『どのデジタル一眼レフが合うのでしょうか?』のクチコミ掲示板

2008年 5月29日 発売

E-520 ダブルズームキット

1000万画素デジタル一眼レフ「E-520」と標準/望遠ズームレンズのセット。価格はオープン

E-520 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 ダブルズームキットの価格比較
  • E-520 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-520 ダブルズームキットの買取価格
  • E-520 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-520 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-520 ダブルズームキットのレビュー
  • E-520 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-520 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-520 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-520 ダブルズームキットのオークション

E-520 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月29日

  • E-520 ダブルズームキットの価格比較
  • E-520 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-520 ダブルズームキットの買取価格
  • E-520 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-520 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-520 ダブルズームキットのレビュー
  • E-520 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-520 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-520 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-520 ダブルズームキットのオークション

『どのデジタル一眼レフが合うのでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「E-520 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-520 ダブルズームキットを新規書き込みE-520 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:40件

20〜30代にニコマートにマイクロニッコールを付けて花や昆虫の写真を楽しんでいました。50代後半となり、退職後の楽しみも考え、また、カメラなどを触ってみようと考えております。主な対象は自然のままの花。時々昆虫やペットの動物、また近くの野原にで見かける鳥など。
価格は10万円程度。オリンパスのE520ダブルズームにマクロレンズの組み合わせが一番の候補なのですが、可変のライブビューをもつソニーのα300も小さな花を撮るのに便利そう。でも鳥を撮るとなると、早いシャッタースピードが必要だからキャノンの50DかニコンのD90の方が良いのかな?でも年だし重いのは勘弁してほしい・・・などなど、この1ヶ月は悩んでいます。
色々参考となる書き込みがありますが、今買うならこれ、との一台を教えて下さい。

書込番号:9249059

ナイスクチコミ!1


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/03/15 13:45(1年以上前)

もう少し待てるのであれば、3月20日発売のオリンパスE-620なんて如何でしょうか。
小型であり475gと軽量で、E-3、E-30譲りの高速ツインクロスAFを搭載しています。
液晶も2軸可動式ですのでお気に召すかも。

ベストのAF性能を発揮させるには後々50-200mmSWDの様なレンズが必要になるかもしれませんが、当面はダブルズームキットと35mmF3.5Macro(ちょい予算オーバー?)でも十分使えると思います。

書込番号:9249147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/15 14:34(1年以上前)

クロミンクさん、ニコマートですか。懐かしいですね。
>でも年だし重いのは勘弁してほしい・・

私も同年代と思いますが、そんなことを言わずに頑張りましょう。
で、カメラは何でも構いませんが・・・・やはり、キヤノンかニコン。(笑)

書込番号:9249357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/03/15 15:23(1年以上前)

クロミンクさん、今日は。
 大分昔に定年を迎えた80歳目前の私です。
20歳前にOlympus 35(単焦点、レンズシャッター式)を買って写真を始め、写真は現在も続けています。(技術系の仕事をしていたので、カメラは必需品でした。)色々と買いました。しかし、皆大衆品でした。メーカーもOlympus;Minolta;が殆どでした。
 現在は、Olympus E-330と、(Konica)MinoltaのDiMAGE A2_7_F100等です。
 昨年末に自転車で転倒し、撮影は可能な迄にリハビリで回復したが、大部体力も落ちたので、軽量で手動と自動の機能が豊富な、(1)一眼レフ(レフでなくても良いか?)、(2) (1)を補助する高機能なデジカメ(但し、あまり大きくて重い物は除外したい)それと(3)防滴・耐衝撃のコンパクトデジカメ、 を事故をする前から「価格.com」などで調べています。
 候補は、(1)昨年はE-520だったが、新発売のE-620か新開発予定のOly.マイクロ4/3(動画も撮りたい)[ヒョットして、両方になるか!?]、(2)現在迷い中です。機能が豊富で、SDメモリーが使えるPanasonicを中心に検討中。(3)動画と手振れ補正や画質、SDを加味して、Panasonicになりそうです。

 クロミンクさんが御希望される機種に遭遇されることを、お祈りします。

書込番号:9249541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/03/15 15:47(1年以上前)

お返事をいただいた皆様、ありがとうございます。
○ToruKunさん:E-620ってE-520とそんなに性能が違うのですか?スペックが違うことはチェックしていたのですが、実際はどうなんだろうと思っていました。二軸稼働の液晶は魅力的だと感じています。
○明日への伝承さん:オリンパスやソニーのを量販店に買いに行くと、キャノンやニコンが良いですと薦められるのです。オリンパスは顕微鏡で実績があり、正確なレンズを持っているのにカメラでは評価されないのでしょうか?残念ですね。
○ringou隣郷さん:E-620以外にパナソニックを検討されているのですか!!パナソニックが光学系に強いというイメージを持っていませんでした。勉強になりました。
●というわけで、E-620が販売されてから、使用された方の印象を調べて購入機種を決定しようかと考えました。また、パナソニックもクチコミ掲示板でチェックしてみます。
皆様、ありがとうございました。また、ご教授ください。

書込番号:9249636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/15 16:48(1年以上前)

私もキヤノンかニコンなんて書き込みしましたが、今のオリンパスの1眼レフカメラは撮像素子が小さいのです。
昔のオリンパスは小型軽量、かつレンズは素晴らしく愛用していましたが、OMシステムから撤退してしまったので「OM難民」になってしまいました。フラッシュシステムも素晴らしいものでしたし本当に残念です。
私はフィルム歴が長いこともあって「大きことは良いことだ」と老骨にムチ打って、体力も腕力もないのですが大きいカメラを使っています。(アッ!!!!金力もありません・・・・笑)

書込番号:9249854

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/03/15 16:55(1年以上前)

クロミンクさん、こんにちわ♪

 年齢的に 自分とほとんど同じみたいですね♪ むかし、銀塩を少しやってたというところも・・・・

現在、E-510 と E-300 でデジイチを愉しんでいますが、自分の次期メイン機として E-30 を狙っています、
機能や性能は E-620 とほとんど同じですが、E620 は「入門機」、E-30 は「中級機」という位置付けであり
自分としては E-30 に 風格 を感じています、、

 初めてのデジ一眼をとりあえず・・・・ということなら E-620 をお勧めしますが、少なくとも数年単位での
自分のメイン機にしたいということであれば、E-30 をお勧めしたいところです♪

写真は ほんとにいい趣味ですよ〜♪ 写真を通じて、全国あちらこちらの方とお知り合いになったりもします、
マイペースでできる趣味ですし、とても楽しいです♪ 是非 オリンパスのお仲間になってください (^v^)

  ・・・・ただし、用心をしてないと ”沼” というお財布に怖いものがありますので、重々ご用心の程を・・・(笑)
              

書込番号:9249892

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/03/15 17:27(1年以上前)

クロミンクさん

> E-620ってE-520とそんなに性能が違うのですか?

E-3発売以前はオリンパスはAFが弱いと良く言われていました。
ツインクロスセンサーAFを搭載したE-3が発売され、SWDレンズ装着時に世界最速をマークしたそうです。
実際には被写体や光の状況により差異はあるでしょうし非SWDレンズではそこまで速くないので、必ずしも他社を圧倒できる訳ではないでしょう。
しかし少なくとも「オリンパスはAFが弱い」という状況は一変し、キャノンやニコンと肩を並べるレベルまでは来たといえると思います。
速いだけではなく暗所でのAF性能、正確性もかなり評価が高いようです。

ただ今度は「速くなったと言っても重くてでかいE-3だけでしょ。」なんて言われていた訳です。
# まぁ、他社(というか二大メーカーの)ユーザーさんは何かしら突っ込んでくるのは変わらないでしょうけど。(^^;

それがE-30の登場で、中級機にも(ってE-30だけですけど)このセンサーが搭載されました。
そして今度はエントリー機のE-620にも測距点は減っているものの、同等性能のセンサーが搭載された訳です。(左右の2つはクロスではないですけど)

E-410・E-510から始まったオリンパスE-System 第2章の集大成ともいえるE-620。
まだ発売前の機種ですので確実なことはいえませんが、「今買うならこれ、との一台」という事ですので、E-620をあげさせていただきました。

E-520も素敵な機種だとは思いますが発売1年近く経つ機種ですし、あと5日間待てるのであればE-620を比較対象に入れないのはとても惜しいと思います。

書込番号:9250010

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/03/15 18:29(1年以上前)

こんにちは クロミンク 様

私は,オリンパスのE-3がメインですが,今度パナソニックのG1というカメラのダブルズームキットを買いました。まだあまり使っていませんが,軽くて,結構よく写ります。

E-3用にはズイコーデジタルの50mmMacroを持っており,花の撮影もします。

G1でマクロ撮影をしたことはまだありませんが,案外良いのではないかと思います。

あまり重くないカメラがよいということですし,G1はどうでしょうか?

G1は,ダブルズームキットで実質的には8万円くらいと思います。 マクロもある程度できるようですが,実はG1にはアダプターを使うと古いレンズもつくそうで,最近のカメラ雑誌ではG1に古いレンズをつけて楽しむという記事を時々見かけます。

もしまだ昔のカメラ一式をお持ちなら,G1でいろいろ遊ぶというのはいかがでしょうか? お持ちでなくても,G1は案外良い選択ではないかと思います。

書込番号:9250287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/03/15 18:47(1年以上前)

クロミンクさんこんにちは。

まず最初に,
 4/3(フォーサーズ)システムは確かにAPS-Cサイズを積むNikonやCanonよりも撮像素子が小さいですが,でもたいした差じゃ無いですよ。NikonのD700やCanonの5D mk2など "フルサイズ" と言われるライカ判(135フィルム)と同じサイズの撮像素子をもつカメラと比べたら明らかに小さいと言えますが,APS-C程度との比較であればそれこそ "ドングリの背比べ" 程度の差です(笑

 さて,マクロ撮影を楽しまれるのであれば,オリンパスのE-620は適切な選択になると思います。
 SONYのα300のバリアングル液晶も確かに視認性の自由度が高くなりますが,α300の仕組み上,マクロ撮影時にマニュアル操作でピントを追い込むのは苦手です( というか手動操作で精密にピントを合わせられる手段が用意されていません。)。
 そこへいきますと,E-620ではフリーアングル液晶のうえに,マニュアル操作によるピント合わせ(マニュアルフォーカス=MF)時にライブビュー上で任意のポイントを5x, 7x,10xに拡大表示出来ますから,ライブビューを使用しますと非常に精密なピント合わせが可能になります。
 他メーカーではここまで自由度の高い撮影スタイルは確保できません。

 その代わり,APS-Cを採用するNikonやCanon( & PENTAX )に比べファインダー像の小さいのが欠点ですけど(苦笑
 ファインダー像の小さいのがあまり気にならないようであれば,E-620はお薦めの一台だと思います。

 私もデジイチに移行する以前はOM-2を愛用していました( OM-2は今でも使ってますけど。)ので,初めてオリンパスのデジイチのファインダーを覗いたときにはあまりの像の小ささに愕然としましたけど(笑),でも今は特に困ることもなくオリンパスのデジイチとOM-2を取っ替え引っ替えしながら使用しています。
 慣れてしまえば意外になんとでもなるモンだと,そう思いました(笑

 ファインダー像の小さいのが気になる向きには,1.2x程度に拡大してくれるマグニファイアーアイカップを取り付けて少しだけ改善することもできます。
 E-620にはオリンパス純正のME-1というマグニファイアーアイカップは使えないようですので,"部品取り寄せ" というカタチになりますが,パナソニック DMC-L10というカメラに付属のマグニファイアーアイカップがそのまま使えそうですので,その部品を取り寄せてもらえば良いと思います。
 その部品の品番が「VYC0973」で( 品名はマグニファイヤー ),価格は1,400円前後だと思います。


 ちょっと予算オーバーになるかもしれませんが,E-620 Wズームキットに35mm/F3.5 Macroという組み合わせがクロミンクさんの撮影スタイルに適しているように思います。

書込番号:9250381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2009/03/15 21:21(1年以上前)

お返事を下さった多くの皆様
本当にありがとうございます。こんなに沢山の質の良い回答を短時間にいただけて感謝、感謝です。
○明日への伝承さん、syuziicoさん:小生も(は)金も力もありません(苦笑い)。ライフスタイルとしてふらふらと散歩しながら、旅行しながら、気に入った花などを写真に撮る、というのが合っていると思います。やはり、性能は良くても重いカメラはパスになりそうです。
○ToruKunさん、せっこきさん:E-620って良いカメラの様ですね。問題はマクロレンズを付けると予算オーバーになることでしょうか。価格面からE-520を選んでしまうかも知れません。
○梶原さん:パナソニックのG1遊べそうですね。古いカメラはニコマートを2台とペンタックスを1台持っていますが、レンズが使えるかも知れないんですね。面白そうです。ところで、L10というカメラはライカレンズが付いて7,8万円で購入できそうですね。レンズ代でカメラ一式買えるのは魅力的ですね。ライカと聞いただけで欲しくなってしまいます。あまり売っていないのは何か問題があるのでしょうか。
●という訳で、やっぱりE-620が販売され、使われた方の意見を拝聴してから購入するカメラを決定することにします。使い始めるのは、4月末の連休からと考えておりますので、もう少し勉強してみます。
 本当に皆様ありがとうございます。
 また色々な意見を投稿して下さい。一つ一つが役に立つご意見ばかりです。これからもよろしくお願いします。

書込番号:9251195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/03/16 00:56(1年以上前)

クロミンクさんこんばんは。

 E-520とE-620ではかなり性能が違います。
 特にAF(オートフォーカス)の性能が飛躍的に向上していますし,ファインダー像もE-520比一回りくらいは大きくなっているようです( 私もE-620予約済みなのですがまだ実機に触れていないのでそうだと言い切れないのが歯がゆいですが。)。
 E-520ですと背面液晶が固定ですが,E-620ではフリーアングルです。この差は使い勝手に大きく影響するように思います。
 その他にも大幅に進化しているところが多いので,(E-520かE-620の二者択一で迷う場合は)少々無理をなさってもE-620になさった方が断然良いと私は思います。


 パナのLUMIX DMC-L10ですが,E-520をベースにパナソニックが仕上げたカメラで背面液晶もE-520と違いフリーアングルですし,決して悪いカメラではありません。
 売れなかったのは,ライカレンズとセットになっているので価格が非常に割高に感じてしまうンですよね(笑)。それもあってなお売れなかったと捉えて間違いはないと思います。
 ライカブランドのレンズそのものは魅力的( パナ製造のライカレンズですが,写りはちゃんとライカです。)ですが,今となってはE-620の方がボディとしては遙かに魅力的だと思います。


 梶原さんが書かれるまで私もすっかり忘れていましたが,パナには4/3規格の弟分とも言える,マイクロ4/3規格にのっとった LUMIX DMC-G1というカメラもありますね (^^;
 こちらですとミラーのない「一眼カメラ」ですから,ファインダーがEVF(電子ファインダー)となります。
 その電子ファインダーを実際に覗いて少し操作してみて,EVFに違和感を感じなければG1を選択肢の一つに入れるというのも良いと思います。

 E-620でもマウントアダプタを介して実に多くのレンズを利用できますが,G1の場合はライカR/Mのレンズや CanonのFDマウントのレンズも使えてしまう "唯一" のレンズ交換式デジカメという特長がありますね。マウントアダプタを介して使うにはいろいろ制約があり不便な点も多々ありますが,古いレンズで遊ぶには面白いカメラかもしれません(笑
 ただ,E-620はボディ内に手ぶれ補正を内蔵していますので,こういった古いレンズをマウントアダプターを介して使っても,その手ぶれ補正装置の恩恵に預かることが出来ますが,G1の場合はボディでなくレンズ側に手ぶれ補正装置を載せますので,マウントアダプタを介して使用する場合,手ぶれ補正機能の無い状態で使うことになります。この点は注意が必要です。


 予算的にマクロレンズまで手が回らないのであれば,レンズキットに付属の標準ズームレンズでもそこそこは寄れますから,クローズアップ気味に撮ることくらいはなんとか可能です。35mm判換算で1/2マクロとまではいきませんが,1/3倍程度にはアップ出来ると思います。
( ちなみに 35mm/F3.5 Macroですと35mm判換算で2倍マクロ,少々値が張りますが非常に描写性能の良い50mm/F2 Macroでは35mm判換算で等倍マクロとなります。)

書込番号:9252782

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/03/16 02:05(1年以上前)

>問題はマクロレンズを付けると予算オーバーになることでしょうか。

 ひとつの方法として、リバースアダプターリングを購入して「リバースマクロ」という手もあります♪
影美庵さんに教えていただいたんですが、名古屋の八仙堂というお店から通販で入手できます、
ヤフオクで検索をかければ 多数ヒットすると思います、1個1500円プラス送料です、

 当然のことながら、AFはできず MFのみとか、レンズによっては絞り開放のみとか 専用マクロレンズとは
使い勝手も違ってきますが、等倍どころか 2倍3倍マクロも可能です、
画質も マクロレンズには及ぶべきもないところもありますが、費用をかけずにマクロ風写真を楽しめますよ〜♪
 当方ブログに 時々作例をあげていますので、興味がお有りでしたらご覧になってください、、
                          
 

書込番号:9253089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/03/16 23:24(1年以上前)

syuziicoさん へ
リバースアダプターリングの情報、ありがとうございます。
小生には少々難しいようです。そして50代後半の男性は保守的で、今まで経験したことの無いものは近寄りがたいのです。折角の情報申し訳ありません。
もう少し簡単にマクロレンズが使える方法を検討します。・・・結局マクロレンズを購入することで済ませることになりそうです。
折角の情報ですが申し訳ありません。素人と思って勘弁して下さい。

書込番号:9257462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/03/16 23:35(1年以上前)

せっこきさん へ
先ほど、syuziicoさんにお礼のクチコミをしたためたのですが、せっこきさんの書き込みに気付いておりませんでした。
E-620はよさそうですね。また、LUMIX DMC-L10もE-520をベースにしているなら、悪いカメラでは無いはずですね。ライカレンズも魅力的です。ここは、LUMIX DMC-L10を購入しておいて、E-620が安くなった時(半年後くらい)にこちらを購入という手もありそうですね。
良いカメラは人生の伴侶になりそうですね。もう少し考えてから(E-620が販売されてから)しっかりと検討いたします。
正確で詳しい情報ありがとうございました。

書込番号:9257574

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/03/17 07:21(1年以上前)

ちょこっとだけツッコミを。(^^;

発売日順は以下の感じです。
E-510:2007/06
L10 :2007/10
E-520:2008/05

L10の元になったというのであればE-510でしょうか。

マルチアングル液晶に加え、中級機といっても良さそうなツインダイヤル、ドライブモードレバーやフィルムモードボタンなどL1譲りの独自の操作性を見るととても魅力的なカメラだと思います。
解像力も同じ1,000万画素のE-3を凌ぐとのことです。
E-5x0と違い手ぶれ補正を内蔵していませんが、パナはレンズ側で補正をする方針なので・・・

L1ユーザーの私としては是非とも抑えておきたいL10ですが、発売当初はやはり高かった気がします。
L1も発売当初は25万とかで、全く検討対象にも入っていませんでした。(^^;
L10はレンズ込みで現在7〜8万くらいでしょうか。
新品で抑えるにはそろそろ頃合いかと思っております。

書込番号:9258738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/03/17 13:14(1年以上前)

ToruKunさん,ツッコミ感謝!!

 そのとおりです。DMC-L10は E-510がベースですね,大変失礼しました(汗

書込番号:9259756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2009/03/17 20:02(1年以上前)

ToruKunさん、せっこきさん
お詳しいですね、ひょっとしてカメラ業界の方(笑)。
E510とE520の違いも知らないのですが、パナソニックのL10に対する興味が深まりました。色々とお聞きすればお聞きするほどデジタル一眼レフは奥が深いですね。
購入機はE620の使用感が公表されるのを待って決定しようと考えています。
皆様の書き込み、本当に参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:9261284

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-520 ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-520 ダブルズームキット
オリンパス

E-520 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月29日

E-520 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング