連投すいません
フラッシュブラケットも発表されてました
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2009a/nr090224e620accj.cfm
書込番号:9148127
0点
おぉ、サイト見ました。
ファインダー大きそうですねー
バッテリーグリップもあって魅力的な機種ですね。
書込番号:9148140
1点
マイクロ4/3は発表ナシですね。(残念!)
書込番号:9148161
1点
てつD2Hさん
バッテリーグリップをまさか専用で作ってくるとはおもいませんでしたよね
その前にHLD-4をなんとかしてくれれば良いのに、、、
書込番号:9148169
0点
おぁ!
情報ありがとうございます。
不意打ちくらいました。
420のサイズじゃIS無理だって言ってたじゃんw。
しれっとダスカァ。
でもまあ、おめでたいことですね。
書込番号:9148419
2点
E-620出ましたね。
なかなか良さそうです。
でもE-30との関係微妙ですね。
さっそくE-620のページにあったブログパーツを我がブログに貼りましたが素敵なピアノの曲が静かに流れるようになりました。
どうぞ一度お立ち寄り下さいませ。
書込番号:9148970
1点
エプソンのプリンターと被るのでどうすんだろう?と思ってたんだけど、
600に繰上げましたか。
申し訳ないが、全てを中途半端に詰め込んだ印象が。
バッテリーが変わったので買うこと無いかな。
xDは盲腸のように残るのね。
microSDのDUALスロットとか面白いと思うけどなぁ。>マイクロフォーサーズ
書込番号:9149080
2点
こんばんわ。
E-30と何が違うのか、私にはわかりません・・・ オリンパスさんの狙いは?
書込番号:9149082
0点
フラッシュブラケット、思ったより全然高かった・・・(^^;
E-620って事は、世代で言うとE-420・E-520と同世代って事ですね。
E-430・E-530が統合してE-630って訳でもないのかな?
E-3(フラッグシップ)・E-30(ミドルクラス)・E-620(エントリークラス)と言うラインナップであれば、いよいよエントリークラスもツインクロスAF+強力な手ぶれ補正で、性能的には他社に負ける事は無くなりそうですね。
E-3発売後も、「世界最速AFと言ってもE-3だけだよね。」という感じがありましたが、
これからは、
「AFはやっぱりオリンパスが一番速いよね」なんて言う時代が来るのかな?(^^;
書込番号:9149153
2点
どちらかというとE-520の進化形という感じですね。
サイズ的にも近いし。
E-420の後継機も出して欲しいですね。
書込番号:9149422
1点
先週末E-30を買いに出かけてところ、
E-3の中古が縦グリつきで10万で売ってたので、
ためしに触らせてもらったところ、
ファインダーや質感やシャッターの感じがまったく違っていたので、
そのE-3を買ってきてしまいました。
今日E-620の発表をみて、
E-30買わなくてよかったと思いました。
E-3のサブに欲しいですね。
書込番号:9149598
1点
皆様 こんばんは。
今週の発表を心待ちにしておりました〜
大きさが少し420より大きいことと、重さが重くなったことが、残念・・・
しかし反面、520の後継機のような感じですので、420の後継機がこの後・・・
それはマイクロが担う形に落ち付くのでしょうか?
書込番号:9150102
1点
防塵防滴以外は自分が欲しい機能全部入ってます。
これは実物みたらいっちゃうかも・・・
書込番号:9150851
1点
おはようございます。
E-SYSTEMの機種別特徴についてのってました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/02/24/10268.html
これを見る限りE-30との差異を作ろうと細かい違いを作ってあるものの、電池がE-3と互換性がないこと以外に問題になりそうな差は無いように見えます。
1台目のE-SYSTEMとして購入するならばE-30でよさそうな気がしますが、E-620が小型なこともアドバンテージですね。
すでにE-30を買われた方、E-3を手放してまでE-30買われた方たちは歓迎できないのではないかと心配してしまいます。
特にオリンパスの場合、根強い「信者」に支えられなければ存在できないのにこれはないよな〜と思う部分がありました。
書込番号:9152529
1点
私も発売されたらつい手がでちゃいそうで怖いです^^;
今回の発表がE-30の売れ行きと価格に影響がでてきそうですね。
書込番号:9152534
0点
サプライズとはこの事でしたか。
これは実質のE-5**後継機でしょうね。そしてE-4**後継機には手ブレ補正はないが動画機能を載せ、さらに軽くするという方向でしょうか。
そうするとE-30って一体なんだったの?って気がしないでもないですが・・・
僕はE-3後継機に期待します(^^)
書込番号:9152662
0点
昨年夏にE-3を買って遊んでます。
レンズ沼への沈下も落ち着きE-30の登場にも耐えましたが、
今回のE-620には負けてしまいそうです。
マウスのカーソルがモニタ上でボタンの上をプルプルしています。
オリンパスさんには情報だけでもいいから
早くE-3の後継機のネタを発表してもらって
手の震えを止めて欲しいなぁ。
書込番号:9152900
1点
おさるどんさん
私は逆によくもここまでユーザーの無茶な要望に応えてくれたなと感心しています。
確かに待ち切れずE30を購入した人達にはアレですが、一方で今回の機種投入を待ち望む声の方が高かったようなので…
今メインでE3やE30を使っている人達には最適なサブ機になりそうですね
それにマイクロフォーサーズも控えているのでこのタイミングしかなかったのでしょう。
書込番号:9153019
2点
こんにちわ。
その時点でベストなものを出す、としたらE-620はその通りですね。技術の出し惜しみをせずに小型軽量で高性能です。
問題はやはりE-30です。私はE-3を先日買ったばかりです。当然E-30を買う気満々でしたが、E-1がそれを阻止した格好で救われた(??)ような気になってしまうのは何故だろう・・・ということなんです。
E-30はいっそ出さずに限りなくE-30なE-620だけにしておくべきだったのではないかと、経営判断ミス?
書込番号:9153189
0点
E−30ユーザーの立場で言わせてもらえれば歓迎したいと思います。
デジタルの宿命ですし、E−3からの代替で30を選んだ立場では、
年末の時点で選択肢はありませんでした。
画質は間違いなく向上してますので620も同等でしょう。
液晶も画素がアップしてると言われれば信じるぐらい綺麗です。
620はさらに綺麗なのでその点はうらやましいですね。
水準器は重宝してますし自分の癖が良く分かりました。
620との選択肢があればE−3を売らずに620を買ったと思います。
気持ちはマイクロと時期フラッグシップです。
それまでに技量のアップに努めたいですね。
書込番号:9153311
2点
表にE−620が上がってきたんで
このスレも終了ですかね
私は一時 心が躍って 買う! とかおもったんですが
最後に引っかかったのはバッテリーの互換性だったり、、、
書込番号:9153419
2点
私が心配するほどのことは無いようですね。
しかしオリンパスには文句を一言言っておきたい気分です。
書込番号:9154647
1点
なんか、E-30は必要なかったっていう流れでしょうか。(^^;
私は普段はE-3なので、「気楽に撮る用にもう1台」となるとE-620が妥当だと思います。
しかしE-520・E-420ユーザーからすると、「普段は気軽なE-520(E-420)だけど、もう少し本気で撮る時のボディが欲しい」となると
E-30かE-3か、っていう選択肢になると思います。
E-620を購入したら使い分けにはならずに買い換えになりそうですね。
ツインダイヤルとかコントロールパネルとかE-1・E-3の代替と考えた場合、いくらツインクロスAFを備えたところでE-620では替えが効きません。
E-30は十分に価値のある製品だと思います。
価格も下がってきましたし・・・(^^;
書込番号:9155151
2点
今日小川町のショールームでE-620に触ってきました。
E-3もしくはE-30のサブとしては現状此れ以上の機種は望めないと感じる位、ナイスな機種です。^^
ただ、もし私がこれから初めてE-Systeを使う人ならE-30かE-3で迷ってE-3を選択すると思います。
これは私にとってそのカメラの重量も含めた存在感が大きなウェイトを占めるからです。
手にした時のフィーリングはE-3は現在リリースされている4/3の中でダントツに良いです。使い勝手も含めて手にする事そのものが楽しく感じるからです。
そう言った意味ではE-3では大きすぎるけど、気合いの入ったレンズも使いたいとなるとE-30のレンズキットはセット物ではダントツにお買い得な組み合わせですね。
なのでE-3のフィーリング、防塵防滴等を重要視しない人にはE-30のレンズキットが最も奨め易いと思います。14-54llが差額3万そこそこで手に入るならE-620+14-54llよりもこちらを選んだ方が良い様な気がします。
やはり竹レンズ、松レンズとの組み合わせならE-30位の大きさの方が見た目にも重量的にも安定すると思えるからです。
ただE-620は売れるボディだと予感しました。^^
書込番号:9155514
2点
こんばんわ。
いえ、発表が近すぎたのでいっそ同時に発表して選択できたらよかったのに、という点に文句が言いたいと思っています。
書込番号:9155720
0点
E520の後継機はいつでるのでしょうか。
今年の5月ごろでしょうか。
E520の後継機も見てみたいですね。
書込番号:9158677
0点
E−520の後継機出て欲しいけど、でもでないと思う。
書込番号:9158850
2点
620が420の後継機って言うよりも
420と520を620で統合って気がしますよね
IS着いたし
ところで暫定でここにスレ立てて
しかも書き込んでおいてなんですが
E−3板なんで問題ありますよね・・・
書込番号:9158951
1点
昨年8月に「毎年複数のフォーサーズ用ボディを発売する予定」と言う発言がありましたよね。
当時、E-420・E-520が販売中でE-30は開発最終段階のはず。
E-620も開発の進捗は何とも言えませんけど、企画はとっくに挙がっていたと思います。
2008年 → E-420・E-520
2009年 → E-30・E-620
と言う計画でE-30が2008年内前倒しという可能性もありますが、2009年もあと1機種くらい欲しいところですね。
まだ2009年も始まったばかりなのに、夏も秋も冬も新モデル無しって言うのも寂しいですし。
2010年初頭予定のモデルがE-30同様に前倒しになってくれても良いです。
でも噂では次期フラッグシップは2010年夏頃とのこと。
あと1機種、E-530って言うのでも良いかもしれませんね。
E-620がE-420後継と想定すれば、E-530(E-720?)はBLM-1で握りやすいグリップと、あとなんでしょう?(^^;
E-620がE-520後継と想定すれば、E-430(E-720?)はフリーアングル液晶を削って更に小型・軽量化?
E-520 → E-620、E-420 → E-720 と数字を入れ替えるとすれば、小型ではあるけれど軽量ではない、E-620より高級なE-4x0ボディって言うのもありかもですね。
でも個人的に期待したいのは、E-620はE-420・E-520の統合モデルとして、E-330後継機を出して欲しい・・・
コントラストAFに力を入れてレンズラインナップまで変更している事を考えるとまずなさそうですけど、ライブビューAモード、復活して欲しいなぁ。(^^;
妄想失礼しました。m(_ _)m
書込番号:9159182
1点
某掲示板からの情報です。
Olympusは年内に3機種?
Olympusは年内にE-3後継機 (E-5?) とマイクロフォーサーズ2機種を投入するとの噂。
タイのマスコミ関係者?から聞いた話として、Olympusは年内にE-3後継機 (E-5?) とマイクロフォーサーズ2機種を投入するとの噂が投稿。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1022&message=31116871
これが本当だとしたら凄いですね。無駄遣いしないでしっかりと貯金します!
書込番号:9160600
0点
スレを新規につくるのも なんなんで ここに、、、
以下プロサポからのメール引用
<< デジタル一眼レフカメラ E-620発売日決定 >>
デジタル一眼レフカメラ「E-620」、パワーバッテリーホルダー「HLD-5」ロングストラップ「CSS-S107LL(ホワイト) / CSS-S108LL(ダークブラウン)」
発売日決定のお知らせ
http://www.olympus.co.jp/jp/info/2009a/if090311e620j.cfm
デジタル一眼レフカメラ「E-620」発売記念「アートを楽しもう!キャンペーン」を実施抽選で韓国ソウルへの旅や写真を楽しむアイテムをプレゼント!!
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2009a/nr090311ecanj.cfm
<<ZUIKO DIGITAL ED 9?18mm F4.0?5.6 Ver. 1.1>>
- 特定条件下でのイメージャAF動作を改善しました。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html#ozd
だそうです
書込番号:9228990
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2024/05/19 8:07:08 | |
| 11 | 2024/03/09 10:35:28 | |
| 2 | 2023/09/19 23:28:38 | |
| 6 | 2022/05/18 5:52:16 | |
| 7 | 2021/11/14 18:31:47 | |
| 9 | 2020/08/18 2:36:29 | |
| 0 | 2020/01/13 19:36:54 | |
| 8 | 2019/08/26 21:16:37 | |
| 8 | 2017/04/29 1:03:25 | |
| 12 | 2014/09/21 20:04:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








