『やっと購入を決断したのですが・・』のクチコミ掲示板

2008年 5月29日 発売

E-520 ボディ

ボディ内手ぶれ補正&ハイスピードイメージャAF採用ライブビュー搭載の1000万画素デジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

E-520 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 ボディの価格比較
  • E-520 ボディの中古価格比較
  • E-520 ボディの買取価格
  • E-520 ボディのスペック・仕様
  • E-520 ボディの純正オプション
  • E-520 ボディのレビュー
  • E-520 ボディのクチコミ
  • E-520 ボディの画像・動画
  • E-520 ボディのピックアップリスト
  • E-520 ボディのオークション

E-520 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月29日

  • E-520 ボディの価格比較
  • E-520 ボディの中古価格比較
  • E-520 ボディの買取価格
  • E-520 ボディのスペック・仕様
  • E-520 ボディの純正オプション
  • E-520 ボディのレビュー
  • E-520 ボディのクチコミ
  • E-520 ボディの画像・動画
  • E-520 ボディのピックアップリスト
  • E-520 ボディのオークション


「E-520 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-520 ボディを新規書き込みE-520 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

標準

やっと購入を決断したのですが・・

2008/08/04 06:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

クチコミ投稿数:40件

ずっとデジタル一眼の購入を検討しておりまして、やっとボディをこれにしようと決断いたしました。
これまでコンパクトデジカメを使用していたのでこれが初デジイチとなります。


しかし、レンズの組み合わせをどうしようか非常に悩んでいます。

私は現在、大学の建築学科に在籍しておりまして、主に撮影対象となるものは現代建築や製作展での模型になると思います。
また、普段はその辺の街並や風景も撮っていきたいです。

皆様の意見を参考にしましたところ、広角で歪曲収差が少なく、写りがシャープであるという意見の多かった ZUIKO 11-22 が私にはベストかな、と思ったのですが、それだけではカバーできる範囲が狭いので【 キットレンズ + ZUIKO 11-22 】にしようと考えていました。

しかし画角が被り過ぎている事と、梅で今年発売の ZUIKO 9-18 も、画質に期待はできないものの見逃せないので躊躇しています。

また、広角側をあきらめて【 ボディ + ZUIKO 14-54 】の組み合わせもアリだな、と考えています。
(値段的にも安く抑えられますし。)


私はデジイチの経験がないので、私のような用途における、各レンズの必要性云々といったことのイメージが掴めずにいます。
皆様のアドバイスをお聞かせ願います。

書込番号:8165952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/04 08:00(1年以上前)

神風特攻隊さん
当方が思うに、今年中に発表の9-18が非常に気になりますので、11-22はお待ちになられたほうが良いのではないでしょうか?
とりあえず、広角側が換算28mmでもがんばれるということであれば、14-54は広角側の歪曲集さもほとんど無い優秀なレンズですので、ボディとこのレンズのみでスタートし、9-18が発表されてからその評判を確認の上、9-18or11-22を選択されたらいかがでしょうか?
14-54は普段使いにも非常に使いやすいですし。(14-54は11-22や12-60に比べ柔らかな描写と表現されますが。)
上記2つのレンズも完全に上の描写を見せる7-14という選択肢もあります。大きさ、重さ、値段も結構しますが、写りはすごいと評判です。

書込番号:8166068

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/08/04 08:57(1年以上前)

予算に限りがあり、なおかつ、色々揃えたいなら、中古はいかがでしょう。
信頼できるお店の、Aランク品とか、美品クラスなら、見た目もきれいだし、実用上も問題ないと思います。
あるいはボディ+メインのレンズは新品で、サブレンズは安価な中古で…、という選択肢も考えられます。
私が良く利用するお店です。
http://www.fujiya-camera.co.jp/chuko_zaiko_new.phtml
レンズの場合、ここでメーカーを”オリンパスデジタル”カテゴリーを”AF一眼レンズ”で検索すると、7件出てきました。
11-22、14-42、14-54、他が有ります。
ボディの場合、メーカーはオリンパス、カテゴリーはデジカメになります。
E-3、E-520、他が有ります。
(公開には制限があるようなので、このような紹介になります。)

この他、価格は若干高価ですが、マップカメラは品揃えが多いです。
また、ソフマップ、カメラのキタムラなどでも、中古を扱っています。

書込番号:8166199

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/08/04 09:57(1年以上前)

>大学の建築学科に在籍しておりまして、主に撮影対象となるものは現代建築や製作展での模型

 ということならば、「ボディ + ZUIKO 14-54」が良いのでは。建物を撮るのならば、できるだけ歪みの少ないレンズが良いと思うからです。28mm相当の広角で、大半の場合はカバーできそうに思いますが、28mmでは足りませんか。

 秋に発売になる超広角の「ZUIKO 9-18」は、現時点では価格も性能も分かりませんが、歪みの少なさといった点では、あんまり期待できないと思うんですよね(笑)。

 ま、広角レンズの特性として、例えば柱を撮るときに、カメラを柱と平行に構えないと、斜めに柱が倒れて写るものですが、それだけならば、カメラの構え方の問題で終わります。

 しかし梁が真直ぐに写ってくれるかというと、価格からしてちょっと心配です(笑)。ご参考までにキットレンズの「ZUIKO 14-42」のお話をすれば、厳密にみると、梁がたわんだ感じになって写ります。風景写真などを撮っている場合は殆ど気になりませんが、「建物」の場合は、こうしたことが気になるでしょう。

 コスト・パフォーマンスを考えると、「ボディ + ZUIKO 14-54」が、一番良いのではないでしょうか。

書込番号:8166313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/04 10:27(1年以上前)

失礼しました。
>歪曲集さ
歪曲収差です。

14-54は28mm側でも優秀ですよ〜。
14-42の28mm側はちょっと建築写真には不向きだと思います。この場合は11-22mmが追加で必要になると思います。今度の9-18mmも18mm側では歪曲収差が出ると思いますが、どれぐらいの画角で収差が出ないようになるかが購入されるかどうかのポイントでしょうね。
当方は広角側が欲しいという理由だけで9-18mmには無条件で飛びつくと思います。(^^

書込番号:8166401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2008/08/04 11:28(1年以上前)

神風特攻隊さんとほぼ同じ用途でオリンパスを使っています。

11-22はお気に入りです。外観撮れて内観もそこそこ撮れます。内観は住宅とかではもう少し広角が欲しいこともありますが魅せる写真ではなく記録用途なので分けて撮影します。作品展でもブース全体と個々の作品が一本でいけるので手返し良くバシバシ撮れます。

E-330 E-420 E-3 で運用してますがE-330との組み合わせでの広角側かつ順光の時、青空にかっこいいブルーが出ます。
E-520も設定によってかっこいいブルーが出せます。

比較的シャープに撮れますがカミソリシャープまではいきません。それと引き換えに雰囲気が写る感じです。

広角側で人が端っこに入ると結構ビヨーンとうつりますが記録用途では問題なしです。
自分自身のコンペ用設計作品の撮影には注意です。

書込番号:8166565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2008/08/04 15:25(1年以上前)

典型的な頭でっかちだね
キットレンズで充分
使い回してから考えなさい

書込番号:8167310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2008/08/04 17:46(1年以上前)

たった半日で皆様からこんなに返信があって嬉しいです、ありがとうございます。


暗夜行路さん
 私も換算28oからでも問題ないかと思ったのですが、これまでのコンデジでとった写真を見る限り、ズームで撮影した写真がほとんどなかったので、それならば広角側でもう少し高級なレンズを買って、それを標準レンズにしたほうが良いかな、なんて思ったわけです。28o以下のレンズで撮った経験がないので(コンデジは28oはじまりでした)、広角側の範囲を広げることで、もっと良い写真が取れるのではないかという期待もあるのですが・・
7-14 はとても魅力的なのですが、E-520に取り付けるには少々重過ぎることと、何より値段がとても高いので手が出ません;;

影美庵さん
 実はすべて新品で揃える予算がなく、ZUIKO 11-22 等のレンズを買う場合は中古で考えていました。影美庵さんが紹介してくださったショップははじめて知りました。ありがとうございます。

Oh, God!さん
 使いやすさ、そしてコストパフォーマンスを考えると ボディ + ZUIKO 14-54 が一番だということですね。コンデジにおいて、28oでも特別不自由したことはないのですが、これまでに撮った写真を見ると、ズームして撮った写真がほとんどないことと、もう少し広く写っていたら良い画が撮れたかな、なんて思ったりもします。でもレンズ一本で28〜108oをカバーでき、そして歪曲収差も少ないこのレンズも魅力的なんですよね・・。

赤ホープさん
 同じ用途での使用ということで、非常に参考になります。やはり私の利用では 11-22 のほうが便利でしょうか?28oで物足りないと思ったことはありますか?現在の私の心境としては キットレンズ + ZUIKO 11-22 の方に多少傾いているのですが、やはり 14-54 も気になる存在です。

インディヂョ〜ンヅさん
 なるべく無駄な出費は抑えたいんです。レンズキットを買ってキットレンズが無駄になってしまうようなことだけは避けたいので。おそらく 14-54 を購入したらキットレンズは使わなくなると思いますしね。また、用途は建築撮影などですのでレンズキットのみの購入は考えておりません。


暗夜行路さんが提案された、ボディと14-54 を購入し、9-18 発売後に 9-18 or 11-22 を購入するか、レンズキット + 11-22 を購入するか、迷うところです。
しかし自分の中でだいぶ整理がついたように思います。
皆さんありがとうございます。
余談になりますが、キットレンズなどにあしらわれている青いリングのデザインはクールでカッコイイですね。
11-22 と 14-54 についていないのが残念です。

書込番号:8167686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/04 18:08(1年以上前)

神風特攻隊さん
各レンズの歪曲収差や機材のインプレですが、この方がいろいろと比較されております。
神風特攻隊さんが気になっている、11-22や14-54、14-42も紹介されていますので一度ご覧になってはいかがでしょうか?

http://4-3rds.seesaa.net/

当方もこのサイトは参考によくのぞかせてもらっています。

書込番号:8167758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2008/08/05 00:15(1年以上前)

暗夜行路さん

紹介されたサイト非常に参考になりました。

実は先ほどレンズキットのほうネットにて購入いたしました!
まだまだ初心者ですので、とりあえずメイン撮影となるであろう広角側を充実させるという意味でレンズキット + ZUIKO 11-22にしようと決めました。

皆様の貴重なご意見を聞くことができて良かったです。
ありがとうございました。

書込番号:8169552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/05 00:25(1年以上前)

神風特攻隊さん
参考になったようでよかったです。(^^
説明不足で申し訳ございませんでしたが、上記ブログ内で、画面左の方にタグがあり、レンズ・ボディごとに分かれていました。このブログでは収差のチェックが良く行なわれており、建築写真では参考になるのではと思いました。
そういえば、赤ホープさんが11-22のレンズ板に作例をあげられていましたよ。こちらもご覧になって参考ください。

書込番号:8169600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/08/05 01:15(1年以上前)

神風特攻隊さん
11-22に写真はりました、どんなもんですかね。
と思ったら暗夜行路さんが紹介してくれているじゃないですか!!!
皆さん仕事がはやいですね。

私も便乗して暗夜行路さんご紹介のページみさせていただきました。勉強になりました。私には11-22が合っているようです。

私は14-54は持っておりませんで標準は14-45と14-42使ってます。(そんなにつかってませんが)
14-42とE-520の組み合わせは重宝します。コンデジ人に撮ってもらうときイメージャAFにセットして渡すとうまく撮ってもらえます。

書込番号:8169808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/08/05 02:07(1年以上前)

暗夜行路さん、赤ホープさん

11-22板覗かせていただきました。
赤ホープさんの建築写真、素晴らしいですね!

実はこの夏東京に旅行しようと計画しております。
もちろん、このE-520も持っていくつもりです。
まだまだ勉強中ですが、実機が届いたら練習にいろいろなものを撮っていこうと思います。

書込番号:8169921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2008/08/05 04:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ZD11-22 11mm

ZD11-22 21mm

ZD11-22 22mm

ZD14-54 23mm

神風特攻隊さん

ZD11-22に決められたとのこと、おめでとうございます。

建築写真ということなら、ZD11-22はいいですよ。ZD14-54とは、画角だけでなく、写りも違います。ZD11-22の方が、シャープで、スカッとした描写をしますので、建築向きだと思います。

参考までに写真をアップします。最初の3枚がZD11-22、4枚目がZD14-54です。撮影日が違うので、光の加減が違う(特に青空・・・)のですが、雰囲気は分かって頂けるのではないでしょうか。

書込番号:8170031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/05 07:57(1年以上前)

赤ホープさん
すいません、勝手に紹介させていただいちゃいました。。。
しかし、11-22良いですね。しかし当方にはこの広大な画角はもてあましそうです。ですので、11-22も結構なお値段がしますので、お試し的に9-18に手が伸びるということで(^^

神風特攻隊さん
当方は、旧14-45から14-54を買い増ししています。画角がかぶる範囲が多いということで11-22に手が伸びていませんが、14-42と11-22なら上手く使い分けができそうですね。というか、夏に東京を予定されているのであれば、早くボディを含めてゲットしなきゃですね(^^
購入報告お待ちしています。

フレールさん
作例有難うございます。やっぱり11-22のほう描写がシャープですね、14-54も少し絞ればシャープになりますが少し描写の傾向が違うようです。これなら使い分けができるかも・・・いやいや、これ以上は危険ですのでとりあえず9-18を狙います(笑)

書込番号:8170265

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/08/05 08:08(1年以上前)

こんにちは 神風特攻隊 様

撮影対象が模型の場合,少し距離を置いて撮影することも可能ですし,まずは標準レンズでお撮りになるのがよいのではないでしょうか。 あるいは少しだけ望遠側。 フォーサーズなら,35mmとか50mmくらい。

建築 → 広角

は,現実の世界では建物の前に十分なスペースがないので広角で採らざるを得ないからのような気がします。

もちろん,広角には風景を広々と見せる効果がありますので,写真でそういう効果を出したいのなら広角ということになりますが,そういう話ではないですよね。

書込番号:8170285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 E-520 ボディの満足度5

2008/08/06 01:37(1年以上前)

別機種

E-520 + ZUIKO 11-22mm

E-520の板には初レスです。

僕も、 神風特攻隊さんとほぼ同じ理由(建築設計の仕事をしているので、建築+風景メイン)で
E-520ボディ+ ZUIKO DIGITAL 11-22mmを、つい3日前に購入しました。
ちなみに初デジイチです。

と、言う事でまだ実際に撮影していませんので、どんな絵が撮れるかこれから楽しみです。

せっかく購入したのですから、良い相棒になると良いですね。
ちなみに模型撮影なら僕も学生時代に、一眼にマクロを付けて撮影していました。
特に白い模型なら背景をぼかした方が、プレゼンが分かりやすくなると思います。

ちなみに、だいぶ先の話ですが、冬ボーでは ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm を考えています。
たまたま、購入したお店に偶然来ていた方が、E-520+ED 7-14mm を使っていて、ファインダーを覗かせてもらいましたが、僕的にはボディとのバランスがそれほど使いづらいように感じませんでした。
ただし、確かに高価ですね・・・。

書込番号:8174048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/08/06 11:05(1年以上前)

先ほどE-520届きました。これで私もデジイチデビューです!


フレールさん、暗夜行路さん
 写真アップありがとうございます。なるほど、素人目ながら微妙に画作りに差があるのが分かりますね。予算がついたらいつか14-54の購入も考えたいところです。

梶原さん
 まだ11-22は購入できずにいるのですが、模型においてはキットレンズでも十分な気がしますね。撮影の際は両方のレンズを持っていって色々試したいところです。また建築物の撮影の際には、周辺の環境も含め広々と撮影できれば良いな、とも考えていましたので11-22は私にピッタリかもしれません。

おとぼけ宇宙人さん
 またも同じ用途で使用される方からのご投稿、ありがとうございます。(といっても、おとぼけ宇宙人さんは建築のプロの方ですよね。)模型写真の撮り方の件、参考になりました。夏休み終わりにはマクロレンズも欲しくなってきそう・・。とりあえず今は手持ちのレンズで色々な撮り方を試してみます。
ちなみに、暗夜行路さんが紹介してくださったサイトの7-14のレビューのコメント欄に、建築設計をされてる方のサイトがリンクされているのですが、とても素晴らしい写真でした。でも7-14、学生には手が届かないなあ・・


まだ操作に慣れていませんが、これからバシバシ撮っていこうと思います!
皆さんありがとうございました!

書込番号:8174951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/06 18:47(1年以上前)

神風特攻隊さん
ご購入おめでとうございます。
レンズキットにされたようですね。レンズキットのレンズは非常にお安いわりには良いレンズですし、イメージャAF対応の数少ないレンズですのでこの機能を利用する場面があれば重宝すると思います。まずはこのレンズを利用して不満が出るまで撮ってみるのが良いと思います。
広角側の画角は28mm(相当)で満足できるのか、キットレンズの広角側の歪曲収差は妥協できる範囲なのか等々、まずはご自分でご判断されるのが良いのではないかと思います。

当方は標準ズームは旧14-45と14-54です。14-54で何かご参考になるような作例があればよいのですが、、、少し探してみますね。

書込番号:8176200

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-520 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-520 ボディ
オリンパス

E-520 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月29日

E-520 ボディをお気に入り製品に追加する <168

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング