はじめまして。今までコンパクトデジカメを使っていたわたしですが、
室内での撮影に限界を感じたのと背景をぼかした写真へのあこがれで
一眼レフの購入を検討しています。
最初は、ライブビューの便利さから SONY の α350 で考えていたのですが、
いろいろ検討していくうちに E-420 に気持ちが傾いてきています。
(実際の購入は、発売されるというウワサの E-520 を見てからにするつもりです)
そこで質問なのですが、みなさんが撮影されているような
背景がぼけた写真を E-420 で撮りたい場合、どのレンズを買えばよいのでしょうか。
予算的には、本体も含めて 10 万円以内に収めたいと思っています。
(さらにパンケーキレンズはぜひほしいとも思っています)
多少オーバーしても価値がある場合はいいですが、それでも、
たとえばレンズだけで 9 万円とか、そういうのには手は出す予定はありません。
撮影したい写真は、基本的には、(現時点では 2 歳の)子供です。
あまり植物とかは今の時点では撮ることはないと思っています。
今、使っているデジカメは kodak V570 というものです。
広角撮影がとても気に入っているのですが、室内での動く子供の撮影では
よほど晴れた日でないとブレてしまいます。止まっていたとしても、
室内だとざらざらした感じになります。
ここに書いた希望以外でも、このレンズは便利だとか、安くて使いやすいとか、
おすすめのレンズがあればぜひおしえてください。
よろしくお願いします。
書込番号:7791631
0点
>多少オーバーしても価値がある場合はいいですが、それでも、
たとえばレンズだけで 9 万円とか、そういうのには手は出す予定はありません。
Wズームキットで良いのではないでしょうか。
本当は標準ズームは14-54/2.8-3.5(\78,750)が欲しいですが…。
Wズームレンズ、セットとして購入すれば、非常に安価になります。
私はE-500を購入した時、使わないのを承知で、(販売店セットの)Wズーム+14-54/2.8-3.5+50-200/2.8-3.5+50/2Macroを購入しました。
(Wズームは予備用です。今のところ、出番はありませんが…)
私自身の用途では25mmパンケーキは必要ではありませんが、420+パンケーキだと、コンパクトで良いですね。
E-520、私も非常に興味はあります。
”510+再ミラー駆動無しでライブビュー撮影が可能”となるのかどうか?
さらに何か別の機能が有るのか?
今はお金が無く、発表されても買えませんが、興味だけは大有りです。
書込番号:7791749
1点
こんばんは。
まずはWズームキットをお勧めします。
何より別にレンズを買うよりセットだと安いですし、
この2本があれば、かなりオールマイティに使えます。
ただ、E-420のWズームキットはまだ高めなので
パンケーキも含めて10万以内に収めるのは・・・
E-520が出る頃には値が下がっていると良いですね。
書込番号:7791754
2点
私もWズームをオススメします。
標準ズームレンズの他に望遠レンズも持っていた方が良いと思います。
娘がいるのですが,幼稚園の発表会や運動会のときに,40-150mm F4.0-5.6が重宝しました。
オリンパスって安い割に,写りが良いです。上を見ると良いレンズがたくさんありますが,普段使いにはこれで充分。重さとサイズがとてもいい感じです。
小学校の運動会になってくると,校庭が広くなるのでもう少し長いレンズが必要になってくるかもしれません。
私はWズームキットを持っているのですが,パンケーキレンズも欲しいのですが,家族のポートレイト用,花用に35mm F3.5 Macroを購入したいと思っています。こちらも感激するほど安くて,写りがかなり良いらしいのです!
書込番号:7791959
2点
とりあえず汎用性が高くてボディにマッチする最初のレンズとしては
Wズームキットのレンズがオススメですね。
小型軽量で値段の割りに写りがいいので。
後はお子さんの写真がメインならレンズの明るさと背景のボケ重視ならシグマ30ミリF1.4、
小型軽量さを重視ならパンケーキレンズを買い足すと良いと思います。
価格はどちらも3万半ば〜3万後半辺りですからE−520が出る頃には
10万程度でWズームキットと合わせて買えるかもしれませんね。
書込番号:7792023
2点
みなさんさっそくお返事ありがとうございます。
α 350 について調べていたときに、キットレンズの限界で
あまりいい絵が出てないというような記事や書き込みをみていたので、
わたし自身、なんとなくキットレンズを敬遠していた気がします。
みなさんがすすめの W ズームキットで前向きに検討したいです。
ちなみに、お返事を拝見していて疑問が出てきたのでおしえてください。
W ズームキットについてメーカーの Web サイトで見てみたところ、
サンプル写真から背景のボケを出そうとすると 40-150mm と書かれている
望遠レンズを使うことになるのかなと思ってます。
今までボケ写真について調べていたときに「望遠側で撮る」という
ことを机上だけですけど学んでいます。
またそれとは別に、F 値が少ない明るいレンズを選ぶというのもありました。
でも、望遠のレンズを見てみると F 値というのは多いんですよね。
また、The March Hare さんがすすめてくださった シグマ 30 ミリ F1.4
というのを検索してみると、背景のボケたキレイな写真が出てきました。
F 値が低いとすごいんだなぁと感激していると、このレンズ、望遠レンズじゃ
ないんですよね。
つまり、望遠 OR 何のレンズでも F 値が少ないと背景ボケの写真が撮れると
いうことなんでしょうか?
もしそうなのだとした場合に、パンケーキの F2.8 だと F 値が十分じゃなく
ボケた写真は撮れないのでしょうか? ( F 値が 1 台だと撮れる?)
(これはレンズがまとまるならまとめたいという安易な希望からの質問です)
あと、望遠レンズで背景ボケ写真を撮りたい場合、4、6 畳程度の部屋の中でも
子供の背景ボケ写真は撮れるものでしょうか?「望遠側で」と机上ではわかっていても
実は実際のところ 20 m くらい離れないとズームするので顔全体が入らないとか、
体全体が入らないとか、実際のところがわからないのでおしえてください。
いろいろカンチガイしているところもあると思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:7792365
0点
コダックのV570とは特徴的な良いカメラを持ってますね。私も一時期購入を検討しました。
ソニーαのキットレンズは評判が悪いようですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/03/04/8036.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/128628-8036-11-1.html
オリンパスのキットレンズは、評判も良く、他社に比べて質感も高いので、キットレンズとしては一番良いクラスではないでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/135870-8404-12-1.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/135870-8404-12-1.html
なので、オリンパスの機種を買うならキットレンズは是非買いましょう。
望遠レンズであれば、ボケやすくなるのは確かなのですが、その名の通り、狭い範囲しか写らなくなりますので、室内では使いにくくなります。
室内で使用できそうで、ボケの大きさを第1に考えるなら、E-420ならシグマの30mm F1.4かパナライカの25mm F1.4がお勧めになりますが、価格から言うと、シグマの30mm F1.4になると思います。
ただ、どちらのレンズを使用されても大きさ・重さが大きくなるので、それを重視するなら、25mmパンケーキレンズも選択肢にはいるかと思います。
実際に写る範囲は、現在使用されているV570の焦点距離で、10mmに設定した(35mm判換算60mm)ときが、シグマの30mmで撮影したときと同等になります。
余談
ボケの大きさという点では、同じ焦点距離(14mmとか50mmとか150mmとかいうやつ)であればF値が小さいほう(F3.5よりF1.4)が、よりボケます。
逆に同じF値であれば、焦点距離が長いもの(14mmより50mm)のほうがボケます。
あとは、被写体が近く背景が遠ければ、背景はボケます。
なのでキットレンズでも被写体が近く、背景が遠ければボケますよ。
また、ボケの大きさは有効口径に比例するので、
有効口径=焦点距離/F値
で計算すれば、大体の傾向はわかると思います。
これで計算すると、
シグマレンズ 30mm/F1.4=21.43
Wズーム望遠レンズ広角側40mm/F3.5=11.43
Wズーム望遠レンズ望遠側150mm/F5.6=26.79
となるので、シグマ30mmと同じボケをWズームの望遠レンズの望遠側であれば出せることがわかります。ただし、画角の関係で、狭い範囲しか写らないので、室内では使いにくくなると思います。
書込番号:7792642
2点
こんにちは。
私を含めてボケは大好きですが、まず写したいものがキッチリ写ることが一番ですね。
そういう意味では、OLYMPUSのキットレンズは良いと思います。
ボケについては、感覚的にいうと、
>望遠レンズを使うことになるのかなと思ってます。
望遠にいくほどボケた写真は撮りやすいですが、撮影条件によりボケないときもあります。
>またそれとは別に、F 値が少ない明るいレンズを選ぶというのもありました。
F値が小さいほどボケた写真は撮りやすいですが、撮影条件で望遠時よりも、もっとボケに対する影響は少ないと実感できると思います。
>シグマ 30 ミリ F1.4を検索してみると、背景のボケたキレイな写真が出てきました。
自分を含めてこういうレンズを使う人はボケを好むので、こういうサンプルを出します。
同じ条件で、F値の違いで、どれだけボケ量が違うかを確認することが大事です。
>望遠 OR 何のレンズでも F 値が少ないと背景ボケの写真が撮れる?
これは簡単にいうとピントを合わせた部分と、そうでない部分の距離関係です。
あとカメラとピントを合わせた部分の距離も、かなり重要です。
>ボケた写真は撮れないのでしょうか? ( F 値が 1 台だと撮れる?)
上記の通り、条件により可能です。
>望遠レンズで背景ボケ写真を撮りたい場合、4、6 畳程度の部屋の中でも
子供の背景ボケ写真は撮れるものでしょうか?
望遠レンズでは、いろいろ不便で厳しいと思います。
これは、デジタル一眼レフ全体的な話としてです。
最後に、同じ条件での撮影なら、オリンパスは他社と比べると、少しだけボケにくいです。
でもきっちり写るという点では、他社よりもオリンパスのキットレンズは評判が良いです。
買う前に、ここは理解しておいた方が良いですね。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:7792816
3点
テレマークファン さん、お返事ありがとうございます。
> ソニーαのキットレンズは評判が悪いようですね。
> :
> オリンパスのキットレンズは、評判も良く、他社に比べて質感も高いので、
> キットレンズとしては一番良いクラスではないでしょうか?
> :
> なので、オリンパスの機種を買うならキットレンズは是非買いましょう。
実写速報についてはわたしも見てみたりするのですが、
素人だからかどう判断していいのかわからないことがよくあります。
おしえていただいた URL の写真も拝見したのですが、
「よい」と「よくない」はどのあたりを主に見て判断すればいいのでしょうか?
コンパクトデジカメでノイズだらけのものと一眼レフの写真を見ると
さすがにわかるものもあるのですが、今回のものだと SONY のは空がブルーで鮮やかで、
OLYMPUS のはシアンっぽいというか、色が薄っぽい印象を受けました。
どちらかというと SONY の方がキレイだと思ってしまったのですが、
実はそれは作られすぎていて NG とか、そういうことになるのでしょうか?
(わたしの判断は、当日のお天気の印象で SONY を選んだところが大きそうですが)
> 実際に写る範囲は、現在使用されているV570の焦点距離で、10mmに設定した
> (35mm判換算60mm)ときが、シグマの30mmで撮影したときと同等になります。
手持ちのカメラでの比較をおしえていただいてありがとうございます。
こちらの例では、V570 で 10mm 離れて撮影した(大きさの)写真が
シグマのレンズだと 30mm 離れて撮影したときと同じになるということでしょうか。
> コダックのV570とは特徴的な良いカメラを持ってますね。私も一時期購入を検討しました。
このカメラはめずらしいのでとても気に入っていて、普段の持ち歩きはこちらで、
結婚式とかとにかく写真を撮るぞ!というときに、一眼レフを持っていこうと思ってました。
ですが、、ここ数日にショックな出来事がありました。
長くなってしまって申し訳ないのですが、最近、たまたま FinePix F11 というカメラが
一時的に家にやってきたので、ためしに撮ってみたところ、すごくキレイなんです。
というのが、手ぶれ補正もないし、500/600 メガピクセルと V570 とそんなには
違わないスペックなのに、V570 で室内撮影するとざらざらになってしまう写真が、
F11 だと何倍もキレイな写真になったんです。調べてみると、F11 の評判は悪くなく
いいカメラなんだなぁとはわかったんですが、同じコンパクトデジカメなのに
こんなに差があるのかとショックでした。
ここで、手ぶれ補正に疑問が出てきてしまいました。購入は E-520 を考えているのですが、
一眼レフレベルになると手ぶれ補正はなくてもいいのかなぁ、と。
元々、手ぶれ補正を使ったことがないので、ものすごい憧れというか期待感があるのですが、
別になくてもいいなら、E-420 という選択肢が出てきます。E-520(E-510)くらいになると
重さ的には他の軽い一眼レフとそう変わらないですよね。E-420 の軽さには魅力があります。
室内での子供撮影に関しての手ぶれ補正についてのご意見を、またみなさん、おしえてください。
よろしくお願いします。
書込番号:7793000
0点
晴れときどきフォトさん、お返事ありがとうございます。
テレマークファンさんへのお返事という形で
追加でお伺いしたいことはだいたい書いてしまったんですが、
室内で子供撮りがメイン(もちろん屋外での撮影はしますが、
手持ちの V570 ではできなかった室内撮影+ボケ写真をしたいというのが
元々の目的なので)とした場合に、ZOOM KIT レンズ、W-ZOOM KIT レンズ、
パンケーキレンズとシグマレンズなどを含めて、
どういう組み合わせが、効果とお買い得度でベストでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:7793016
0点
背景をぼかした写真を撮るには
●絞りを開ける(F値を小さくする)
●より望遠側を使う
●被写体との距離をできるだけ近く、被写体と背景の距離をできるだけ遠くなるようにする
この3つのポイントをおさえることです。
条件次第ではこれらのポイントが1つ欠けても2つ欠けても背景をぼかすことが出来ます。
シグマ30ミリF1.4と25ミリF2.8パンケーキではF値や焦点距離で単純に考えれば
シグマ30ミリの方が背景はぼけやすいですが撮影の仕方次第では
パンケーキでも十分背景をぼかせますよ。
また、背景がぼけるということはそれだけピントが合う範囲が狭くなり
ピントにかなりシビアにならないといけませんから
ある程度ラフに撮るなら絞りを少し絞る必要がありますし
元々シグマ30ミリは絞り開放では描写がやや甘く1段程度絞るとシャープに写るようですので
実際にはF2.0〜2.8辺りでの使用が主になるんじゃないかと思いますね・・・
パンケーキの50ミリ相当という画角はお子さんを室内で撮影するのにちょうど良いです。
キットレンズの40−150だと望遠側でお子さんの顔を写すにはそれなりに離れなければならず
6畳間では広さが足りませんし望遠側の開放F値も暗めで室内ではシャッタースピードが遅くなり
被写体ブレや手ぶれしてしまう可能性が高いので屋外専用と考えた方が良いと思います。
キットレンズの広角ズームもやはり望遠側の開放F値が暗めですし
焦点距離が80ミリでは写る範囲がやや狭くF値との兼ね合いで室内でお子さんの撮影では
十分背景がぼけてくれないでしょう。
パンケーキで撮影した子供の写真が私のHP
http://sangatsuusagi.web.fc2.com/
↑こちらにあるのでよろしければご覧ください。
パンケーキでも結構綺麗に背景はぼけてくれるのがわかると思います。
ホントはここに作例を貼れるといいのですが被写体が友人の子供で
HPに掲載するだけの許可しか友人から取れていないので・・・
オリンパスの純正レンズはデジタル専用設計で価格の安いレンズでも
絞り開放から描写がシャープでキットレンズは価格以上の写りをしてくれますし
パンケーキも開放のF2.8で使う頻度が高いと思います。
ちなみに他のメーカーのキットレンズは価格相応の性能で周辺の描写が甘かったりするので
キットレンズよりもワンランク上のレンズが欲しくなると思いますね。
書込番号:7793027
3点
室内で2歳のお子さんの撮影を前提にした場合手ぶれ補正はあまり効果がないと思います。
手ぶれ補正はあくまで手ぶれを軽減するものであり被写体は動かない事が前提ですから。
被写体のブレを抑えるためにはシャッタースピードを早くする以外に方法がなく
明るさの足りない室内では絞りを開けるか感度を上げる、フラッシュを使うといった手段しかないのが現状です。
ただ、画素数が増えCCDサイズが大きく情報量の多い一眼レフでの撮影の方が
手ぶれやピントのずれはコンパクトデジカメよりも顕著に表れますので
できれば手ぶれ補正はある方が便利だとは思います。
E−520になると確かに他社の入門機と重さや大きさがあまり変わらないですが
手ぶれ補正が付いている点と実用レベルのゴミ取り機能が付いている点を加味すれば
他社の入門機よりもずっと軽い機種と言えると思いますよ。
私ははじめてデジ一眼を買ったときに性能重視で買って重さや大きさが負担になりほとんど使わずに手放した経験があるので
いつも気軽に持ち歩けるコンパクトさが最重要項目でしたし
E−410(E−420)の唯一無二のスタイリングに惚れ込んだので
E−420を使っていますが重さや大きさが妥協できるのであれば
汎用性などを考えるとE−520の方が便利であることは間違いないと思います。
お子さんが幼稚園に上がったときのことなどを考えると当面は
Wズームキット+パンケーキorシグマ30ミリのレンズ3本体制にするのが一番無難かと思います。
パンケーキとシグマ30ミリどちらを選ぶかが微妙なところですが・・・
背景のボケ重視ならシグマ30ミリ、
小型軽量さとそこそこのマクロ撮影ができる点を重視するならパンケーキといった感じでしょうか。
書込番号:7793083
2点
はじめまして。自分も室内で8ヶ月の子供撮りがメインです。
自分としてはレンズキット&シグマ 30mm 1.4かパンケーキで良いかと思います。
レンズキットはボディのみに比べると非常にお買い得です(キットレンズ約6千円)
Wズームですが、レンズキットとの価格差(価格com)が2万円ほどになります。
40-150mm f4-5.6はヤフオクでも1万5千円位で取引されているので、必要になったら買い足すのも良いのではないでしょうか。
また室内メインですと、150mmは出番は無いように思います。
開放F4では日差しの良い日中ではまだしも、曇りや夕方の室内ではISO400でもSSは稼げませんので。
室内では外部フラッシュでバウンスも一つの方法ですね。
E-420はワイヤレスに対応もなりましたし。
予算を考えればシグマの30mm f1.4ではないでしょうか。
日が落ちた夜の室内でも、室内灯を全部点灯すれば絞り値F2 ISO200で50分の1秒位は確保できます。
一番の理想はパナのズミルックス(25mmf1.4)ですが(^。^;)
書込番号:7793238
2点
さくらもさん、返答ありがとうございます。
カメラのレンズのよしあしというのは、色々深いものがあるらしいのですが、わかりやすいのは、ちゃんと細かいところまで写っているかどうかでしょうか。
そういう視点で見ると、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/128628-8036-11-1.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/135870-8404-12-1.html
では、α200で撮ったものの方が、全体的にぼやけているというのはわかるでしょうか? 特に右側の木の細かいところなどはつぶれてしまってます。
色合いなどは、どちらかというと当日の天候や、カメラの設定に左右される部分が大きいので、できるだけ同じ条件で撮影したものでないとあまり比較できないと思います。
>こちらの例では、V570 で 10mm 離れて撮影した(大きさの)写真がシグマのレンズだと 30mm 離れて撮影したときと同じになるということでしょうか。
えーっと、すみませんが違います。
レンズには焦点距離というものがあります。焦点距離が違うと、写る範囲(画角)がかわります。また、焦点距離が同じでも、撮像素子(CCDとかCMOSとかフィルム)の大きさが変わると、写る範囲がかわります。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040317/108178/
http://www.isoji.jp/documents/niceshot_03_02.html
この焦点距離は、よく35mm判(昔の一般的なフィルムカメラのフィルムの大きさ)の焦点距離に換算して、表現します。
25mmパンケーキレンズが、50mm相当などという言い方をするのは、35mm判のカメラで50mmの焦点距離のレンズで撮影したときと同等の画角で写りますよ、ということになります。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/
それと同じようにコンパクトデジカメでも、実際の焦点距離と35mm換算の焦点距離が書いてあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/01/19/3031.html
なので、35mm換算の焦点距離が同じ=写る範囲がほぼ同じということになります。
V570の場合、焦点距離をほぼ6倍すると35mm換算の焦点距離になります。これから計算すると、焦点距離が10mmのときの35mm換算の焦点距離が、60mmということになります。
撮影した画像の焦点距離は、Windowsの画像のプロパティで知ることができます。
http://shinobu.cocolog-nifty.com/apty/2007/09/post_ff78.html
多分、ズームレンズ側で1.5倍したあたりが、焦点距離10mmになると思います。
手ブレ補正が効果を発揮するのは、望遠で撮影する場合・夕暮れ室内など暗いところでの撮影になります。
一般的に、シャッター速度が遅くなると手ブレをしやすくなります。シャッター速度が遅くなる原因は、光の量が足りないためです。これを防ぐひとつの方法として、明るいレンズ(F値の小さなレンズ)を使うという対策があります。
また、望遠で撮影すると、小さな範囲を大きく拡大して撮影していることになるので、手ブレが目立つようになります。
手ブレ無く撮ることのできる境目は一般的に、1/35mm判換算の焦点距離分の1と言われています。
たとえば、25mm(35mm換算50mm)パンケーキレンズの場合シャッター速度は、1/50より速ければブレ無いということになります。
また、Wズームキットの望遠レンズの望遠側だと、150mm(35mm換算300mm)になるので、1/300より速いことが必要になります。
F11は高感度に強く、レンズも明るめなのでコンパクトデジカメとしては名機だと思います。その系統で選ぶなら、FinePix F30かF31Fd辺りもいいかもしれません。
ただし、私も高感度に期待して一時所有していたのでわかるのですが、やはり一眼とは違うと、私は感じました。(画像の細かいディティールの写りかたやボケの大きさや反応速度)
Wズームがお得はお得ですが、さくらもさんの使用目的から考えると、レンズキット+シグマの30mm or パンケーキがお勧めかと思います。
手ブレ補正は、将来望遠レンズを買い足す予定がある(運動会など屋外で大きく撮りたい)なら必要だと思います。が、当面はいらないような気がします。
書込番号:7793452
2点
みなさん、とてもていねいにおしえていただき、ありがとうございます。
ホントにわかりやすくて目からウロコなお話ばかりです。
The March Hare さん、パンケーキでの撮影サンプルありがとうございました。
さっそく拝見させていただきました。
F2.8 のパンケーキでも、背景がボケた写真を撮ることができるんですね!
シグマのレンズは 400g のようですね。パンケーキは 100g ということなので、
E-420 の軽さをさらに引き立てるのでぜひ欲しいと思っているんですが、
一眼レフの購入目的についてあらためてシビアに考えると、購入するのは
シグマレンズが正しいかと思うところがあります。
pakkun0217 さん、中古情報のお知らせありがとうございます。
わたしは初心者もいいところなので、レンズについては中古で十分です。
通常、2 万円のものが 1 万 5 千円であるなら、後から付け足すというのは
アリですよね! 2 歳の子供はいつもわたしにべったりで、遊んでる間も
いつも手をつないでいることがほとんどです。そう考えると、望遠レンズは
子供撮りという意味ではもうしばらく出番はないのかもしれません。
テレマークファンさん、引き続きのご説明、ありがとうございます。
おしえていただいた箇所をあらためて見てみたところ、SONY の方では
つぶれてしまっているのが確認できました。ナルホド!という感じです。
焦点距離のことも(きっと)わかりました。ちょうど今朝、前撮りをする友達に
V570 を貸してしまってないので、戻ってきたら確認してみます。
みなさんのお話を聞いて、手ぶれ補正なしの E-420 というのも
(いまだに手ぶれ補正への強い憧れの気持ちはあるのですが)
今の段階では 十分にアリかなと思うようになりました。
そうなってくると、ますますパンケーキとシグマの間で悩みます。
せっかくの軽さを引き立てたいし、目的達成にはシグマっぽいし、と。
(パンケーキの大きさで内容がシグマだったらいうことないんですけどね)
ちなみに、レンズを調べている過程でわからないことが出てきたのですが、
レンズで Macro と書かれているものは、私の用途では不要なものになるのでしょうか?
(Macro レンズを使うと、コンパクトデジカメでいうマクロモード[花の絵]の撮影が
一眼レフでできるということになるのですか?)
書込番号:7793619
0点
横から失礼!!
初心者にはすごく勉強になりました!!
あぁ・・僕も早くデジ一デビューしたいです。
書込番号:7795474
0点
そうなってくると、ますますパンケーキとシグマの間で悩みます。
せっかくの軽さを引き立てたいし、目的達成にはシグマっぽいし、と。
(パンケーキの大きさで内容がシグマだったらいうことないんですけどね)
→Wズームキットレンズで、F値と焦点距離の関係でボケ具合がどのように変わるかを体感、把握されてから、パンケーキレンズとシグマのどちらにするか、あるいは本当に欲しいのか、悩まれると後悔が減るかもしれません。
ちなみに、レンズを調べている過程でわからないことが出てきたのですが、
レンズで Macro と書かれているものは、私の用途では不要なものになるのでしょうか?
(Macro レンズを使うと、コンパクトデジカメでいうマクロモード[花の絵]の撮影が
一眼レフでできるということになるのですか?)
→植物を撮らないとおっしゃってますから、不要なものになります。「コンパクトデジカメでいうマクロモード[花の絵]の撮影」は、カメラが花をより美しくそれっぽく撮れるよう勝手に設定、調整してくれる(シャッタースピード、F値とかを)のです。なので、マクロモード[花の絵]の撮影」自体は、どんなレンズでもできます(レンズによる差はでますが)。
マクロレンズとは、花や昆虫、水滴など小さなものを拡大して撮るために、被写体に近づいて撮影できる(最短撮影距離が短くつくられている)レンズです。例えば、30mmマクロレンズなら、近づいてマクロ撮影も出来るし、30mmという焦点距離の単焦点レンズ(ズームではない)としての使い方も出来ます。ただの30mmのレンズなら、30mmマクロレンズよりも被写体に近づけない分、マクロ的撮影がしづらいということです。検討されているパンケーキレンズは、マクロと銘打ってはいないにも関わらず、結構花などの細部をよく描写している作例を見かける、マクロレンズとしてもそこそこ使えるレンズだと思います。シグマのほうについては、あまり作例を見かけないのでよくわかりません。
書込番号:7795509
1点
E-520が出てから検討するとのことですから、まだ時間があります。沢山のレンズカタログ(カメラカタログではなく)(オリンパスにこだわらず、他社のも)にじっくりと目を通されることをお奨めします。どんなレンズならどんな絵が撮れるのか、手っ取り早くイメージ、把握できます。また、レンズカタログには焦点距離やF値の関係をわかり易く解説しているものがありました(シグマ、タムロンあるいはキヤノンだったかな。現在も載ってるのかな)。
書込番号:7795612
1点
>一眼レフの購入目的についてあらためてシビアに考えると、購入するのは
シグマレンズが正しいかと思うところがあります。
これについてはお子さんの成長記録を残したいのか
お子さんを被写体にした「作品」を撮りたいのかによってもどちらを選ぶか変わってくると思いますね〜
シグマ30ミリを開放で人物を正面から日の丸構図で撮影した場合眉間や鼻にピントが合ってしまうと
目はピンぼけになるほど被写界深度(ピントが合う奥行き)は狭いですから
漠然とシャッターを切ると目にピントが来ていない写真ばかり撮れてしまいます。
もちろんピントがバシッっと目的の場所にきた写真の出来は格別のものがありますが
成長記録ならヒット率が高い方が良いのでシグマ30ミリを買っても
そこそこ顔全体にピントが合うように絞って撮影することが多くなり
せっかくのレンズの明るさがもったいないしレンズは重いしということもあり得ますね・・・
>レンズで Macro と書かれているものは、私の用途では不要なものになるのでしょうか?
作例を貼りましたがマクロレンズは基本的にこういった撮影をするためのレンズになります。
もちろん無限遠までピントは合いますので純正の3535マクロだと
70ミリ相当の焦点距離になりますので明るい屋外ではポートレートみたいな撮影や
画角がやや狭いもののスナップ撮影にも使うことはできます。
室内の人物撮りだと画角的にはギリギリ使えますがF値がやや暗いため被写体ブレしやすく
パンケーキなどより使い勝手は悪いと思いますね。
マクロレンズは背景のぼけ具合や撮影倍率などはコンデジのマクロとは
全く違う撮影ができるものと考えてもらった方が良いと思います。
コンデジのマクロに比較的近い感覚で使えるのはキットレンズの14−42やパンケーキレンズだと思いますね。
主にお子さんの撮影をするのであればパンケーキレンズの撮影倍率で十分でしょう。
4枚目の写真程度のマクロ撮影は可能です。
30ミリF1.4は最短撮影距離が長めなのでマクロ撮影に関しては期待しない方が良いと思います。
40−150は室内メインでは使用頻度は低いでしょうが
もうちょっとするとお子さんの動きが活発になってきて休日に公園などに出かけたりした時に
お子さんの自然な表情を撮りたいときにはお子さんにカメラを意識させない距離を取りつつ
お子さんの表情のアップをねらえる40−150は屋外での使用頻度は結構高いのではと思いますよ。
必要になってから買えばいいという考え方もあると思いますが
Wズームキットとパンケーキor30ミリF1.4の3本があれば通常撮影では一通り
まかなえてしまうのでいざという時に「こういう写真が撮りたかったのにレンズが・・・」
ということがほとんどないのは魅力だと思います。
書込番号:7795626
2点
追加訂正
レンズカタログには焦点距離やF値の関係を
↓
レンズカタログには焦点距離やF値とボケ具合の関係を
書込番号:7795649
1点
みなさん、何度も何度もありがとうございます!
う〜〜〜〜〜〜〜ん。。
実は、今日、お店の閉まる間際に駆け込んで、E-420 と E-510 を
さわってきました。どちらも何度か触ったことがあったのですが、
そのときは、気持ち的に α350 に決めたような状態だったこともあり、
「どちらのライブビューも α350 のようにサクサク動かないなぁ。
対象外だよね〜」とほとんど興味を持っていませんでした。
今日は、E-420 について初めて本気でさわってみて
すぐにでも買いたいという気持ちになりました。
なので、値段も聞いてみました。レンズキットで 62800円で、
どんなカメラでも 5000円で下取りするということで 57800円でした。
それに、シグマのレンズを買うつもりで(+40000円弱くらいですかね)
いたのですが、今、みなさんの書き込みをみて、また迷い始めてしまいました。
迷うのも楽しいのでうれしいですが、なかなか決められませんね。
あと、白のジャケットというのでしょうか、それも付けたいと思ってるので、
それを入れると +16080円になるんですね。一瞬固まってしまいました。。
これは 大きい方の M サイズ(SサイズとMサイズがあるようですが)を買っておけば
間違いないんですかね。それにしても高いですね。革だからでしょうか。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/case_strap/index.html
いちオリ党さん、マクロの説明ありがとうございます。
用途から考えると、今の段階では必要なさそうです。
あと、E-520 が出てから検討〜とたしかに書いたのですが、
E-420 に向かって気持ちがグラグラと揺れています。今にもそっちに倒れそうです。
お店には、E-420/E-510/α200 と並んでいたのですが、
E-510 くらいになると α200 とそんなに重さの違いがわかりませんでした。
そして、E-420 のコンパクトさと軽さがなんだかすごく魅力的で。。
手ぶれはみなさんのコメントを拝見してナシもアリという気になってます。
もう E-520 まで待てないかもしれません。
いろんな書き込みをみた感じだと、発売は 6 月くらいなんですかね?
今の時点で発表がないから発売は真夏とか秋になるんでしょうか。
The March Hare さん、マクロレンズのサンプルありがとうございます。
ステキな写真ですね。写真というか、もう芸術って感じです。
シグマのレンズのことでふと不安がよぎったのは、背景をぼかす写真を
撮りたいがために買おうと思ってるんですが、このレンズの場合は
どういう撮り方(?)をしても、深度というのは浅くなるんでしょうか。
勝手な考えで、背景をぼかす写真も撮れるし、コンパクトデジカメのような
気軽な普通の写真のようなのも撮れるのかと思っていました。
常に、目にピントを合わせると後頭部あたりとかはボケてくるのであれば、
普段使いとしてはムリですよね。というか、いつも本気モードじゃないと
素人ではまともな写真は 1 枚も撮れなさそうですよね。
また、W ズームレンズですが、書かれている内容を拝見すると、、
やっぱりあった方がいいのかなぁという気になってきてしまいました。。。
さらに、失敗しない写真を撮りたかったら、パンケーキを持っておいたほうが
いいのかなぁ(見た目も軽さも魅力だし)と、深みにはまってきた気がします。
最後に、パンケーキのレンズをお持ちの方にお伺いしたいのですが、
何かの記事で(今、もう一度さがしたのですが、見つけられませんでした)
このレンズはくっつけ方が違って、ネジ(?)か何かで固定するようなことが
書かれていました。通常のレンズは割と簡単に取り外しができそうなのですが、
このレンズは取り外しはそうそうできないような形になっているんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:7796009
0点
簡単に
・E-510の後継機の噂については今週13日発表6月発売の噂があります。ただ値段は、E-420+数万円だと思うので、予算オーバーかも?
・パンケーキレンズで違うのは、本体とレンズの取り付け部分ではなくて、レンズキャップがデザイン優先のアルミ製のねじ込み式のものになります。これは、普通の43mm用のレンズキャップ(数百円ぐらい)を買えば解決です。
http://miki0n.spaces.live.com/blog/cns!4138856C2915809F!823.entry?wa=wsignin1.0
・F値の小さなレンズでも、当然F値を大きくして撮影できるので、ボケを大きくも、小さくもできますよ。
・本皮のジャケットはデザイン優先なので、無くても問題は無いと思います。本体だけ買って、どーしても欲しければ買い足せばいいのではないでしょうか? いや、私は買っちゃいましたが・・・
・もしジャケットを買うなら、Mを買っておけば、レンズキットのレンズにぴったりになります。Sだと、パンケーキレンズにしか合わないので、ちょっと悲しいです。(が、パンケーキレンズだとMだとちょっと大きい)
書込番号:7796124
1点
おはようございます。
通常のレンズとマクロレンズとの差の件、
一般的なレンズは、被写体との距離が∞の時、最高の性能になるように設計されています。
それに対し、マクロレンズは近距離(どの程度かはレンズによって違うと思います。)で、性能が出るように、同時に∞でもピントが合うように、設計されています。
一般的なレンズに、”Macro”の名前が付いているものは、”通常の最短撮影距離より、さらに近寄れるレンズ”という意味合いが濃いです。
オリンパスでは、Macro の表示はありませんが、14-54/2.8-3.5とか、70-300/4-5.6は結構”寄れるレンズ”です。
私が持っている、他社用MFレンズでは、通常で使う範囲と、1つ操作を加えて(ストッパを解除して)マクロ域まで使えるようになっているものも有ります。
背景をぼかす条件は、繰り返しになりますが、
1.実焦点距離の長いレンズを使う(ズームなら、望遠側を使う)
2.絞りを開ける(F値を小さくする)
3.被写体と背景との距離を大きくする(邪魔な物は、可能なら退ける)
4.カメラと被写体との距離を小さくする。(近寄る)
以上の4点です。
”コンデジが、一眼に比べ、ボケない”とか、”ボカすには望遠レンズを使う”というのは、1.の条件に依るものです。
シグマの30mmF1.4とオリの25mmF2.8パンケーキを比べると、1.及び、2.の2つで、よりボケ易いことが分かります。
ただ、気をつけてほしいのは、大きくボケればそれで良いというものではありません。
キレイなボケと汚いボケがあります。
評価は人によりさまざまですが、絞りが円形に近いほど、きれいなボケになるといわれています。
これ(絞りの形状)は絞り羽の数が多いほど、円形に近くなります。
私自身は、背景がボケボケで、何が写っているか分からない写真より、ボケてはいるが、なんとなく、何が写っているか分かる程度のボケが好きです。
実際に撮っている写真は大きく絞り込んで、ボケていない写真が多いですが…。
いちオリ党さん の説明で、一部、正確ではない箇所があります。
>「コンパクトデジカメでいうマクロモード[花の絵]の撮影」は、カメラが花をより美しくそれっぽく撮れるよう勝手に設定、調整してくれる(シャッタースピード、F値とかを)のです。
マクロモード(チューリップマーク)は、通常撮影時より、より近距離でピントが合うだけで、”カメラが花をより美しくそれっぽく撮れるよう勝手に設定、調整してくれる(シャッタースピード、F値とかを)”訳ではありません。
(露出関係は他のシステムが担当しています。)
おそらく、ご本人さんは分かっているのだと思いますが、少し言葉足らずだと思います。
現時点では、Wズームキットをお求めになり、少し使ってから、シグマなり、パンケーキなりをお買いになれば良いと考えます。
また、ケースはカメラジャケット(カメラ+装着したレンズだけ用のケース)より、カメラバッグ(カメラ+装着したレンズ、及び交換レンズ+小物類が入る、中仕切りのあるケース)の方が便利と思います。
私はン10年前のアルミ製の箱を使っていますが…。(最近は流行らないみたい。)
書込番号:7797208
1点
みなさん、こんばんは。
今日は、朝から田舎のお茶摘みを手伝いに行っていて、今、戻ってきました。
テレマークファンさんの書き込みをみていたので、お茶を摘みながらも、
今ごろ E-520 が発表されているのかなぁと、ドキドキそわそわしていました。
残念ながら、今日は発表されていないようですね。少し気になったので、
E-510 のクチコミ掲示板をのぞいてみたところ、海外の方が OLYMPUS の
販売員の方に、23 日発表、6 月発売と聞いたと書かれていました。
このあたりは実際に出てみたいとわからないですが、近々、発表というのは
雰囲気的にそうなのかなぁという感じです。
少し気になったのが、そちらの方が書いているのには、E-520 のスペックは、
E-510 を少しだけ改善したものになるというところでした。
もし本当なら E-420 の線で迷わなくていいんですけどね。
というか、出る前に E-420 を買っちゃっても後悔しなくて済むので。
テレマークファンさん、パンケーキの情報ありがとうございます。
レンズと本体の間じゃなくて、レンズとキャップの間の話だったんですね。
本革のジャケットについては、レンズを買うとキャップが付いてくるという
ことを学んだので(レンズジャケットがないとレンズがむき出しのまま
カバンとかに入れることになるものと思ってました)、であれば、
レンズジャケットはガマンして、手持ちのショルダーバッグに
そのまま入れようかなぁと考えています。
ボディジャケットは、、カッコいいのですごくほしいんですが、、、、
テレマークファンさん、白のジャケットはどんな感じですか?
E-420 に絞った理由のひとつが、ジャケット&ストラップの
カッコよさだったんですよね。こんなに高いとは思ってませんでしたけど。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e420/feature/index3.html
ストラップについては、他にカッコよくて安いのがないか検索してみたんですが、
純正品じゃないものでも、結構、高いんですね。というか、純正品の方が
むしろ安いようだったので、こちらは買う方向で決めました。
影美庵さん、レンズの説明ありがとうございました。
今のところ、キットレンズ+シグマ 30mm F1.4+純正ストラップ で
購入しようかと考えています。
ズームレンズはヤフオクで、Wズームキットで購入するくらいの金額で
買えるとおしえていただいたので、必要になったら後から購入しようと
思ってます。
このセットで kakaku.com の最安値のところで購入したとしたら
56700円 + 38590円 + 3780円 = 99070円
となります。何とか当初の予算内です。(送料は 0 円で計算してますけど)
こういう風に数字にしてしまうと、レンズ高いですね。
本体とあんまり変わらない。。
ちなみに、カメラのケースについては、あまりこう、すごい入れ物は
持ちたくないと思ってます。おもむろにすごいケースから取り出してると
あの人プロなのかしらと注目されそうなので。
もちろん、そういうしっかりとしたケースに入れた方がいいのでしょうけど
そこは何とか目をつむっていただいたとして、一般のショルダーバックや
綿のカバンに入れて持ち歩きたい場合、これは気をつけておいたほうがいい
ということがあればぜひおしえてください。
みなさんのおかげで、ちゃくちゃくと購入前準備が進んでいます。
よろしくお願いします。
書込番号:7798936
0点
こんばんわ。
子供撮りと言う事なんで、ヘタッピですがイメージだけでも(^▽^;)
ボディはE-420です。
1枚目 パナ ズミルックス 絞り開放です。
ピントは来てますが、個人的にはチョットボケがうるさいような感じです。
開放では結構暗めに写りますので、露出を+0.7で。
2枚目 パナ ズミルックス 絞り2.8
ボケとしては、これ位がちょうど良いような・・・
3枚目 パンケーキ 絞り開放
やはり最強のお散歩レンズです。ボケもソコソコ楽しめます。
まぁ、当たり前ですがズミと比べると描写は劣ります。
ズミに関しては、ただ単に明るいレンズ・・・では無いと言う事でしょう。
書込番号:7799356
2点
さくらもさん、お返事おくれました。
>パンケーキレンズとシグマレンズなどを含めて、
>どういう組み合わせが、効果とお買い得度でベストでしょうか。
う〜ん、難しいので、昨日は書き込みできませんでした。^^;)
ですので、特徴だけ
(1).ボケでお勧め
1.シグマ 2.オリンパス 望遠ズーム
(2)スタイルと軽さでお勧め
1.パンケーキ
(3)実用でお勧め
1.オリンパス 標準ズーム
です。
上のレスで、シグマと標準ズームに決められたようなので、本当にそれで良いと思いますよ!
そこから、色々広げられるくらい写真にはまれれば、とっても楽しいと思いますから^^)
最後ですが、ストラップですが、E-420なら、こんなのも似合いますよ。
私も、いつかは買ってやろうと思ったりしてます。
http://acru-shop.net/?pid=5915885
書込番号:7799647
1点
私の場合は、オリンパスの標準ズームの望遠側を使って十分足りています。
マクロレンズとかは、機械の方もステップアップしてから、だなあ、と思っています。
たくさんの詳細投稿がたくさんあり、もうこれ以上は必要ない、とは思いますが、念のため投稿します。
書込番号:7800949
2点
pakkun0217 さん、写真の UP ありがとうございます。
かわいい写真ですね。パンケーキの子供撮り写真(背景ボケ)が
もしあったらぜひまたみせてください。
晴れときどきフォトさん、アドバイスありがとうございます。
レンズは少し揺れてるところもありますが、予算に余裕もないので
今のところは決めてる方向で行くつもりです。
ストラップいいですね!わたしも、カメラの持ち歩きを楽しめるように
おしゃれなものを選びたいと思ってます。
senda3 さん、ありがとうございます。参考になります。
わたしは、正直、最初にまとめて購入してしまったら、
しばらくの間は追加購入はないかなと思ってます。
みなさんのコメントどおり、望遠がほしくなるのかもしれませんけど。
ちなみに、E-520 が発表されたみたいですね。ボディが小さくなって
重量が 420 に近くなってたら、、と、かすかな期待も持っていたのですが、
510 とほぼ同じ重量ということなので、手ぶれ補正は魅力的だけど
420 にしようと思います。発表のおかげですっきり前を向けました。
やっぱりわたしは手ぶれ補正には縁がないみたいです。こんなに憧れてるのに。
書込番号:7802685
0点
横から失礼します!
皆さんのご意見大変参考になります。。。
本当に価格.comは良いサイトですね!
書込番号:7803881
0点
E-420とパンケーキレンズの機動性に惚れ込んでいます。
D80の出番がめっきり減ってしまいました。
50mmの画角は自分の撮影する被写体には丁度いいかなと思い、満足です。
シグマ30mm F1.4はNIKONに装着しますが、D80でも「おむすび」がボコンと付いている感じです。E-420にはトータルデザイン的に大きくないかな?
少々暗めな映画館ロビー(手持ちです)ライブヴュー写真(猫)花&背景ボケの参考(F2.8)を貼っておきます。
パンケーキ、なかなかいけますよ^^
書込番号:7806870
1点
こんにちは。
シグマ30mm 1.4を最近購入した者です。
まだこのレンズの性能を引き出した写真じゃ無くて恐縮ですがご参考になれば幸いです。
>シグマのレンズのことでふと不安がよぎったのは、背景をぼかす写真を
撮りたいがために買おうと思ってるんですが、このレンズの場合は
どういう撮り方(?)をしても、深度というのは浅くなるんでしょうか。
上の写真1枚目の様に絞って撮れば大丈夫です。絞り開放ではふわっとした感じでF5.6くらい
絞るとくっきりシャープに写ります。
このレンズは暗い場所での撮影に強いので、お子さんの室内撮影にはとても重宝すると思いますよ。
書込番号:7806923
1点
私も軽さと、デザインと重視で先月420を買いました!
ほんとに軽くて可愛くて、かっこよくて気に入ってます!
革ジャケットなんですが、確かに高かったんですが、全部セットで買うと、
傷とか気にせずにそのままカバンに入れれるんで、ダサいカメラバックやケースに
入れるより全然可愛いし、大げさじゃないし。
どっちにしてもケース的なモノを買わないといけないなら、長く使えるものだし
ちょっと高くても気にいったのにしよう!と思って白で全部揃えましたよ〜。
凄く可愛いです!それにそのまま首から提げてお店に入ったり散歩したりも出来ます笑
私もボケた感じが好きなので、ちょうど今f1.4の購入を考えていて
非常に参考になりました。
ちなみに、パンケーキも凄く欲しかったんですが、とりあえずWズームを買いました。
貼った写真は標準レンズで撮ったものです。
書込番号:7809333
1点
みなさん、こんにちは。
ここ数日は、時間を作ってはいろんな電気屋さんに足を運び、
値段を聞いてまわっています。
いざ買うつもりで話を聞くと、カメラとレンズだけじゃなくて、
記録メディアも必要だったり、有償保証はどうするのかとか、
考慮してなかった(というか抜けてた)出費が出てきそうです。
この週末には買いたいなと思っています。
納期は、レンズキットは 3、4 日、シグマレンズは 1 週間くらい、
パンケーキは入荷未定ということでした。
☆りょうさん、お写真ありがとうございます。
パンケーキレンズで背景がボケた写真を見ると、心が揺れますね。
ですが、パンケーキレンズは納期未定ということなので、
残念ながら候補からは外れることになりました。
ノリノリのりりんさん、こんにちは。ネコ、かわいいですね。
わたしも身近にネコがいるので、カメラを買ったら撮ってみたいと思います。
hanako5 さん、お返事ありがとうございます。
純正品は高いので、一般に売られているものを探してみたのですが、
見た目がそれなりにカッコいいものだと、値段的には純正品と変わらないか
もしくは、逆に高いものもあるくらいでした。
今日、電気屋さんでカメラバッグを見せてもらったところ、
並んでいたのはいかにもって感じの黒いカバンばかりだったので、
純正品の白のケースでわたしも統一しようと思いました。
高いけど、やっぱり持ち歩いてうれしいカタチにしておきたいですよね♪
書込番号:7810488
0点
みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございました。
本日、E-420 レンズキット+シグマ 30 ミリ F1.4+白の純正ジャケット一式を
購入しました。大手電気店だったのですが、E-420 に関しては在庫はなかったようで、
メーカー取り寄せで 2、3 日かかるということでした。シグマはさらにもう少しかな。
手元に届いたらいろいろ写真を撮って楽しみたいと思っています。
7 月の初旬に知人の結婚式があるので、結婚式での撮影に関して、またそのうち
質問をさせていただこうと思っています。
お礼とご報告まで。
書込番号:7814663
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-420 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2023/06/23 20:03:58 | |
| 3 | 2022/08/14 9:41:05 | |
| 14 | 2022/08/22 13:13:26 | |
| 8 | 2020/08/02 22:31:43 | |
| 1 | 2018/09/08 3:38:50 | |
| 2 | 2017/07/03 20:53:41 | |
| 22 | 2017/04/01 16:28:32 | |
| 7 | 2015/10/17 7:52:47 | |
| 2 | 2015/09/20 4:55:10 | |
| 11 | 2015/09/15 18:52:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



























