『後継機種について』のクチコミ掲示板

2008年 5月29日 発売

E-520 ボディ

ボディ内手ぶれ補正&ハイスピードイメージャAF採用ライブビュー搭載の1000万画素デジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

E-520 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 ボディの価格比較
  • E-520 ボディの中古価格比較
  • E-520 ボディの買取価格
  • E-520 ボディのスペック・仕様
  • E-520 ボディの純正オプション
  • E-520 ボディのレビュー
  • E-520 ボディのクチコミ
  • E-520 ボディの画像・動画
  • E-520 ボディのピックアップリスト
  • E-520 ボディのオークション

E-520 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月29日

  • E-520 ボディの価格比較
  • E-520 ボディの中古価格比較
  • E-520 ボディの買取価格
  • E-520 ボディのスペック・仕様
  • E-520 ボディの純正オプション
  • E-520 ボディのレビュー
  • E-520 ボディのクチコミ
  • E-520 ボディの画像・動画
  • E-520 ボディのピックアップリスト
  • E-520 ボディのオークション


「E-520 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-520 ボディを新規書き込みE-520 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

後継機種について

2009/05/04 13:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

620が発表になったくらいのタイミングで520は今後も開発するようなことを、オリさんが言っていた気がするんですが、実際のところどうなんでしょうか。620に大きなグリップをつけるくらいしかヴァージョンアップは考えられないような気がするんですが。それ以上行くと30に片足を突っ込む感じに・・・つまり3の位置が微妙に・・・どなたか情報お持ちですか?(620+大きいグリップは個人的に欲しいのです)

書込番号:9489878

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/04 14:32(1年以上前)

E-530が出るならE-520と同じモニターは固定式、しっかりとしたグリップで、重量そのままといった感じではないでしょうか。
後はファインダーはE-620と同じ0.96倍(撮影情報は下表示)、7点ツインクロスセンサー、連射秒4コマ、アートフィルター採用、イルミネーションボタン等々..。
ボタンもE-620と同じになってモニターが大きくなる可能性が高いかなと思いました。
これ位だったら、それぞれの位置分けができるような気がします。
ヨーロッパではE-420の後継機E-430(かなりのマイナーチェンジ感)が出てるみたいですけど、日本ではどうなるんでしょうね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/03/31/10593.html

書込番号:9490006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/04 15:13(1年以上前)

4cheさんありがとうございます。余談ですが、実は私は510から520から620とボディチェンジを経てきたのですが、オリの魅力は小型軽量ということよりも、画質そのものである気がします。
本題として。・・・確かにそのくらいの変化が妥当だと思います。ただそうなると520ユーザーを30への移行を促す機種としての620の存在が微妙に思えてきてしまうのです。やはりグリップの大きさというのはかなり大事な気がします。30と620では明らかすぎる差がありますし、620と520のそれももしかりです。
530なるものが出てしまったら、当方は即買いかもしれません(笑)

書込番号:9490143

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/05/04 18:25(1年以上前)

こんにちわ♪  自分は E-510 から最近 E-30 を買い増したものです、

 >オリの魅力は小型軽量ということよりも、画質そのものである気がします
httphttpさんのご意見に同意いたします♪
自分はアマチュアであり、写真眼なんてものもありませんが、こういうことがよくあります、
つまり、いろんなところでお写真を見たとき、「んっっ?」と気をひくものをよく見るとオリ機で撮ったものなんです、

 自分は E-620 は触ったこともありませんが、各機それぞれ特徴、得手不得手を持った名機ぞろいだと思いますね、
特に E-510 の存在は自分には重要です、
他にも Eシステムでは E-300 も所有していますが、E-510 の解像感のあるシャッキリ クッキリ画像は楽しいです♪
Eシステムの中で、この点では最強の機種ではないかと思っています、
白トビに弱いとか、WBが・・・とか、欠点もありますが わきまえた上で使ってやればいいことです、

 E-510 礼賛のレスになってしまいましたが、最近 E-30 を入手してその感を強くしましたので つい書き込みました、、
もちろん、他の機種はそれぞれまた別の特徴がある名機ぞろいです、
 オリンパス党で良かったと 実感してます d(^0^)b

書込番号:9490813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/05/04 23:13(1年以上前)

syuziicoさんありがとうございます。510最強同意見です。520の絵はどちらかというと温かみがある絵ですね。山空メインの当方は510のきりりとした絵が好きでした。
Eシリーズのの今後の成長は楽しみですね♪

書込番号:9492253

ナイスクチコミ!0


tendoさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/12 17:41(1年以上前)

 「410→420」や「510→520(持ってました)」は、コンセプトがはっきりしていて、
それぞれ固定ファンがいたと思います。「30」や「620(買いました)」は、
性能進化はありますが、いずれも立ち位置が中途半端な感じがしてなりません。
 
 軽いままで手ぶれ防止付の430が出れば結構歓迎されると思いますし、ファインダーが
改善された530が出たら、直ちに620から買替えるつもりです。
 
 620も悪くはないですが、自分の手には520のグリップ感の方が遙かに心地よく感じられ
ます。電池の持ちも520からかなり悪化しているようです。それと、バリアングル液晶は
便利そうに見えますが、自分に限っては頻繁に使うことは無さそうだと分かりました。

 500g以内で、ファインダーの良くなった、画質の良い530、是非早く出して欲しいです。
ああ、それから、1500万画素などと力んでもらわなくて結構ですよ。今は、原点回帰型が
ウケルような気がしますが、どうでしょうか。

書込番号:9532950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/05/12 18:09(1年以上前)

tendoさん!!まさに同意見です。私は510+14-54ですごしてましたので、余計に620+14-42はグリップに違和感を覚えます。とはいえ620は良いカメラだとは思うので、慣れようとしているのですが・・・。でかグリップ530はほんとに待ち遠しいです(笑)

ムービーを搭載する機種も確かに出てきましたが、オリファンの多くは、やはり純粋なカメラとして正統に所有欲を満たしてくれるもので勝負してほしいと思っているのではないでしょうか??わたしだけですかね

書込番号:9533040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2009/05/13 04:26(1年以上前)

後継機種は本当に出るのか?
心配になってきましたね。
なんせこの不景気ですし、予算がまわらなくて開発が滞るなんてこともあるのか?
E−600系との区別もどうなるのか?ですし。

書込番号:9535817

ナイスクチコミ!0


tendoさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/13 09:00(1年以上前)

でかくて重い30を出してしまったのがケチのつき始めのような気がします。
さて入門機はとにかく軽くしなくちゃ、ということで620を追加したところで、
・・・アレえ?
もともと人気のあった420と520との関係がグチャグチャになってしまった。
商品企画や販売戦略の責任者の方と製品ラインを、もう一度整理しないと袋小路
から抜け出せないんじゃないでしょうか。レンズや絵はいいものを持ってるんだから、
ボディ企画にも真剣に取り組んで欲しいですね。

書込番号:9536180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/20 07:08(1年以上前)

後継にかんしてはE-500系ってあやしいですよね。
好きな系統だけに残念ですが先は長くなさそうですね・・(T_T)

書込番号:9573278

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/05/20 12:12(1年以上前)

>でかくて重い30を出してしまったのがケチのつき始めのような気がします。

 どーでしょうか? そこは意見を異にするところです、
E-30 は、E-3 と E-520 の間をうめるべく 企画開発されたものだと思いますが いかがでしょうか?
つまり、E3ケタ系ユーザーのアップバージョンとして、E-3 まではと考えるユーザーに対して・・・・

 そして、E-620 は E-4xx 系ユーザーを強く意識して、企画開発されたと思ってます、
その結果 E-4xx 系と E-5xx 系は E-620 に統合された形になってるんです、

以上のことから、
 >商品企画や販売戦略の責任者の方と製品ラインを、もう一度整理しないと・・・・

製品ライン、商品企画ともに今のままでよいと考えます、
ただ・・・販売戦略に関しては・・・少し首をかしげるところではあります、
 あまりに アートフィルターを全面に押し出し過ぎると思ってます、
目玉機能のひとつとして紹介し、画質を全面に押し出してほしいものです、

 そのためにも、ノイズ対策を含めた 画質の更なるアップを希望します、
    いち E-30 ユーザーの意見でした・・・・
                        

書込番号:9574082

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/21 06:42(1年以上前)

今度の、520の後継は、
新しい、画期的なセンサーがついたモデルになるかも知れません。

書込番号:9578459

ナイスクチコミ!0


tendoさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/29 15:05(1年以上前)

>E-4xx 系と E-5xx 系は E-620 に統合され

>>「でかくて重いE-30(655g)」は、
オリの企画・開発陣が見当違いの心得で仕事してるんじゃないか、
ということを言いたかったのです。

APS-CのD90(620g)やK7(670g)でも頑張って軽量化に努力している。
K7はバリアングル液晶は捨てましたが(賢明あったと思います)、
92万画素液晶。防塵防滴のマグネシウムボディ、視野率100%の
ファインダーでこの軽さです。
オリンパスは、いいレンズと生かすために、もっと死物狂いで
ボディ作りに励んで欲しい。アートフィルターなどという
オマケ機能で悦に入ってる場合じゃないだろう、ということです。

個人的には、E-30はE-520に近づく形で進化して欲しいですね。
500g台の軽快さでD90やK7との差別化を図るべきでしょう。
E3も技術的には機能を落とさずに小型軽量化できるはずです。
但し、オマケと本命の区別がつかない陣容のままで、それが可能か、
という問題はあります。

書込番号:9620642

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-520 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-520 ボディ
オリンパス

E-520 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月29日

E-520 ボディをお気に入り製品に追加する <168

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング