『フジヤカメラで』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1176万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:480g LUMIX DMC-L10K レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-L10K レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月26日

  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L10K レンズキットのオークション


「LUMIX DMC-L10K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L10K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-L10K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信27

お気に入りに追加

標準

フジヤカメラで

2008/02/23 19:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット

前回は色々とご相談に乗っていただき、ありがとうございました。

やはりこのL10に気が惹かれます。
ただし、α350については、かなり気になります。

そんな中、このスレの下のほうにあるフジヤカメラでの価格を元に
チェックしていたら、下記の値段になっていました。

ボディーのみ ¥69,800
レンズキット ¥99,800

年始よりもまだ¥5,000高いですが、逆にボディーのみだと¥69,800と、
1万円も安くなっています。

希望は14-150のレンズと組み合わせたいので、まだ18万程はするのですが。

そうなった時に、α350の高倍率ズームキットだともっと安価ですよね?
画質がどれ位違うのだか・・・。


レンズキットで、¥99,800よりももっと安価な所があれば、教えて下さい。
因みに、当方大阪在住で、キタムラのなんばやLABI1では、もっと高い金額に
なっています。

また、α350とL10Kのそれぞれお勧めな点,欠点等何でも教えて下さい。
おそらくどちらかを購入するかと思います。

書込番号:7436036

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/02/23 20:45(1年以上前)

ボディ内手ブレ補正の方が一枚上です。

パナさんがレンズ内でやって行きたい気持ちは分かりますが、やはりやめた方が良いです。

書込番号:7436365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/23 20:59(1年以上前)

>ボディ内手ブレ補正の方が一枚上です。

根拠は何でしょうか?

書込番号:7436443

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/02/23 21:07(1年以上前)

レンズ内手ブレ補正は、ファインダー像も安定させてしまいますので、実際の状況が分かりにくくなります。ふふふ

書込番号:7436483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/23 21:11(1年以上前)

>根拠は何でしょうか?
レンズのブレ>ボディーのブレ なので技術的にはレンズ補正のほうが適正に可能ではないでしょうか?

書込番号:7436513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/02/23 21:18(1年以上前)

> レンズのブレ > ボディーのブレ

それはマウントに問題があるではと思います。

銀塩時代にフィルム側で補正できませんから、レンズ内に余計なものを入れて
やるしかなかったですが、デジタル専用なのに同じことをやるのがどう考えても
おかしいと思います。ヘンだよ!パナソニックさん。

書込番号:7436551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/23 22:16(1年以上前)

中学校で習うtanをもう一度勉強するといいと思います。

書込番号:7436938

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/02/23 22:30(1年以上前)

移動距離と仰いましたか。でしたら小さい方が効きやすいですね。

書込番号:7437049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/23 22:50(1年以上前)

手振れセンサーは 手ブレ感知〜補正が行われます。感知の精度が大切です。
この感知の点で移動距離(Ltanθ)が大きくなるレンズ補正のほうが有利と思います。
補正の段階ではボディーのほうがやりやすいとは思います。

書込番号:7437200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/02/23 23:35(1年以上前)

角度以外も補正できれば、近距離の時結構助かります。

超望遠の場合、レンズ内方式がやりやすいと聞いたことがありますが、
フォーサーズならセンサーシフトも難しくないと思います。望遠は問題少ないです。

デジタル対応のレンズでしたら、センサーシフト式の画質劣化が少ないですので、
迷うことがないでしょう。自分の一番得意技を捨てられる人は強いと思います。

書込番号:7437491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/02/24 23:37(1年以上前)

>α350とL10Kのそれぞれお勧めな点,欠点等何でも教えて下さい。
@撮像素子サイズ:α350>L10K
A画素数    :α350>L10K
Bゴミ執り   :α350<<L10K
C手ぶれ補正  :α350>L10K
 α350:ボディ手ぶれ補正は、ほぼすべてのレンズに対応。画質劣化が小さい。レンズが軽量小型。
    ボディを買い換えるだけで、ほぼすべてのレンズの手ぶれ補正能力が向上
    故障してもボディの修理だけなので、低コスト
 L10K:500mm以上の望遠レンズで有利(ボディ方式は、撮像素子という大きな慣性質量を高加速するのが苦手)
Dライブビュー :α350=L10K
         α350は、ピント合わせが高速
         L10Kは、視野率100%
といった感じでしょう。パナがボディ手ぶれ補正を採用しないかぎりソニーが有利かなぁ…

書込番号:7443158

ナイスクチコミ!0


mark_xさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/25 01:20(1年以上前)

ソニーは
信頼性がねー
ソニータイマーが無ければねー
残念w

書込番号:7443699

ナイスクチコミ!3


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/25 04:35(1年以上前)

 L10のライブビューを生かせるレンズがまだ2本しかないのは欠点ですね。旧レンズとオリンパスのレンズではL10のライブビューを生かせません。αのライブビューはすべてのαマウントでライブビューできますからね。

書込番号:7443983

ナイスクチコミ!0


picaboさん
クチコミ投稿数:262件

2008/02/25 18:39(1年以上前)

> @撮像素子サイズ:α350>L10K
> A画素数    :α350>L10K

これは優劣より、コンセプトですね。フォーサーズぜひ頑張って欲しいです。

手ブレ補正の評価が難しいですが、αのレベルがかなり高いと思います。
レンズ内方式はぜひやめてもらいたいです。キヤノンなら仕方ないですが、
フォーサーズ+レンズシフトほど可笑しいものがなかなかないと思います。

書込番号:7446007

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2008/02/26 03:07(1年以上前)

それだけ予算があるなら、おそらく、最初に候補に挙げられていた40Dや、お勧めにあがっていたE3が、基本性能も高く、よいと思いますが、どうしても重さが気になるということでしょうか。
軽くて、LVの使い勝手のよさそうなものということですと。。

・A350はライブビューで動き物が撮れるのが強みでしょうか。動くペットをローアングルで撮る、といった用途では便利そうです。ただ、動体撮影では、ファインダを使える状況ではファインダを使いますので、どうしても必要な機能かは?です。
ボディ内補正は魅力ですし、画素数が高い点も望遠撮影では有利です。

・L10のLVは、実際の画像に近い形で構図や露出が確認でき、ピント合わせも(多分)より正確なコントラスト検知式AFが使えますので、一般的な用途ではA350より優れてると言えるかもしれません。
ただ、14-150は、さすがに高!と思ってしまいます。また、換算300mmは子供の運動会などではちょっと長さがたりないと感じる焦点距離ですよね。より長いのがほしくなったときに、手ブレ補正付きの選択肢があるか。。
14-150は高倍率としては良いレンズのようなので、14-150に惚れてL10を買う、というのならありだと思います。

・液晶は固定ですが、KissX2もL10同様のLVモードを装備しています。フォーカス時に液晶を5倍10倍に拡大できる機能は、厳密なピント合わせをしたいときに便利そうです。
コントラスト検知AFモードはL10程速くはないようですが、全てのレンズで使用可能ですし、上に書いたように動体はファインダ使用と考えれば問題ないです。
手ぶれはレンズ補正になりますが、選択肢は多いですし、AFの速い超音波モータ内蔵のレンズがリーズナブルにそろう点でも、レース重視ならCANONかな、と。
手ブレ補正付き高倍率レンズの決定版がないのが難点でしょうか。

書込番号:7448410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件 LUMIX DMC-L10K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L10K レンズキットの満足度5

2008/02/28 01:17(1年以上前)

パナは手ぶれ補正機能付きレンズを発売しているので、キヤノンと同じ立場。

パナがボディ側で補正するモデルを出したとしたらどうなるでしょうか。
レンズに手ぶれ補正をオフするスイッチは付いているので、
両方につけても問題はないんでしょうけどね。

パナソニックは、いったん手をつけた事業は成功するまでやめないメーカーです。
すっぽんみたいな感じです。
松下幸之助さんはすっぽん料理が好きだったらしい(関係ない?)。

光学式手ぶれ補正は、ムービーやコンデジで成功しているので、
もうやめてもいいんでしょうけど、頑固だからなぁ。

書込番号:7457952

ナイスクチコミ!0


yosiharuさん
クチコミ投稿数:45件

2008/02/29 18:13(1年以上前)

貧乏暇無し・・・。さん 確かにL10kは魅力あるカメラでお気持ちは分かりますが 冷静に考えるとパナのデジ一は 様子を見られたほうが良いかと...。 
 せめて コントラストAF対応手ブレ補正付きのレンズがもう二本程度(ライカだけでなく オリジナルの低価格 手ブレ機能付きレンズ等 でWズームセットが組める程度レンズ)出ないと 落ち着かないでしょ? 
 「コントラストAF 対応 否対応」も 急な話でしたし まだ どんな追加機能の付いたボディが出てきて また 対応 否対応なんてことになるかもしれませんし。オリンパスE−510では役不足ですか?(パタパタミラーがつらい?) オリの方が 規格が決まってきた分 安心なのでは ないでしょうか。
私も本格的なデジタルはFZ30から 入りましたから  パナにはがんばっていただきたいのですが 現段階では やはり 『パナ フォーサースは「?」』ではないでしょうか。
今年中にでも 新しい手ごろなフル対応レンズが出ればいいのに...。

 

書込番号:7465024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/02/29 21:34(1年以上前)

レンズ内手ブレ補正は特にパナさんがやる場合、愚骨頂です。
普通の人は自分の十八番を捨てて、新しい技に挑戦することがなかなかできないですね。
自分の一番得意技に傷つけられる人が少なくないでしょう。
ライカを駄目にしたのは、大成功のライカIIIだと思います。

書込番号:7465897

ナイスクチコミ!0


Sumibomさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/29 22:37(1年以上前)

皆様 返信ありがとうございます。

この書き込みをしてから、何度か量販店に行っていろいろな機種を触ってみました。

L10
軽さとコントラストAFはやはり一番使いよいと感じました。
ただ、言われるように手振れ補正が・・・。


E3
何箇所かの量販店で持った際、重さに差があるなと感じたら、
付いていたレンズが異なりました。
一店だけ軽く感じたE3には35mm位か何かのレンズが付いており、
軽かったのですが、その他の所では12-60が付いており、少し
重く感じましたが、何とかってところでしょうか。
ライブビューでの撮影はL10のようにはいかないものの、何とか
許容は出来そうです。

40D
持ってみて一番しっくりきたのがこのモデルでした。
ただし、背面の操作が今一つに感じています。
ライブビュー撮影については、E3同様ですかね。


α350は発売前の為、α200を見ていましたが、もう少し所有する
喜びが欲しいと感じました。あまりにプラスチッキーな感じがして。
でも、逆に欠点はそれ位かな?
α700のように、我が家のAQUOSに接続できると更に良かったのですが。。。


ところで、KDXだとモータースポーツの撮影には厳しいでしょうか?
今のところ、照準はスーパーGTの第一戦です。

まだS6000fdも手元にあるので、初めてのレース撮影をこの機種で試しに
やってみることも踏まえて、もう少し自分なりに考えてみます。
E3? 40D?? KDX???



書込番号:7466258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/02/29 23:08(1年以上前)

私の手に一番合うのは、40Dよりちょっと小さい20D・30Dです。
KDXのAF性能は、ソニーとパナよりは良いでしょうと思います。
(パナのAFは本当は良く分かりません)

書込番号:7466469

ナイスクチコミ!0


yosiharuさん
クチコミ投稿数:45件

2008/03/05 21:59(1年以上前)

 ごめんなさい 3月5日発表のオリの機種も コントラストAF搭載で レンズに「対応、非対応」があるみたいですね。「オリの方が 規格が決まってきた分 安心なのでは」 なんて買い込みすみません。  個人的意見とはいえ「書き込むのが恐くなってきたなあ」なんて思っています。以後 気お付けます。

書込番号:7490005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/03/06 09:29(1年以上前)

オリのコントラストAF搭載レンズが発売されるのは、選択枝が増えて嬉しいですね。
ただ、ボディ手ぶれ補正のないパナの一眼では、当然、手ぶれ補正ができません。
パナの一眼事業成功のためにも、ボディ手ぶれ補正搭載機種の商品化を望みます。

書込番号:7492001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/03/07 01:06(1年以上前)

手ブレ補正のあるカメラを持てば、自然的に純粋で光学性能の良いレンズが欲しくなります。
手ブレ補正レンズはできるなら買いたくないと思います。

書込番号:7495885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/03/10 21:46(1年以上前)

α350を見てきました。

何か少しグリップが小さい気がするのは気のせいでしょうか?
ライブビュー撮影も気軽に行えて、良い感じでした。

ただし、かなりプラスチッキーに感じてはいます。


さて、2台が出揃ったところで、通常に私の使い方からすると、
α350の方が適しているのかなとも思うのですが、L10にも未練が・・・。

あくまでもイメージとしてですが、L10のほうがやわらかい画像で
撮影出来そうな気がしています。

パナがもう少し進化させてくれていれば良いのですが。

通常で考えると、やはりα350ですよね?

優柔不断なんかな、私?

書込番号:7514753

ナイスクチコミ!0


.Endさん
クチコミ投稿数:34件

2008/03/10 23:54(1年以上前)

α350、「「実際に購入された方」」のレビューや実写結果がかなり出ていますので
その方の書き込みを参照される事をお勧めします。(ソニー板やキャノンのKissX2板など)

E410ファンブックの開発者の記事のなかで、「小型化のために基板を3ブロックに分けたらかえって撮像素子側のノイズを抑えやすくなった...」といった物があります、α350はメインの撮像素子以外にライブビュー用にもう1つに撮像素子があるのでかえってノイズなど画質にはネガティブな条件になる気がします。

書込番号:7515774

ナイスクチコミ!0


mark_xさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/11 00:50(1年以上前)

あのオートフォーカスの遅さ
感動シーンを逃す事になりかねません
しかもフォーカスの時の音
あれって何とかなりません?

書込番号:7516141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/03/11 05:06(1年以上前)

>.Endさん
>撮像素子があるのでかえってノイズなど画質にはネガティブな条件になる気がします。
撮像素子2個が同時に動作することがないでしょうからノイズ面での不利は無いでしょう。
撮像素子を高画素化したことによるノイズの不利は当然あります。とっても不安です。
ノイズに強いE-300がほしい。
SONYさん、なぜ、日本で魅力的なカメラを、いつも発売しないのでしょう。
通信販売のみでも発売してほしい。

書込番号:7516538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/03/11 05:09(1年以上前)

>ノイズに強いE-300がほしい。
α300の間違いでした。失礼!

書込番号:7516540

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-L10K レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-L10K レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月26日

LUMIX DMC-L10K レンズキットをお気に入り製品に追加する <66

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング