『初めてのデジタル一眼レフ購入』のクチコミ掲示板

2008年 5月29日 発売

E-520 ダブルズームキット

1000万画素デジタル一眼レフ「E-520」と標準/望遠ズームレンズのセット。価格はオープン

E-520 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 ダブルズームキットの価格比較
  • E-520 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-520 ダブルズームキットの買取価格
  • E-520 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-520 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-520 ダブルズームキットのレビュー
  • E-520 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-520 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-520 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-520 ダブルズームキットのオークション

E-520 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月29日

  • E-520 ダブルズームキットの価格比較
  • E-520 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-520 ダブルズームキットの買取価格
  • E-520 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-520 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-520 ダブルズームキットのレビュー
  • E-520 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-520 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-520 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-520 ダブルズームキットのオークション

『初めてのデジタル一眼レフ購入』 のクチコミ掲示板

RSS


「E-520 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-520 ダブルズームキットを新規書き込みE-520 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのデジタル一眼レフ購入

2009/08/20 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:270件

初めてデジ一を購入する初心者です。ブランドはあまり(あえて?)気にしない性格が逆に災いし、どれも良さそうで、各種レポートも拝見したのですが、一長一短でなかなか決められません。現在の候補はこの(1)E−520、 (2)LUMIX DMC−G1、 (3)PENTAX K−m の3種です。購入の一番のポイントはコンデジとの違いが明確にかつ簡単に体感でき、かつ長く使いたいと思えるか(飽きないか)、という点です。自分がコンデジで特に限界を感じるシチュエーションは、室内、夜景、スポーツシーンです。漠然とした選定基準ですみません。皆様の好み(完全な主観)等でも全く構いません。ビギナーが何となくイメージでき、選定基準の一目安になるようなご意見、アドバイスをいただけますと幸甚です。
ちなみに各商品の自分勝手なイメージは以下です。
オリンパスE−520=硬派、精密、但し初心者にはどうか?・・
LUMIX G1  =女性・初心者向き でも意外と高画質 但し何と無く飽きそう、壊れやすそう
PENTAX K−m=自然に近い色使い−悪く言えばシャープでない画質、壊れやすい・耐久性難(自分が使っていたコンデジのイメージ) 

書込番号:10026894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/21 00:06(1年以上前)

>初めてデジ一を購入する初心者です

>オリンパスE−520=硬派、精密、但し初心者にはどうか?・・
>LUMIX G1  =女性・初心者向き でも意外と高画質 但し何と無く飽
>きそう、壊れやすそう
>PENTAX K−m=自然に近い色使い−悪く言えばシャープでない画質、壊
>れやすい・耐久性難(自分が使っていたコンデジのイメージ)

書き込みを見ると、この中には無い様な・・・・ 

>室内、夜景、スポーツシーン

選択候補をもう少し広げた方が宜しいかと思います。
CANON・Nikon等

書込番号:10026982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/08/21 00:07(1年以上前)

>室内、夜景、スポーツシーンです。
室内、夜景までは、カメラ自体はどれを選んでも同じようなものだと思います。
スポーツが入って来ると、キャノンかニコンから選んだ方が良さそうな気がします。
ペンタならK−7。

書込番号:10026984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/08/21 00:40(1年以上前)

予算を書かれていたほうがいいですよ^^

それと、どんなスポーツを撮りたいのかも書いてね♪

書込番号:10027156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件

2009/08/21 02:23(1年以上前)

早速のご回答、ご指摘有難うございます。商品イメージは、自分がメーカー名から連想するまさに勝手なイメージなので無視してください、ここでの記載は不要でした、すみません。

またスポーツシーンは大それたものではなく、子供の運動会レベルです。

そして予算はWズームレンズタイプで7万円以下位です。
ただ、もうひと越えすれば買えそなキャノンKISSX2 、ニコン D60も実は気になっています。やはりキャノン、ニコンの製品は値差だけの価値、差がありますでしょうか?投稿を見ていると前述3品の方が価格の割に満足度が高いのであえて後者2社は外して考えていたのですが・・・。当初G−1とK−mに絞っていたのですが、E−520が49800円で販売されているのを今日量販店でみつけ、急遽候補に・・といった感じです。

書込番号:10027477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/08/21 08:08(1年以上前)

夜景を撮るなら…どのメーカー選んでも差は無いです。

室内…パパママカメラマン憧れの子供やペットをノーフラッシュで撮影したいなら…
3機種の候補の中なら、ペンタックスK-m
出来れば…ISO高感度撮影時にノイズの少ないキヤノンか?ニコンのD5000以上の機種
がオススメ。

運動会程度なら…
これもどの機種買っても大差無し…
サッカー、野球、ミニバス…と、撮影条件が厳しくなるほど…キヤノンやニコンの方が撮影しやすいかも?

まぁ…オリやパナで撮影出来ない…って話じゃ無いけど。
もしかしたら、室内やスポーツ撮影ではコンデジとの差は感じ難いかも?

書込番号:10027875

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/08/21 08:22(1年以上前)

こんにちは ピーターウルフ 様

お上げになった機種の中では,G1だけ持っています。

その他の我が家の現役カメラは,オリンパスμ780,E−P1,E−3,パナソニックFX8です。他に持っているだけというのがOM−2,E−1とあります。

で,そういうカメラを持っている者の意見ということになりますが,G1は案外良いですよ。 特にファインダーが明るいというのがよいと思います。 普通ファインダーは自然の光だけで像を結ばせますので,どうしてもレンズが小型の機種ではファインダーを大きくすれば暗くなりますが,G1は電子ファインダーなのでそれがありません。

レスポンスも案外良いです。

コンデジとの違いは,色のなめらかさ,ぼけの大きさということだと思いますが,フォーサーズでもAモード(絞り優先)にして,開放で撮るようにすれば,安いレンズでもそれなりにコンデジとは違う雰囲気の写真になります。

G1は,パナソニックがそのようなイメージで宣伝しましたので女性向きのような印象がありますが,カメラ雑誌では結構マニアの人も買っているようです。 実際,外観からも女性向きということはないのではないかと思いますが,いかがでしょうか。

お子様の運動会がちょっと不安ですが,初めての一眼ということであればそれなりに楽しめるのではないかと思います。私の場合は,E−1+50-200でしたが,その写真は感動ものでした。 G−1+ダブルズームキットは,レンズのF値は違いますが,焦点距離はほぼ同じです。望遠ではぼけが大きくなりますので,実際的にはF4かそれ以上絞った方がよいことが多いので,キットのレンズで問題なく一眼らしい写真が撮れると思います。

書込番号:10027911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/08/21 15:53(1年以上前)

ピーターウルフさん、こんにちは。

> やはりキャノン、ニコンの製品は値差だけの価値、差がありますでしょうか?

値段確認しました。Wズームだと2万円以上の差なので、E-520の方がお得と思います。
メーカーそれぞれの特徴は皆さんがお書きのとおりですが、オリやニコン・キヤノン両方お使いの方のクチコミを見ると、暗いところではオリより良いらしいけど、劇的に良いわけでもないらしいです。
でもノイズはオリが一番出やすいみたいです。私はあまり気にしてませんが。
夜景に関してはどのカメラでも三脚使う方が綺麗に撮れるので、皆さんがカメラに差が無いとかかれているのだと思います。ISO100で撮影するのでオリでもノイズ出ません。

私は初めて一眼レフを購入する時はニコンやキヤノンが良いと思ってましたが、素人レベルの私が調べた限りではエントリー機だとほとんど差がないと思いました。
なので手振れ補正・ゴミ取り・ライブビューなどの機能と値段を照らし合わせて、一番条件の良さそうなオリンパスを買いました。
ブランドをあまり気にしないならオリでもペンタでも十分と思いますよ。
G1のみダントツ小型軽量な点とフリーアングルの液晶が他にはない大きな特徴だと思います。
ちなみにオリは他メーカーに比べてゴミ取り機能が良いらしいですが、そのおかげなのかゴミを気にしたことがないので、そのありがた味がわかっていません。

それと手振れ補正がボディ側とレンズ側の違いがあります。オリとペンタとソニーはボディ側。
他のメーカーはボディ補正付のレンズが必要。Wズームキット用のレンズはおそらく手振れ補正付いてると思います。(調べてないので詳しくはわかりません)

書込番号:10029297

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/08/21 16:51(1年以上前)

その撮影用途、予算からするとオリンパスE-520Wズームキットでよいと思います^^

あと室内撮影用にもうチョット頑張って25mmF2.8をゲットされるといいでしょうね♪
http://kakaku.com/item/10504011944/

なるべく早めに購入されて、運動会までにカメラ、望遠に慣れるといいですよ^^

書込番号:10029462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:270件

2009/08/21 23:11(1年以上前)

ファイブGさんのコメントでE−520にぐらっときています。
#4001さん等の「ノイズ」というコメントが少々ひっかかりを感じますが・・・
ただ基本的には入門機はどの機種も大差はないという印象を皆様のコメントから感じました。

長々すみませんが、初心者の最後の馬鹿な疑問を聞いてください。

一眼レフともなると

1.三脚携帯はやはり必須でしょうか?常に車に積んありますが、頻繁に持ち歩くのはあまり好きではありません。そのため手ぶれ補正機能を意外と重視しており、パナのG1はボディ側に同機能がないのが残念です。

2.レンズは標準装備のものでは物足りず、買い増して行くものなのですか?ちょきちょきさんご推奨のレンズ単品がWズームキット本体と遜色ない値段なので驚きました。長期的な投資も考えた機種選びが賢いのでしょうか(中古レンズ等の流通量が多いキャノンとかの方が長い目でみると割安!?等々)

書込番号:10031104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/08/21 23:30(1年以上前)

>1.三脚携帯はやはり必須でしょうか?

必要な時だけ携行すれば良いかと。
折角持っていっても、三脚使用禁止だったりしたら荷物が増えるだけですし。

>2.レンズは標準装備のものでは物足りず、買い増して行くものなのですか?

これも必要に応じて、またはどれだけハマるか次第でしょうね。
おいおいマクロ撮影がしたいとか、もっと広角(or望遠)が必要と思った時に
改めて検討すれば良いかと。

書込番号:10031239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2009/08/21 23:59(1年以上前)

かなり暗めの夜景を撮るときなどには三脚必須でしょうが
それ以外はケースバイケースだと思います。

私が使っているのはオリのE−30ですが街中の明るい夜景程度なら
手ぶれ補正でカバーできているため三脚を所持していません。

レンズについては人それぞれだと思いますがやはり一眼レフのメリットとして
撮るものに応じて適切なレンズを選択できるという点がありますから
使っていくうちにレンズを買い足す可能性は高いのではないでしょうか。

Wズームキットのレンズだと幼稚園の運動会では十分だと思いますが
小中学校ともなると運動場が広くなるので望遠側が足りず
ZD70−300やZD50−200辺りが欲しくなってくるでしょうし、
室内の撮影でも背景がぼかしやすくてシャッタースピードも稼げる
ZD2528やシグマの30ミリF1.4等の明るい単焦点が欲しくなったり
バウンス撮影できる外付けフラッシュが欲しくなったりすると思いますしね・・・

私主に風景や虫花といったネイチャーフォトと自宅のペットの写真が多いですが
いつの間にやられんずはZD9−18、ZD70−300、ZD35マクロ、
シグマ30ミリF1.4、外付けフラッシュFL−36R、といった具合にレンズが増えていき
逆に最初持っていたWズームキットのレンズは手放してしまっています。

書込番号:10031418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/22 06:29(1年以上前)

>ノイズ」というコメントが少々ひっかかりを感じますが・

ノイズの話はオリ板ではNGキーワードです♪(色々レスみての私感)
ですからノイズの話になると、お茶を濁します。

>基本的には入門機はどの機種も大差はないという印象を皆様のコメントから感じ
>ました。

"最初はみな同じ"と思えるのですが、一度購入するとレンズ資産の関係で乗換えが困難になります。

カメラはレンズありきです。
やはりlineupの豊富なところから選択したほうが好いと思います(私感です)
しかし、好きなメーカで使いたいレンズがあれば、気にされる事はりませんが。

一度CANON KissX2・Nikon D60の板を読まれるのが好いかも知れません

書込番号:10032278

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2009/08/22 09:02(1年以上前)

 ピーターウルフさん、おはようございます。

 子供や家族の記録写真を残すというのは、おそらくカメラの購入の動機の上位にくるでしょうから、どのメーカーもその部分は押さえていると思います。E−520がお気に入りなら、それで間違いではないと思います。

 お尋ねの件ですが、

>1.三脚携帯はやはり必須でしょうか?

 私は、4月末にデジイチデビューしてから、三脚を使ったことはありません。使う必要がある被写体を狙ったことも無かったわけですが、手ぶれ補正があれば、広角側なら1/3秒とか1/4秒程度でも撮れたりします。うまい人なら1秒でも手持ちで撮るでしょう。状況にもよりますが、必須ではないと思います。

>2.レンズは標準装備のものでは物足りず、買い増して行くものなのですか?

 これは、人それぞれですね。デジイチは拡張可能なシステムで、レンズキットやWズームキットは基本のシステムに過ぎません。撮影目的によっては、基本システムで充分な人もいるでしょうし、多彩なレンズやアクセサリーを必要とする方もいるでしょう。市販のコンピューターを買って、それで満足する人もいれば、次々に部品を追加交換し、自作までする人がいるのと同じだと思います(残念ながらデジカメに自作キットはありませんが・・・)。
 現状は、予算の関係で最低限のもので抑えるが、将来は何か目標があるというのであれば、各メーカーの特徴やレンズラインナップ等も考慮すべきとは思いますが、サードパーティ製も含めれば、どのカメラにしても、そこそこレンズは揃うと思いますので、買い増しについて、今からあまり気にする必要は無いと思います。

書込番号:10032585

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:270件

2009/08/22 15:49(1年以上前)

皆様、迅速かつ丁寧なアドバイスありがとうございました。初心者ゆえ皆様のすべてのご意見がGOODアンサーでした。選択必須とのことで回答にランク付けをしてしまったことお許しください。
自分でもデジ一にハマるか予測がつきませんが、「とりあえず購入」で後で後悔しないようにもう少しの情報積み上げ、店頭実機確認をしたいと思います。
購入後の方が皆様のアドバイスを頂戴せねばならぬシチュエーションがより出てきそうですので購入報告は別途本欄でさせていただきます。
皆様どうもありがとうございました。

書込番号:10034068

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-520 ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-520 ダブルズームキット
オリンパス

E-520 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月29日

E-520 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング