『初めてのデジ一』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1176万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:480g LUMIX DMC-L10K レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-L10K レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月26日

  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのオークション


「LUMIX DMC-L10K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L10K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-L10K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

初めてのデジ一

2008/02/03 18:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット

初めまして。
現在、デジ一を新規購入しようと考えているのですが、
なかなか決め手に欠く為ご相談させて下さい。


現在、下記のコンデジを所有しています。
F31fd,S6000fd,F710,Power ShotS30,Power ShotG9(購入順)

これらのうちの何台かを処分してデジ一を買いたいと思っています。

当初はFUJIのS5PROが高くても欲しいなとは思っていたのですが、
おそらく使いこなせないであろう事,重過ぎる事から、もっと下の
クラスがよいかなと思うようになりました。

そこで思いついたのが40Dだったのですが、この重さも自分にとって
丁度よいか少し重いかなと考えてます。
撮影だけを考えると良いのですが、旅行に行く時に持って行きたい
というのには少し重いかなと思っています。
ただし、F1やGT等のレースでも撮影してみたいし。


そんな中、いろいろ手に持って気になったのがこのモデルでした。
バリアングルが使いやすそうで、色温度設定をモニターを見ながら変更
出来る事が最も気に入っています。
ただし、使いやすそうで良いなとは思っているのですが、その反面、
レンズが高すぎます。
オリンパスのレンズでは手ぶれ補正が効きませんし・・・。

レンズキットを買って、14-150も買って、単焦点も買うとなると、
40Dで同様のものを揃えた方がよいようにも感じます。

どこまで購入するかはその人次第だとは思いますが、皆さんはどの様に
お考えでしょうか?

私の用途としては、旅のスナップ,レース撮影,人物撮影等、オール
マイティに使いたいと思っています。

L10K,40Dに限らず、その他お勧めがあれば教えて下さい。

最初なので、ニコンのD40にしておいた方がよいかとも悩んでます。
今後のステップアップにも関わるのでかなり慎重です。
(画素数にはこだわりは無く、逆に少な目のほうが良いとさえ感じてます)


尚、S6000fdとS30,F710が私の手元から消える可能性大です。
その他の良い組み合わせ等もありましたら、あわせてご教授下さい。


長々と書きましたが、宜しくお願い致します。

書込番号:7337178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2008/02/03 19:15(1年以上前)

入門機であれ中級機であれ、使い方は、変わらないのですから旬の物を選ぶのがベストかと思います。
LUMIX DMC-L10K レンズキットも少々割高感が有りますが、使い方次第では悪くないかと思います。
オリンパスなら全天候型のE-3が有り、キヤノンなら40D、ニコンならD300、フジのS5Proも値段が下がってるけど 独特な絵を出してくれます。
重いのは、慣れますよ・・・^^
自分ならE-3+14-54mm+50-200mm辺りを選ぶかな・・新型レンズは、今の所 初期不良、バグが多いみたいなのでパスでしょう・・

D40+VR18-200mmで済ますのも有り・・・

書込番号:7337511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/04 01:00(1年以上前)

コンデジからのステップアップと言う点で,いままではL10が一番だと思っていましたが,3月まで待てるのであれば,α350がいいのではないでしょうか。

ライブビューでコンデジ同様に撮影可能,液晶も上下のみですが可動,手ぶれ補正もボディ内蔵,レンズも純正は高価ですが,レンズメーカー製を選べばリーズナブルです。

将来のステップアップも,フルサイズ機投入が決定してますので,安心です。

書込番号:7339558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件 LUMIX DMC-L10K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度5

2008/02/06 21:58(1年以上前)

たくさんのコンデジをお持ちなんですね。

大量にコンデジを所有するよりは、1台でも一眼レフを追加しておいたほうが
撮れる写真が広がると思います。

重いと体壊す人もいます。50代以上には重いカメラはつらいと聞きます。
若くても軽いに越したことはないです。女性でも扱えます。

よって、L10などの軽い機種がお勧めです。

書込番号:7352388

ナイスクチコミ!0


elpeoさん
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:25件 ☆モータースポーツ 写真館☆ 

2008/02/06 23:29(1年以上前)

別機種
別機種

S-GT

F3

貧乏暇無し・・・。さん

>レース撮影
このレース撮影だけは、それ相応のレンズが必要になると思いますよ。
富士か鈴鹿だと思うので、APS-Cだと300mm以上のレンズ(富士なら最低400mm)でないと厳しいですね。
このフォーサーズなら300mmあれば大丈夫でしょう。
ただレンズキットのレンズだけでは大きく写せません。
別に望遠用のレンズを用意しなければなりませんが、レンズ単体の重量があるので軽いボディの機種を選択しても、
店頭でお持ちになった色々なレンズキット?よりも重くなります。
重量負担を減らす為に、一脚を使えば良いのですが斜め見下ろしの場合が多く、単に横に振れば撮れるほど
簡単ではないので慣れが必要ですね。

ボディの重さが気になるのであれば、
ニコン D40・D40X・D60(2月発売予定) , キヤノン KDX・KX2(3月発売予定)を考慮しても良いと思います。
それと、今後のステップアップ等を考慮し、使用する・使用したいレンズがあるメーカーを選択した方が良いですよ。
どの程度レース撮影を重要視するのか不明ですが、スナップ感覚で撮れれば良いのと応援してる選手・チームを
キッチリ撮りたいのかでレンズ等の投資具合いも違ってくるので 貧乏暇無し・・・。さん 次第だと思います。

※.サンプル画像はオートポリスで全体的にAPS-C・100mm〜200mmで撮れます。(トリミングしてません)

書込番号:7352967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件

2008/02/07 19:53(1年以上前)

スレ主さんのご希望ですと、かなりオールラウンドに撮れるカメラで、かつ、手ぶれ補正やライブビューが効く中級機が良さそうですね。

L-10ですと、今のところ14-150mmズームの組み合わせです。当面レンズ一本、換算300mmで大丈夫なのでしたらお勧めです。使いやすいフリーアングルライブビュー、コントラストAF、ダストリダクション、ライカレンズの描写などがたいへん魅力的です。ただし、合計20万円がコストパフォーマンス的にどうかということについては、意見が分かれるところでしょう。また、ライカの手ぶれ補正レンズが揃ってこないことには、望遠側の拡張性に難があります。広角やマクロはオリンパスレンズで手ぶれ補正無しでも問題ありませんが(ニコンやキャノンでも同じことです)、望遠側だけは手ぶれ補正の有無が大きく効きます。この機種については、パナソニックがPIEで14-50mmに接続する望遠手ぶれ補正レンズの発売をアナウンスしてくるかどうか見守る必要があるかも知れません。

同じ総額20万円強のクラスでは、手ぶれ補正重視で選べばペンタックスK20D+18-55mm+55-300mmがボディ内補正、防塵防滴、ペンタプリズムファインダーで内容的には上級機に匹敵し、コストパフォーマンスがたいへん高いと思います。ただしライブビューは液晶固定でパタパタAFなのでL10より使いにくいでしょう。防塵防滴の高級レンズも数本発表されましたので、拡張性は高いと思います。

また、ライブビュー重視で選択するならば、ソニーα350の登場待ちでしょう。この機種のライブビューはオリンパスE330と同等の優秀なメカニズムで、液晶もバリアングル。コンパクト機から乗り換えられたときに、最も違和感なく使える可能性が高いです。手ぶれ補正もボディ内です。

このように、個性やコストパフォーマンスでいけば、今の一眼レフでは、2強(ニコン・キャノン)よりもそれ以外の方が面白みのある機種をつくっていると思います。安心感重視で2強から選ぶならば、この価格帯では、固定液晶ながらライブビュー時のシャッターに工夫が見られる40Dですね。

書込番号:7355984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/02/09 12:27(1年以上前)

皆様、書き込みありがとうございます。
出張に伴い、返事が遅くなりました。

SONYもよく情報を見てみる事にします。

L10がボディ内手ぶれ補正付きで、ライブビュー撮影では無
い時の測距点が9点なら良かったんですがね。

それでも捨てがたいので、暫くの間は財布と相談しながら検
討する事にします。

因みに、300mmのレンズを装置してレース撮影する際に、昼
間でもやはりブレ易いでしょうか?

書込番号:7363686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件

2008/02/09 18:01(1年以上前)

フォーサーズでは300mmレンズは35mm換算で600mmになりますので、手ぶれ補正無しではかなりシャッタースピードを上げないとぶれます。一脚を使用して上下方向のブレを防ぎ、感度を画像が荒れない範囲で高めにとって撮影することになります。手ぶれ補正がないと全く撮れないという話ではありません。数年前までは手ぶれ補正自体一般的ではなかったですし、その条件でもみなさん良い写真を撮っていましたから。しかし、ニコンのVRIIのようなレンズ内補正や、オリンパスE-3のような強力なボディ内補正が撮影の自由度を飛躍的に高めてくれたのも紛れもない事実です。

書込番号:7364969

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-L10K レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-L10K レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月26日

LUMIX DMC-L10K レンズキットをお気に入り製品に追加する <66

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング