


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
銀塩のα7700を1セット持っています。コンデジは4台目と5台目を使っています。エイデンでSONY1眼レフのキャッシュバックの広告を見たのがきっかけで、1眼レフデジカメに目を向けてみると、入門機といっても1昔前の銀塩機の機能に匹敵するものが何と値打ちになっていることか。
そこで、久しぶりに1眼レフを使ってみたくなりました。
オリンパス E-520ダブルズームキット と SONY α350にタムロン18-200ズームの組み合わせ とで迷っています。α350の機能には魅力を感じますが、持ち運びの重さはチョットつらいかな。
カメラ量販店ではE-520で87,000円程度、α350とタムロンの組み合わせで96,000円程度(何れも2GBコンパクトフラッシュ、レンズ保護フィルター付き)です。
どちらがお勧めなのでしょうか。教えてください。
書込番号:8248589
0点

>持ち運びの重さはチョットつらいかな。
と感じられるのでしたら、
オリンパス E-520をお勧めします。
(銀塩一眼と比べると、かなり重くなっていますから。)
書込番号:8249170
0点

こればっかりは、どちらの機能を優先させるかというところですね。
軽量のオリンパスか、現行機種唯一の位相差ライブビューαか。
僕個人の好みでいうと画的にはオリンパスの方が感じで好きです。
αにするならα300の方がファインダー使用時のみでも連射3コマは確保しているので、こっちの方がいい気がしますが。
書込番号:8249286
0点

αyamaneko様、4che様 アドバイス有難うございます。
E-520の完成度の高さ、持ち運びの軽さは魅力ですね。ライブビューも良くできているようですが、マニュアルフォーカスも使い易いようですね。でも、レンズは2本持ち歩くことになりそうですね。
α350にタムロン18-200ズームならば、多くの場合、レンズ交換せずに済みそうで、E-520でレンズ2本とα350にレンズ1本とならば、重さはあまり変わらないのではないかと想像しています。
実は銀塩のミノルタ用に35-105のズームと50mmマクロを持っています。このズームはα350では広角側が不足で使い勝手が悪いように思いますが、50mmマクロは使えそうな気もします。
銀塩用のミノルタのレンズを持っていなければE-520で決まりかもしれません。
お気づきのことのアドバイスをお願いします。
書込番号:8253384
0点

E−520Wズームは重さ900g強で近所の散歩だけならどちらか1本を家に置いて
700g程度で出かけられるし
使用時にカメラを首から提げている場合には首のカメラ700g、
バッグの中のレンズ約200gと重量が分散されるため数字以上に持ち運びは軽く感じます。
α350+18−200ミリだと1kg強で100g程度の重さの違いですが
常にこの重さを持ち歩く必要があり、首から提げてる重さも常にこの重さです。
追加でレンズが増えてくるとこの辺りの違いが持ち歩きに大きく影響してきそうに感じますね。
私は2本のレンズの方がレンズが増えていったときに持ち出すレンズを選ぶことで
軽量さを重視したり幅広い撮影に対応できるようにできるので
Wズームの方が将来的には便利になるような気がします。
ただ、オリンパスの様にゴミ取り対策がちゃんとされていない他社のデジイチだと
レンズ交換を躊躇してしまうかもしれないですね・・・
実際に私の初デジイチはα−sweet+18−200でしたが
常に重い、レンズ交換していなくてもゴミがついて写り込み、ブロワを使ってもなかなか取れない
というのに嫌気がさして自宅から持ち出したのはたった数回、300カットぐらいで
使わなくなり手放してしまいましたから・・・
私はE−420ですがオリンパスにしてからはごみを気にする必要もないし
レンズも軽量なものが多いのでレンズを3,4本持って出かけてもあまり疲れず
屋外でもどんどんレンズ交換が楽しめていますね。
せっかくレンズ交換をして様々な撮影が楽しめるデジ一眼でレンズ交換に躊躇したり
最小限の交換で・・・と考えるのは本末転倒のように思います。
また、E−520Wズームキットだと14−42は最短撮影距離が25センチで40−150が90センチ、
18−200はズーム全域で45センチと使い勝手が結構違ってくると思うので
この辺りはご自分の撮影スタイルにどちらが合うかを検討してみた方がいいと思いますよ。
書込番号:8253704
1点

The March Hare 様
納得できるご説明をありがとうございます。
インターネットでE-520の取説を読んでみようと思っています。
どの道、土日でなければカメラ店に行けませんので、The March Hare 様のお話も参考にしてネットで皆様のご意見を探してみます。
書込番号:8258582
0点

4cheさんの意見同様で
軽量のオリンパスか、現行機種唯一の位相差ライブビューαか
どちらを優先するかですね。
持ち運びの重さ優先ならばE-520はいいですよ。
書込番号:8269811
0点

皆様 種々のアドバイスを有難うございました。事後報告です。
30日夕刻にケアーハウスの行事の写真撮影のボランティアの予定があったので、E-520とα300のどちらにも決められぬまま、30日朝、良く知っている店員のいるエイデンに行ってきました。
店員さんはE-520の完成度の高さをほめつつ、手持ちのαのレンズ(特に50mm、F1.4)が無駄になるのがもったいないのと言い、αのライブビューとオートフォーカスの速さを誉め、α300のズームレンズセットを勧めてきました。
オリンパス以外のデジタル1眼レフと持ち比べると重さは大差なく、E-520に未練を残しながら店員さんの勧めにしたがってα300の方を購入しました。
帰ってすぐ充電し、夕刻の行事の撮影に使いました。室内でフラッシュなしで写しましたが手振れも我慢できる範囲の画像でした。
皆様、お騒がせしました。有難うございました。
書込番号:8282884
0点

yyasanさん
ご購入おめでとうございます。お手持ちのレンズ遺産があるのであれば、αをお選びになられるのも自然なことですね。(50mmF1.4をお持ちなんてうらやましい)
銀塩カメラと違ってデジイチはフィルムのことを考えずに撮影ができますので、きっと使用頻度が高くなってくると思いますよ。楽しいカメラライフをお過ごしください(^^
書込番号:8283083
0点

購入おめでとうございます。
α300は僕も欲しいカメラだったりするんですよね。
このカメラでないと撮れないシーンがあるので、快適なライブビューを使って他では出来ない写真をいっぱい撮ってくだい。
書込番号:8283880
0点

αご購入おめでとうございます。50oも活躍の場ができてきっと喜んでますよ(^-^)/
書込番号:8284002
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-520 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/11/07 13:52:49 |
![]() ![]() |
10 | 2022/11/12 14:47:44 |
![]() ![]() |
5 | 2020/03/14 9:20:19 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/27 10:41:46 |
![]() ![]() |
8 | 2019/04/16 13:18:17 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/23 10:23:25 |
![]() ![]() |
15 | 2017/12/03 10:41:49 |
![]() ![]() |
17 | 2017/07/18 11:03:28 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/20 18:41:21 |
![]() ![]() |
11 | 2014/12/08 17:59:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





