに跳ね返ってくるでしょう。

E−410も良く見てみればファインダーが飛び出ています。手ぶれ補正を乗せるために分厚くなったE−510に合わせて設計されたファインダーと同じものを搭載しているからでしょうね。さらにE−510に可動式液晶を乗せたとすれば、E−410のファインダーは見られたものでは無くなる可能性があると思います。L1のファインダーもあまり格好良いとは思えません。E−410の飛び出たファインダーは女性には化粧がモニターに付きにくいと言う理由付けで正当化出来ますけどね。E−410はL1より女性向きと言うことで。

それに私の場合可動液晶の使い道はAモードが殆どです。カメラを頭上に上げて撮る。フルタイムでAFが効かないと難しいです。動きものを腰の位置で撮る。これもBでは難しい。Bモードを使うときはマクロで腰を据えて撮る場合ですから別に動かなくてもそれほど難しいとは思いません。E−1後継機が可動液晶を採用する理由はAモードライブビューも搭載するのかも。同じ理由でL1は非搭載。

E−410の魅力は現状常識破りの軽量化と薄さでしょう。軽さはバッテリー考慮で100グラムでしょうけど、あの薄さは非常に魅力でしょうね。それとE−510比2万程度の価格差かも。私はE−1後継機をねらっていますが、価格と軽さでE−410に転ぶかもしれません。E−1後継機を買わない場合はE−510で決まりですけど。

書込番号:6299317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/05/06 11:44(1年以上前)

E-410ではダイナミックレンジの狭さが欠点となっています。
これがE-510になって、パナのL1並に改善されていれば良いですね。

書込番号:6307120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/05/23 01:44(1年以上前)

主に外観の比較ですが、参考になります。

写真で見るオリンパス「E-410」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/03/30/5963.html

写真で見るオリンパス「E-510」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/05/23/6290.html

書込番号:6362394

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-510 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
E-510始めて1年物語 ^^ 26 2022/02/08 11:40:34
カメラコントロール 6 2019/01/16 1:47:52
レンズが認識しない 9 2018/09/03 22:11:22
このカメラにびっくり。 54 2022/02/08 11:37:07
レンズの焦点距離について 17 2017/07/01 18:21:56
内蔵メモリについて 2 2017/06/27 0:04:41
アスペクト比について? 5 2017/06/25 8:32:33
動画撮影について 3 2017/06/24 21:00:15
ファインダーについて 4 2017/06/24 18:18:05
CFカードについて 6 2017/06/24 7:44:41

「オリンパス > E-510 ボディ」のクチコミを見る(全 10267件)

この製品の最安価格を見る

E-510 ボディ
オリンパス

E-510 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング