『パナソニックに望むこと』のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1 ボディ

マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

LUMIX DMC-G1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション


「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信25

お気に入りに追加

標準

パナソニックに望むこと

2008/09/26 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 GENちんさん
クチコミ投稿数:38件

最初に言います。
私はこのG1を買うことに決めています。
以前ここでアドバイスをいただき、まだ実機を触ってませんが買う気持ちが固まりました。

ところでこのG1はマイクロフォーサーズに期待している人から様々な事を言われてますよね。
パナソニックの人にはこういう声をしっかり聞いて欲しいと思います。
G1がたくさん売れたかどうかで今後の力の入れ具合を考えるのではなく、G1を買った人が買って良かったと思えるぐらいの気合を見せて欲しいです。

30年後もパナソニックから新しいレンズ・新ボディがマイクロフォーサーズで発売されている事を望みます。
パナソニックの頑張りに期待しますよ!

ところでオリンパスのモックを見ましたが、ボタンの配置から想像すると操作性はコンデジとほぼ同じになるのでしょうかね?

書込番号:8417141

ナイスクチコミ!1


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/27 02:55(1年以上前)

> ところでオリンパスのモックを見ましたが、ボタンの配置から想像すると操作性はコンデジとほぼ同じになるのでしょうかね?

多分そうなるんでしょうね。

個人的にはダイヤルは用意して欲しいですね。理想はツインダイヤル。
露出だけはダイレクトにいじりたいっていつも思うのですけど、そう言う要望少ないのかな?

書込番号:8418049

ナイスクチコミ!0


cancan2さん
クチコミ投稿数:29件

2008/09/27 08:14(1年以上前)

EVFをよく見てからにして下さい。実際に手に取ってからの方が・・・。

書込番号:8418435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2008/09/27 08:51(1年以上前)

ToruKunさん

私もダイヤル+露出補正ボタンは必須だと思います。

書込番号:8418572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/27 10:58(1年以上前)

>EVFをよく見てからにして下さい。実際に手に取ってからの方が・・・。

で、実際に手にとってどうでしたか?

書込番号:8419051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/09/27 11:16(1年以上前)

EVFが嫌なら光学式ファインダーのデジタル一眼レフを購入するべきですね。
マイクロフォーサーズはミラーレスなので光学式ファインダーは搭載出来ません。
背面液晶と同等の視認性のEVFが標準で装備されていて、ファインダー内で露出以外の様々な情報が確認出来るのはとても便利な機能だと思
プロユースのEVFを流用したという事なので現在の普及量産型のEVFよりは性能面で上回っていると予想出来ます。
います。このEVFが評判通りなら此の値段で抑えているのはパナさんの努力だと思えるのでとても評価出来ます。
スレ主さんは書き込みの内容からG1がマイクロフォーサーズ第一号機としてのメモリアル機種であり今後ののびしろに期待して応援の意味まで込めて予約されたのでは?
そう言う方に「実物をさわってから。。。」と言う心配は却って失礼でしょうね。そこは分かりきっての事なのですから。

書込番号:8419128

ナイスクチコミ!0


スレ主 GENちんさん
クチコミ投稿数:38件

2008/09/27 11:31(1年以上前)

 ToruKunさん

>個人的にはダイヤルは用意して欲しいですね。理想はツインダイヤル。
露出だけはダイレクトにいじりたいっていつも思うのですけど、そう言う要望少ないのかな?

そうですね。
一眼レフのサブとして使う場合にコンデジの操作性では物足りないと思いますよね。
コンデジからのステップアップで購入した人には良いかもしれませんが、露出モードにA・S・Mは絶対に入れて欲しいですよね。
A・S・Mのモードを快適に使うためにはダイヤルが欲しいです。 むしろ女流一眼と呼ぶパナのG1は女性をターゲットとしているのでコンデジの操作性で良いと感じますけど。

 cancan2さん

う〜ん。。 やっぱりEVFを実際に見ないで買うのは後悔の恐れ大でしょうか?
cancan2さんはG1のEVFを実際に見たんですか?
とりあえず私はEVFに過度の期待をしてません。 ファインダーに関して言うと、昔からフィルム一眼レフを使っていたので、大型ペンタプリズムの良さを知っています。
G1ではEVFをおまけとして考えるようにしてます。

 まっ子りんさん

そうですね。
オリのマイクロフォーサーズ機でもスーパーコンパネとダイヤルによる操作性が欲しいと思います。
コンデジの操作性ではサブ機としての価値が下がってしまいますよね。

書込番号:8419189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/27 11:47(1年以上前)

>マイクロフォーサーズはミラーレスなので光学式ファインダーは搭載出来ません。

フィルムのコンパクトカメラやコンデジ程度の光学ファインダーなら可能ですが、
満足できるかとなると・・・

書込番号:8419256

ナイスクチコミ!0


スレ主 GENちんさん
クチコミ投稿数:38件

2008/09/27 11:58(1年以上前)

 
 くま日和さん

>EVFが嫌なら光学式ファインダーのデジタル一眼レフを購入するべきですね。
まさしくそうですね。
私はマイクロフォーサーズに期待しています。パナソニックとオリンパスの両方に頑張って欲しいです。
特にコンパクトな短焦点レンズを多く出して欲しいですね。
私はマイクロフォーサーズを応援する気持ちだけでG1を買うわけではなく、G1をガンガン使いまくる事で楽しい写真生活を送る予定ですよ。

書込番号:8419297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/09/27 12:02(1年以上前)

じじかめさん
ご指摘ありがとうございます。訂正します

マイクロフォーサーズはミラーレスなのでレフレックス式光学ファインダーは搭載出来ません。
ですね。^^

>フィルムのコンパクトカメラやコンデジ程度の光学ファインダーなら可能ですが、
>満足できるかとなると・・・

その分のスペース勿体ないので穴開けて透明なガラスかプラ板入れただけのファインダーなら要らないと思います。^^;

書込番号:8419311

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/27 12:03(1年以上前)

じじかめさん

> フィルムのコンパクトカメラやコンデジ程度の光学ファインダーなら可能ですが、

GR DigitalやDP1の様な外付けファインダーは面白いかもしれませんね。
標準25mmレンズと同視野の外付け光学ファインダーがあったら買ってしまうかも。

でもあれって大まかな視野が確認できるだけなのに、高いんですよねぇ。(^^;

書込番号:8419312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2008/09/27 12:03(1年以上前)

まだG1に触っていないですが、今後望むことということで。。

・高速連写モデルの発売 6枚/秒以上
・望遠ズームレンズの発売 望遠400mm以上
・質感のアップ…小さいくても質感の高いもの

その他として
老眼のEVF好きとしては、視度調整のできない背面モニターは使う頻度が非常に低い。将来大型で可動式(低位置撮影可)のEVFが開発されれば、背面モニターは必要ないのではと思います。残してももっと小さくて良いと思う者です。大きな背面モニターのために、デザインの自由度や操作性が損なわれているように思います。

書込番号:8419314

ナイスクチコミ!0


スレ主 GENちんさん
クチコミ投稿数:38件

2008/09/27 12:17(1年以上前)

 
 じじかめさん

>フィルムのコンパクトカメラやコンデジ程度の光学ファインダーなら可能ですが、
満足できるかとなると・・・

コンパクトカメラ程度の光学ファインダーはいりませんね。

書込番号:8419384

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/09/27 16:39(1年以上前)

>GENちんさん

EVFと光学ファインダー、両方メリット・デメリットありますが、
コニカミノルタA2のEVFを知る身としては、
あれほど使えるファインダーは、存在しないと思っています。

なによりもEVFは露出・AWBがファインダーに
反映できるのが最大のメリットです。

ソニーα900は、インテリジェントプレビューで対応していますが、
そんな手間をかける必要すらないのです。

書込番号:8420228

ナイスクチコミ!1


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2008/09/27 16:44(1年以上前)

デジカメWatchでのパナのインタビュー記事、

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/25/9309.html

内で、フォーサーズ、マイクロフォーサーズ、どちらに力を入れるのか
という質問に対する答えの最後の部分、

「...それに、マイクロフォーサーズはまだ始まったばかりで、この規格に
軸足を置くことができるのかどうかも含め、まだこれから市場の判断を仰がな
くてはならないタイミングですから」

という部分がとても気になります。



そんないいかげんな!!!!



という印象を少し...。

書込番号:8420252

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/09/27 17:28(1年以上前)

>Aquilottiさん 

ミラーレスということを含め、この規格は絶対に成功させたい。
だから、一歩一歩着実に。
ということで、ある意味パナソニックらしいとは思いますよ。

発言も、めちゃくちゃ慎重。それがトップというものです。
だからこそ安心できる。期待できる。
(オリンパスは少々そこが足りない。やんちゃすぎる。)

L1、L10、そしてG1。
パナソニック三号機がここまで高性能になると誰が予想しえたでしょう。
着実な積み重ねあってのG1。

各社いろんな方向性でやってますが、中途半端な銀塩流用ではなく、
本当の意味でこれからのデジイチをリードしていくのは、
間違いなくミラーレス型デジイチだと思います。

初号機G1はすでに高性能ですが、
G1をベースにした超小型機・ハイビジョン動画機などの展開は
説明員さんの「熱い」コメントで聞く事が出来ました。
これが面白くならないはずが無いでしょう。

書込番号:8420425

ナイスクチコミ!0


スレ主 GENちんさん
クチコミ投稿数:38件

2008/09/27 17:34(1年以上前)


 くま日和さん

>穴開けて透明なガラスかプラ板入れただけのファインダーなら要らないと思います。^^;

全く同感です。
超広角から超望遠までをカバーできるファインダーは難しいでしょうし、ピントの確認もできないのですから、必要を感じませんね。

 ToruKunさん

ちょっと思ったんですが、短焦点レンズを使用するなら古いカメラの外付けファインダーも流用可能かも知れませんね。

 ひかり屋本舗さん

>・高速連写モデルの発売 6枚/秒以上
>・望遠ズームレンズの発売 望遠400mm以上
>・質感のアップ…小さいくても質感の高いもの

私はあまり高速連写を必要と思ってませんが、マイクロフォーサーズに高速連写ってぜひ搭載して欲しいです。
レンズ交換式の高画質カメラで高速連写をしたい場合は、中級機以上の高価なボディが必要なのが現状ですよね。
ミラーそのものが無いマイクロフォーサーズは高速連写を実現しやすいと思いますし、8万円以下でスポーツ撮影に強いボディが出てくると面白そうです。
望遠400mm以上ってマイクロフォーサーズでは800mm相当の画角ですよね?
使いこなすのが難しそうですが、システムの充実を含めて様々なニーズに応えるラインナップにしてほしいですね。

 AXKAさん

私はA2のEVFを見たことが無いんですよ。
以前オリンパスのE-10を買った時にA1も候補として店頭で触りまくりましたが、A1とA2ではEVFの性能が違うんですよね?
EVFのメリットは今から楽しみです。これこそマイクロフォーサーズの売りなのかも知れません。

書込番号:8420450

ナイスクチコミ!0


スレ主 GENちんさん
クチコミ投稿数:38件

2008/09/27 17:59(1年以上前)


 Aquilottiさん

あう!!
こんな発言があったのですね。
私個人としてはどっちも頑張って欲しいのですが、マイクロフォーサーズはパナソニックが社運をかけて育てます!って言うくらいの気合を見せて欲しいです。
G1のターゲットが女性という考えで、売れ筋のズームレンズと可愛いパンケーキレンズのみの発売なんて言わないで欲しいです。

 AXKAさん

>各社いろんな方向性でやってますが、中途半端な銀塩流用ではなく、
>本当の意味でこれからのデジイチをリードしていくのは、
>間違いなくミラーレス型デジイチだと思います。

ミラーの無いカメラはまだ生まれたばかりなので、今後の発展とどれだけのユーザーに受け入れてもらえるかが問題ですね。
ペンタプリズムを入れるより高価で重くなってしまうようではまだまだだと思うし、パナソニックの頑張りに期待します。

書込番号:8420577

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/27 18:28(1年以上前)

軸足発言は好意に取れないでしょうか?

最近 L1 + VARIO-ELMARIT を入手したので、フォーサーズにも力を入れて貰えるのであれば嬉しいですね。

ちまたでは、「フォーサーズを捨てマイクロに走った。」なんて言う人もいますし、フォーサーズを見限ったのではないという意味で私には良い印象を見て取れたのですけど。
# でもレンズロードマップ消えたままなんですよね。(^^;

まぁ、軸足と言うことですので反対側もあわせて両足です。
片足ではバランスはとれないので、両方の規格を少しずつで良いので伸ばしていって欲しいですね。

書込番号:8420710

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/09/27 19:17(1年以上前)

>ミラーの無いカメラはまだ生まれたばかりなので、
今後の発展とどれだけのユーザーに受け入れてもらえるかが問題ですね。


個人的には、コンパクトさよりもむしろハイビジョン動画性能が要だと
思っています。コンデジを買う人にライカっぽいカタチを提供するのでは
なく、デジイチのカタチで小さく、かつ高性能なデジイチを提供する
のが、「初号機としては」正しい戦略と思います。


>ペンタプリズムを入れるより高価で重くなってしまうようではまだまだだと思うし、
パナソニックの頑張りに期待します。

いや、現時点でデジイチ最小最軽量ですけど…。
7-14F4を見れば、小型化できる余地はAPS-Cや旧フォーサーズの比じゃないと思いますよ。

書込番号:8420933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/09/27 19:55(1年以上前)

AXKAさん

私もマイクロフォーサーズの誕生は嬉しいですし、G1も良い機種だと思います。
しかし
>旧フォーサーズの比じゃないと思いますよ。
という表現はちょっとオリンパスE-Systemファンの私としてはいただけませんね。
まだまだオリンパスはフォーサーズにも力を入れて行く事を名言している訳です。
あと数年後のロードマップがどうなっているかは別として。

書込番号:8421114

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/27 19:58(1年以上前)

くま日和さん

「小型化できる余地は〜」
ですよ。(^^;

書込番号:8421133

ナイスクチコミ!0


スレ主 GENちんさん
クチコミ投稿数:38件

2008/09/27 19:59(1年以上前)


ToruKunさん

>ちまたでは、「フォーサーズを捨てマイクロに走った。」なんて言う人もいますし、フォー>サーズを見限ったのではないという意味で私には良い印象を見て取れたのですけど。
># でもレンズロードマップ消えたままなんですよね。(^^;

そうですね。
私もパナのフォーサーズが終わってしまうのかと心配していました。 パナソニックのミラー付きボディ(Lシリーズ)が続くという意味では安心しました。
両方の足でしっかり歩いていって欲しいです。

 AXKAさん

>デジイチのカタチで小さく、かつ高性能なデジイチを提供する
>のが、「初号機としては」正しい戦略と思います。

なるほど。
確かに私がG1を買う気持ちになった理由のひとつがデジイチのカタチである事です。
ハイビジョン動画性能も欲しいですが、G1には付いてないので残念です。

>いや、現時点でデジイチ最小最軽量ですけど…。

あ! そうでした。
ごめんなさい勘違いしていました。


書込番号:8421139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/09/27 20:23(1年以上前)

ToruKunさん

>「小型化できる余地は〜」
ですよ。(^^;

「旧」フォーサーズの「旧」が気に入らないです!現に開発中の機種だってある訳だし。
マイクロフォーサーズがデジイチのスタンダードになる可能性だってあるし、私もそれはそれで良いと思いますケド、既にフォーサーズを「旧システム」扱いするのはどうにも我慢がならない。
フォーサーズはフォーサーズ、マイクロフォーサーズはマイクロフォーサーズとちゃうんかい!って感じです。

しかし、これで私のE-Systemボディフルコンプリ−ト計画が先延ばしになりそうな。。。滝汗

書込番号:8421255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2008/09/27 20:33(1年以上前)

おじゃまします。

まぁまぁ。
「ダブルフォーサーズ」で行くと、
オリンパス・パナソニック両社も明言していることですし。。。
両方とも現行規格ということで。

書込番号:8421316

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/27 20:37(1年以上前)

くま日和さん

> 「旧」フォーサーズの「旧」が気に入らないです!

あっ、そっちでしたか。失礼しました。m(_ _)m

> これで私のE-Systemボディフルコンプリ−ト計画が先延ばしになりそうな

やっぱり計画してたんですね。(^^;
私は第2章ボディはE-3しか持ってないのですが、E-520・E-420はいいとして、E-510・E-410はどうしたものか悩んでます。
E-x20と比べて、プラスになる差異が見あたらない・・・

単なるコレクションとして買うにはカメラに申し訳ないですし。(ちゃんと使ってあげたい)
そう考えると第1章ボディはそれぞれ個性があって良いですね。
どれをとっても個性がかぶらないのでコンプリートする意味を見いだせますものね。

ちなみにE-Systemだけでなくフォーサーズコンプリートはご計画されないのですか?
L1の絞りリングとシャッターダイヤルの操作感、なんか良いですよ。
銀塩経験なんてほぼ皆無なのに、なんかこのクラシカルな雰囲気が落ち着くというかなんというか。
なんかマニュアル露出で撮影したくなっちゃいます。(^^;

書込番号:8421333

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1 ボディをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング